VAIO type A VGN-AR52DB のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:17型(インチ) CPU:Core 2 Duo T5500/1.66GHz/2コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:GeForce Go 7600 OS:Windows Vista Home Premium 重量:3.8kg VAIO type A VGN-AR52DBのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO type A VGN-AR52DBの価格比較
  • VAIO type A VGN-AR52DBのスペック・仕様
  • VAIO type A VGN-AR52DBのレビュー
  • VAIO type A VGN-AR52DBのクチコミ
  • VAIO type A VGN-AR52DBの画像・動画
  • VAIO type A VGN-AR52DBのピックアップリスト
  • VAIO type A VGN-AR52DBのオークション

VAIO type A VGN-AR52DBSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月下旬

  • VAIO type A VGN-AR52DBの価格比較
  • VAIO type A VGN-AR52DBのスペック・仕様
  • VAIO type A VGN-AR52DBのレビュー
  • VAIO type A VGN-AR52DBのクチコミ
  • VAIO type A VGN-AR52DBの画像・動画
  • VAIO type A VGN-AR52DBのピックアップリスト
  • VAIO type A VGN-AR52DBのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AR52DB

VAIO type A VGN-AR52DB のクチコミ掲示板

(522件)
RSS

このページのスレッド一覧(全48スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO type A VGN-AR52DB」のクチコミ掲示板に
VAIO type A VGN-AR52DBを新規書き込みVAIO type A VGN-AR52DBをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

メモリの増設でトラブル

2009/01/16 15:46(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AR52DB

スレ主 mrtsskさん
クチコミ投稿数:6件

先日、メモリ増設しようと思い
バッファローのD2/N667-1Gを2枚購入して
516MB×2 → 1G×2 に変更
セットしましたところPCが立ち上がらなく
なってしまいました。
下記のような症状です。

1.ももとのsony純正品516MB×2にもどすと問題なく起動します。
2.D2/N667-1Gを1枚ずつセットすると起動します。
3.D2/N667-1G×2枚でもセーフモードでは起動します。(通常起動は無理)
4.セーフモードで確認すると2G認識はしておりました。
5.BIOS設定画面でも2G認識しておりました。

PCにはあまり詳しくないのですが、ネットでいろいろ調べてもわかりませんでした(涙)
SONYに電話しても社外品のメモリ装着時の動作保障はしてないので・・・
という冷たい回答でした><
バッファローにも問い合わせしたのですが、一度BIOSをアップしてみてはという回答で
何のことかさっぱりでして、ネットで調べてみれば、かなり危険なような・・・
初心者の僕にはちょっとって感じの作業でした。

どなたか同じような症状で改善された方、あるいはこんなこと試してみてはなど
アドバイスいただけると幸いです。

よろしくお願いいたします。




書込番号:8943171

ナイスクチコミ!0


返信する
mallionさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:93件

2009/01/16 16:14(1年以上前)

memtest86+廻してみてもいいけど、メーカー品なんだから購入店で交換がベスト。

SONYの対応は当然だけど、バッファローは疑問。
IOに交換してもらえば?

書込番号:8943244

ナイスクチコミ!1


スレ主 mrtsskさん
クチコミ投稿数:6件

2009/01/16 16:33(1年以上前)

mallionさん

早速のアドバイスありがとうございます。
IOに交換?バッファローのことですよね?
6年保障なんで不良なら交換してもらえそうなんですが、
先日電話したときの先方の対応からは
セーフモードでも2Gちゃんと認識してるので
メモリの不具合とは考えにくいとの見解でしたので
交換は無理っぽいような感じでした(涙)※対応する人にもよるんでしょうが・・・
かといって先方が支持するBIOSのアップなんて僕にはできそうにないし・・・

書込番号:8943283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20331件Goodアンサー獲得:3392件

2009/01/16 16:40(1年以上前)

お困りですね。
取り合えず、PC起動時にF2キー押して、BIOS画面でデフォルト・ロードぐらいはやってみましょう。
これは何を変えるわけでもなく、増設とか構成変更時によくやる普通の手順です。
PCによってはこれですんなり認識する場合もあります。
一度試してみて下さい。

書込番号:8943303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/01/16 18:05(1年以上前)

mrtsskさん  こんにちは。

>1.ももとのsony純正品516MB×2にもどすと問題なく起動します。
 2.D2/N667-1Gを1枚ずつセットすると起動します。


何でしょうね・・・セーフモードで起動するんですね。
あとD2/N667-S1Gではないんですね?
バッファローのHPを見てみますと、D2/N667-1GとD2/N667-S1Gと二つの製品が対応しているようですね。

仮にそうだとした場合、あくまでも推測ですが、違いはメモリ基盤に搭載されているチップ数が違うのだと思いますので、もしかしたらD2/N667-1Gの方では動作する可能性があるかもしれません。
(おそらくD2/N667-S1Gの方が、搭載チップ数が少ない)
http://buffalo.jp/download/photo/leaf.php?name=D2/N667-1G

ただもしその場合でも、バッファローのHP上で対応を明記しているので、バッファロー、若しくは販売店へ再度相談された方がいいと思います。

書込番号:8943583

ナイスクチコミ!1


スレ主 mrtsskさん
クチコミ投稿数:6件

2009/01/16 19:34(1年以上前)

ひまJINさん

大変参考になりました、ありがとうございます。

それくらいなら何とかできそうなので試してみますね。

また結果は報告させていただきます。

書込番号:8943902

ナイスクチコミ!0


スレ主 mrtsskさん
クチコミ投稿数:6件

2009/01/16 19:41(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん 

ご丁寧にありがとうございます。

製品はD2/N667‐1Gのほうです。

もう少し頑張って何ともならなかったら、もう一度バッファローに

問い合わせしてみます。

書込番号:8943928

ナイスクチコミ!0


スレ主 mrtsskさん
クチコミ投稿数:6件

2009/01/16 19:49(1年以上前)

ひまJINさん

初歩的な質問で大変恐縮ですが(汗)

BIOSのデフォルトはD2/N667-1G×2枚挿入した状態で

したらいいのですか?

(現在はsony純正品の512MB×2枚で普通に使用できてる状態です)

ご教授いただければ幸いです。

書込番号:8943964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/02 20:36(1年以上前)

ここに書き込みする人は、自作パソコンヲタクが多いので、
メーカー仕様のこのノートPC個別のBIOS設定方法を丁寧に教えてくれる人はいませんね。
この機種のパソコン仕様を知らないのに、自分のPCのBIOS設定方法と同じように、
メーカーノートPCにも当てはめようとしているだけで、結局はこの機種では無駄です。

実は、私もmrtsskさんと同じメモリーを2個購入しました。
私の場合は、
最初の1回は奥まできちんと差し込んだのに多少ズレてるようでPC起動せず。
続いて2回目は差し込みを最初からやり直して、切り欠き部と反対側をもっと奥に押込みました。
結果、起動するようになりましたが・・・・でも、別の問題発生もありますが・・

既に、バッファローにはTELしましたよね?
既に解決済みとは思いますが、

>D2/N667-1Gを1枚ずつセットすると起動します。
ん???
ちなみに、
純正1枚セットし・バッファロー1枚セットしての2枚で試した時はどうなのでしょうか?

それとも、もうメーカーに返品しましたか?

書込番号:9030824

ナイスクチコミ!0


スレ主 mrtsskさん
クチコミ投稿数:6件

2009/02/02 21:18(1年以上前)

たまたま君さん
まだ解決してないというか諦めました(泣)
BIOSのデフォルトロードもしてみたんですがダメでした。
仕事も忙しいしなかなかメーカーに電話する暇もないし
してもなかなか繋がらないことが多く疲れました><
今は純正の500を2枚で使用してます。
同じ種類のメモリを装着したほうがいいということで
バッファローと純正を1枚ずつ装着するのは試してません。

書込番号:9031133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/03 21:41(1年以上前)

mrtsskさん
まだ解決していなかったんですね。

ヂュアルブートなので同一メモリー容量が良いのですが、
異なっているMBのメモリーでもきちんと作動します。

でわ、お試しあれ。
1、純正の512MBを上側1枚残して、下側のみをバッファロー1MB@に差替えしてみる
2、純正の512MBを上側1枚残して、下側のみをバッファロー1MBAに差替えしてみる

1と2の時、どちらも正常ですか?

3、純正の512MBを下側1枚残して、上側のみをバッファロー1MB@に差替えしてみる
4、純正の512MBを下側1枚残して、上側のみをバッファロー1MBAに差替えしてみる

3と4の時、どちらも正常ですか?

1〜4の正常な時のどうしのバッファロー@A組合せの位置に2枚をセットします。
これで、一度試してみてはいかがでしょう?

私もこの方法で一番相性のいい組み合わせで挑戦してみました。
しかし、残念ながらこのバッファローのメモリーに変えると、
ブルース・フェリカ・セキュリティーの接続に時間かかり、使用可能まで今迄の3倍。
尚且つ、無線LANのワープスターとの接続が悪くなりインターネットがXで接続し直し数回。

ソニーとバッファローとの相性は悪いことを体感しております。

書込番号:9036371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ259

返信98

お気に入りに追加

標準

パソコンが欲しいんですが…

2007/08/25 09:12(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AR52DB

クチコミ投稿数:18件

パソコンを買おうと思っていますが…何を基準に選んでいいのかわかりません。

一応…インターネットには接続できないのです。
予算は15万程度を考えています。

使い道としては…音楽の取り込み.年賀状の作成.レポートの作成.写真の保存に使おうと思っています。

処理速度が早く.大量のデータが保存できる.その他に何に注意しながら選べばいいですか?

どんな機種を選べばいいのでしょうか?


うまく伝わってなかったらすいません

書込番号:6677178

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/08/25 09:24(1年以上前)

Core 2 Duoが載っているVAIOなら何でも良いでしょう。
このtypeAは素晴らしい高性能ですよ。

書込番号:6677221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/08/25 10:35(1年以上前)

まず大き目の電気屋に行ってパソコンをたくさん見てください。

何か気になる(気に入る)パソコンはありませんでしたか?

あったら何機種かピックアップして、この掲示板での評判を読んでみたり、わからない点を質問するといいでしょう。

E=mc^2さんは、VAIOマニアでVAIOしか薦めませんから、あてにならないです。
この掲示板で見かけたらソニーの派遣店員さんだと思ってください。

書込番号:6677422

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3215件

2007/08/25 10:55(1年以上前)

こんにちは、DеCoさん。

>パソコンを買おうと思っていますが…何を基準に選んでいいのかわかりません。

スペック的なことは、カタログで比較すれば判りますし、意味が判らなければ、ショップの店員なりネットなどで調べれば判ると思います。
それ以上に、実際に見て、触ってご判断された方が良いと思います。(大きさ、重さなども)
その時に、最新型が良いのか、型落ちでもハイスペックで安い方が良いのか、後者なら、ネットで情報を集めて足で稼いで下さい。

より良い、お買い物になります様に。

書込番号:6677470

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/08/25 12:00(1年以上前)

とりあえずその辺の用途なら現行マシンだとたいていは問題なくできるから見た目とかで選んでもいい
俺もかっぱ巻きさんの考えと同じで実際に見て「ぉ!」と思ったものをいくつかピックアップ
そしてもう一度ここで聞けばいい
対して重い処理じゃないからたかがしれてる

>E=mc^2さんは、VAIOマニアでVAIOしか薦めませんから、あてにならないです。

ここ要注意ねw
自分で納得してVAIO選ぶなら良いけどやつの言うこと信じてVAIO買うと後で公開するかもしれない

やつは日本語も変だしねw
誤)素晴らしい高性能ですよ。
正)素晴らしく高性能ですよ。

書込番号:6677666

ナイスクチコミ!5


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/08/25 12:26(1年以上前)

VAIOは良いPCですよ。
デザインも良いですしね。

素晴らしい高性能で正しいですよ。
「素晴らしい」は「高性能」にかかる形容詞ですから。
「高性能です」を形容動詞としてみれば「素晴らしく」も正しいです。

書込番号:6677756

ナイスクチコミ!1


萬屋さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:20件

2007/08/25 12:33(1年以上前)

E=mc^2さん

もう、ソニーの品格を更に失墜させるのは、いい加減にやめてくださいよ。
恥ずかしくって、外歩けないじゃないですか(笑

そのうちに石でも投げられないかと、ヒヤヒヤですよ。ああ、別に看板背負って歩いてるわけじゃないんですけどね(笑

お薦めのソニスタですが、自分も以前は散々、買ってたんですがサポートの対応の悪さと、消費者が圧倒的に不利な取引に辟易して購入するのを止めた経緯があるんですよ。
改善されたら教えてくださいよ。また買うかもしれませんから。

書込番号:6677776

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/08/25 12:35(1年以上前)

ご自身がお店で見て触って価格も調べてVAIOを選択するのはかまいませんが、派遣店員さんの言葉は気にしないほうがいいです。

昔は実際の店舗にもたくさんいて。特定のメーカーだけを薦めるので閉口したものですが、ネットではいまだ健在(というより仕事でなく精神的に妄信しているのでたちが悪い)です。

書込番号:6677786

ナイスクチコミ!4


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/08/25 12:53(1年以上前)

>素晴らしい高性能で正しいですよ。
>「素晴らしい」は「高性能」にかかる形容詞ですから。

意味がかぶってるって。。。
すばらしい性能とかいうなら分かる
でも高性能って言った時点で「すごい」という意味が入るからこの場合は微妙だということ
まぁここで日本語教室開くつもり全くないからどーでもいいけどな

>VAIOは良いPCですよ。
>デザインも良いですしね。

アピールポイントは多々あるとはいえ、いっつもまずあんたがいうのはデザインだな
デザインなんて二の次のこと
性能が伴わないと意味がない
デザインから入らないと無理という考えか?
所詮VAIOはその程度だっていう認識か?
いくら販売員でも優秀な人なら(プロなら)相手のニーズを「ちゃんと」聞いてそれに対してもっともふさわしいスペックのものを選択する
あんたには無理だろうがな

書込番号:6677834

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:20件

2007/08/25 14:04(1年以上前)

ソニーのパソコン

タイマー内蔵 
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%BD%A5%CB%A1%BC%A5%BF%A5%A4%A5%DE%A1%BC
火を吹くバッテリー 
http://www.itmedia.co.jp/news/topics/battery.html
最悪のサポート(評価すらしてもらえない)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20060901/246975/

特にこのType Aはバッテリーが1時間半しかもたないという
ノートとは名ばかりのお笑いPC

このようなポンコツはロリポップ族しか使いません

歴史と実績、サポートの評価から
NEC、東芝、富士通から選ばれることをお薦めします
http://www.worldshare-news.com/2007/02/2006_pc.html






書込番号:6678016

ナイスクチコミ!5


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/08/25 14:11(1年以上前)

>最悪のサポート(評価すらしてもらえない)

評価してもらえないんじゃなくてSONY自身が自信ないからって辞退してるんですよ

書込番号:6678040

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:108件

2007/08/25 14:23(1年以上前)

確かに、B、C級品のソニーやデルよりも
    A級品のNEC,富士通、東芝の中から選んだ方が楽しいPCライフを送れると思いますね。

書込番号:6678072

ナイスクチコミ!3


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2007/08/25 15:36(1年以上前)

 DеCoさん

 お話の使い道であれば、今時お店で売っているノートパソコンであれば、どれでもOKですよ。

 ただね、パソコンってやつの心臓(エンジンって言った方がいいかな)のCPUっていうやつは2種類ありましてね、上位はコア2デュオ、下位はセレロン。

 価格で言うと、普通コア2デュオのPCは15万だと厳しいんだけれど、今は今月末から来月にかけて各メーカーが新型出す関係で、5月ころに発売になった「夏モデル」の在庫はかなり安くなっていて、15万なら上位の機種を狙えるんですよ。

 在庫も少なくなって来ているから、すべての機種が店にはないと思うんですが、今の時期の買い方としては、店員さんに「15万の予算で買えるコア2デュオのノートパソコンはどれか」と聞いてみたらどうでしょう。

 メーカーはNEC、富士通、東芝、SONYなんだけど、そう聞いて店員さんがピックアップした機種を見比べ、あとはかっぱ巻きさんが言うように、デザイン、液晶の感じなどで、御自分が気に入ったものに決めていいと思いますよ。

 ご家庭で使うのであれば、下位のセレロンの機種でもいいし、おそらく10万ちょいで買えるとは思うのだけれど、これからパソコン始めるのであれば、今後のことも考えて、なるべくハイパワーのものを選んだほうがいいと思いますよ。


 ここでちょっと意見

 反論承知で申し上げますが、このような「パソコンビギナー」の方の、購入機選択に関する質問に関して、常連の皆さん、どうも冷たすぎるように感じます。

 私は職場の同僚の「CPUってなんじゃらほい」オヤジたちの相談に乗ったりするんで、特にそう思います。
スレ主さんには失礼ですが、そういう方だった多いんですから、こうしてこのサイトにスレ立てたことを「よかった」と思えるように、もう少し目線を低くして(DеCoさんごめんね、決して見下している訳じゃないですよ)書き込んであげてもいいんじゃないですか。

 実は前々から思っていたのでちょっと言わせていただきます。
反論必至とは思いますが。 

書込番号:6678272

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2007/08/25 16:31(1年以上前)

こんにちは拝見しました
ご参考までに

雑誌に書いてありましたが
映像・写真加工などする場合高性能PCが人気があり
購入したパソコンは20万円以上の品に人気があるそうです
CPUがCore2duoなどの高性能で決めいる方がいるようです

初心者でサポートなど色々考えるなら
市販品なら サポートランク的等に
東芝・NEC(※注:富士通) 辺りが良いかと思います 
 
都合により省略しますが必要であれば
サポート・ビスタについて詳しい事は クチコミ掲示板〜
書き込み番号 6479388 と 6550868 と ※6136520
を検索してご覧ください

書き込み番号検索(携帯用みたいですお試し下さい)
http://kakaku.com/mobile/bbs/bbs_search.asp

※パソコンに知識がかなりあったり安くても構わない場合はどこの
メーカーでもですが…

ではまた

書込番号:6678440

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/08/25 16:56(1年以上前)

まぁ今の時期ならCore2系かTurion X2系のものを買えばいいでしょう
OSもたぶんVistaだとおもうからメモリ2Gに(これは購入したときに付いてきたポイント使えばいい)

その辺まですればたいていは問題ない
まぁ使用用途からしてそこまでの性能いらないからCPUはセレロンMあたりに落としても気にはならないと思う(セレM4X0ならコア自体はYonahだから十分な性能は持ってる)

それとTOUDOUさんへ(反論っていうのかどうかはよく分かりませんが一応。。。)
全く知らない人に「このCPUはこうだよ。」「メモリはこうだよ」って言っても混乱するだけです(その辺の話はまず基礎知識があってこそのものです)
だったらまず見てもらって気に入ったものをいくつかあげてもらってそれぞれの特徴を言っていく方が簡単
自分が一緒について行って選ぶなら最初から説明しちゃいますけどソレは無理ですから。。。
PCはあくまで道具です
スペックだけじゃ決められない要素っていうのは結構ある
たとえばキーピッチとかデザイン・液晶の質なんかもそう
実際に見ないことには判断できない(個人差ありますからね)

その辺まで総合的に一度偵察にでも行ってもらって気に入ったものをいくつかピックアップする
ソレをここで聞くのが一番いいはずです(たぶん一番時間がかからないし納得できる買い物ができる方法だと思う)

ここでおすすめ聞いてもどれがいいかなんて個人差もあるし変な三流以下の販売員(?)も出てくる
それこそ余計に迷うだけです

スレ主さんへ
ここまでのレスを参考に一度販売店へ出向いてください(実際の購入はネットでもどこでも良いですが実物見ないと始まらないのでw)
で、実際に

・デザイン(気にしないなら無視でOK)
・値段
・キーボードの感触(幅とか押した感じが自分にあうかどうか)
・液晶の質(液晶ってピンキリなので実際に見ないと判断できない部分がある)

この辺をざっと見てきてください(スペックなんてメーカーHP見ればいくらでも出てくるからあまり気にしなくていい)
で、いくつか(いくつでもいいですw)気になるものを控えてきてその型番を元にもう一度聞けばいい
そうすればこのPCはその用途には向かないとかそういう情報が出てくるハズです
あと若干無理が出てきたときにどこを妥協できるかどうかっていう情報がもあるといいかも

あと店頭にいる販売員に軽く話してみてどこまで値引き可能かどうか
おまけで何をつけてくれるか
メモリ増設とかの対応もしてくれるかどうか

↑この辺の話もしてみると良いでしょう
うまくいけばかなり良い条件引き出せるかもしれません(あまり店員の話に流されないようにw)

書込番号:6678502

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2007/08/25 17:02(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます

パソコンなんて簡単に買い換えられるものじゃないんで…

失敗したくないんで

よかったと思える買い物をしたいのです。

SONYが一番って聞いたもんで…

NECや東芝や富士通がいいのですか…今ままではSONYしか…見てないから…広く見てみます

じゃぁまた1から出直しですね。

パソコンの性能で注意した方がいいところはなんですか?
僕は今までは処理速度やメモリ容量だけを見てましたが…

書込番号:6678523

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/08/25 17:15(1年以上前)

スペック上という意味ならCPU、メモリ、HDD、重さ、持ち運びを考えるならバッテリーの持ち時間
この辺を俺は見てる
で、実際に実機でキーピッチ、液晶とかを見る

書込番号:6678568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2007/08/25 17:31(1年以上前)

持ち運びはあんまりしないので…家の中だけです。


CPU.HDD.メモリ.重さ.に注意してみます。

いつ見にいけるかわかりませんができるだけ早く見に行ってみます.

書込番号:6678601

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2007/08/25 17:50(1年以上前)

 Birdeagleさん

 いや、お若いのにしっかりしてます。
 1度言葉使いを指摘されたことがありましたが、私キレちゃうかと思ったら、謙虚に受け止めておられた。
一例ですが、大したものと思います。

 このスレッドの書き込みに関して特別という訳はなく(よく読みかえしたら、かっぱ巻さんもBirdeagleさんも別に冷たくないですね・・・)同趣旨のスレ立てに関して、スキルの高い方々は、「もう少し目線を低く・・・」ということを常々思っていたのですよ。

 パソコンを選ぶ基準、私が始めたころは、購入ガイド誌なんかがけっこうあって、「CPU、メモリ、HDD容量、ドライブの種類」とかよく書いてありましたが、今はそんな単純な状況じゃないですしね。

 「よく調べも(勉強も)しないで人に聞こうとするな」的な書き込みも間々ありますし、こういう主旨のスレがちょっと連立したので、言わせてもらいました。

 (こういうビギナーのスレッドにいつものたわけ者が入ってきて、そのリアクションでスレッドがめちゃくちゃになることに対する憤慨もあったりして)


 >PCはあくまで道具です
 >スペックだけじゃ決められない要素っていうのは結構ある

 いや、まったく同感です。

 DеCoさん

 出来れば、カタログ的な雑誌(私は日経ベストPC+デジタルを愛読してますが)なんかを見て、大体の予備知識を入れ、お店へ行って見てはいかがですか。

 私としては、前述のとおり、コア2デュオの機種をお勧めしますし、メーカーごとに外観的特徴がありますから、実物見た方がいいですよ。

 メーカーについては、いろいろ言われるけど、ほぼ4大メーカーと考えていいと思います。
そして、「性能」という面、問題は各メーカーほぼ同じように設定しているグレードの、どのあたりの物にするかという(財布と相談して)ことになると思いますよ。

 メーカー的にどこが特別いいというものではありません。
例えばCPUはこれこれと決めて、あとはBirdeagleさんが言われるように、デザイン、キーボートの感触、ディスプレイを見た感じ等等、使い手であるあなたが直接感じる部分の好みで決めて全然OKと思います。

 長くなりました。申し訳ありません。



 
 

 

書込番号:6678681

ナイスクチコミ!1


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/08/25 17:53(1年以上前)

>DеCoさん
あなたは正しいですよ。
ソニーが一番で合っています。
ここの人たちはSONYファンでVAIOユーザーの私を妬んでいるのか知りませんが、私のことが嫌いな人が多いようです。
ですので他人に惑わされずにVAIOを買いましょう。

書込番号:6678690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2007/08/25 19:12(1年以上前)

今から広い目で見てみます

色々なメーカーを目で見て聞いてみます

書込番号:6678939

ナイスクチコミ!2


この後に78件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信29

お気に入りに追加

標準

最悪VAIO&カスタマーサービス

2007/09/30 13:31(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AR52DB

スレ主 cheekoさん
クチコミ投稿数:6件

購入してあっという間にハードとキーボードまでイカれたmyVAIO。
あまりの脆さに驚きつつも、カスタマーセンターに修理依頼をしたところ
5万かかるってこと。ならば、こんな脆いハードとはおさらばしたいと思い
キーボードの修理のみを依頼し、ハードの乗せ替えを決意しました。
だけど!民営の修理店に持っていくと「VAIOはリカバリディスクが内蔵タイプだから
ディスクを作成しないと乗せ替えができない」というではありませんか。
だけど、ハードがいかれちゃってるもんだから、もちろんそんなもん作成できっこありません。キーボードを直してもらったときも、そんな説明は一度もない。
分厚い説明書を引っ張り出し、よくよく読み込んだところ、確かに書いてある・・・
すごくひっそり、後ろのほうに。
「購入後、すぐにリカバリディスクを作成してください」と。
困り果てて、もう一度カスタマーセンターに電話し、リカバリディスクをいただけますか?と相談すると「有償だ」という返事。これって常識?こんなに大事なこと、あんなにひっそり書いておいて有償?メーカーとしての説明責任が果たせているとは、どうしても思えない!!
しかも対応窓口の態度の悪さといったら、この上ない。正直、びっくりしました。
「当方に落ち度はありません。」の一点張り。しかも、口調もかなり上から目線。
これまでソニーという企業に割合好意を抱いていただけに、一気に信用が落ちました。
今は二度とソニー製品を買いたくない気持ちでいっぱいです。
と、いうわけで買って間もないVAIOはお蔵入り。
ソニーに支払ったキーボード修理費2万も泣き寝入り。
本日、GATEWAY新品を購入してきました。すると箱の中にとても大きな告知書。
「最初に。購入後すぐにリカバリディスクを作成してください」
そうだよね。これくらいするのが当然だよね。
しかもカスタマーセンターは24時間体制。
高くついたけど勉強代と思ってあきらめます。VAIOよ、ソニーよ、さらば。
大企業だからといって、一消費者をバカにした態度は是非見直してほしいものです。

書込番号:6815785

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/09/30 13:37(1年以上前)

リカバリDVDがソニスタで買えませんか?
一度サポートに問い合わせを・・・

書込番号:6815797

ナイスクチコミ!0


スレ主 cheekoさん
クチコミ投稿数:6件

2007/09/30 13:51(1年以上前)

買えますが、カスタマーサービスの対応にムカつき、もうソニー製品は絶対買いません!

書込番号:6815834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/09/30 13:58(1年以上前)

どういう経緯で壊れたのか書いてないので分かりませんが、メーカー保証期間内でも有償修理になる壊れ方をしたのですか?

書込番号:6815853

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/09/30 14:00(1年以上前)

この製品は発売から1年たっていないですが、なぜ無料修理ではないのですか?

書込番号:6815860

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2007/09/30 15:10(1年以上前)

 購入1年以内で有償ということは、Cセンターが、「通常使用内の故障ではない」という判断をしたということでしょうか。
キーボードの場合、そういうことをよく聞きます。
「通常仕様ではキーボードは壊れません」なんてね。

 ハードディスクはどうなんだろう?

 問題のリカバリディスクに関してですが、東芝のマニュアルには、初期設定に続いてリカバリディスク作成の指示が、一連の流れのごとく記載されていたと思います。

 まったく知識の無い同僚の買い替えに付き合い、ダイナブックを購入した際、使えるように設定してやって、リカバリディスク作ってやって、マニュアルやら保証書やら大事なもの一式と共に、100円ショップで買ってきたビニールケースに入れて、「箱はジャマだから捨てていいけど、これは無くさないようにしまっておけ」と渡してやりました。

 リカバリ領域をハードディスク内に置く方法、リカバリそのものが簡単で、ユーザーにとっても有利な点は多いですが、「ハードディスクは消耗品」としている業界のスタンスからして、その消耗品の中に大切なデータを置いてあるということはどうなのかとも思います。

 今マニュアルが手元にある訳でなないので、正確なことはいえませんが、自分で買ったMX、同僚のAXの場合、東芝のマニュアルは初期設定をすべく読んでいけば、自然にリカバリディスクを作ることになる親切なものだったと思います。

書込番号:6816017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/09/30 16:37(1年以上前)

なぜ有料修理なのかが知りたいですね。
キーボードの件は理解できますが、HDDは納得できない。
普通は保証の範囲内での修理になりますからね。

書込番号:6816278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2007/09/30 16:46(1年以上前)

富士通 BIBLO はリカバリー DVD-ROM やアプリケーション CD-ROM 付属してますよ。
大変便利です、私はこの付属リカバリーをコピーして、マスター DVD は大事に不足の自体に
備えて、使わずに保管しています。

書込番号:6816304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/09/30 18:27(1年以上前)

>不足の自体に備えて
    ↓
 不測の事態に備えて

ですよね。揚げ足取りになってたらゴメンなさい。

書込番号:6816662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2007/09/30 20:02(1年以上前)

あらま誤字でした。
早々不足の自体誤り、正しくは不測の事態です。
HDD 内にリカバリー領域を、設けるのはメーカーが儲ける為でも有るのだは。
CD や DVDを、各 PCに付属するとその分経費が掛かります、ただし HDD製造段階で
ディスク内に領域を作ってしまえば、その分安く済ませる事も可能、又コピーを取って
オークション等で、転売される量も減りますし。

但し之から PCを、始める初心者の方には不評も多く、販売店の店員さんの説明にも
最初にリカバリーディスクを、作って下さいと、話を聞いた人も殆ど居ないのが現状です。

書込番号:6817008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:31件

2007/10/01 10:24(1年以上前)

cheekoさんから返事がないけど、、、

発売後1年程度の機種で落っことしたりしていなければ無償修理でしょ。

賛否両論あるけどリカバリCDが5枚、10枚と付属されても使い勝手が悪く資源の浪費です。慣れた人は外付けHDDに専用ソフトでバックアップを取っておくみたいだけど。(海賊版を嫌うマイクロソフトの陰謀説、データを大きくしてCD1枚には収まらなくした)

この点、IBM(Lenovo)などに標準添付されるリカバリプログラムは良く出来ているしHDDの交換も簡単だから、他社も見習って欲しい。

僕はリカバリCD不要論者です。家族で使うIBMとVAIOの計5台分のHDDはスペアを常備してOS+アプリ+プリンタ、ルータなど個人環境を設定した状態で保管し、万一のHDDクラッシュでも10分あれば入替え復旧できます。

更に進んで、家庭内サーバーにRAIDで必要なデータを全て持つのが理想ですけど、、、今は予算の関係で見送っています。

書込番号:6819067

ナイスクチコミ!0


スレ主 cheekoさん
クチコミ投稿数:6件

2007/10/01 12:15(1年以上前)

皆様

今回の書き込みに関しては、1年半前購入したタイプFについてのことです。
誤ってこのPCの板に書いてしまいました。

申し訳ありませんでした。

どちらにしても、カスタマーセンターの対応とソニーの体質に腹が立ちますので、もうVAIO&ソニー製品は買いません。

どのメーカーもリカバリーDISKは有償なのですか?
最初に書きこんだように、今はゲートウェイを購入し、リカバリーDISKの作成の告知書が入っており、作成してなくても、頂けるとのことでした。

おそらく、純正以外の性能のいいハードを乗せかえる場合に、このDISKが必要になるので、これから、VAIOを買う方は、注意したほうがよいと思いましす。

書込番号:6819290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/10/01 15:25(1年以上前)

あぁ、タイプFのことだったんですね。

> カスタマーセンターの対応とソニーの体質に腹が立ちますので、
> もうVAIO&ソニー製品は買いません。
私も何度もクソニーと戦ってますので、お気持ちはよく分かります。
ただ、サポート対応の良し悪しについてはメーカー担当者の資質による部分も大きいのです。
私の場合は納得できる対応をしてもらえるまで粘り強く電話をします。
時にはキツい口調で言い放ったり、法的うんぬんという言葉を使うこともあります。
やはり、メーカー側に誠意が見られない場合には、消費者側にもある程度は交渉力が必要だと思われます。

> どのメーカーもリカバリーDISKは有償なのですか?
我々はソフトウェアにもお金を払っているわけですから、大多数のユーザーがバックアップメディアを必要としないとしても、必要とするユーザーには無償で提供するべきだと思いますね。
ちなみに、激安のDELLはWindowsのCD-ROMも付いてますよ。たぶん、アメリカ人相手だから付けておいた方がいいんでしょうね。

書込番号:6819688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2007/10/01 16:57(1年以上前)

>我々はソフトウェアにもお金を払っているわけですから、大多数のユーザーがバックアップメディアを必要としないとしても、必要とするユーザーには無償で提供するべきだと思いますね。

付属ソフトを CD 又 DVD その他のメディアで付属した場合、その分価格に上乗せされますよ。
無料は絶対に有り得ません。

リカバリー用 CD/DVD を、作らなかったのは、今では使うユーザー側の落ち度です。
之を作らずに HDD が壊れたからと言って、それをメーカーにクレーム付けても、有料で
ソフトを、購入してくれと言われるのは当然です。

リカバリーソフトは必ずコピーを取って置きまいょうね。

書込番号:6819897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2007/10/01 22:04(1年以上前)

cheekoさん>
リカバリメディアの件ですが、業界に詳しい人間であれば言うまでもないお話ではあるのですが、
Windowsの場合はライセンス購入数によって1ライセンス辺りの単価が変わってきます。つまり大量に
購入出来るメーカーの方が有利という訳です。

さらにグローバルで契約している場合には、現地法人との契約よりもさらに有利な条件を出される場合
がありますので、このことから海外メーカーではリカバリメディアを添付している場合がある訳です。
無駄に作成プログラムを入れて云々、なんて事をやるよりもプレスしたメディアを入れた方がサポート
コストも安いですからね。

また、リカバリメディアの供給方法によってもライセンス単価が変わります。言うまでもなく物理的な
メディアを付属するよりもバックアップ可能な形で提供(つまりリカバリメディアを作成可能として
ライセンスをユーザーに提供)すること、さらには「バックアップできないようにしてライセンスを
提供する(Disk to Diskリカバリ)」方法と、単価は下げられます。IBMの場合は早くから DtoDに切り
替えましたけど、これが一因にあると言われています。

結論から言えば、その製品を販売するにあたりどの程度までのコスト負担をメーカーが容認出来るか、
でリカバリメディアの付属状況が変わりますので、そう言う所から製品のコスト配分もうかがい知る事
は可能ですね。

書込番号:6820965

ナイスクチコミ!0


スレ主 cheekoさん
クチコミ投稿数:6件

2007/10/02 01:00(1年以上前)

皆さん、ご丁寧なアドバイスをありがとうございます。
今後、またPCを購入する際や、トラブルが起きたときには
是非、こちらで相談させていただきたいと思います。

今回の件については、ぱふっ♪さんのご意見にもありましたが
カスタマーセンターの担当者の態度・対応に対する不満が非常に大きかったと
自分でも思っています。本当に不快な思いをしました。
もちろんリカバリディスクの作成は今や当然だ、という業界意識にも異論はありますが。
私自身も製造業に携わる身として、こういった人的な問題が
顧客離れに大きくつながるのだろう、ということを身をもって感じた一件でした。
「人のフリ見て、わがフリ直せ」ってところでしょうか。

とりあえず、しばらくはSONY商品を購入する気分にはなれないですね。

書込番号:6821872

ナイスクチコミ!0


328GTSさん
クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/15 16:04(1年以上前)

>しかも対応窓口の態度の悪さといったら、←ソニーでは常識です!

私も10年前にひどい目にあってからソニー製品(TV、ビデオ、CD、PC、ビデオカメラ・・・)を全部処分してパナソニックにしました、パナソニック対応のよさはぴか一です。5年前に購入したTVが調子悪かったので電話したら出張修理してくれて修理代を聞いたら 今回はいいですとなんと無料でした。松下幸之助の精神が修理の人にまで宿っているんですね!

友人にはソニー製品絶対にすすめません。買えば地獄を見ます

書込番号:7250428

ナイスクチコミ!1


trialmanさん
クチコミ投稿数:20件

2008/03/02 19:27(1年以上前)

当方、VAIO 2台目ですが、SONY製品は二度と買いません。
自分の場合、他人から購入したVAIOが故障(3年保障期間内)したので修理依頼しましたが
無料修理はしてもらえませんでした。(規約上そうなっているのは確認してます)

ユーザー側としては、当然納得はいきませんね。
金銭の問題ではなく、企業としての姿勢を疑います。

@なぜに購入者をユーザー登録させて個人情報を欲しがるのか。
 (情報の流出が100%ないとは言い切れないと思う)

A第三者に製品が渡ったとしても、保障期間内であれば修理するのが道理ではないか?
 当然、保障期間延長の金額はメーカー側に支払われている。

B電話受付、かなり態度悪いですね。
 問いただすと、SONYの正規社員みたいですが・・・

結局、決まりはきまりなので、有償修理で本日戻ってきました。
もうSONYは一生購入しません。
VAIO、他の製品と比べて、何が優秀なわけでもなく・・・

しょうもないこと書いて申し訳ありません。
腹が立ってしょうがなく・・・お許しを



 

書込番号:7475410

ナイスクチコミ!0


junefさん
クチコミ投稿数:420件 2008年撮影 

2008/03/02 21:32(1年以上前)

嗚呼、こうやってメーカーの信用がなくなっていくのですね

書込番号:7476041

ナイスクチコミ!1


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/03/02 21:50(1年以上前)

>trialmanさん 
規約が最優先です。
どう考えてもソニーが正しいですね。
それで納得できないならあなたが間違っています。
クレーマーには買ってもらわなくていいですよ。

書込番号:7476135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/03/02 22:02(1年以上前)

trialmanさんへ
所有者変更の手続きとかして3年保障の引き継ぎとかは出来ないんですか?
自分が使ってたDELLは出来たので友人に譲った時点で変更しましたよ。

>クレーマーには買ってもらわなくていいですよ。
どこがクレーマー?

書込番号:7476235

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ハードディスク交換

2007/11/25 22:18(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AR52DB

スレ主 saksak8さん
クチコミ投稿数:112件

少しでも高速にしたいので、HDDを7200回転のものにしようと思っています。交換しようとするHDDを外付けにしてここにリカバリーディスクを作成した後、交換すればよいのでしょうか?実はHDDクラッシュ用のディスクを作成していないので、作成しなくてもすむのではないかと質問してみました。教えて下さい。

書込番号:7029660

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/11/25 23:04(1年以上前)

>交換しようとするHDDを外付けにしてここにリカバリーディスクを作成した後、交換すればよいのでしょうか?

いまいち意味がわからないです。ここってどこ?
現在の環境をそのまま、換装するHDDにコピーするには別途ソフトと外付けケースが必要。

HDDを換装後にリカバリ「再インストール」するにはリカバリDVDを作成しないと出来ません。

>実はHDDクラッシュ用のディスクを作成していないので、作成しなくてもすむのではないかと質問してみました。教えて下さい。
個人的には絶対必要ですね。

書込番号:7029953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/11/25 23:18(1年以上前)

ソニーのリカバリーディスクの作成では外付けHDDにリカバリー領域を作れるのですか?
普通はCD-RやDVD-Rなどの光学ディスクだと思うのですが。
しかし持ち主なのですから取扱説明書を見て出来ることを確認しているのでしょうね・・・
ソニーのパソコンはこういうことが出来るのであれば参考になる情報だと思います。

その次のハードルはリカバリー領域を持ったHDDからそのドライブにリカバリーをかけられるかということですが、これは多分無理だと思います。

しかし「実は・・・」など書く前にリカバリーディスクの作成はすぐにやるべきではないでしょうか?
今この瞬間にクラッシュする可能性もあるのですから。

書込番号:7030045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2007/11/25 23:23(1年以上前)

>実はHDDクラッシュ用のディスクを作成していないので、作成しなくてもすむのではないかと

確かにやりようによっては作成しなくても済みます。
しかし作成しなかった場合、手を滑らせてHDDを落としてしまうだけで全てがパーです。

ここで質問しなければわからない、あるいは聞かなければ心配というレベルなら、慎重を期すべきでしょう。

書込番号:7030077

ナイスクチコミ!1


スレ主 saksak8さん
クチコミ投稿数:112件

2007/11/26 00:37(1年以上前)

ご返答有難うございます。確かにそうですね、換装できたとしても、もしもの時のためにリカバリーディスクは作成しておかないといけないですね。皆様、ありがとうございました。

書込番号:7030485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/11/26 01:17(1年以上前)

マニュアルを調べてみたのですが、外付けHDDにリカバリー領域を作ってリカバリーすることは出来そうにないですね。

質問内容からして、説明書も読まずに質問していたようです。
何も触れずに終了しているし、まったく困った方です。

書込番号:7030649

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

皆さんはどう思われますか?

2007/09/28 00:55(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AR52DB

クチコミ投稿数:6件

私はこのPCを買ったばかりですが

満充電後、電源をシャットダウン(レジュームではなく)します。1日経って電源を入れるとバッテリが半分以下になってしまいます。

これはおかしいと思い、ソニーのサービスセンターにみてもらったら、仕様との回答でした。
これまで他社やSONYのノートPCを使ってきましたがこんなことは初めてでした。
不審に思い、何件かの量販店の店員に聞いて回ったところ、口をそろえて”それはおかしい
、不良品です。返品交換します”と言っていました。またPCに詳しい人に聞いても同じ答えでした。一般常識的に考えても不良に値することが分かりました。

SONYは本当にこのような仕様でこのPCを開発したのでしょうか?
ソニーサービスセンターがこの現象を仕様で処理しているだけなのでしょうか?
ソニーサービスセンターの回答に全く納得できず、疑心暗鬼な気持ちを持ちながら、この製品を使っています。
SONYの設計者の方がこれを見ていれば幸いです。

書込番号:6806983

ナイスクチコミ!1


返信する
iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2007/09/28 02:03(1年以上前)

 液晶不良等の事例を見ると、センターにも話の通じる人が何人かは居るようです。
 納得出来るまでトライするのが良いかと。
 とりあえず、バッテリーが減る理由を説明してもらっては?

書込番号:6807151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:5件 VAIO type A VGN-AR52DBのオーナーVAIO type A VGN-AR52DBの満足度4

2007/09/28 06:42(1年以上前)

>シャットダウンで1日経って電源を入れるとバッテリが半分以下

何らかの不具合があるのは、明白だと思います。
優秀な?SONYの設計者が、そんな間抜けな仕様で開発するはずがありませんからね。

不具合が電池なのかPC本体なのかは、判りませんが、
電池は外部に電流を流さなくても、自己放電があり、電池の電気容量が小さくなっていきます。
でも1日経って半分以下は超異常です。
そんな電池や本体では、携帯電話もデジタルオーディオプレーヤーもまともに使えません。

以上の記述は、次の文献を参考にしました。
http://www.baysun.net/lithium/lithium.html#anchor51136
(6)保存特性が良い
通常電池は使わずに放っておくと、自然に少しずつ放電する自己放電という現象が見られます。★リチウムイオン電池の自己放電率は5%/月と非常に低い値で、ニッカド電池やニッケル水素の5分の一以下です。一度充電しておけば数ヶ月はそのまま再充電せずに使用できます。

書込番号:6807329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2007/09/28 19:33(1年以上前)

元々、バッテリー関係に強くないSONYであること(他社に供給しているという、謎的なこともありますが強いとは言い難いです)と未使用時のバッテリー持続時間に規定がない以上はこの分野であまりにユーザーの『こうあって欲しい』ニーズは通す必要性を感じません。

タイプAでバッテリー使用なんて、むしろどうかと私は思います。

ただ、ソニーの『仕様です癖』は、かなり感じ悪いですけどね(-.-;)

思ったことだけ書きましたので。。。m(_ _)m

書込番号:6808893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:5件 VAIO type A VGN-AR52DBのオーナーVAIO type A VGN-AR52DBの満足度4

2007/09/28 22:37(1年以上前)

>バッテリー関係に強くないSONYであること
そんな事は、言い訳にならないです。リチウムイオン電池に関しては、開発メーカーであり三洋、ソニー、松下の大手3社で世界シェアの6割以上を占めています。
バッテリー関係に強くなければ、バッテリ発火事故があっても良いんですか?確かに、ソニーのニッケル水素電池は三洋のOEMで高性能らしいですが。

>未使用時のバッテリー持続時間に規定がない以上は・・・
規定がないからと言って、異常を仕様だとユーザーに押し付けるのがおかしいのです。

>タイプAでバッテリー使用なんて、むしろどうかと私は思います。
確かに、バッテリー使用がメインの機種ではないと私も思いますが、バッテリー使用を否定するのはおかしいです。

>ただ、ソニーの『仕様です癖』は、かなり感じ悪いですけどね(-.-;)
全く同感ですね。感じ悪いを通り越して確信犯的です。

書込番号:6809634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/09/29 00:04(1年以上前)

皆さん、ご意見・アドバイス等ありがとうございます。
私は、この症状は異常だと考えています。

電源断しているのに大容量のリチュームイオンバッテリー残量が半減するのは、内部に相当な電流(電力)が流れていて、場合によっては発火などの危険が十分に考えられることです。

サービスセンタの回答の中で、電源断でも時計が動いているからと言っていました。
確かに電源断でも時計が動作していますが、時計の消費電力は非常に小さく数μA程度です。
また、パソコン本体内部にはボタン電池を内蔵していてバッテリが外されたときこのボタン電池がバックアップするようになっています。時計は、このボタン電池で連続約5年は時を刻むほど小さな電流なのです。外部バッテリーが半減するのは時計が原因としているサービスセンタの回答はおかしいことは明白です。また他のPCも持っていますがこのような症状は、この機種だけです。

私が一番心配しているのは、現象からして電源断で漏電していることは明らかであり、これによる発火などの品質事故です。過去のバッテリーの事故と同じようになるのではないかと心配で使えません。ですので外出するときには、バッテリを外して外出しています。

正直、困り果てています。もうお手上げです。

書込番号:6810023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/09/29 02:17(1年以上前)

皆様

今回の書き込みに関しては、VGN-TZについてのことです。
誤ってこのPCの板に書いてしまいました。

申し訳ありませんでした。

それと、このスレッドの消去方法はご存知でしょうか?。。

書込番号:6810467

ナイスクチコミ!0


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2007/09/29 02:26(1年以上前)

 https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=3
 削除依頼を出すしか方法は無いと思われる。
 カテゴリー違いって訳でも無いし、ほっといても良いと思うけどね。

書込番号:6810480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入しました

2007/09/27 18:24(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AR52DB

スレ主 saksak8さん
クチコミ投稿数:112件

EC カレントで144800円で購入し、本日到着しました。早速セットアップして使い始めましたが、なかなか良いです。型落ちですが、この価格であれば十分納得です。久しぶりによい買い物をしました。

書込番号:6805301

ナイスクチコミ!0


返信する
4papaさん
クチコミ投稿数:24件

2007/09/27 21:21(1年以上前)

買えましたか。
私も、カートに入れて購入しようと思いましたが、延長保証の項目が購入ページに
無かったので、色々探していましたら、『販売休止中』になってしまいました。
残念・・・!!

ECカレンでは、第2弾として『VGN-AR72DB』が、\238,800で販売していますが、
ちょっとお高い(200,000円だったら即買いなのですが)ので今回は見送りです。

10月にNewモデルが出たら、第3弾・第4弾で、お手頃な『AR53・AR73』出ないかと
期待しています。

書込番号:6805902

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO type A VGN-AR52DB」のクチコミ掲示板に
VAIO type A VGN-AR52DBを新規書き込みVAIO type A VGN-AR52DBをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO type A VGN-AR52DB
SONY

VAIO type A VGN-AR52DB

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月下旬

VAIO type A VGN-AR52DBをお気に入り製品に追加する <37

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング