
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 10 | 2009年2月3日 21:41 |
![]() |
259 | 98 | 2008年11月8日 07:33 |
![]() |
12 | 29 | 2008年5月7日 18:26 |
![]() |
2 | 5 | 2007年11月26日 01:17 |
![]() |
2 | 7 | 2007年9月29日 02:26 |
![]() |
0 | 1 | 2007年9月27日 21:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AR52DB
先日、メモリ増設しようと思い
バッファローのD2/N667-1Gを2枚購入して
516MB×2 → 1G×2 に変更
セットしましたところPCが立ち上がらなく
なってしまいました。
下記のような症状です。
1.ももとのsony純正品516MB×2にもどすと問題なく起動します。
2.D2/N667-1Gを1枚ずつセットすると起動します。
3.D2/N667-1G×2枚でもセーフモードでは起動します。(通常起動は無理)
4.セーフモードで確認すると2G認識はしておりました。
5.BIOS設定画面でも2G認識しておりました。
PCにはあまり詳しくないのですが、ネットでいろいろ調べてもわかりませんでした(涙)
SONYに電話しても社外品のメモリ装着時の動作保障はしてないので・・・
という冷たい回答でした><
バッファローにも問い合わせしたのですが、一度BIOSをアップしてみてはという回答で
何のことかさっぱりでして、ネットで調べてみれば、かなり危険なような・・・
初心者の僕にはちょっとって感じの作業でした。
どなたか同じような症状で改善された方、あるいはこんなこと試してみてはなど
アドバイスいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

memtest86+廻してみてもいいけど、メーカー品なんだから購入店で交換がベスト。
SONYの対応は当然だけど、バッファローは疑問。
IOに交換してもらえば?
書込番号:8943244
1点

mallionさん
早速のアドバイスありがとうございます。
IOに交換?バッファローのことですよね?
6年保障なんで不良なら交換してもらえそうなんですが、
先日電話したときの先方の対応からは
セーフモードでも2Gちゃんと認識してるので
メモリの不具合とは考えにくいとの見解でしたので
交換は無理っぽいような感じでした(涙)※対応する人にもよるんでしょうが・・・
かといって先方が支持するBIOSのアップなんて僕にはできそうにないし・・・
書込番号:8943283
0点

お困りですね。
取り合えず、PC起動時にF2キー押して、BIOS画面でデフォルト・ロードぐらいはやってみましょう。
これは何を変えるわけでもなく、増設とか構成変更時によくやる普通の手順です。
PCによってはこれですんなり認識する場合もあります。
一度試してみて下さい。
書込番号:8943303
1点

mrtsskさん こんにちは。
>1.ももとのsony純正品516MB×2にもどすと問題なく起動します。
2.D2/N667-1Gを1枚ずつセットすると起動します。
何でしょうね・・・セーフモードで起動するんですね。
あとD2/N667-S1Gではないんですね?
バッファローのHPを見てみますと、D2/N667-1GとD2/N667-S1Gと二つの製品が対応しているようですね。
仮にそうだとした場合、あくまでも推測ですが、違いはメモリ基盤に搭載されているチップ数が違うのだと思いますので、もしかしたらD2/N667-1Gの方では動作する可能性があるかもしれません。
(おそらくD2/N667-S1Gの方が、搭載チップ数が少ない)
http://buffalo.jp/download/photo/leaf.php?name=D2/N667-1G
ただもしその場合でも、バッファローのHP上で対応を明記しているので、バッファロー、若しくは販売店へ再度相談された方がいいと思います。
書込番号:8943583
1点

ひまJINさん
大変参考になりました、ありがとうございます。
それくらいなら何とかできそうなので試してみますね。
また結果は報告させていただきます。
書込番号:8943902
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん
ご丁寧にありがとうございます。
製品はD2/N667‐1Gのほうです。
もう少し頑張って何ともならなかったら、もう一度バッファローに
問い合わせしてみます。
書込番号:8943928
0点

ひまJINさん
初歩的な質問で大変恐縮ですが(汗)
BIOSのデフォルトはD2/N667-1G×2枚挿入した状態で
したらいいのですか?
(現在はsony純正品の512MB×2枚で普通に使用できてる状態です)
ご教授いただければ幸いです。
書込番号:8943964
0点

ここに書き込みする人は、自作パソコンヲタクが多いので、
メーカー仕様のこのノートPC個別のBIOS設定方法を丁寧に教えてくれる人はいませんね。
この機種のパソコン仕様を知らないのに、自分のPCのBIOS設定方法と同じように、
メーカーノートPCにも当てはめようとしているだけで、結局はこの機種では無駄です。
実は、私もmrtsskさんと同じメモリーを2個購入しました。
私の場合は、
最初の1回は奥まできちんと差し込んだのに多少ズレてるようでPC起動せず。
続いて2回目は差し込みを最初からやり直して、切り欠き部と反対側をもっと奥に押込みました。
結果、起動するようになりましたが・・・・でも、別の問題発生もありますが・・
既に、バッファローにはTELしましたよね?
既に解決済みとは思いますが、
>D2/N667-1Gを1枚ずつセットすると起動します。
ん???
ちなみに、
純正1枚セットし・バッファロー1枚セットしての2枚で試した時はどうなのでしょうか?
それとも、もうメーカーに返品しましたか?
書込番号:9030824
0点

たまたま君さん
まだ解決してないというか諦めました(泣)
BIOSのデフォルトロードもしてみたんですがダメでした。
仕事も忙しいしなかなかメーカーに電話する暇もないし
してもなかなか繋がらないことが多く疲れました><
今は純正の500を2枚で使用してます。
同じ種類のメモリを装着したほうがいいということで
バッファローと純正を1枚ずつ装着するのは試してません。
書込番号:9031133
0点

mrtsskさん
まだ解決していなかったんですね。
ヂュアルブートなので同一メモリー容量が良いのですが、
異なっているMBのメモリーでもきちんと作動します。
でわ、お試しあれ。
1、純正の512MBを上側1枚残して、下側のみをバッファロー1MB@に差替えしてみる
2、純正の512MBを上側1枚残して、下側のみをバッファロー1MBAに差替えしてみる
1と2の時、どちらも正常ですか?
3、純正の512MBを下側1枚残して、上側のみをバッファロー1MB@に差替えしてみる
4、純正の512MBを下側1枚残して、上側のみをバッファロー1MBAに差替えしてみる
3と4の時、どちらも正常ですか?
1〜4の正常な時のどうしのバッファロー@A組合せの位置に2枚をセットします。
これで、一度試してみてはいかがでしょう?
私もこの方法で一番相性のいい組み合わせで挑戦してみました。
しかし、残念ながらこのバッファローのメモリーに変えると、
ブルース・フェリカ・セキュリティーの接続に時間かかり、使用可能まで今迄の3倍。
尚且つ、無線LANのワープスターとの接続が悪くなりインターネットがXで接続し直し数回。
ソニーとバッファローとの相性は悪いことを体感しております。
書込番号:9036371
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AR52DB
パソコンを買おうと思っていますが…何を基準に選んでいいのかわかりません。
一応…インターネットには接続できないのです。
予算は15万程度を考えています。
使い道としては…音楽の取り込み.年賀状の作成.レポートの作成.写真の保存に使おうと思っています。
処理速度が早く.大量のデータが保存できる.その他に何に注意しながら選べばいいですか?
どんな機種を選べばいいのでしょうか?
うまく伝わってなかったらすいません
0点

Core 2 Duoが載っているVAIOなら何でも良いでしょう。
このtypeAは素晴らしい高性能ですよ。
書込番号:6677221
1点

まず大き目の電気屋に行ってパソコンをたくさん見てください。
何か気になる(気に入る)パソコンはありませんでしたか?
あったら何機種かピックアップして、この掲示板での評判を読んでみたり、わからない点を質問するといいでしょう。
E=mc^2さんは、VAIOマニアでVAIOしか薦めませんから、あてにならないです。
この掲示板で見かけたらソニーの派遣店員さんだと思ってください。
書込番号:6677422
7点

こんにちは、DеCoさん。
>パソコンを買おうと思っていますが…何を基準に選んでいいのかわかりません。
スペック的なことは、カタログで比較すれば判りますし、意味が判らなければ、ショップの店員なりネットなどで調べれば判ると思います。
それ以上に、実際に見て、触ってご判断された方が良いと思います。(大きさ、重さなども)
その時に、最新型が良いのか、型落ちでもハイスペックで安い方が良いのか、後者なら、ネットで情報を集めて足で稼いで下さい。
より良い、お買い物になります様に。
書込番号:6677470
1点

とりあえずその辺の用途なら現行マシンだとたいていは問題なくできるから見た目とかで選んでもいい
俺もかっぱ巻きさんの考えと同じで実際に見て「ぉ!」と思ったものをいくつかピックアップ
そしてもう一度ここで聞けばいい
対して重い処理じゃないからたかがしれてる
>E=mc^2さんは、VAIOマニアでVAIOしか薦めませんから、あてにならないです。
ここ要注意ねw
自分で納得してVAIO選ぶなら良いけどやつの言うこと信じてVAIO買うと後で公開するかもしれない
やつは日本語も変だしねw
誤)素晴らしい高性能ですよ。
正)素晴らしく高性能ですよ。
書込番号:6677666
5点

VAIOは良いPCですよ。
デザインも良いですしね。
素晴らしい高性能で正しいですよ。
「素晴らしい」は「高性能」にかかる形容詞ですから。
「高性能です」を形容動詞としてみれば「素晴らしく」も正しいです。
書込番号:6677756
1点

E=mc^2さん
もう、ソニーの品格を更に失墜させるのは、いい加減にやめてくださいよ。
恥ずかしくって、外歩けないじゃないですか(笑
そのうちに石でも投げられないかと、ヒヤヒヤですよ。ああ、別に看板背負って歩いてるわけじゃないんですけどね(笑
お薦めのソニスタですが、自分も以前は散々、買ってたんですがサポートの対応の悪さと、消費者が圧倒的に不利な取引に辟易して購入するのを止めた経緯があるんですよ。
改善されたら教えてくださいよ。また買うかもしれませんから。
書込番号:6677776
5点

ご自身がお店で見て触って価格も調べてVAIOを選択するのはかまいませんが、派遣店員さんの言葉は気にしないほうがいいです。
昔は実際の店舗にもたくさんいて。特定のメーカーだけを薦めるので閉口したものですが、ネットではいまだ健在(というより仕事でなく精神的に妄信しているのでたちが悪い)です。
書込番号:6677786
4点

>素晴らしい高性能で正しいですよ。
>「素晴らしい」は「高性能」にかかる形容詞ですから。
意味がかぶってるって。。。
すばらしい性能とかいうなら分かる
でも高性能って言った時点で「すごい」という意味が入るからこの場合は微妙だということ
まぁここで日本語教室開くつもり全くないからどーでもいいけどな
>VAIOは良いPCですよ。
>デザインも良いですしね。
アピールポイントは多々あるとはいえ、いっつもまずあんたがいうのはデザインだな
デザインなんて二の次のこと
性能が伴わないと意味がない
デザインから入らないと無理という考えか?
所詮VAIOはその程度だっていう認識か?
いくら販売員でも優秀な人なら(プロなら)相手のニーズを「ちゃんと」聞いてそれに対してもっともふさわしいスペックのものを選択する
あんたには無理だろうがな
書込番号:6677834
6点

ソニーのパソコン
タイマー内蔵
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%BD%A5%CB%A1%BC%A5%BF%A5%A4%A5%DE%A1%BC
火を吹くバッテリー
http://www.itmedia.co.jp/news/topics/battery.html
最悪のサポート(評価すらしてもらえない)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20060901/246975/
特にこのType Aはバッテリーが1時間半しかもたないという
ノートとは名ばかりのお笑いPC
このようなポンコツはロリポップ族しか使いません
歴史と実績、サポートの評価から
NEC、東芝、富士通から選ばれることをお薦めします
http://www.worldshare-news.com/2007/02/2006_pc.html
書込番号:6678016
5点

>最悪のサポート(評価すらしてもらえない)
評価してもらえないんじゃなくてSONY自身が自信ないからって辞退してるんですよ
書込番号:6678040
5点

確かに、B、C級品のソニーやデルよりも
A級品のNEC,富士通、東芝の中から選んだ方が楽しいPCライフを送れると思いますね。
書込番号:6678072
3点

DеCoさん
お話の使い道であれば、今時お店で売っているノートパソコンであれば、どれでもOKですよ。
ただね、パソコンってやつの心臓(エンジンって言った方がいいかな)のCPUっていうやつは2種類ありましてね、上位はコア2デュオ、下位はセレロン。
価格で言うと、普通コア2デュオのPCは15万だと厳しいんだけれど、今は今月末から来月にかけて各メーカーが新型出す関係で、5月ころに発売になった「夏モデル」の在庫はかなり安くなっていて、15万なら上位の機種を狙えるんですよ。
在庫も少なくなって来ているから、すべての機種が店にはないと思うんですが、今の時期の買い方としては、店員さんに「15万の予算で買えるコア2デュオのノートパソコンはどれか」と聞いてみたらどうでしょう。
メーカーはNEC、富士通、東芝、SONYなんだけど、そう聞いて店員さんがピックアップした機種を見比べ、あとはかっぱ巻きさんが言うように、デザイン、液晶の感じなどで、御自分が気に入ったものに決めていいと思いますよ。
ご家庭で使うのであれば、下位のセレロンの機種でもいいし、おそらく10万ちょいで買えるとは思うのだけれど、これからパソコン始めるのであれば、今後のことも考えて、なるべくハイパワーのものを選んだほうがいいと思いますよ。
ここでちょっと意見
反論承知で申し上げますが、このような「パソコンビギナー」の方の、購入機選択に関する質問に関して、常連の皆さん、どうも冷たすぎるように感じます。
私は職場の同僚の「CPUってなんじゃらほい」オヤジたちの相談に乗ったりするんで、特にそう思います。
スレ主さんには失礼ですが、そういう方だった多いんですから、こうしてこのサイトにスレ立てたことを「よかった」と思えるように、もう少し目線を低くして(DеCoさんごめんね、決して見下している訳じゃないですよ)書き込んであげてもいいんじゃないですか。
実は前々から思っていたのでちょっと言わせていただきます。
反論必至とは思いますが。
書込番号:6678272
8点

こんにちは拝見しました
ご参考までに
雑誌に書いてありましたが
映像・写真加工などする場合高性能PCが人気があり
購入したパソコンは20万円以上の品に人気があるそうです
CPUがCore2duoなどの高性能で決めいる方がいるようです
初心者でサポートなど色々考えるなら
市販品なら サポートランク的等に
東芝・NEC(※注:富士通) 辺りが良いかと思います
都合により省略しますが必要であれば
サポート・ビスタについて詳しい事は クチコミ掲示板〜
書き込み番号 6479388 と 6550868 と ※6136520
を検索してご覧ください
書き込み番号検索(携帯用みたいですお試し下さい)
http://kakaku.com/mobile/bbs/bbs_search.asp
※パソコンに知識がかなりあったり安くても構わない場合はどこの
メーカーでもですが…
ではまた
書込番号:6678440
0点

まぁ今の時期ならCore2系かTurion X2系のものを買えばいいでしょう
OSもたぶんVistaだとおもうからメモリ2Gに(これは購入したときに付いてきたポイント使えばいい)
その辺まですればたいていは問題ない
まぁ使用用途からしてそこまでの性能いらないからCPUはセレロンMあたりに落としても気にはならないと思う(セレM4X0ならコア自体はYonahだから十分な性能は持ってる)
それとTOUDOUさんへ(反論っていうのかどうかはよく分かりませんが一応。。。)
全く知らない人に「このCPUはこうだよ。」「メモリはこうだよ」って言っても混乱するだけです(その辺の話はまず基礎知識があってこそのものです)
だったらまず見てもらって気に入ったものをいくつかあげてもらってそれぞれの特徴を言っていく方が簡単
自分が一緒について行って選ぶなら最初から説明しちゃいますけどソレは無理ですから。。。
PCはあくまで道具です
スペックだけじゃ決められない要素っていうのは結構ある
たとえばキーピッチとかデザイン・液晶の質なんかもそう
実際に見ないことには判断できない(個人差ありますからね)
その辺まで総合的に一度偵察にでも行ってもらって気に入ったものをいくつかピックアップする
ソレをここで聞くのが一番いいはずです(たぶん一番時間がかからないし納得できる買い物ができる方法だと思う)
ここでおすすめ聞いてもどれがいいかなんて個人差もあるし変な三流以下の販売員(?)も出てくる
それこそ余計に迷うだけです
スレ主さんへ
ここまでのレスを参考に一度販売店へ出向いてください(実際の購入はネットでもどこでも良いですが実物見ないと始まらないのでw)
で、実際に
・デザイン(気にしないなら無視でOK)
・値段
・キーボードの感触(幅とか押した感じが自分にあうかどうか)
・液晶の質(液晶ってピンキリなので実際に見ないと判断できない部分がある)
この辺をざっと見てきてください(スペックなんてメーカーHP見ればいくらでも出てくるからあまり気にしなくていい)
で、いくつか(いくつでもいいですw)気になるものを控えてきてその型番を元にもう一度聞けばいい
そうすればこのPCはその用途には向かないとかそういう情報が出てくるハズです
あと若干無理が出てきたときにどこを妥協できるかどうかっていう情報がもあるといいかも
あと店頭にいる販売員に軽く話してみてどこまで値引き可能かどうか
おまけで何をつけてくれるか
メモリ増設とかの対応もしてくれるかどうか
↑この辺の話もしてみると良いでしょう
うまくいけばかなり良い条件引き出せるかもしれません(あまり店員の話に流されないようにw)
書込番号:6678502
3点

みなさんアドバイスありがとうございます
パソコンなんて簡単に買い換えられるものじゃないんで…
失敗したくないんで
よかったと思える買い物をしたいのです。
SONYが一番って聞いたもんで…
NECや東芝や富士通がいいのですか…今ままではSONYしか…見てないから…広く見てみます
じゃぁまた1から出直しですね。
パソコンの性能で注意した方がいいところはなんですか?
僕は今までは処理速度やメモリ容量だけを見てましたが…
書込番号:6678523
0点

スペック上という意味ならCPU、メモリ、HDD、重さ、持ち運びを考えるならバッテリーの持ち時間
この辺を俺は見てる
で、実際に実機でキーピッチ、液晶とかを見る
書込番号:6678568
2点

持ち運びはあんまりしないので…家の中だけです。
CPU.HDD.メモリ.重さ.に注意してみます。
いつ見にいけるかわかりませんができるだけ早く見に行ってみます.
書込番号:6678601
0点

Birdeagleさん
いや、お若いのにしっかりしてます。
1度言葉使いを指摘されたことがありましたが、私キレちゃうかと思ったら、謙虚に受け止めておられた。
一例ですが、大したものと思います。
このスレッドの書き込みに関して特別という訳はなく(よく読みかえしたら、かっぱ巻さんもBirdeagleさんも別に冷たくないですね・・・)同趣旨のスレ立てに関して、スキルの高い方々は、「もう少し目線を低く・・・」ということを常々思っていたのですよ。
パソコンを選ぶ基準、私が始めたころは、購入ガイド誌なんかがけっこうあって、「CPU、メモリ、HDD容量、ドライブの種類」とかよく書いてありましたが、今はそんな単純な状況じゃないですしね。
「よく調べも(勉強も)しないで人に聞こうとするな」的な書き込みも間々ありますし、こういう主旨のスレがちょっと連立したので、言わせてもらいました。
(こういうビギナーのスレッドにいつものたわけ者が入ってきて、そのリアクションでスレッドがめちゃくちゃになることに対する憤慨もあったりして)
>PCはあくまで道具です
>スペックだけじゃ決められない要素っていうのは結構ある
いや、まったく同感です。
DеCoさん
出来れば、カタログ的な雑誌(私は日経ベストPC+デジタルを愛読してますが)なんかを見て、大体の予備知識を入れ、お店へ行って見てはいかがですか。
私としては、前述のとおり、コア2デュオの機種をお勧めしますし、メーカーごとに外観的特徴がありますから、実物見た方がいいですよ。
メーカーについては、いろいろ言われるけど、ほぼ4大メーカーと考えていいと思います。
そして、「性能」という面、問題は各メーカーほぼ同じように設定しているグレードの、どのあたりの物にするかという(財布と相談して)ことになると思いますよ。
メーカー的にどこが特別いいというものではありません。
例えばCPUはこれこれと決めて、あとはBirdeagleさんが言われるように、デザイン、キーボートの感触、ディスプレイを見た感じ等等、使い手であるあなたが直接感じる部分の好みで決めて全然OKと思います。
長くなりました。申し訳ありません。
書込番号:6678681
1点

>DеCoさん
あなたは正しいですよ。
ソニーが一番で合っています。
ここの人たちはSONYファンでVAIOユーザーの私を妬んでいるのか知りませんが、私のことが嫌いな人が多いようです。
ですので他人に惑わされずにVAIOを買いましょう。
書込番号:6678690
1点

>色々なメーカーを目で見て聞いてみます
そうですね
本人が納得できれば良いだけで外部がグダグダということじゃないですからw
納得のいくPC見つかるといいですね
書込番号:6679018
4点

「嫌っている」わけじゃないです。
私見を私見と断らずに一般論として書いているので「信用するな」と書いているだけです。
書込番号:6679972
7点

> DеCoさん
> パソコンなんて簡単に買い換えられるものじゃないんで…
> 失敗したくないんで
> よかったと思える買い物をしたいのです。
そのお気持ちよくわかります。
E=mc^2さんの書き込みは迷惑メールのようなものです。
何の根拠も信憑性もないE=mc^2さんの妄想にすぎません。
ですから、他の方のアドバイスを参考にご自身が納得するまで下調べをして、後悔しないものを購入されるのがいいと思います。
その結果VAIOに行きついたのであれば、それもいいと思います。
書込番号:6680386
5点

DеCoさん こんにちは 拝見しました
パソコンはあなたの使い方・用途によります
ノートだと持ち運びができ…直接お店に持って行って相談することもできます
デスクだと
TV接続モデルや付属以外のモニターを購入することもできます
まあ後悔しないようカタログなどもらい良く調べてたりこのサイトで調べたり聞いたりして知識を増やし自分にあうものを購入すればと思います。
今秋モデルが販売開始し始めたので 在庫限りだと思いますが夏モデルが安く買えますもし
高そうなのが安ければそちらも検討してみてください。
あと予算があればお店にもよりますがメモリーや周辺機器などパソコンと同時購入で安く
買えるので後で買うよりかは必要であれば購入すればと思います。
安心してつかうのであれば延長保証も考えておきましょう
お店によりサービス内容が色々違いますのでよくお確かめ下さい。
無料又5%で加入や修理時:一部負担や無制限や1回限り
保障:3年・5年〜以上などあります 店によりさまざまです
保証1回なのでとか又未加入とかの場合+メーカーの延長保証も加入できます
先ほども書きましたが こちらに色々参考になることが書いてあるので…
サポート・ビスタ(色々種類があるので)について詳しい事は クチコミ掲示板〜
書き込み番号 6479388 と 6550868 と ※6136520
を検索してご覧ください
書き込み番号検索(携帯用みたいですお試し下さい)
http://kakaku.com/mobile/bbs/bbs_search.asp
では
書込番号:6680637
1点

E=mc^2
個人的にはSONYのデザインは好きで、性能を犠牲にしてまでデザインでSONYを選ぶ場合が結構ある(インテリア的意味合いで)のだが…。
こいつの書き込みを見るたびにSONYに対するイメージが悪くなってゆく…
SONYの販売員的な書き込みをよく見るが、私と同じ印象を受けている方は少なくないだろう。
…ということは、販売員として失敗?w
どちらにせよ、自分が何故嫌われているのかを理解していないようだ。
まともな問答が出来ないコイツの私生活を想像すると逆に哀れにもなるのだが…。
>E=mc^2
オマエは少しはスレ主のニーズに合わせた回答をしてあげることが出来ないのか?
何でもソニーでは回答としてあまりにもお粗末すぎる。というか、オマエの場合商品をススメル理由が欠如していて、あまりにも一方的すぎる事に気づいているか?
まぁ、それが出来ないから嫌われてるんだけどな。荒らしとして。
書込番号:6680675
7点

>sx2さん
>SONYに対するイメージが悪くなってゆく…
こんな書き込みをして恥ずかしくないですか?
私はソニー社員でも関係者でもありません。
こういう人は論理的な思考ができないのでしょうね(笑)
ソニーを薦めるのは、スペックや技術が素晴らしいですし、アプリなども非常に洗練されたものが入っていて、デザインも素晴らしいからです。
安全設計に問題のあるDELLや、低スペックで無駄なゴミアプリが満載のNEC・富士通・東芝などを薦める理由は全く見当たりません。
書込番号:6681210
2点

>ソニーを薦めるのは、スペックや技術が素晴らしいですし、アプリなども非常に洗練されたものが入っていて、デザインも素晴らしいからです。
それは貴方が思ってるだけじゃないの?
だから、人それぞれ考えか方とか好みがあるじゃん。
>安全設計に問題のあるDELLや、低スペックで無駄なゴミアプリが満載のNEC・富士通・東芝などを薦める理由は全く見当たりません。
じゃ聞きますが、なぜソニーより売れているのかな??
消費者にPCを見る目がなくて馬鹿ばっかって事?自分はそうは思いませんが・・・
ダントツにソニーが良ければ、とっくに一人勝ちしてますよ。
この現実をどう思いますか?
書込番号:6681269
5点

あのぉ〜
まぁ〜穏やかにしましょうよ
考え方は人それぞれですので…
メーカーごとに良い所.悪い所を教えていただけませんか?
キータッチも大切ですが…
性能も大切にしたいもんで…
メーカーの特性が僕が必要としているをしりたいんで
書込番号:6681272
2点

>人それぞれ考えか方とか好みがあるじゃん。
その通りですね。
だから私も自分の考え方を書いているのですが。
他の人たちは良くて私はダメなのですか?
>なぜソニーより売れているのかな??
安いからでしょう。
初心者は安さにつられて買ってしまうわけです。
ベテランユーザーは無駄なアプリの多いNECや富士通なんて買いたくないでしょうね。
書込番号:6681404
1点

>メーカーごとに良い所.悪い所を教えていただけませんか?
実際これが一番難しい、人それぞれ感じ方が違いますしね。
最初に買ったメーカーが初期不良とか故障もなく快適に作動すればお気に入りメーカーになる事も多いですしね。
反対に”これ”って決め手買ったのに不幸にも初期不良とか故障が多ければ”嫌いな”メーカーになりますしね。
個人でPCを買うって言っても全てのメーカーを買っててる人はごく少数派ですし、まして同じ機種を数台買って検証なんて出来る筈もありません。
で、実際どうすれば良いかと言いますと、これじゃなきゃ駄目ってな機種&メーカーが無ければ、個人的には、サポートランキングで上位に居るメーカーを選択するのが”賢い選択”かと思います。
>だから私も自分の考え方を書いているのですが。
他の人たちは良くて私はダメなのですか?
そりゃ全然OKですよ。
ただ、使ったことも無いメーカーとか機種を想像で評価するのはどうかと思いますよ。
何度も言ってますが、断定するのが良くないと思いますよ。
最後に”自分はそう思います”って付け加えればどうですか?
>なぜソニーより売れているのかな??
>安いからでしょう。
これも想像??ですか?
>初心者は安さにつられて買ってしまうわけです。
情報源は??これも想像、勝手な思い込み?
>ベテランユーザーは無駄なアプリの多いNECや富士通なんて買いたくないでしょうね。
↑ならベテランはどこのメーカーがご用達??
書込番号:6681490
5点

>E=mc^2
相手にするのも馬鹿らしいが、しつこいにも限度がある。
一度、僕がお相手してあげようか?
書込番号:6681524
5点

別に断定しているつもりはありませんが。
毎回「思います」などの語尾をつけるのも目障りでしょう。
例えばあなたの書き込み
>反対に”これ”って決め手買ったのに不幸にも初期不良とか故障が多ければ”嫌いな”メーカーになりますしね。
いくら初期不良や故障が多くてもそのメーカーが好きだという人もいるでしょう。断定はいけないと思います。
例えば以下のレビューもダメだと言うことになると思います。
http://ad.impress.co.jp/special/toshiba0708/
>まだまだパソコンは高額商品だ。
>複数台を所有すれば便利であることはわかっていても、現実問題としてそれがなかなかできない。
金持ちにとっては安いものでしょう。断定はいけないと思います。
>とにかく自分のニーズをすべて満たしたオールマイティを求めることになる。
すべてのニーズを満たさなくても妥協する人もいるでしょう。断定はいけないと思います。
>複数台のPCを外出目的ごとに使い分けられるのなら、Sサイズ、Mサイズ、Lサイズを揃えるのが理想だ。
使い分けたくない人もいるでしょう。断定はいけないと思います。
>携帯していることを意識しなくてもよいのが理想
携帯している感じがなきゃ嫌だと言う人もいるでしょう。断定はいけないと思います。
>dynabook SS RX1なら、カバンの中にパソコンが入っていることをほとんど意識しなくてすむ。
RX1でもまだ重く感じる人もいるでしょう。断定はいけないと思います。
上の例のように断定口調で書いても個人の主観であることはよくあると思います。
わざわざそんなことを言っていてはきりがないと思います。
ベテランユーザーはソニーを買う人が多いと思います。
書込番号:6681551
2点

全然断定してないと思いますが・・・
ってか、貴方が買ってきたPCを評価するのは勝手です。
しかし想像ってか妄想で評価するのが多すぎるような気がするのは自分だけかな??
書込番号:6681575
5点

これが断定でないと言うなら、私も断定していませんけどね。
私は買ったPCでないと評価できないのですか?
他の人たちは買ってない機種でも評価しているでしょう。
私は店頭で触ったり、メーカーのHPなどを見たり、他のユーザーの意見を聞いた上で評価しているのであって妄想ではありません。
書込番号:6681601
1点

>E=mc^2
下記が理解できないのか?
>sx2さん 2007年8月26日 02:17 [6680675]
↓ これへの返答は?
>2007年8月26日 11:31 [6681524]
理屈には理屈でいくらでも返答してやるぞ。
書込番号:6681624
3点

>ooo1.jpさん
私は利用規約を守らない人と相手をするほど暇ではありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6625680/
>根拠なく特定の事業者の評判を毀損したり、信用不安を引き起こすおそれのある書き込み
あなたがソニーを誹謗中傷したことは知っていますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6625680/
[6642486]
>ソニーと松下の差は、前者はひたすら隠し続けて隠し切れないものだけ公表・対処する。後者は少しでも疑問でれば徹底して自ら調査分析し事実をありのまま公表する。
書込番号:6681652
1点

>E=mc^2
>私は利用規約を守らない人と相手をするほど暇ではありません。
勝手な解釈するな。
>>根拠なく特定の事業者の評判を毀損したり、信用不安を引き起こすおそれのある書き込み
事実を言ってどこがわるいのか?
>あなたがソニーを誹謗中傷したことは知っていますよ。
すべて事実。質問すればすべて答えてやる。
>>ソニーと松下の差は、前者はひたすら隠し続けて隠し切れないものだけ公表・対処する。後者は少しでも疑問でれば徹底して自ら調査分析し事実をありのまま公表する。
これも事実。社会で立証されている事。
まあ、そう焦るな。
以後、徹底的にお相手してあげましょう。
書込番号:6681685
5点

事実ではありません。
ここをよく読んでみましょう。
ソニーの品質マネジメントは素晴らしいです。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/Environment/liability/quality/index.html
書込番号:6681710
1点

>>例えば以下のレビューもダメだと言うことになると思います。
>これが断定でないと言うなら、私も断定していませんけどね。
あんた馬鹿か。。。。
金もらって書いてる提灯記事と比べるのか??
あんた自身も金もらってここへの書き込み書いてるのか?
金もらってる以上悪いことはかけないだろ?
そのくらい考えないのか?
書込番号:6681743
6点

>私は買ったPCでないと評価できないのですか?
うん。個人的にはそう思います。ってか評価は公平にお願いしたいものです。
貴方が公平な評価をするなら誰も文句は言わないと思いますが・・・
>他の人たちは買ってない機種でも評価しているでしょう。
うん。それは全然OK。だって他の人は公平だもの
>私は店頭で触ったり、メーカーのHPなどを見たり、他のユーザーの意見を聞いた上で評価しているのであって妄想ではありません。
そこに妄想が入るから誤解が生まれるって事ですよ。
他のユーザーの意見って言っても悪いとこしか取り上げないじゃん。
もっと広い視野でPC「メーカー&機種」を見てください。
書込番号:6681751
6点

>E=mc^2
まず一つ言っておく。
こちらが事実を言っているにも関わらず、何ら確認もせず、確認しようともせずに「嘘つき」呼ばわりしたり、また、
>あなたがソニーを誹謗中傷したことは知っていますよ。
このような誣告罪(過去名)に当たるような行為を続けていると、処罰の対象となります。
君が成人していなくても、親に迷惑がかかるだけ。
これらを把握して下記のようなことを述べたのか?
返答せよ。(質問すれば証拠付で説明する)
>>根拠なく特定の事業者の評判を毀損したり、信用不安を引き起こすおそれのある書き込み
>あなたがソニーを誹謗中傷したことは知っていますよ。
書込番号:6681755
6点

ついでに、
今の時期は気を付けてください。店側は在庫処分に必死です。
確実に店員は、在庫が豊富にある、つまり売れてない、ソニーを薦めます。
NEC、富士通、東芝は黙ってても売れるので確実にソニーを薦めてきますでご注意を。
書込番号:6681759
7点

>E=mc^2
>ベテランユーザーはソニーを買う人が多いと思います。
またまたまたまた言い切るね〜
噴飯ものだなw こっちが赤面するワw
お得意の妄想に基づく根拠のない話だな。
いちおうPCはZ80やV30の頃から扱ってるけどぉ?
SONYはHit Bit以降は相手にしてないな。
VAIOなんざ他社開発のパーツやドライブ寄せ集めただけっしょ?
SONY独自のアーキテチャーなんざ互換性なしの
スティックメモリーくらいじゃん。
性能とは無縁のデザインにだけこだわって
SONYブランドでございますって、そんなのに騙されてるんのは
昨日今日PC使い始めたあんたらだけだって。
事業所や大学でSONYが主力機になってるところあるかい?
だいたいNECや東芝、IBMが多いね。
VAIOなんて高いだけでコストパフォーマンス悪すぎなんで
コスト追求の世の中では最初から論外なの。
だから売れないの。DELLより下。
グラフの見方わかります?日本語理解できます?
あんたみたいにメモリー1枚差したこともない奴が、
知ったこと言うから叩かれるの。
現にあんたテクニカルな質問にレスしたこと
一度もないよな?
パパ、ママにおねだりして買ってもらって、
自分で稼いでPC買ったことないから
Rマスター買いなさいとか
平気で他人に言えるわけよ。
SONYを悪く言う人や世の中はおかしいとか
そういう認識改めないと
世の中出たとき、ここと同じ扱い受けるよ。
バーチャルじゃなくてリアルでね。
書込番号:6681763
6点

>ooo1.jpさん
私は根拠を持っています。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/Environment/liability/quality/index.html
“ソニーでは、品質こそ、お客様にソニー製品を満足・信頼・安心してお使いいただくための最重要事項であると認識し、上記のような体制や取り組みを通じ品質問題の未然防止に努めていますが、品質問題発生の際には、事実調査やお客様への情報開示および不具合改善対応を、迅速に実行しています。”
ソニーが不具合を隠すわけがありません。
あなたこそ名誉毀損で処罰の対象になりますよ。
書込番号:6681783
1点

>ソニーが不具合を隠すわけがありません。
証拠は???
論より証拠
まずは証拠出せ
バッテリーの時覚えてるか?
隠してるんじゃねーのか?(もしかしてSONY教教祖様にとってはあの程度は隠したとは言えないとでも言うのか?)
書込番号:6681803
8点

証拠なら書いているでしょう。
>品質問題発生の際には、事実調査やお客様への情報開示および不具合改善対応を、迅速に実行しています。
バッテリー問題なら覚えていますよ。
いつソニーが隠し事をしましたか?
書込番号:6681814
1点

>E=mc^2
>私は根拠を持っています。
これでは世の中通れない。
小さい子供が、「この人が良いって言ったからおやつ食べたの」って言ってるのと同じ理屈。
参考文はあくまで参考文、確定するには自ら分析結果を出さないと誰も認めない。
幾度も言うが、言おうを思えば良くも悪くもどうにでも言える。
誰もが認めるデータなくして、「確信」とは言えない。
>[6681755]
上記返答まだか?
する気ないのか?
書込番号:6681815
5点

>ソニーが不具合を隠すわけがありません。
ほんと、世の中ってのものを知らないねー。
新聞とかニュース見てますか??いろいろあるでしょ。賞味期限問題とか・・・
そのホームに行ってみな、品質管理には最善の努力をしてますってな感じで書いてるから・・・
あぁ別に今現在ソニーが不具合を隠してるって言ってるんじゃないからね。
>あなたこそ名誉毀損で処罰の対象になりますよ。
なるわけ無いよ。
書込番号:6681816
5点

>ooo1.jpさん
一流企業であるソニーの言うこと以上に信じられるものはないですが。
私はソニーが不具合を隠すような企業ではない証拠を出したでしょう。
ソニーがひたすら隠し続けて隠し切れないものだけ公表・対処する企業だと言うなら証拠を出しなさい。
>マジ困ってます。さん
そんな3流メーカーと一緒にされては困ります。
私はソニー製品を使ってきて、ソニーが嘘をつく企業ではないことを知っていますから。
書込番号:6681843
1点

>E=mc^2
まず答えろ。
みんな見てるんだぞ。
答えもせず話をはぐらかすな。
最初に君が言った言葉の返答だ。(下記)
>>根拠なく特定の事業者の評判を毀損したり、信用不安を引き起こすおそれのある書き込み
>あなたがソニーを誹謗中傷したことは知っていますよ。
書込番号:6681860
2点

大学でVAIOは多いですよ。
個人持込のが。
自分で自分のパソコンの面倒見られないファッション感覚で選んだ人がほとんど。
個人的にはThinkPadを買う。
金が無ければR、あればT。
持ち歩きはX。
他社なら、貰い物だったり半額以下の格安なら考えなくも無い。
VAIOは半額じゃ要らん。
タダなら使う。
書込番号:6681861
7点

>ooo1.jpさん
答えているでしょう。
あなたがソニーを誹謗中傷したのは事実です。
書込番号:6681874
1点

>きこり君、
お久しぶりです。
とても参考になる意見です。
君の頃はレベルが高かった。
書込番号:6681877
4点

>私はソニー製品を使ってきて、ソニーが嘘をつく企業ではないことを知っていますから。
どうして断定出来るかなー。
あっ!そうか、ソニー内部の偉いさんの親戚または知人が居て”裏情報”でも教えてくれるのかな?
書込番号:6681883
2点

>E=mc^2
>答えているでしょう。
あなたがソニーを誹謗中傷したのは事実です。
メーカーが判断すること。
ソニーは事実を把握している。
だから、これらを確認しないのか?
また、返答しないのか、出来ないのか?
書込番号:6681891
2点

>E=mc^2
>確認しますよ。
確認方法は?
こちらはどんな方法(常識内)でもOK。
注文番号とかいるだろうし。
書込番号:6681917
3点

>私はソニーが不具合を隠すような企業ではない証拠を出したでしょう。
ん?
あの企業姿勢とかのやつのこと?
あんなの誰でもかける文書だろ
証拠にもならん
何らかの不祥事の時の発言知ってるか?
「以後気をつけます」「大変申し訳ありません。」
この辺なんて常套句だろ?
いうだけなら誰でもできるんだよ
第三者が書いた文書ならまた別だがな
書込番号:6681950
5点

E=mc^2さんはソニーに対してネガティブキャンペーンをしてるのかな?
炎上してしまってソニーとスレ主さんが可哀相です。
書込番号:6681953
3点

>PCって難しい!さん 2007年8月26日 13:56 [6681953]
>炎上してしまってソニーとスレ主さんが可哀相です。
そうかもしれませんね。
でも、スレ主さんの様に購入される方に、はたして「E=mc^2」の様な勧め方が良いのだろうか? と思います。
まして、ソニー製品を購入、トラブルあった人に対しての「E=mc^2」の対応。
これは、徹底的に一度「真実」を見せておかないといけないと感じます。
書込番号:6681977
4点

万に一つでも、
この掲示板の「E=mc^2」の書込みを見てソニー製品を買った人がいるとします。
その人が、運悪く初期不良、その他のトラブルに遭った場合、「E=mc^2」はその人の言い分を聞くでしょうか?
やはりこのような巨大掲示板に書込みするに相応しくない人物だと僕は思っています
書込番号:6682010
4点

DеCoさん
こりゃダメですわ。
このE=mc^2って人が入ってくると、最悪こうなるんですよね。
SONYが好きなことは好きなんだろうけど、妄信というより、リアクションを求めている確信犯なんだろうな。
>メーカーの特性
これ、本当に一概には言えません。
ただ、小型のモバイルノートとか、特殊な機種でなく、ごく一般的な15.4インチサイズの 「汎用」と言われるサイズの場合、各社技術もけっこう熟成されていて、「このメーカーは これこれの特徴が・・・」なんて言えるほどの差はないですよ。
私も知らないパソコン創世記は、まるで異質な社間特徴はあったらしいですが、今はほぼインテル社のCPUを積んで、マイクロソフト社のウインドウズを基本ソフトとして動かす機械な訳で、私はあまりヘビーに考えずに「これがカッコいい」くらいの感じで決めていいと思います。
私も価格.comを見るまで知らなかったのですが、SONY社のPCは、マニアの中では、「1年の保証期間が過ぎたころに壊れるという製品耐久性しかない」という一般論があるようで、評判が良くないらしいです。
そう決め付けるのも良くないと思うのですが、そんな声が多いもので、アウトサイダーのこういう人が、ある意味「ウケ狙い」で現れる。
(私もVAIO使ってますけど、4年くらい故障無しです。かと言って、そういう声があるということは、そういう部分も皆無ではないということでもある・・・のかな?)
スレ主としては勘弁してもらいたいことですわねえ。
書込番号:6682045
4点

ずっと静観してたが・・
おぃ!E=mc~2
ここのやりとり、どうあってもあんたに分が悪い!
「ああ言えば、こう言う」上祐と一緒じゃ!
>ソニー製品を購入、トラブルあった人に対しての「E=mc^2」の対応。
「何がなんでもソニーが正しい!」「クレーム言う奴はクレーマー」
今更ながら奴の言動を振り返れば
トラブルにあった人への数々の侮辱発言、根拠や具体性のない勧誘投稿、
ユーザーでもないのにいかにも試したことがあるような比較投稿など
数えたらキリがない!
ここの皆さん方は、あんたのそのような姿勢を指摘してるんじゃ!
>私のことが嫌いな人が多いようです。
おまえ自身が、そういう方向に持って行っとるんやろ!
スレ主さんへ
かっぱ巻きさんやBirdeagleさんの言う通り、自分で検討してソニー製品を
選ばれるのはよいことですが、E=mc~2氏の投稿に乗せられて購入されるのは
やめたほうがよろしいかと。
過去レスを参照すれば、奴の正体と皆さん方の言っていることが
よくわかります。
書込番号:6682095
9点


>E=mc^2 2007年8月26日 13:34 [6681897]
>確認しますよ。
方法提示まだですか?
ややこしければ、管理人さんを通じてくれば「注文番号・他詳細」を提示しますよ。
ここまで言われてきたんだから 「返答ないから終わり」 はありません。
>朝焼けの仮面ライダーさん
>みんなでここへ通報します?
過去、別件にて一度依頼したことあります。
書込番号:6682232
0点

拝見しました
何か質問と違う返信が増えたようなきがします
これじゃスレ主さんが混乱するだけな様なきがします(´Д`|||) ドヨーン
最終的に購入を決めるのはDеCoさんなんだから
これだこれだと誰しも(自分も含め)思う時がかも知れませんが…
できるだけ中立の立場で考えてあげましょうよ
とにかく他事を言いたいならほかでやってくださいて言いたい気分です
||||||||||||||(_ _。)ブルー||||||||||||||||
こんな事書いて申し訳ありませんが…。
ではまた
書込番号:6682342
5点

>suica ペンギン さん 2007年8月26日 16:22 [6682342]
>とにかく他事を言いたいならほかでやってくださいて言いたい気分です
どこでやるの?
教えて。
この板で問題になって、おまけに
「あなたがソニーを誹謗中傷したことは知っていますよ。」他、色々。
などと犯罪者扱いなどされているのに。
公の板でこんなこと言われて、誰も見ていない所でお互いに証明しろと言うの?
だとしたら、言われた方の立場はまったくありませんねえ。
書込番号:6682398
4点

みなさんそれくらいにして…もぉ〜終わりにしましょう!!
では…質問を変えて
どの機種を購入するかはまだわかりませんが…購入時にしたほうがいいことってありますか?
書込番号:6682628
0点

そうですね
何もメリットない言い争いですからね
購入時はメモリの容量確認してつけてもらうなら付けてもらう
それと、ポイントとかでも何でも長期保証入れるなら入った方が良いかな
買ってから帰ったら速攻で中身確認とかかな
書込番号:6682661
0点

↑に追加でMemtest86+を回してみるといい
メモリの相性とか結構出る物だからそれで確認できる
書込番号:6682663
0点

>DеCoさん
多少スレが荒れました事、お詫び申し上げます。
購入に関しては、Birdeagleさん、他のかた(除>E=mc^2)の意見を参考になさって下さい。
あとは自分の好みで選択されればいいと思います。
一台購入すれば、以後の選択基準にもなると思いますので。
書込番号:6682750
2点

>DеCoさん
私もスレ荒らしの片棒を担いでおりました。
ここに深くお詫びしたします。
DеCoさんご予定の予算内となりますとやはり、
東芝ならdynabook TX TX/66C PATX66CLP
NECではLaVie L LL850/JG
富士通だとFMV-BIBLO NF70W FMVNF70W
あたりに収まると思います。
チップが弱いかもしれませんので
グラフィック面でご希望に副うか?ですが。。。
予算範囲でEpson DirectのNJ2050でBTOしてみましたが
Core2 RAM 1G HDD 120G スーパーマルチドライブ
ここまでみたいです。
何にしても、液晶とキーのタッチはご自分で確かめられる方が
いいと思いますので。量販店などで実機を見られることを
御薦めいたします。
では楽しいPCライフを。
書込番号:6682910
0点

それと、少し後戻りしてしまいますが、
>朝焼けの仮面ライダーさん 2007年8月26日 14:45 [6682104]
>みんなでここへ通報します?
親告罪と告発できるものは違いますのでそれぞれの方がお調べ下さい。
ちなみに、サイバー犯罪対策課の対応は早かったです。
(要、削除される前の書込みのコピー)
再度、すみません。
書込番号:6682946
0点

スイマセン!!
言葉の意味がわかりません
横に言葉の意味もつけていただけるとありがたいです。
明日学校が終わったら見に行ってみます。
書込番号:6683235
0点

>購入時にしたほうがいいことってありますか
始めて購入する時は、ネットよりお店で直接の方がいいと思いますよ。
その上で、メーカー保証の1年の後も保証が続く、販売店の延長保証ってやつに入った方がよろしいかと。
店によって違うのですが、例えばヤマダ電機の場合、購入額の5%で5年保証ですが、自分で落としたりした自己過失の損壊は保証外、普通に使っていておかしくなった自然故障が対象です。
パソコンってやつは、結構普通に使っていてもおかしくなることがあるんですよ。
そして、その修理代がすぐ数万円という世界なもので。
メモリというやつは、普通1ギガバイトが入っていますが、どうもその容量だと、余裕が無いようなので、増やした方がいいようです。
もっともこれも、購入と同時にしなければならないことではなく、使ってみて、「もっとキビキビ動いてもらいたい」と思ったら、購入した店に型番を言えば、対応するメモリを選んでくれます。
自分でも付けれるんですが、相応の手数料を出せば、店でやってくれます。
このメモリの容量も、DеCoさんの言われる「処理速度」に大きく関係して来る訳ですな。
購入後、こんなことの相談や、不具合の相談なんかもありますから、最初は量販店なんかの「お店」で買った方がいいと思う訳です。
Birdeagleさんの書き込みの補足でした。
書込番号:6683237
1点

拝見しました
量販店サイトで15万程度の大手メーカーノートを調べてみました
(大手以外で安い物でいい物もありますがお店により取扱異なるので除きました)
ビスタプレミアムで安いのであれば
東芝 dynabook AX/53D ¥144,800 10%還元
秋モデル安い dynabook CX/45D ¥154,800 10%還元
ビスタプレミアムでいろんな色の機種を選ぶ 秋モデル
NEC LaVie L PC-LL550KG6GN 159,800 10%還元
少し高くなりますがビスタプレミアムでテレビ付きで一番安いのは
東芝 Qosmio F40/85D ¥189,800 10%還元 地デジ対応 アンテナ付きは22万円10%還元〜
NEC LaVie L PC-LL590KG ¥174,800 10%還元 ワンセグ 秋モデル
一応こんな感じでした NEC・東芝は秋モデルが出始めた頃でこれから
ソニーや富士通など他のメーカーこれから秋モデルがでると思う出の
だんだん品揃えが増えると思います
ではまた
先ほどは余計な事を書いてしまい申し訳ありませんでした。
(誤解です、悪意はありませんので…、文章の能力が低いので…)反省します…。
書込番号:6683459
0点

DеCoさん、こんばんわ
根底からひっくり返す様な意見で恐縮なのですが、ノートでなければならないんでしょうか?
念のため最初から読み返しましたが、
>持ち歩きません。家の中だけです。
置き場所の制約等も言われておられないので気になりました。
デスクトップでも良ければ性能的にはかなり上のものが余裕で買える予算だと思うのですが。
というか、ショップブランドなら17インチ程度のモニター付きでもかなり安く済みます。
さらに拡張性が遥かに高い、つまり将来必要に応じてご自分で簡単にパーツ強化出来るものもあります。特に初PCであればそうした点でハードの勉強にもなりますので私ならそちらをお勧めしたいなと。
ノートは寿命も短いし自分で拡張(改造、パーツ増設)はほとんど不可能ですから。
勿論『現物を良く見てデザイン含め気に入ったものを…』という諸兄のご意見には賛成ですが、ご自分の使用目的、環境を重視することでかなり選択肢が変わってくると思いますよ。
余計なお世話だったらごめんなさい。
書込番号:6684498
0点

>DеCoさん
インターネットに接続されていない環境でもネットカフェは使えますよね?
お近くのネカフェでエプソンダイレクトのPCをオーダーするなどどうでしょう?
ソフト数や形状はシンプルで淡白かもしれませんが、音楽の取り込み.年賀状の作成.レポートの作成.写真の保存程度と用途が限られているのであればPC用途としては基本中の基本ですし…。
構成は
NJ2050
OS:WindowsXP
CPU:CoreD2uoT5500
メモリ:1.0GBMB
HDD:120GB
光ディスク:スリムスーパーマルチ
無線LAN:IEEE802.11B/G
OfficePersonal2007
Norton Internet Security™ 2007 (1年間ライセンス)
\150,780-
ちょっとオーバーしますが僕ならこの構成にします。
年賀状ソフトを入れたい場合はメモリを512MBにして値差で購入
音楽の取り込みはAppleのHPよりiTuneを無料ダウンロード
(ちょっと慣れるのに最初は戸惑うかもしれませんが、大量の音楽データなら管理が楽なのでおススメです)
写真保存はSDカードとメモリースティックに対応するので大抵の場合問題無いかと…。
それ以外であればアダプター別途購入(\1,500〜¥3,000)で対応。
suica ペンギン さんのご意見でVistaPremiumというご意見もありますが、Vistaに拘らないのであればあえて動作が軽いXPモデルにし、快適性に拘るというのも手かと…。
(因みに私はVistaに魅力を感じずメインマシンはXPに戻して使ってます ^^;a)
エプソンダイレクトはトラブル(物理的故障)時の対応が早い(最短3日で手元に)ので結構好きなメーカーです。
書込番号:6684541
1点

家の中だけっていうのは…
一階から二階へと持ち運びするので。デスクトップは動かせないのでノートにしました。
初PCではなく…7年ほど前にデスクトップを購入し…さすがに寿命と判断しかいかえを考えています。そんときはNECでした。
XPはですが…市販されているパソコンであるのでしょうか?
書込番号:6684617
0点

DeCoさん
>1.予算は15万程度を考えています。
>2.使い道としては…音楽の取り込み.年賀状の作成.レポートの作成.写真の保存に使おうと思っています。
>3.処理速度が早く.大量のデータが保存できる.その他に何に注意しながら選べばいいですか?
>4.どんな機種を選べばいいのでしょうか?
以上最初のDeCoさんのスレから抜粋して載せましたが。
ここまでわかっているのなら、直接店員に聞いたほうがいいと思いますが。
向こうも冷やかしでなく、本当に買おうと思っているのなら親切に答えてくれると思いますが。
後は保証の内容も含めてですかね(長期保証、保証限度額、保証回数等)
その時、店員がやたらと特定の一社のみを推薦してくるときは
そのメーカーの販売員である可能性がありますから注意してくださいね。
いずれにしても、直接店頭で見て、触って確かめたほうがいいと思います
(それが、今後のためにもなりますしね)
役に立たなかったらゴメンナサイ
書込番号:6684632
1点

今日見てきました。
ヤマダとベストに行きました。
キータッチは僕には全部似たようなもんで…こだわりわありませんでした。
東芝F40シリーズ?かわかりませんが…あのクルクルとかが気に入ったんですよ!!
あぁいうには弱いんです!
完璧に予算オーバーですが…
もう少しおさえる方法はないですか?
後…F40はどうですか?
書込番号:6686363
0点

>>DеCoさん
>XPはですが…市販されているパソコンであるのでしょうか?
確かにどこの量販店にでも置いてある市販モデル、特に一流メーカーではほぼ全てVistaですよね。
ただ、エプソンダイレクトのような直販ではまだXPモデルの選択が可能です。
まぁ、ニーズの違いってやつでしょうか?
前レスで『私は今はXP』とか書きましたが、ちょっとVistaに未練があり
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGIH_jaJP235JP235&q=Universal+UXTheme+Patcher
や
http://gotya2.blog109.fc2.com/blog-entry-2.html
を入れた時期もありましたw
書込番号:6687178
0点

拝見しました
詳しい事がわかりませんが電源やボリューム等が青く光るやつであれば東芝Qosmioシリーズだと思います
一応量販店の価格では 秋モデルF40で
アンテナなし地デジ
東芝 Qosmio F40/85D(ホワイト) ¥189,800 (10%還元だと17万程度)
W地デジでアンテナ付きでCore2duo(下記3機種)
F40/86DBL ¥229,800 (10%還元だと20万円程度)〜
グラフィック等他F40/87DBL ¥249,800 (10%還元だと22万円程度)
+次世代DVD対応 F40/88DBL ¥329,800 (10%還元だと29万円程度) で販売していました
ノートパソコンでTVを見る(現在量販店サイトで:東芝と夏モデルNECのみ他はこれから)や容量・中身が良い機種を希望であればこの辺の値段の機種になると思います。
この機種で予算を抑える
一つ前の夏モデルを購入する
参考までに価格サイトにて一番最安 F40/85Cの場合147,000 円 87Cの場合181,650 円(RED-KING (@楽天)の場合)から購入する事は可能です
や秋モデルであれば出たてなので少し待つ後は特売やいろんな
お店の情報を調べるたり値引き交渉しかありませんね
それで予算オーバーであれば予算にあう機種を選び直しへ。
ではまた
書込番号:6687453
0点

下記、しばらく様子を見ていましたが回答ありませんね。
>E=mc^2さん 未来ファンVAIOユ・・・ 2007年8月26日 13:34 [6681897]
>確認しますよ。
このままでは「価格.com ID 利用規約」第12条 3項 及び 第9条に抵触する可能性ありますよ。
第9条(特定登録ユーザーの利用禁止、登録ユーザー資格取り消し)
当社は特定の登録ユーザーが次の各号に該当すると判断した場合には、当該登録ユーザーによる当社の利用を停止または当該登録ユーザーの資格を取り消すことができるものとします。これにより当該登録ユーザーに何らかの損害が生じたとしても当社は一切の責任を負わないものとし、また、いずれかの項目に該当することにより当社および第三者が損害を蒙った場合、その損害を賠償するものとします。
3. 法令や本規約等に違反する行為があった場合
7. その他、当社が登録ユーザーとして不適当と判断した場合
第12条(禁止事項)
登録ユーザーは当社を利用するに際し、次の各号の行為を行うことを禁止します。
1. 本規約に違反すること
5. 他の登録ユーザーまたは第三者に不利益を与えること
8. その他、当社が不適当と判断すること
書込番号:6725655
0点

>E=mc^2さん
>Core 2 Duoが載っているVAIOなら何でも良いでしょう。
>このtypeAは素晴らしい高性能ですよ。
私もそう思いますね。VAIOシリーズは、全て完璧ですね。
ソニー製品を所有する幸福感は、素晴らしいです。
ソニー様は、スゴイですね。消費者を大満足してくれます。
サポート体制も非の打ち所がなく、高性能且つ高品質の製品は、他社の羨望の的でしょう。
各分野に於いて、ソニー様だけは、20年先を突っ走っていますね。
書込番号:6731126
0点

似たり寄ったりの性能でどこが優れているのか俺にはさっぱりわからん。
書込番号:6733989
2点

E=mc^2さんやらソニーサイコさん、
自分の好みを押し付けるのは止めましょう
お二方を見ていると、壺かどこかのクソガキのようです
個人個人のさまざまな思いもありますし、
また各々のメーカの各々のパソコン、
それぞれによいところ悪いところがあるのですから
確かにソニはルックスは抜群によいのは確かと思います
しかし自分はもう絶対に!ソニは買いません
心底、懲りました・・
書込番号:6789863
2点

>しかし自分はもう絶対に!ソニは買いません
>心底、懲りました・・
同感です。
昔の「スカイセンサー」とかラジオやブラウン管TVの時代は良かったのですけどね。
パソコンに限らずプレステとかいうゲーム機も酷いし・・・幾つか買ってますが、懲り懲りです。
ノートパソコンで自作(組み込み)もあります。
パソコンはメーカー製よりも自作機が好きです。
しかし・・・
安くて満足出来るのパソコンが組めても、ホンモノのメカ好きじゃないと組み込みパソコンは勧められませんね。
メカが好きなのと特定のメーカーのデザインとかが好きなのは根本的に違いますから・・・
書込番号:6796269
1点

SONY擁護の二人。いい加減にしな。あんたらのせいでSONYのパソコンのイメージが余計悪くなる。
書込番号:6796866
2点

>Core 2 Duoが載っているVAIOなら何でも良いでしょう。
このtypeAは素晴らしい高性能ですよ。
要はvaioを買ってくださいって事ですね。僕はtypeGかって3ヶ月で壊れた。
書込番号:6797539
1点

こんな安物のパソコンではなく、ノートならtype A デスクトップならtype R masterを買えとしか言わないよ。この人は…安物は壊れて当然、最初から高額なパソコンを買えとしか言わない。
書込番号:6797846
1点

>こんな安物のパソコンではなく、ノートならtype A デスクトップならtype R masterを買えとしか言わないよ。この人は…安物は壊れて当然、最初から高額なパソコンを買えとしか言わない。
typeA持ち歩けって?無理無理。私はソニーじゃないと買わないって人じゃないから…
その上DELLXPS M1330のほうが長く持ってる。ソニーがんばれよ…
書込番号:6923570
0点

>v(^^♪さん
>E=mc^2さんやらソニーサイコさん、
>自分の好みを押し付けるのは止めましょう
>お二方を見ていると、壺かどこかのクソガキのようです
確かに、E=mc^2 って子は不思議な子ですね。
この子の履歴を見ると、ゲームのカテゴリーへの書き込みがかなりあります。
要注意でしょうねえ。
20歳を超えてもゲームに夢中になってる子は、一般の人間の目から見るとどううつるか、
まだ分からないんだと思います。
>個人個人のさまざまな思いもありますし、
>また各々のメーカの各々のパソコン、
>それぞれによいところ悪いところがあるのですから
ずばり、その通りです。
書込番号:7404629
1点

私もよく子供と休日たまにゲームに熱中しておりますよ(笑)。まぁどのパソコンを買うかは人それぞれ自由ですから、
書込番号:7414467
0点

epsonやhpで好きな機能にして購入してみたら。
安上がりだよ。
すごい高機能のノートPC欲しいなら東芝のコスミオにしたら?
ノート専門のメーカーだからの安心感があるよ。
書込番号:7565762
1点

そんなことは絶対にないと思うけど、念のため
どこのメーカーでも、主要部品はほぼ一緒。Sonyだろうと、NECだろうと、Panasonicだろうと。
パソコンの頭脳であるCPUはほぼIntel社かAMD社の2社の製品だし、
机に相当するメモリーはSamsung、Elpeda、Hynicsとか、Transcendなんかの製品。
本棚に相当するハードディスクはHitachi、Seagate、Toshiba、Western Digitalなど。
まれに全ての部品をつなぐ基盤であるマザーボードを自社製品を使っているメーカーもあるけど、大半はAsusなんかの台湾メーカーが供給している…と。
なんでこんなことを書くか、っていうと、以前大学の後輩でVAIOを持っている人間がいて、中身もSonyが作っていると勘違いしている人がいたから。この板でアドバイスしている人の大半はそんなことわかりきっていることですが、PC初心者だと意外と知らないひとがいるもので。
問題は、メーカーによって耐久性の低いコンデンサなんかを使用していて液漏れが生じたり、構造的に冷却機能が低くて熱ダレしたりでダメになってしまったりするので差が生じていると。
ノートPCを買うにあたって注意すべきところは
・そこそこ速い
・そこそこ大容量のメモリとHDD
これがPCメーカーによらない要因で、
・冷却機能が高い
・軽くて頑丈なつくり
これがメーカーによる差異だと思います。
この条件からすると、自分は周囲の人間にPanasonicのLet's NoteかLenovoを薦めています。どちらも飾り気がなくてアッサリしているんですが、なんといっても丈夫ですからね。
因みに、どちらの会社の回し者でもありません。むしろ同業他社。でも、会社で貸し出してる持ち出し用ノートPCはPanaかIBM(Lenovo)が大半なんだよなぁ…自社製品はデスクトップで、それも20%ぐらいw
書込番号:8611203
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AR52DB
購入してあっという間にハードとキーボードまでイカれたmyVAIO。
あまりの脆さに驚きつつも、カスタマーセンターに修理依頼をしたところ
5万かかるってこと。ならば、こんな脆いハードとはおさらばしたいと思い
キーボードの修理のみを依頼し、ハードの乗せ替えを決意しました。
だけど!民営の修理店に持っていくと「VAIOはリカバリディスクが内蔵タイプだから
ディスクを作成しないと乗せ替えができない」というではありませんか。
だけど、ハードがいかれちゃってるもんだから、もちろんそんなもん作成できっこありません。キーボードを直してもらったときも、そんな説明は一度もない。
分厚い説明書を引っ張り出し、よくよく読み込んだところ、確かに書いてある・・・
すごくひっそり、後ろのほうに。
「購入後、すぐにリカバリディスクを作成してください」と。
困り果てて、もう一度カスタマーセンターに電話し、リカバリディスクをいただけますか?と相談すると「有償だ」という返事。これって常識?こんなに大事なこと、あんなにひっそり書いておいて有償?メーカーとしての説明責任が果たせているとは、どうしても思えない!!
しかも対応窓口の態度の悪さといったら、この上ない。正直、びっくりしました。
「当方に落ち度はありません。」の一点張り。しかも、口調もかなり上から目線。
これまでソニーという企業に割合好意を抱いていただけに、一気に信用が落ちました。
今は二度とソニー製品を買いたくない気持ちでいっぱいです。
と、いうわけで買って間もないVAIOはお蔵入り。
ソニーに支払ったキーボード修理費2万も泣き寝入り。
本日、GATEWAY新品を購入してきました。すると箱の中にとても大きな告知書。
「最初に。購入後すぐにリカバリディスクを作成してください」
そうだよね。これくらいするのが当然だよね。
しかもカスタマーセンターは24時間体制。
高くついたけど勉強代と思ってあきらめます。VAIOよ、ソニーよ、さらば。
大企業だからといって、一消費者をバカにした態度は是非見直してほしいものです。
5点

リカバリDVDがソニスタで買えませんか?
一度サポートに問い合わせを・・・
書込番号:6815797
0点

買えますが、カスタマーサービスの対応にムカつき、もうソニー製品は絶対買いません!
書込番号:6815834
0点

どういう経緯で壊れたのか書いてないので分かりませんが、メーカー保証期間内でも有償修理になる壊れ方をしたのですか?
書込番号:6815853
0点

この製品は発売から1年たっていないですが、なぜ無料修理ではないのですか?
書込番号:6815860
0点

購入1年以内で有償ということは、Cセンターが、「通常使用内の故障ではない」という判断をしたということでしょうか。
キーボードの場合、そういうことをよく聞きます。
「通常仕様ではキーボードは壊れません」なんてね。
ハードディスクはどうなんだろう?
問題のリカバリディスクに関してですが、東芝のマニュアルには、初期設定に続いてリカバリディスク作成の指示が、一連の流れのごとく記載されていたと思います。
まったく知識の無い同僚の買い替えに付き合い、ダイナブックを購入した際、使えるように設定してやって、リカバリディスク作ってやって、マニュアルやら保証書やら大事なもの一式と共に、100円ショップで買ってきたビニールケースに入れて、「箱はジャマだから捨てていいけど、これは無くさないようにしまっておけ」と渡してやりました。
リカバリ領域をハードディスク内に置く方法、リカバリそのものが簡単で、ユーザーにとっても有利な点は多いですが、「ハードディスクは消耗品」としている業界のスタンスからして、その消耗品の中に大切なデータを置いてあるということはどうなのかとも思います。
今マニュアルが手元にある訳でなないので、正確なことはいえませんが、自分で買ったMX、同僚のAXの場合、東芝のマニュアルは初期設定をすべく読んでいけば、自然にリカバリディスクを作ることになる親切なものだったと思います。
書込番号:6816017
1点

なぜ有料修理なのかが知りたいですね。
キーボードの件は理解できますが、HDDは納得できない。
普通は保証の範囲内での修理になりますからね。
書込番号:6816278
0点

富士通 BIBLO はリカバリー DVD-ROM やアプリケーション CD-ROM 付属してますよ。
大変便利です、私はこの付属リカバリーをコピーして、マスター DVD は大事に不足の自体に
備えて、使わずに保管しています。
書込番号:6816304
0点

>不足の自体に備えて
↓
不測の事態に備えて
ですよね。揚げ足取りになってたらゴメンなさい。
書込番号:6816662
1点

あらま誤字でした。
早々不足の自体誤り、正しくは不測の事態です。
HDD 内にリカバリー領域を、設けるのはメーカーが儲ける為でも有るのだは。
CD や DVDを、各 PCに付属するとその分経費が掛かります、ただし HDD製造段階で
ディスク内に領域を作ってしまえば、その分安く済ませる事も可能、又コピーを取って
オークション等で、転売される量も減りますし。
但し之から PCを、始める初心者の方には不評も多く、販売店の店員さんの説明にも
最初にリカバリーディスクを、作って下さいと、話を聞いた人も殆ど居ないのが現状です。
書込番号:6817008
0点

cheekoさんから返事がないけど、、、
発売後1年程度の機種で落っことしたりしていなければ無償修理でしょ。
賛否両論あるけどリカバリCDが5枚、10枚と付属されても使い勝手が悪く資源の浪費です。慣れた人は外付けHDDに専用ソフトでバックアップを取っておくみたいだけど。(海賊版を嫌うマイクロソフトの陰謀説、データを大きくしてCD1枚には収まらなくした)
この点、IBM(Lenovo)などに標準添付されるリカバリプログラムは良く出来ているしHDDの交換も簡単だから、他社も見習って欲しい。
僕はリカバリCD不要論者です。家族で使うIBMとVAIOの計5台分のHDDはスペアを常備してOS+アプリ+プリンタ、ルータなど個人環境を設定した状態で保管し、万一のHDDクラッシュでも10分あれば入替え復旧できます。
更に進んで、家庭内サーバーにRAIDで必要なデータを全て持つのが理想ですけど、、、今は予算の関係で見送っています。
書込番号:6819067
0点

皆様
今回の書き込みに関しては、1年半前購入したタイプFについてのことです。
誤ってこのPCの板に書いてしまいました。
申し訳ありませんでした。
どちらにしても、カスタマーセンターの対応とソニーの体質に腹が立ちますので、もうVAIO&ソニー製品は買いません。
どのメーカーもリカバリーDISKは有償なのですか?
最初に書きこんだように、今はゲートウェイを購入し、リカバリーDISKの作成の告知書が入っており、作成してなくても、頂けるとのことでした。
おそらく、純正以外の性能のいいハードを乗せかえる場合に、このDISKが必要になるので、これから、VAIOを買う方は、注意したほうがよいと思いましす。
書込番号:6819290
1点

あぁ、タイプFのことだったんですね。
> カスタマーセンターの対応とソニーの体質に腹が立ちますので、
> もうVAIO&ソニー製品は買いません。
私も何度もクソニーと戦ってますので、お気持ちはよく分かります。
ただ、サポート対応の良し悪しについてはメーカー担当者の資質による部分も大きいのです。
私の場合は納得できる対応をしてもらえるまで粘り強く電話をします。
時にはキツい口調で言い放ったり、法的うんぬんという言葉を使うこともあります。
やはり、メーカー側に誠意が見られない場合には、消費者側にもある程度は交渉力が必要だと思われます。
> どのメーカーもリカバリーDISKは有償なのですか?
我々はソフトウェアにもお金を払っているわけですから、大多数のユーザーがバックアップメディアを必要としないとしても、必要とするユーザーには無償で提供するべきだと思いますね。
ちなみに、激安のDELLはWindowsのCD-ROMも付いてますよ。たぶん、アメリカ人相手だから付けておいた方がいいんでしょうね。
書込番号:6819688
0点

>我々はソフトウェアにもお金を払っているわけですから、大多数のユーザーがバックアップメディアを必要としないとしても、必要とするユーザーには無償で提供するべきだと思いますね。
付属ソフトを CD 又 DVD その他のメディアで付属した場合、その分価格に上乗せされますよ。
無料は絶対に有り得ません。
リカバリー用 CD/DVD を、作らなかったのは、今では使うユーザー側の落ち度です。
之を作らずに HDD が壊れたからと言って、それをメーカーにクレーム付けても、有料で
ソフトを、購入してくれと言われるのは当然です。
リカバリーソフトは必ずコピーを取って置きまいょうね。
書込番号:6819897
1点

cheekoさん>
リカバリメディアの件ですが、業界に詳しい人間であれば言うまでもないお話ではあるのですが、
Windowsの場合はライセンス購入数によって1ライセンス辺りの単価が変わってきます。つまり大量に
購入出来るメーカーの方が有利という訳です。
さらにグローバルで契約している場合には、現地法人との契約よりもさらに有利な条件を出される場合
がありますので、このことから海外メーカーではリカバリメディアを添付している場合がある訳です。
無駄に作成プログラムを入れて云々、なんて事をやるよりもプレスしたメディアを入れた方がサポート
コストも安いですからね。
また、リカバリメディアの供給方法によってもライセンス単価が変わります。言うまでもなく物理的な
メディアを付属するよりもバックアップ可能な形で提供(つまりリカバリメディアを作成可能として
ライセンスをユーザーに提供)すること、さらには「バックアップできないようにしてライセンスを
提供する(Disk to Diskリカバリ)」方法と、単価は下げられます。IBMの場合は早くから DtoDに切り
替えましたけど、これが一因にあると言われています。
結論から言えば、その製品を販売するにあたりどの程度までのコスト負担をメーカーが容認出来るか、
でリカバリメディアの付属状況が変わりますので、そう言う所から製品のコスト配分もうかがい知る事
は可能ですね。
書込番号:6820965
0点

皆さん、ご丁寧なアドバイスをありがとうございます。
今後、またPCを購入する際や、トラブルが起きたときには
是非、こちらで相談させていただきたいと思います。
今回の件については、ぱふっ♪さんのご意見にもありましたが
カスタマーセンターの担当者の態度・対応に対する不満が非常に大きかったと
自分でも思っています。本当に不快な思いをしました。
もちろんリカバリディスクの作成は今や当然だ、という業界意識にも異論はありますが。
私自身も製造業に携わる身として、こういった人的な問題が
顧客離れに大きくつながるのだろう、ということを身をもって感じた一件でした。
「人のフリ見て、わがフリ直せ」ってところでしょうか。
とりあえず、しばらくはSONY商品を購入する気分にはなれないですね。
書込番号:6821872
0点

>しかも対応窓口の態度の悪さといったら、←ソニーでは常識です!
私も10年前にひどい目にあってからソニー製品(TV、ビデオ、CD、PC、ビデオカメラ・・・)を全部処分してパナソニックにしました、パナソニック対応のよさはぴか一です。5年前に購入したTVが調子悪かったので電話したら出張修理してくれて修理代を聞いたら 今回はいいですとなんと無料でした。松下幸之助の精神が修理の人にまで宿っているんですね!
友人にはソニー製品絶対にすすめません。買えば地獄を見ます
書込番号:7250428
1点

当方、VAIO 2台目ですが、SONY製品は二度と買いません。
自分の場合、他人から購入したVAIOが故障(3年保障期間内)したので修理依頼しましたが
無料修理はしてもらえませんでした。(規約上そうなっているのは確認してます)
ユーザー側としては、当然納得はいきませんね。
金銭の問題ではなく、企業としての姿勢を疑います。
@なぜに購入者をユーザー登録させて個人情報を欲しがるのか。
(情報の流出が100%ないとは言い切れないと思う)
A第三者に製品が渡ったとしても、保障期間内であれば修理するのが道理ではないか?
当然、保障期間延長の金額はメーカー側に支払われている。
B電話受付、かなり態度悪いですね。
問いただすと、SONYの正規社員みたいですが・・・
結局、決まりはきまりなので、有償修理で本日戻ってきました。
もうSONYは一生購入しません。
VAIO、他の製品と比べて、何が優秀なわけでもなく・・・
しょうもないこと書いて申し訳ありません。
腹が立ってしょうがなく・・・お許しを
書込番号:7475410
0点

>trialmanさん
規約が最優先です。
どう考えてもソニーが正しいですね。
それで納得できないならあなたが間違っています。
クレーマーには買ってもらわなくていいですよ。
書込番号:7476135
0点

trialmanさんへ
所有者変更の手続きとかして3年保障の引き継ぎとかは出来ないんですか?
自分が使ってたDELLは出来たので友人に譲った時点で変更しましたよ。
>クレーマーには買ってもらわなくていいですよ。
どこがクレーマー?
書込番号:7476235
0点

http://www.jp.sonystyle.com/Guide/Three_y/Vaio/rule_b.html
>第8条(請求にあたってのご注意)
>5. 本約款に定める地位もしくは権利を第三者に譲渡、質入れまたは担保提供等の行為を行うことはできません。
規約通りの対応で文句言ってるんだからクレーマーでしょう。
納得できないなら買わなければ良いだけ。
自分から買っておいて規約にクレームつけるのは間違っていますね。
書込番号:7476434
0点

ソニーて保障の引き継ぎが出来ないんですね。
その点ではDELLの方が良心的ですね。
これは盲点でした。自分周りには知らない友人達が居ますので教えてあげます。
自分の中では無理難題を何度も押し付けるのがクレーマーってな感じですね。
今回の場合は最後に納得して修理費を払ったからごく普通のユーザーだと思いますが?
それともサポートに文句一つ言ったらダメなのかな?
書込番号:7476599
0点

E=mc^2さん
私の書き込みのとおり、規約はわざわざコピペしてもらわなくても
確認しております。
まー私の場合、文句のひとつも言いたい性格でして・・・
この程度でクレーマーなら、可愛いクレーマーですよね。W
有償も了解の上で(了解するしかありません)修理してもらいました。
以後、SONYは買わなければいいだけの話です。
皆さんの書き込みを参考にさせていただき、今後もっと良いメーカーの
製品を買おうと思います。
書込番号:7477304
0点

trialmanさんへ…
お気持ちめちゃくちゃわかります!!
本日私も切れました!!
どぉかしてます、あの対応…
内臓無線LANが『限られた接続』とすぐになり
ネットが切断…
あまりに多いのでネットワーク対応のカスタマーサービスにTEL。
どぉもならず修理。
1度返却後、全く改善されず。
ソニーから人が派遣され設定してもらうも改善されず。
今2度目の工場送り中…
この2ヶ月間全く使えていない状態です。
工場では『こちらでは不具合の現状確認出来ません』の一点張り。
工場で出来る、出来ない関係なく
お客さんのおうちで使えなかったら何の意味もないパソコン。
ったく、頭悪すぎる。
売ったら終わり。そんな感じ。とりあえず点検してみました。みたいな。
しまいにまた人をよこすと言う。
また時間を割いて対応しなければならないのか。
リカバリ続きでなんにも使えないパソコン。
結局同じことを繰り返していることがわからないのかsony。
お気持ちはわかります、わかります。ってわかってもらわなくていいから
結果・行動に移してほしい。
あーホント買って失敗。
SONY好きだっただけに残念極まりない。
もう2度と買わない。
お店の人も進めてなかった理由、ここのカキコミ
やっと理解できた…
遅すぎる。。。
書込番号:7537254
0点

>売ったら終わり。そんな感じ。
消費者に、そんな悪徳商法みたいな印象を持たせた時点で、メーカーとして失格ですね。
「食品のリピーターを増やすのに必要なのは、後味だ」そうです。
前味→ 中味→ 後味
どんなに、「前味→ 中味」が良くても、「後味」が悪くては、二度と買ってもらえません。
ですから、アフターサービスが悪いのは、メーカーにとって致命傷になります。
アフターサービスは、消費者にとってもメーカーにとっても、とても大切なものだと思います。
書込番号:7538050
1点

uta54さん
お気の毒です。
私の場合、パソコンはいままでVAIOでして・・・
なので、他のメーカーのアフターフォローがどうかわかりませんが
SONYはいまいちですね。
保障期間内であれば、新品交換もありえるとおもうのですが・・・
どうなんでしょう?
買う側としても、色々と吟味が必要ですね。
今後は、テレビ等の買い替えも控えてますが、第一にBRAVIAは除外ですわ。
ハンディーカムも処分したいくらいです。W
書込番号:7549900
0点

私はtype Rユーザ(PCとしてもバイオとしても一台目)ですが、
購入してセッティングする際、クイックマニュアルみたいなものを見ながら、
その手順の中でリカバリディスクを作った記憶があります。
type Fには入っていなかったのでしょうか。
ハードやキーボードが壊れたということですが、
なぜ壊れたのか、ハードはどの部分の故障なのか、書いてほしかったですね。
キーボードの故障といっても、一部キーが反応しないとか、いろいろあると思うのですが。
ワイド保証なのか、ベーシックなのかも書いてほしかったです。
PS3でSCEが修理拒否したPS3とか、相当ひどい状態でしたし、
修理費が高くてもマザーボードに直結した端子を壊したとかなら仕方ないです。
参考になる情報なのか否か、見極めるには情報が少なすぎますね。
書込番号:7766241
0点

規約が最優先?
何を馬鹿なことを…
この国はいつからSONY国になって、主権在SONYになったんですか?
ここは日本国であり、法治国家です。
であるならば、法律最優先です。
当たり前のことを言わせないでください…
で、当然規約も遵守されるべきものですが、その内容が法律に反する場合、もしくは法によって権利が保障されている場合は、如何なる規約があろうとも無効です。
仮に
「当社製品を使用した結果起こる、如何なる事故に対しても当社にその賠償を求めない」
なんて規約があった場合、それが有効だとも思ってるんでしょうか?
最後まで言わなくてもわかると思いますが、上記の例はバッテリー発火を想定して考えました。
仮に上記のような規約があったとして、バッテリー発火により死傷者が出た場合にも企業は規約があることを盾に、賠償を免れるのでしょうか?
答えはもちろんNOです。
今回のことですが、保証というのはあくまでも製品に対するものであるはずであり、ユーザーに対する保証ではないはずです。
製品を購入した段階で保証に加入していたのであれば、製品と保証がセットで付与されていると考えられ、第三者に転売された場合にも、製品と保証をセットで転売していると取れるので、保証されるとおもうんですけど…
ちょっと話は違いますが、中古車を買ったら車検が残ってる場合は、それも当然引き継げるわけですし…
書込番号:7775710
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AR52DB
少しでも高速にしたいので、HDDを7200回転のものにしようと思っています。交換しようとするHDDを外付けにしてここにリカバリーディスクを作成した後、交換すればよいのでしょうか?実はHDDクラッシュ用のディスクを作成していないので、作成しなくてもすむのではないかと質問してみました。教えて下さい。
0点

>交換しようとするHDDを外付けにしてここにリカバリーディスクを作成した後、交換すればよいのでしょうか?
いまいち意味がわからないです。ここってどこ?
現在の環境をそのまま、換装するHDDにコピーするには別途ソフトと外付けケースが必要。
HDDを換装後にリカバリ「再インストール」するにはリカバリDVDを作成しないと出来ません。
>実はHDDクラッシュ用のディスクを作成していないので、作成しなくてもすむのではないかと質問してみました。教えて下さい。
個人的には絶対必要ですね。
書込番号:7029953
0点

ソニーのリカバリーディスクの作成では外付けHDDにリカバリー領域を作れるのですか?
普通はCD-RやDVD-Rなどの光学ディスクだと思うのですが。
しかし持ち主なのですから取扱説明書を見て出来ることを確認しているのでしょうね・・・
ソニーのパソコンはこういうことが出来るのであれば参考になる情報だと思います。
その次のハードルはリカバリー領域を持ったHDDからそのドライブにリカバリーをかけられるかということですが、これは多分無理だと思います。
しかし「実は・・・」など書く前にリカバリーディスクの作成はすぐにやるべきではないでしょうか?
今この瞬間にクラッシュする可能性もあるのですから。
書込番号:7030045
0点

>実はHDDクラッシュ用のディスクを作成していないので、作成しなくてもすむのではないかと
確かにやりようによっては作成しなくても済みます。
しかし作成しなかった場合、手を滑らせてHDDを落としてしまうだけで全てがパーです。
ここで質問しなければわからない、あるいは聞かなければ心配というレベルなら、慎重を期すべきでしょう。
書込番号:7030077
1点

ご返答有難うございます。確かにそうですね、換装できたとしても、もしもの時のためにリカバリーディスクは作成しておかないといけないですね。皆様、ありがとうございました。
書込番号:7030485
0点

マニュアルを調べてみたのですが、外付けHDDにリカバリー領域を作ってリカバリーすることは出来そうにないですね。
質問内容からして、説明書も読まずに質問していたようです。
何も触れずに終了しているし、まったく困った方です。
書込番号:7030649
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AR52DB
私はこのPCを買ったばかりですが
満充電後、電源をシャットダウン(レジュームではなく)します。1日経って電源を入れるとバッテリが半分以下になってしまいます。
これはおかしいと思い、ソニーのサービスセンターにみてもらったら、仕様との回答でした。
これまで他社やSONYのノートPCを使ってきましたがこんなことは初めてでした。
不審に思い、何件かの量販店の店員に聞いて回ったところ、口をそろえて”それはおかしい
、不良品です。返品交換します”と言っていました。またPCに詳しい人に聞いても同じ答えでした。一般常識的に考えても不良に値することが分かりました。
SONYは本当にこのような仕様でこのPCを開発したのでしょうか?
ソニーサービスセンターがこの現象を仕様で処理しているだけなのでしょうか?
ソニーサービスセンターの回答に全く納得できず、疑心暗鬼な気持ちを持ちながら、この製品を使っています。
SONYの設計者の方がこれを見ていれば幸いです。
1点

液晶不良等の事例を見ると、センターにも話の通じる人が何人かは居るようです。
納得出来るまでトライするのが良いかと。
とりあえず、バッテリーが減る理由を説明してもらっては?
書込番号:6807151
0点

>シャットダウンで1日経って電源を入れるとバッテリが半分以下
何らかの不具合があるのは、明白だと思います。
優秀な?SONYの設計者が、そんな間抜けな仕様で開発するはずがありませんからね。
不具合が電池なのかPC本体なのかは、判りませんが、
電池は外部に電流を流さなくても、自己放電があり、電池の電気容量が小さくなっていきます。
でも1日経って半分以下は超異常です。
そんな電池や本体では、携帯電話もデジタルオーディオプレーヤーもまともに使えません。
以上の記述は、次の文献を参考にしました。
http://www.baysun.net/lithium/lithium.html#anchor51136
(6)保存特性が良い
通常電池は使わずに放っておくと、自然に少しずつ放電する自己放電という現象が見られます。★リチウムイオン電池の自己放電率は5%/月と非常に低い値で、ニッカド電池やニッケル水素の5分の一以下です。一度充電しておけば数ヶ月はそのまま再充電せずに使用できます。
書込番号:6807329
1点

元々、バッテリー関係に強くないSONYであること(他社に供給しているという、謎的なこともありますが強いとは言い難いです)と未使用時のバッテリー持続時間に規定がない以上はこの分野であまりにユーザーの『こうあって欲しい』ニーズは通す必要性を感じません。
タイプAでバッテリー使用なんて、むしろどうかと私は思います。
ただ、ソニーの『仕様です癖』は、かなり感じ悪いですけどね(-.-;)
思ったことだけ書きましたので。。。m(_ _)m
書込番号:6808893
0点

>バッテリー関係に強くないSONYであること
そんな事は、言い訳にならないです。リチウムイオン電池に関しては、開発メーカーであり三洋、ソニー、松下の大手3社で世界シェアの6割以上を占めています。
バッテリー関係に強くなければ、バッテリ発火事故があっても良いんですか?確かに、ソニーのニッケル水素電池は三洋のOEMで高性能らしいですが。
>未使用時のバッテリー持続時間に規定がない以上は・・・
規定がないからと言って、異常を仕様だとユーザーに押し付けるのがおかしいのです。
>タイプAでバッテリー使用なんて、むしろどうかと私は思います。
確かに、バッテリー使用がメインの機種ではないと私も思いますが、バッテリー使用を否定するのはおかしいです。
>ただ、ソニーの『仕様です癖』は、かなり感じ悪いですけどね(-.-;)
全く同感ですね。感じ悪いを通り越して確信犯的です。
書込番号:6809634
0点

皆さん、ご意見・アドバイス等ありがとうございます。
私は、この症状は異常だと考えています。
電源断しているのに大容量のリチュームイオンバッテリー残量が半減するのは、内部に相当な電流(電力)が流れていて、場合によっては発火などの危険が十分に考えられることです。
サービスセンタの回答の中で、電源断でも時計が動いているからと言っていました。
確かに電源断でも時計が動作していますが、時計の消費電力は非常に小さく数μA程度です。
また、パソコン本体内部にはボタン電池を内蔵していてバッテリが外されたときこのボタン電池がバックアップするようになっています。時計は、このボタン電池で連続約5年は時を刻むほど小さな電流なのです。外部バッテリーが半減するのは時計が原因としているサービスセンタの回答はおかしいことは明白です。また他のPCも持っていますがこのような症状は、この機種だけです。
私が一番心配しているのは、現象からして電源断で漏電していることは明らかであり、これによる発火などの品質事故です。過去のバッテリーの事故と同じようになるのではないかと心配で使えません。ですので外出するときには、バッテリを外して外出しています。
正直、困り果てています。もうお手上げです。
書込番号:6810023
0点

皆様
今回の書き込みに関しては、VGN-TZについてのことです。
誤ってこのPCの板に書いてしまいました。
申し訳ありませんでした。
それと、このスレッドの消去方法はご存知でしょうか?。。
書込番号:6810467
0点

https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=3
削除依頼を出すしか方法は無いと思われる。
カテゴリー違いって訳でも無いし、ほっといても良いと思うけどね。
書込番号:6810480
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AR52DB
EC カレントで144800円で購入し、本日到着しました。早速セットアップして使い始めましたが、なかなか良いです。型落ちですが、この価格であれば十分納得です。久しぶりによい買い物をしました。
0点

買えましたか。
私も、カートに入れて購入しようと思いましたが、延長保証の項目が購入ページに
無かったので、色々探していましたら、『販売休止中』になってしまいました。
残念・・・!!
ECカレンでは、第2弾として『VGN-AR72DB』が、\238,800で販売していますが、
ちょっとお高い(200,000円だったら即買いなのですが)ので今回は見送りです。
10月にNewモデルが出たら、第3弾・第4弾で、お手頃な『AR53・AR73』出ないかと
期待しています。
書込番号:6805902
0点

