VAIO type A VGN-AR52DB のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:17型(インチ) CPU:Core 2 Duo T5500/1.66GHz/2コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:GeForce Go 7600 OS:Windows Vista Home Premium 重量:3.8kg VAIO type A VGN-AR52DBのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO type A VGN-AR52DBの価格比較
  • VAIO type A VGN-AR52DBのスペック・仕様
  • VAIO type A VGN-AR52DBのレビュー
  • VAIO type A VGN-AR52DBのクチコミ
  • VAIO type A VGN-AR52DBの画像・動画
  • VAIO type A VGN-AR52DBのピックアップリスト
  • VAIO type A VGN-AR52DBのオークション

VAIO type A VGN-AR52DBSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月下旬

  • VAIO type A VGN-AR52DBの価格比較
  • VAIO type A VGN-AR52DBのスペック・仕様
  • VAIO type A VGN-AR52DBのレビュー
  • VAIO type A VGN-AR52DBのクチコミ
  • VAIO type A VGN-AR52DBの画像・動画
  • VAIO type A VGN-AR52DBのピックアップリスト
  • VAIO type A VGN-AR52DBのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AR52DB

VAIO type A VGN-AR52DB のクチコミ掲示板

(522件)
RSS

このページのスレッド一覧(全48スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO type A VGN-AR52DB」のクチコミ掲示板に
VAIO type A VGN-AR52DBを新規書き込みVAIO type A VGN-AR52DBをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

メモリの増設でトラブル

2009/01/16 15:46(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AR52DB

スレ主 mrtsskさん
クチコミ投稿数:6件

先日、メモリ増設しようと思い
バッファローのD2/N667-1Gを2枚購入して
516MB×2 → 1G×2 に変更
セットしましたところPCが立ち上がらなく
なってしまいました。
下記のような症状です。

1.ももとのsony純正品516MB×2にもどすと問題なく起動します。
2.D2/N667-1Gを1枚ずつセットすると起動します。
3.D2/N667-1G×2枚でもセーフモードでは起動します。(通常起動は無理)
4.セーフモードで確認すると2G認識はしておりました。
5.BIOS設定画面でも2G認識しておりました。

PCにはあまり詳しくないのですが、ネットでいろいろ調べてもわかりませんでした(涙)
SONYに電話しても社外品のメモリ装着時の動作保障はしてないので・・・
という冷たい回答でした><
バッファローにも問い合わせしたのですが、一度BIOSをアップしてみてはという回答で
何のことかさっぱりでして、ネットで調べてみれば、かなり危険なような・・・
初心者の僕にはちょっとって感じの作業でした。

どなたか同じような症状で改善された方、あるいはこんなこと試してみてはなど
アドバイスいただけると幸いです。

よろしくお願いいたします。




書込番号:8943171

ナイスクチコミ!0


返信する
mallionさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:93件

2009/01/16 16:14(1年以上前)

memtest86+廻してみてもいいけど、メーカー品なんだから購入店で交換がベスト。

SONYの対応は当然だけど、バッファローは疑問。
IOに交換してもらえば?

書込番号:8943244

ナイスクチコミ!1


スレ主 mrtsskさん
クチコミ投稿数:6件

2009/01/16 16:33(1年以上前)

mallionさん

早速のアドバイスありがとうございます。
IOに交換?バッファローのことですよね?
6年保障なんで不良なら交換してもらえそうなんですが、
先日電話したときの先方の対応からは
セーフモードでも2Gちゃんと認識してるので
メモリの不具合とは考えにくいとの見解でしたので
交換は無理っぽいような感じでした(涙)※対応する人にもよるんでしょうが・・・
かといって先方が支持するBIOSのアップなんて僕にはできそうにないし・・・

書込番号:8943283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件

2009/01/16 16:40(1年以上前)

お困りですね。
取り合えず、PC起動時にF2キー押して、BIOS画面でデフォルト・ロードぐらいはやってみましょう。
これは何を変えるわけでもなく、増設とか構成変更時によくやる普通の手順です。
PCによってはこれですんなり認識する場合もあります。
一度試してみて下さい。

書込番号:8943303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/01/16 18:05(1年以上前)

mrtsskさん  こんにちは。

>1.ももとのsony純正品516MB×2にもどすと問題なく起動します。
 2.D2/N667-1Gを1枚ずつセットすると起動します。


何でしょうね・・・セーフモードで起動するんですね。
あとD2/N667-S1Gではないんですね?
バッファローのHPを見てみますと、D2/N667-1GとD2/N667-S1Gと二つの製品が対応しているようですね。

仮にそうだとした場合、あくまでも推測ですが、違いはメモリ基盤に搭載されているチップ数が違うのだと思いますので、もしかしたらD2/N667-1Gの方では動作する可能性があるかもしれません。
(おそらくD2/N667-S1Gの方が、搭載チップ数が少ない)
http://buffalo.jp/download/photo/leaf.php?name=D2/N667-1G

ただもしその場合でも、バッファローのHP上で対応を明記しているので、バッファロー、若しくは販売店へ再度相談された方がいいと思います。

書込番号:8943583

ナイスクチコミ!1


スレ主 mrtsskさん
クチコミ投稿数:6件

2009/01/16 19:34(1年以上前)

ひまJINさん

大変参考になりました、ありがとうございます。

それくらいなら何とかできそうなので試してみますね。

また結果は報告させていただきます。

書込番号:8943902

ナイスクチコミ!0


スレ主 mrtsskさん
クチコミ投稿数:6件

2009/01/16 19:41(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん 

ご丁寧にありがとうございます。

製品はD2/N667‐1Gのほうです。

もう少し頑張って何ともならなかったら、もう一度バッファローに

問い合わせしてみます。

書込番号:8943928

ナイスクチコミ!0


スレ主 mrtsskさん
クチコミ投稿数:6件

2009/01/16 19:49(1年以上前)

ひまJINさん

初歩的な質問で大変恐縮ですが(汗)

BIOSのデフォルトはD2/N667-1G×2枚挿入した状態で

したらいいのですか?

(現在はsony純正品の512MB×2枚で普通に使用できてる状態です)

ご教授いただければ幸いです。

書込番号:8943964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/02 20:36(1年以上前)

ここに書き込みする人は、自作パソコンヲタクが多いので、
メーカー仕様のこのノートPC個別のBIOS設定方法を丁寧に教えてくれる人はいませんね。
この機種のパソコン仕様を知らないのに、自分のPCのBIOS設定方法と同じように、
メーカーノートPCにも当てはめようとしているだけで、結局はこの機種では無駄です。

実は、私もmrtsskさんと同じメモリーを2個購入しました。
私の場合は、
最初の1回は奥まできちんと差し込んだのに多少ズレてるようでPC起動せず。
続いて2回目は差し込みを最初からやり直して、切り欠き部と反対側をもっと奥に押込みました。
結果、起動するようになりましたが・・・・でも、別の問題発生もありますが・・

既に、バッファローにはTELしましたよね?
既に解決済みとは思いますが、

>D2/N667-1Gを1枚ずつセットすると起動します。
ん???
ちなみに、
純正1枚セットし・バッファロー1枚セットしての2枚で試した時はどうなのでしょうか?

それとも、もうメーカーに返品しましたか?

書込番号:9030824

ナイスクチコミ!0


スレ主 mrtsskさん
クチコミ投稿数:6件

2009/02/02 21:18(1年以上前)

たまたま君さん
まだ解決してないというか諦めました(泣)
BIOSのデフォルトロードもしてみたんですがダメでした。
仕事も忙しいしなかなかメーカーに電話する暇もないし
してもなかなか繋がらないことが多く疲れました><
今は純正の500を2枚で使用してます。
同じ種類のメモリを装着したほうがいいということで
バッファローと純正を1枚ずつ装着するのは試してません。

書込番号:9031133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/03 21:41(1年以上前)

mrtsskさん
まだ解決していなかったんですね。

ヂュアルブートなので同一メモリー容量が良いのですが、
異なっているMBのメモリーでもきちんと作動します。

でわ、お試しあれ。
1、純正の512MBを上側1枚残して、下側のみをバッファロー1MB@に差替えしてみる
2、純正の512MBを上側1枚残して、下側のみをバッファロー1MBAに差替えしてみる

1と2の時、どちらも正常ですか?

3、純正の512MBを下側1枚残して、上側のみをバッファロー1MB@に差替えしてみる
4、純正の512MBを下側1枚残して、上側のみをバッファロー1MBAに差替えしてみる

3と4の時、どちらも正常ですか?

1〜4の正常な時のどうしのバッファロー@A組合せの位置に2枚をセットします。
これで、一度試してみてはいかがでしょう?

私もこの方法で一番相性のいい組み合わせで挑戦してみました。
しかし、残念ながらこのバッファローのメモリーに変えると、
ブルース・フェリカ・セキュリティーの接続に時間かかり、使用可能まで今迄の3倍。
尚且つ、無線LANのワープスターとの接続が悪くなりインターネットがXで接続し直し数回。

ソニーとバッファローとの相性は悪いことを体感しております。

書込番号:9036371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ259

返信98

お気に入りに追加

標準

パソコンが欲しいんですが…

2007/08/25 09:12(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AR52DB

クチコミ投稿数:18件

パソコンを買おうと思っていますが…何を基準に選んでいいのかわかりません。

一応…インターネットには接続できないのです。
予算は15万程度を考えています。

使い道としては…音楽の取り込み.年賀状の作成.レポートの作成.写真の保存に使おうと思っています。

処理速度が早く.大量のデータが保存できる.その他に何に注意しながら選べばいいですか?

どんな機種を選べばいいのでしょうか?


うまく伝わってなかったらすいません

書込番号:6677178

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に78件の返信があります。


JDPASSさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:44件

2007/08/27 02:22(1年以上前)

DеCoさん、こんばんわ

根底からひっくり返す様な意見で恐縮なのですが、ノートでなければならないんでしょうか?

念のため最初から読み返しましたが、
>持ち歩きません。家の中だけです。

置き場所の制約等も言われておられないので気になりました。
 デスクトップでも良ければ性能的にはかなり上のものが余裕で買える予算だと思うのですが。
というか、ショップブランドなら17インチ程度のモニター付きでもかなり安く済みます。
 さらに拡張性が遥かに高い、つまり将来必要に応じてご自分で簡単にパーツ強化出来るものもあります。特に初PCであればそうした点でハードの勉強にもなりますので私ならそちらをお勧めしたいなと。

 ノートは寿命も短いし自分で拡張(改造、パーツ増設)はほとんど不可能ですから。
 勿論『現物を良く見てデザイン含め気に入ったものを…』という諸兄のご意見には賛成ですが、ご自分の使用目的、環境を重視することでかなり選択肢が変わってくると思いますよ。

 余計なお世話だったらごめんなさい。

書込番号:6684498

ナイスクチコミ!0


sx2さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/27 03:15(1年以上前)

>DеCoさん
インターネットに接続されていない環境でもネットカフェは使えますよね?
お近くのネカフェでエプソンダイレクトのPCをオーダーするなどどうでしょう?

ソフト数や形状はシンプルで淡白かもしれませんが、音楽の取り込み.年賀状の作成.レポートの作成.写真の保存程度と用途が限られているのであればPC用途としては基本中の基本ですし…。

構成は
NJ2050
OS:WindowsXP
CPU:CoreD2uoT5500
メモリ:1.0GBMB
HDD:120GB
光ディスク:スリムスーパーマルチ
無線LAN:IEEE802.11B/G
OfficePersonal2007
Norton Internet Security™ 2007 (1年間ライセンス)
\150,780-

ちょっとオーバーしますが僕ならこの構成にします。
年賀状ソフトを入れたい場合はメモリを512MBにして値差で購入
音楽の取り込みはAppleのHPよりiTuneを無料ダウンロード
(ちょっと慣れるのに最初は戸惑うかもしれませんが、大量の音楽データなら管理が楽なのでおススメです)
写真保存はSDカードとメモリースティックに対応するので大抵の場合問題無いかと…。
それ以外であればアダプター別途購入(\1,500〜¥3,000)で対応。

suica  ペンギン さんのご意見でVistaPremiumというご意見もありますが、Vistaに拘らないのであればあえて動作が軽いXPモデルにし、快適性に拘るというのも手かと…。
(因みに私はVistaに魅力を感じずメインマシンはXPに戻して使ってます ^^;a)

エプソンダイレクトはトラブル(物理的故障)時の対応が早い(最短3日で手元に)ので結構好きなメーカーです。

書込番号:6684541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2007/08/27 06:33(1年以上前)

家の中だけっていうのは…
一階から二階へと持ち運びするので。デスクトップは動かせないのでノートにしました。


初PCではなく…7年ほど前にデスクトップを購入し…さすがに寿命と判断しかいかえを考えています。そんときはNECでした。

XPはですが…市販されているパソコンであるのでしょうか?

書込番号:6684617

ナイスクチコミ!0


自信家さん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/27 06:52(1年以上前)

DeCoさん
>1.予算は15万程度を考えています。
>2.使い道としては…音楽の取り込み.年賀状の作成.レポートの作成.写真の保存に使おうと思っています。
>3.処理速度が早く.大量のデータが保存できる.その他に何に注意しながら選べばいいですか?
>4.どんな機種を選べばいいのでしょうか?


以上最初のDeCoさんのスレから抜粋して載せましたが。

ここまでわかっているのなら、直接店員に聞いたほうがいいと思いますが。
向こうも冷やかしでなく、本当に買おうと思っているのなら親切に答えてくれると思いますが。

後は保証の内容も含めてですかね(長期保証、保証限度額、保証回数等)
その時、店員がやたらと特定の一社のみを推薦してくるときは
そのメーカーの販売員である可能性がありますから注意してくださいね。


いずれにしても、直接店頭で見て、触って確かめたほうがいいと思います
(それが、今後のためにもなりますしね)


役に立たなかったらゴメンナサイ

書込番号:6684632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2007/08/27 20:06(1年以上前)

今日見てきました。
ヤマダとベストに行きました。
キータッチは僕には全部似たようなもんで…こだわりわありませんでした。

東芝F40シリーズ?かわかりませんが…あのクルクルとかが気に入ったんですよ!!
あぁいうには弱いんです!

完璧に予算オーバーですが…

もう少しおさえる方法はないですか?

後…F40はどうですか?

書込番号:6686363

ナイスクチコミ!0


sx2さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/27 22:52(1年以上前)

>>DеCoさん 
>XPはですが…市販されているパソコンであるのでしょうか?
確かにどこの量販店にでも置いてある市販モデル、特に一流メーカーではほぼ全てVistaですよね。

ただ、エプソンダイレクトのような直販ではまだXPモデルの選択が可能です。
まぁ、ニーズの違いってやつでしょうか?

前レスで『私は今はXP』とか書きましたが、ちょっとVistaに未練があり
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGIH_jaJP235JP235&q=Universal+UXTheme+Patcher

http://gotya2.blog109.fc2.com/blog-entry-2.html
を入れた時期もありましたw

書込番号:6687178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2007/08/27 23:43(1年以上前)

拝見しました

詳しい事がわかりませんが電源やボリューム等が青く光るやつであれば東芝Qosmioシリーズだと思います

一応量販店の価格では 秋モデルF40で
アンテナなし地デジ
東芝 Qosmio F40/85D(ホワイト) ¥189,800 (10%還元だと17万程度) 
W地デジでアンテナ付きでCore2duo(下記3機種) 
 F40/86DBL ¥229,800 (10%還元だと20万円程度)〜
グラフィック等他F40/87DBL ¥249,800 (10%還元だと22万円程度)
+次世代DVD対応 F40/88DBL ¥329,800 (10%還元だと29万円程度) で販売していました
ノートパソコンでTVを見る(現在量販店サイトで:東芝と夏モデルNECのみ他はこれから)や容量・中身が良い機種を希望であればこの辺の値段の機種になると思います。

この機種で予算を抑える
一つ前の夏モデルを購入する 
参考までに価格サイトにて一番最安 F40/85Cの場合147,000 円 87Cの場合181,650 円(RED-KING (@楽天)の場合)から購入する事は可能です
や秋モデルであれば出たてなので少し待つ後は特売やいろんな
お店の情報を調べるたり値引き交渉しかありませんね 
それで予算オーバーであれば予算にあう機種を選び直しへ。

ではまた

書込番号:6687453

ナイスクチコミ!0


ooo1.jpさん
クチコミ投稿数:420件

2007/09/07 08:59(1年以上前)


下記、しばらく様子を見ていましたが回答ありませんね。

>E=mc^2さん 未来ファンVAIOユ・・・ 2007年8月26日 13:34 [6681897]

>確認しますよ。


このままでは「価格.com ID 利用規約」第12条 3項 及び 第9条に抵触する可能性ありますよ。

第9条(特定登録ユーザーの利用禁止、登録ユーザー資格取り消し)

当社は特定の登録ユーザーが次の各号に該当すると判断した場合には、当該登録ユーザーによる当社の利用を停止または当該登録ユーザーの資格を取り消すことができるものとします。これにより当該登録ユーザーに何らかの損害が生じたとしても当社は一切の責任を負わないものとし、また、いずれかの項目に該当することにより当社および第三者が損害を蒙った場合、その損害を賠償するものとします。

3. 法令や本規約等に違反する行為があった場合

7. その他、当社が登録ユーザーとして不適当と判断した場合

第12条(禁止事項)

登録ユーザーは当社を利用するに際し、次の各号の行為を行うことを禁止します。

1. 本規約に違反すること

5. 他の登録ユーザーまたは第三者に不利益を与えること

8. その他、当社が不適当と判断すること



書込番号:6725655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/09/08 17:48(1年以上前)

>E=mc^2さん
>Core 2 Duoが載っているVAIOなら何でも良いでしょう。
>このtypeAは素晴らしい高性能ですよ。

私もそう思いますね。VAIOシリーズは、全て完璧ですね。
ソニー製品を所有する幸福感は、素晴らしいです。
ソニー様は、スゴイですね。消費者を大満足してくれます。
サポート体制も非の打ち所がなく、高性能且つ高品質の製品は、他社の羨望の的でしょう。
各分野に於いて、ソニー様だけは、20年先を突っ走っていますね。
                                  

書込番号:6731126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2007/09/09 09:53(1年以上前)

似たり寄ったりの性能でどこが優れているのか俺にはさっぱりわからん。

書込番号:6733989

ナイスクチコミ!2


v(^^♪さん
クチコミ投稿数:5件

2007/09/23 20:17(1年以上前)

E=mc^2さんやらソニーサイコさん、
自分の好みを押し付けるのは止めましょう
お二方を見ていると、壺かどこかのクソガキのようです

個人個人のさまざまな思いもありますし、
また各々のメーカの各々のパソコン、
それぞれによいところ悪いところがあるのですから

確かにソニはルックスは抜群によいのは確かと思います
しかし自分はもう絶対に!ソニは買いません 
心底、懲りました・・

書込番号:6789863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件

2007/09/25 04:07(1年以上前)

>しかし自分はもう絶対に!ソニは買いません
>心底、懲りました・・

同感です。
昔の「スカイセンサー」とかラジオやブラウン管TVの時代は良かったのですけどね。
パソコンに限らずプレステとかいうゲーム機も酷いし・・・幾つか買ってますが、懲り懲りです。

ノートパソコンで自作(組み込み)もあります。
パソコンはメーカー製よりも自作機が好きです。
しかし・・・
安くて満足出来るのパソコンが組めても、ホンモノのメカ好きじゃないと組み込みパソコンは勧められませんね。
メカが好きなのと特定のメーカーのデザインとかが好きなのは根本的に違いますから・・・

書込番号:6796269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2007/09/25 11:23(1年以上前)

SONY擁護の二人。いい加減にしな。あんたらのせいでSONYのパソコンのイメージが余計悪くなる。

書込番号:6796866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件

2007/09/25 17:17(1年以上前)

>Core 2 Duoが載っているVAIOなら何でも良いでしょう。
このtypeAは素晴らしい高性能ですよ。

要はvaioを買ってくださいって事ですね。僕はtypeGかって3ヶ月で壊れた。

書込番号:6797539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2007/09/25 18:51(1年以上前)

こんな安物のパソコンではなく、ノートならtype A デスクトップならtype R masterを買えとしか言わないよ。この人は…安物は壊れて当然、最初から高額なパソコンを買えとしか言わない。

書込番号:6797846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2007/10/30 16:51(1年以上前)

>こんな安物のパソコンではなく、ノートならtype A デスクトップならtype R masterを買えとしか言わないよ。この人は…安物は壊れて当然、最初から高額なパソコンを買えとしか言わない。

typeA持ち歩けって?無理無理。私はソニーじゃないと買わないって人じゃないから…

その上DELLXPS M1330のほうが長く持ってる。ソニーがんばれよ…

書込番号:6923570

ナイスクチコミ!0


bspeedteさん
クチコミ投稿数:525件

2008/02/17 12:30(1年以上前)

>v(^^♪さん

>E=mc^2さんやらソニーサイコさん、
>自分の好みを押し付けるのは止めましょう
>お二方を見ていると、壺かどこかのクソガキのようです

確かに、E=mc^2 って子は不思議な子ですね。

この子の履歴を見ると、ゲームのカテゴリーへの書き込みがかなりあります。
要注意でしょうねえ。

20歳を超えてもゲームに夢中になってる子は、一般の人間の目から見るとどううつるか、
まだ分からないんだと思います。

>個人個人のさまざまな思いもありますし、
>また各々のメーカの各々のパソコン、
>それぞれによいところ悪いところがあるのですから

ずばり、その通りです。

書込番号:7404629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2008/02/19 08:33(1年以上前)

私もよく子供と休日たまにゲームに熱中しておりますよ(笑)。まぁどのパソコンを買うかは人それぞれ自由ですから、

書込番号:7414467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/03/21 19:43(1年以上前)

epsonやhpで好きな機能にして購入してみたら。
安上がりだよ。

すごい高機能のノートPC欲しいなら東芝のコスミオにしたら?
ノート専門のメーカーだからの安心感があるよ。

書込番号:7565762

ナイスクチコミ!1


TODRODESさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/08 07:33(1年以上前)

そんなことは絶対にないと思うけど、念のため

どこのメーカーでも、主要部品はほぼ一緒。Sonyだろうと、NECだろうと、Panasonicだろうと。
パソコンの頭脳であるCPUはほぼIntel社かAMD社の2社の製品だし、
机に相当するメモリーはSamsung、Elpeda、Hynicsとか、Transcendなんかの製品。
本棚に相当するハードディスクはHitachi、Seagate、Toshiba、Western Digitalなど。
まれに全ての部品をつなぐ基盤であるマザーボードを自社製品を使っているメーカーもあるけど、大半はAsusなんかの台湾メーカーが供給している…と。

なんでこんなことを書くか、っていうと、以前大学の後輩でVAIOを持っている人間がいて、中身もSonyが作っていると勘違いしている人がいたから。この板でアドバイスしている人の大半はそんなことわかりきっていることですが、PC初心者だと意外と知らないひとがいるもので。

問題は、メーカーによって耐久性の低いコンデンサなんかを使用していて液漏れが生じたり、構造的に冷却機能が低くて熱ダレしたりでダメになってしまったりするので差が生じていると。

ノートPCを買うにあたって注意すべきところは
・そこそこ速い
・そこそこ大容量のメモリとHDD
これがPCメーカーによらない要因で、

・冷却機能が高い
・軽くて頑丈なつくり
これがメーカーによる差異だと思います。

この条件からすると、自分は周囲の人間にPanasonicのLet's NoteかLenovoを薦めています。どちらも飾り気がなくてアッサリしているんですが、なんといっても丈夫ですからね。
 因みに、どちらの会社の回し者でもありません。むしろ同業他社。でも、会社で貸し出してる持ち出し用ノートPCはPanaかIBM(Lenovo)が大半なんだよなぁ…自社製品はデスクトップで、それも20%ぐらいw

書込番号:8611203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信29

お気に入りに追加

標準

最悪VAIO&カスタマーサービス

2007/09/30 13:31(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AR52DB

スレ主 cheekoさん
クチコミ投稿数:6件

購入してあっという間にハードとキーボードまでイカれたmyVAIO。
あまりの脆さに驚きつつも、カスタマーセンターに修理依頼をしたところ
5万かかるってこと。ならば、こんな脆いハードとはおさらばしたいと思い
キーボードの修理のみを依頼し、ハードの乗せ替えを決意しました。
だけど!民営の修理店に持っていくと「VAIOはリカバリディスクが内蔵タイプだから
ディスクを作成しないと乗せ替えができない」というではありませんか。
だけど、ハードがいかれちゃってるもんだから、もちろんそんなもん作成できっこありません。キーボードを直してもらったときも、そんな説明は一度もない。
分厚い説明書を引っ張り出し、よくよく読み込んだところ、確かに書いてある・・・
すごくひっそり、後ろのほうに。
「購入後、すぐにリカバリディスクを作成してください」と。
困り果てて、もう一度カスタマーセンターに電話し、リカバリディスクをいただけますか?と相談すると「有償だ」という返事。これって常識?こんなに大事なこと、あんなにひっそり書いておいて有償?メーカーとしての説明責任が果たせているとは、どうしても思えない!!
しかも対応窓口の態度の悪さといったら、この上ない。正直、びっくりしました。
「当方に落ち度はありません。」の一点張り。しかも、口調もかなり上から目線。
これまでソニーという企業に割合好意を抱いていただけに、一気に信用が落ちました。
今は二度とソニー製品を買いたくない気持ちでいっぱいです。
と、いうわけで買って間もないVAIOはお蔵入り。
ソニーに支払ったキーボード修理費2万も泣き寝入り。
本日、GATEWAY新品を購入してきました。すると箱の中にとても大きな告知書。
「最初に。購入後すぐにリカバリディスクを作成してください」
そうだよね。これくらいするのが当然だよね。
しかもカスタマーセンターは24時間体制。
高くついたけど勉強代と思ってあきらめます。VAIOよ、ソニーよ、さらば。
大企業だからといって、一消費者をバカにした態度は是非見直してほしいものです。

書込番号:6815785

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:31件

2007/10/01 10:24(1年以上前)

cheekoさんから返事がないけど、、、

発売後1年程度の機種で落っことしたりしていなければ無償修理でしょ。

賛否両論あるけどリカバリCDが5枚、10枚と付属されても使い勝手が悪く資源の浪費です。慣れた人は外付けHDDに専用ソフトでバックアップを取っておくみたいだけど。(海賊版を嫌うマイクロソフトの陰謀説、データを大きくしてCD1枚には収まらなくした)

この点、IBM(Lenovo)などに標準添付されるリカバリプログラムは良く出来ているしHDDの交換も簡単だから、他社も見習って欲しい。

僕はリカバリCD不要論者です。家族で使うIBMとVAIOの計5台分のHDDはスペアを常備してOS+アプリ+プリンタ、ルータなど個人環境を設定した状態で保管し、万一のHDDクラッシュでも10分あれば入替え復旧できます。

更に進んで、家庭内サーバーにRAIDで必要なデータを全て持つのが理想ですけど、、、今は予算の関係で見送っています。

書込番号:6819067

ナイスクチコミ!0


スレ主 cheekoさん
クチコミ投稿数:6件

2007/10/01 12:15(1年以上前)

皆様

今回の書き込みに関しては、1年半前購入したタイプFについてのことです。
誤ってこのPCの板に書いてしまいました。

申し訳ありませんでした。

どちらにしても、カスタマーセンターの対応とソニーの体質に腹が立ちますので、もうVAIO&ソニー製品は買いません。

どのメーカーもリカバリーDISKは有償なのですか?
最初に書きこんだように、今はゲートウェイを購入し、リカバリーDISKの作成の告知書が入っており、作成してなくても、頂けるとのことでした。

おそらく、純正以外の性能のいいハードを乗せかえる場合に、このDISKが必要になるので、これから、VAIOを買う方は、注意したほうがよいと思いましす。

書込番号:6819290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/10/01 15:25(1年以上前)

あぁ、タイプFのことだったんですね。

> カスタマーセンターの対応とソニーの体質に腹が立ちますので、
> もうVAIO&ソニー製品は買いません。
私も何度もクソニーと戦ってますので、お気持ちはよく分かります。
ただ、サポート対応の良し悪しについてはメーカー担当者の資質による部分も大きいのです。
私の場合は納得できる対応をしてもらえるまで粘り強く電話をします。
時にはキツい口調で言い放ったり、法的うんぬんという言葉を使うこともあります。
やはり、メーカー側に誠意が見られない場合には、消費者側にもある程度は交渉力が必要だと思われます。

> どのメーカーもリカバリーDISKは有償なのですか?
我々はソフトウェアにもお金を払っているわけですから、大多数のユーザーがバックアップメディアを必要としないとしても、必要とするユーザーには無償で提供するべきだと思いますね。
ちなみに、激安のDELLはWindowsのCD-ROMも付いてますよ。たぶん、アメリカ人相手だから付けておいた方がいいんでしょうね。

書込番号:6819688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2007/10/01 16:57(1年以上前)

>我々はソフトウェアにもお金を払っているわけですから、大多数のユーザーがバックアップメディアを必要としないとしても、必要とするユーザーには無償で提供するべきだと思いますね。

付属ソフトを CD 又 DVD その他のメディアで付属した場合、その分価格に上乗せされますよ。
無料は絶対に有り得ません。

リカバリー用 CD/DVD を、作らなかったのは、今では使うユーザー側の落ち度です。
之を作らずに HDD が壊れたからと言って、それをメーカーにクレーム付けても、有料で
ソフトを、購入してくれと言われるのは当然です。

リカバリーソフトは必ずコピーを取って置きまいょうね。

書込番号:6819897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2007/10/01 22:04(1年以上前)

cheekoさん>
リカバリメディアの件ですが、業界に詳しい人間であれば言うまでもないお話ではあるのですが、
Windowsの場合はライセンス購入数によって1ライセンス辺りの単価が変わってきます。つまり大量に
購入出来るメーカーの方が有利という訳です。

さらにグローバルで契約している場合には、現地法人との契約よりもさらに有利な条件を出される場合
がありますので、このことから海外メーカーではリカバリメディアを添付している場合がある訳です。
無駄に作成プログラムを入れて云々、なんて事をやるよりもプレスしたメディアを入れた方がサポート
コストも安いですからね。

また、リカバリメディアの供給方法によってもライセンス単価が変わります。言うまでもなく物理的な
メディアを付属するよりもバックアップ可能な形で提供(つまりリカバリメディアを作成可能として
ライセンスをユーザーに提供)すること、さらには「バックアップできないようにしてライセンスを
提供する(Disk to Diskリカバリ)」方法と、単価は下げられます。IBMの場合は早くから DtoDに切り
替えましたけど、これが一因にあると言われています。

結論から言えば、その製品を販売するにあたりどの程度までのコスト負担をメーカーが容認出来るか、
でリカバリメディアの付属状況が変わりますので、そう言う所から製品のコスト配分もうかがい知る事
は可能ですね。

書込番号:6820965

ナイスクチコミ!0


スレ主 cheekoさん
クチコミ投稿数:6件

2007/10/02 01:00(1年以上前)

皆さん、ご丁寧なアドバイスをありがとうございます。
今後、またPCを購入する際や、トラブルが起きたときには
是非、こちらで相談させていただきたいと思います。

今回の件については、ぱふっ♪さんのご意見にもありましたが
カスタマーセンターの担当者の態度・対応に対する不満が非常に大きかったと
自分でも思っています。本当に不快な思いをしました。
もちろんリカバリディスクの作成は今や当然だ、という業界意識にも異論はありますが。
私自身も製造業に携わる身として、こういった人的な問題が
顧客離れに大きくつながるのだろう、ということを身をもって感じた一件でした。
「人のフリ見て、わがフリ直せ」ってところでしょうか。

とりあえず、しばらくはSONY商品を購入する気分にはなれないですね。

書込番号:6821872

ナイスクチコミ!0


328GTSさん
クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/15 16:04(1年以上前)

>しかも対応窓口の態度の悪さといったら、←ソニーでは常識です!

私も10年前にひどい目にあってからソニー製品(TV、ビデオ、CD、PC、ビデオカメラ・・・)を全部処分してパナソニックにしました、パナソニック対応のよさはぴか一です。5年前に購入したTVが調子悪かったので電話したら出張修理してくれて修理代を聞いたら 今回はいいですとなんと無料でした。松下幸之助の精神が修理の人にまで宿っているんですね!

友人にはソニー製品絶対にすすめません。買えば地獄を見ます

書込番号:7250428

ナイスクチコミ!1


trialmanさん
クチコミ投稿数:20件

2008/03/02 19:27(1年以上前)

当方、VAIO 2台目ですが、SONY製品は二度と買いません。
自分の場合、他人から購入したVAIOが故障(3年保障期間内)したので修理依頼しましたが
無料修理はしてもらえませんでした。(規約上そうなっているのは確認してます)

ユーザー側としては、当然納得はいきませんね。
金銭の問題ではなく、企業としての姿勢を疑います。

@なぜに購入者をユーザー登録させて個人情報を欲しがるのか。
 (情報の流出が100%ないとは言い切れないと思う)

A第三者に製品が渡ったとしても、保障期間内であれば修理するのが道理ではないか?
 当然、保障期間延長の金額はメーカー側に支払われている。

B電話受付、かなり態度悪いですね。
 問いただすと、SONYの正規社員みたいですが・・・

結局、決まりはきまりなので、有償修理で本日戻ってきました。
もうSONYは一生購入しません。
VAIO、他の製品と比べて、何が優秀なわけでもなく・・・

しょうもないこと書いて申し訳ありません。
腹が立ってしょうがなく・・・お許しを



 

書込番号:7475410

ナイスクチコミ!0


junefさん
クチコミ投稿数:420件 2008年撮影 

2008/03/02 21:32(1年以上前)

嗚呼、こうやってメーカーの信用がなくなっていくのですね

書込番号:7476041

ナイスクチコミ!1


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/03/02 21:50(1年以上前)

>trialmanさん 
規約が最優先です。
どう考えてもソニーが正しいですね。
それで納得できないならあなたが間違っています。
クレーマーには買ってもらわなくていいですよ。

書込番号:7476135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/03/02 22:02(1年以上前)

trialmanさんへ
所有者変更の手続きとかして3年保障の引き継ぎとかは出来ないんですか?
自分が使ってたDELLは出来たので友人に譲った時点で変更しましたよ。

>クレーマーには買ってもらわなくていいですよ。
どこがクレーマー?

書込番号:7476235

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/03/02 22:29(1年以上前)

http://www.jp.sonystyle.com/Guide/Three_y/Vaio/rule_b.html
>第8条(請求にあたってのご注意)
>5. 本約款に定める地位もしくは権利を第三者に譲渡、質入れまたは担保提供等の行為を行うことはできません。


規約通りの対応で文句言ってるんだからクレーマーでしょう。
納得できないなら買わなければ良いだけ。
自分から買っておいて規約にクレームつけるのは間違っていますね。

書込番号:7476434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/03/02 22:55(1年以上前)

ソニーて保障の引き継ぎが出来ないんですね。
その点ではDELLの方が良心的ですね。
これは盲点でした。自分周りには知らない友人達が居ますので教えてあげます。

自分の中では無理難題を何度も押し付けるのがクレーマーってな感じですね。
今回の場合は最後に納得して修理費を払ったからごく普通のユーザーだと思いますが?
それともサポートに文句一つ言ったらダメなのかな?

書込番号:7476599

ナイスクチコミ!0


trialmanさん
クチコミ投稿数:20件

2008/03/03 00:54(1年以上前)

E=mc^2さん

私の書き込みのとおり、規約はわざわざコピペしてもらわなくても
確認しております。

まー私の場合、文句のひとつも言いたい性格でして・・・
この程度でクレーマーなら、可愛いクレーマーですよね。W
有償も了解の上で(了解するしかありません)修理してもらいました。

以後、SONYは買わなければいいだけの話です。
皆さんの書き込みを参考にさせていただき、今後もっと良いメーカーの
製品を買おうと思います。

書込番号:7477304

ナイスクチコミ!0


uta54さん
クチコミ投稿数:4件

2008/03/15 20:05(1年以上前)

trialmanさんへ…
お気持ちめちゃくちゃわかります!!
本日私も切れました!!
どぉかしてます、あの対応…
内臓無線LANが『限られた接続』とすぐになり
ネットが切断…
あまりに多いのでネットワーク対応のカスタマーサービスにTEL。
どぉもならず修理。
1度返却後、全く改善されず。
ソニーから人が派遣され設定してもらうも改善されず。
今2度目の工場送り中…
この2ヶ月間全く使えていない状態です。
工場では『こちらでは不具合の現状確認出来ません』の一点張り。
工場で出来る、出来ない関係なく
お客さんのおうちで使えなかったら何の意味もないパソコン。
ったく、頭悪すぎる。
売ったら終わり。そんな感じ。とりあえず点検してみました。みたいな。
しまいにまた人をよこすと言う。
また時間を割いて対応しなければならないのか。
リカバリ続きでなんにも使えないパソコン。
結局同じことを繰り返していることがわからないのかsony。
お気持ちはわかります、わかります。ってわかってもらわなくていいから
結果・行動に移してほしい。
あーホント買って失敗。
SONY好きだっただけに残念極まりない。

もう2度と買わない。
お店の人も進めてなかった理由、ここのカキコミ
やっと理解できた…
遅すぎる。。。

書込番号:7537254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:5件 VAIO type A VGN-AR52DBのオーナーVAIO type A VGN-AR52DBの満足度4

2008/03/15 22:19(1年以上前)

>売ったら終わり。そんな感じ。

消費者に、そんな悪徳商法みたいな印象を持たせた時点で、メーカーとして失格ですね。


「食品のリピーターを増やすのに必要なのは、後味だ」そうです。
前味→ 中味→ 後味
どんなに、「前味→ 中味」が良くても、「後味」が悪くては、二度と買ってもらえません。

ですから、アフターサービスが悪いのは、メーカーにとって致命傷になります。
アフターサービスは、消費者にとってもメーカーにとっても、とても大切なものだと思います。

書込番号:7538050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:735件

2008/03/16 00:38(1年以上前)

E=mc^2さんの中身はVAIOと同じで最高ですね。
応援します。

書込番号:7538993

ナイスクチコミ!0


trialmanさん
クチコミ投稿数:20件

2008/03/18 11:12(1年以上前)

uta54さん

お気の毒です。
私の場合、パソコンはいままでVAIOでして・・・
なので、他のメーカーのアフターフォローがどうかわかりませんが
SONYはいまいちですね。

保障期間内であれば、新品交換もありえるとおもうのですが・・・
どうなんでしょう?

買う側としても、色々と吟味が必要ですね。
今後は、テレビ等の買い替えも控えてますが、第一にBRAVIAは除外ですわ。
ハンディーカムも処分したいくらいです。W







書込番号:7549900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/05 18:34(1年以上前)

私はtype Rユーザ(PCとしてもバイオとしても一台目)ですが、
購入してセッティングする際、クイックマニュアルみたいなものを見ながら、
その手順の中でリカバリディスクを作った記憶があります。

type Fには入っていなかったのでしょうか。

ハードやキーボードが壊れたということですが、
なぜ壊れたのか、ハードはどの部分の故障なのか、書いてほしかったですね。
キーボードの故障といっても、一部キーが反応しないとか、いろいろあると思うのですが。
ワイド保証なのか、ベーシックなのかも書いてほしかったです。

PS3でSCEが修理拒否したPS3とか、相当ひどい状態でしたし、
修理費が高くてもマザーボードに直結した端子を壊したとかなら仕方ないです。
参考になる情報なのか否か、見極めるには情報が少なすぎますね。

書込番号:7766241

ナイスクチコミ!0


Jun..さん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/07 18:26(1年以上前)

規約が最優先?
何を馬鹿なことを…

この国はいつからSONY国になって、主権在SONYになったんですか?
ここは日本国であり、法治国家です。
であるならば、法律最優先です。
当たり前のことを言わせないでください…


で、当然規約も遵守されるべきものですが、その内容が法律に反する場合、もしくは法によって権利が保障されている場合は、如何なる規約があろうとも無効です。

仮に

「当社製品を使用した結果起こる、如何なる事故に対しても当社にその賠償を求めない」

なんて規約があった場合、それが有効だとも思ってるんでしょうか?
最後まで言わなくてもわかると思いますが、上記の例はバッテリー発火を想定して考えました。
仮に上記のような規約があったとして、バッテリー発火により死傷者が出た場合にも企業は規約があることを盾に、賠償を免れるのでしょうか?
答えはもちろんNOです。


今回のことですが、保証というのはあくまでも製品に対するものであるはずであり、ユーザーに対する保証ではないはずです。
製品を購入した段階で保証に加入していたのであれば、製品と保証がセットで付与されていると考えられ、第三者に転売された場合にも、製品と保証をセットで転売していると取れるので、保証されるとおもうんですけど…

ちょっと話は違いますが、中古車を買ったら車検が残ってる場合は、それも当然引き継げるわけですし…

書込番号:7775710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ハードディスク交換

2007/11/25 22:18(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AR52DB

スレ主 saksak8さん
クチコミ投稿数:112件

少しでも高速にしたいので、HDDを7200回転のものにしようと思っています。交換しようとするHDDを外付けにしてここにリカバリーディスクを作成した後、交換すればよいのでしょうか?実はHDDクラッシュ用のディスクを作成していないので、作成しなくてもすむのではないかと質問してみました。教えて下さい。

書込番号:7029660

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/11/25 23:04(1年以上前)

>交換しようとするHDDを外付けにしてここにリカバリーディスクを作成した後、交換すればよいのでしょうか?

いまいち意味がわからないです。ここってどこ?
現在の環境をそのまま、換装するHDDにコピーするには別途ソフトと外付けケースが必要。

HDDを換装後にリカバリ「再インストール」するにはリカバリDVDを作成しないと出来ません。

>実はHDDクラッシュ用のディスクを作成していないので、作成しなくてもすむのではないかと質問してみました。教えて下さい。
個人的には絶対必要ですね。

書込番号:7029953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/11/25 23:18(1年以上前)

ソニーのリカバリーディスクの作成では外付けHDDにリカバリー領域を作れるのですか?
普通はCD-RやDVD-Rなどの光学ディスクだと思うのですが。
しかし持ち主なのですから取扱説明書を見て出来ることを確認しているのでしょうね・・・
ソニーのパソコンはこういうことが出来るのであれば参考になる情報だと思います。

その次のハードルはリカバリー領域を持ったHDDからそのドライブにリカバリーをかけられるかということですが、これは多分無理だと思います。

しかし「実は・・・」など書く前にリカバリーディスクの作成はすぐにやるべきではないでしょうか?
今この瞬間にクラッシュする可能性もあるのですから。

書込番号:7030045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2007/11/25 23:23(1年以上前)

>実はHDDクラッシュ用のディスクを作成していないので、作成しなくてもすむのではないかと

確かにやりようによっては作成しなくても済みます。
しかし作成しなかった場合、手を滑らせてHDDを落としてしまうだけで全てがパーです。

ここで質問しなければわからない、あるいは聞かなければ心配というレベルなら、慎重を期すべきでしょう。

書込番号:7030077

ナイスクチコミ!1


スレ主 saksak8さん
クチコミ投稿数:112件

2007/11/26 00:37(1年以上前)

ご返答有難うございます。確かにそうですね、換装できたとしても、もしもの時のためにリカバリーディスクは作成しておかないといけないですね。皆様、ありがとうございました。

書込番号:7030485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/11/26 01:17(1年以上前)

マニュアルを調べてみたのですが、外付けHDDにリカバリー領域を作ってリカバリーすることは出来そうにないですね。

質問内容からして、説明書も読まずに質問していたようです。
何も触れずに終了しているし、まったく困った方です。

書込番号:7030649

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

皆さんはどう思われますか?

2007/09/28 00:55(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AR52DB

クチコミ投稿数:6件

私はこのPCを買ったばかりですが

満充電後、電源をシャットダウン(レジュームではなく)します。1日経って電源を入れるとバッテリが半分以下になってしまいます。

これはおかしいと思い、ソニーのサービスセンターにみてもらったら、仕様との回答でした。
これまで他社やSONYのノートPCを使ってきましたがこんなことは初めてでした。
不審に思い、何件かの量販店の店員に聞いて回ったところ、口をそろえて”それはおかしい
、不良品です。返品交換します”と言っていました。またPCに詳しい人に聞いても同じ答えでした。一般常識的に考えても不良に値することが分かりました。

SONYは本当にこのような仕様でこのPCを開発したのでしょうか?
ソニーサービスセンターがこの現象を仕様で処理しているだけなのでしょうか?
ソニーサービスセンターの回答に全く納得できず、疑心暗鬼な気持ちを持ちながら、この製品を使っています。
SONYの設計者の方がこれを見ていれば幸いです。

書込番号:6806983

ナイスクチコミ!1


返信する
iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2007/09/28 02:03(1年以上前)

 液晶不良等の事例を見ると、センターにも話の通じる人が何人かは居るようです。
 納得出来るまでトライするのが良いかと。
 とりあえず、バッテリーが減る理由を説明してもらっては?

書込番号:6807151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:5件 VAIO type A VGN-AR52DBのオーナーVAIO type A VGN-AR52DBの満足度4

2007/09/28 06:42(1年以上前)

>シャットダウンで1日経って電源を入れるとバッテリが半分以下

何らかの不具合があるのは、明白だと思います。
優秀な?SONYの設計者が、そんな間抜けな仕様で開発するはずがありませんからね。

不具合が電池なのかPC本体なのかは、判りませんが、
電池は外部に電流を流さなくても、自己放電があり、電池の電気容量が小さくなっていきます。
でも1日経って半分以下は超異常です。
そんな電池や本体では、携帯電話もデジタルオーディオプレーヤーもまともに使えません。

以上の記述は、次の文献を参考にしました。
http://www.baysun.net/lithium/lithium.html#anchor51136
(6)保存特性が良い
通常電池は使わずに放っておくと、自然に少しずつ放電する自己放電という現象が見られます。★リチウムイオン電池の自己放電率は5%/月と非常に低い値で、ニッカド電池やニッケル水素の5分の一以下です。一度充電しておけば数ヶ月はそのまま再充電せずに使用できます。

書込番号:6807329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2007/09/28 19:33(1年以上前)

元々、バッテリー関係に強くないSONYであること(他社に供給しているという、謎的なこともありますが強いとは言い難いです)と未使用時のバッテリー持続時間に規定がない以上はこの分野であまりにユーザーの『こうあって欲しい』ニーズは通す必要性を感じません。

タイプAでバッテリー使用なんて、むしろどうかと私は思います。

ただ、ソニーの『仕様です癖』は、かなり感じ悪いですけどね(-.-;)

思ったことだけ書きましたので。。。m(_ _)m

書込番号:6808893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:5件 VAIO type A VGN-AR52DBのオーナーVAIO type A VGN-AR52DBの満足度4

2007/09/28 22:37(1年以上前)

>バッテリー関係に強くないSONYであること
そんな事は、言い訳にならないです。リチウムイオン電池に関しては、開発メーカーであり三洋、ソニー、松下の大手3社で世界シェアの6割以上を占めています。
バッテリー関係に強くなければ、バッテリ発火事故があっても良いんですか?確かに、ソニーのニッケル水素電池は三洋のOEMで高性能らしいですが。

>未使用時のバッテリー持続時間に規定がない以上は・・・
規定がないからと言って、異常を仕様だとユーザーに押し付けるのがおかしいのです。

>タイプAでバッテリー使用なんて、むしろどうかと私は思います。
確かに、バッテリー使用がメインの機種ではないと私も思いますが、バッテリー使用を否定するのはおかしいです。

>ただ、ソニーの『仕様です癖』は、かなり感じ悪いですけどね(-.-;)
全く同感ですね。感じ悪いを通り越して確信犯的です。

書込番号:6809634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/09/29 00:04(1年以上前)

皆さん、ご意見・アドバイス等ありがとうございます。
私は、この症状は異常だと考えています。

電源断しているのに大容量のリチュームイオンバッテリー残量が半減するのは、内部に相当な電流(電力)が流れていて、場合によっては発火などの危険が十分に考えられることです。

サービスセンタの回答の中で、電源断でも時計が動いているからと言っていました。
確かに電源断でも時計が動作していますが、時計の消費電力は非常に小さく数μA程度です。
また、パソコン本体内部にはボタン電池を内蔵していてバッテリが外されたときこのボタン電池がバックアップするようになっています。時計は、このボタン電池で連続約5年は時を刻むほど小さな電流なのです。外部バッテリーが半減するのは時計が原因としているサービスセンタの回答はおかしいことは明白です。また他のPCも持っていますがこのような症状は、この機種だけです。

私が一番心配しているのは、現象からして電源断で漏電していることは明らかであり、これによる発火などの品質事故です。過去のバッテリーの事故と同じようになるのではないかと心配で使えません。ですので外出するときには、バッテリを外して外出しています。

正直、困り果てています。もうお手上げです。

書込番号:6810023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/09/29 02:17(1年以上前)

皆様

今回の書き込みに関しては、VGN-TZについてのことです。
誤ってこのPCの板に書いてしまいました。

申し訳ありませんでした。

それと、このスレッドの消去方法はご存知でしょうか?。。

書込番号:6810467

ナイスクチコミ!0


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2007/09/29 02:26(1年以上前)

 https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=3
 削除依頼を出すしか方法は無いと思われる。
 カテゴリー違いって訳でも無いし、ほっといても良いと思うけどね。

書込番号:6810480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入しました

2007/09/27 18:24(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AR52DB

スレ主 saksak8さん
クチコミ投稿数:112件

EC カレントで144800円で購入し、本日到着しました。早速セットアップして使い始めましたが、なかなか良いです。型落ちですが、この価格であれば十分納得です。久しぶりによい買い物をしました。

書込番号:6805301

ナイスクチコミ!0


返信する
4papaさん
クチコミ投稿数:24件

2007/09/27 21:21(1年以上前)

買えましたか。
私も、カートに入れて購入しようと思いましたが、延長保証の項目が購入ページに
無かったので、色々探していましたら、『販売休止中』になってしまいました。
残念・・・!!

ECカレンでは、第2弾として『VGN-AR72DB』が、\238,800で販売していますが、
ちょっとお高い(200,000円だったら即買いなのですが)ので今回は見送りです。

10月にNewモデルが出たら、第3弾・第4弾で、お手頃な『AR53・AR73』出ないかと
期待しています。

書込番号:6805902

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO type A VGN-AR52DB」のクチコミ掲示板に
VAIO type A VGN-AR52DBを新規書き込みVAIO type A VGN-AR52DBをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO type A VGN-AR52DB
SONY

VAIO type A VGN-AR52DB

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月下旬

VAIO type A VGN-AR52DBをお気に入り製品に追加する <37

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング