
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO type F TV VGN-FT73DB
先月末、ヨドバシ秋葉でポイント20%にて購入。
メインメモリーは1Gだけどやはり動きは今ひとつです。やはり2Gは必要でしょう。現在SONY製のUSBメモリー4Gを挿して使用していますが、まあまあ快適に動いています。
不満点はバッテリー。付属のバッテリーはフル充電しても1時間半もちません。また消費時間が早い。
別売りの大容量はどうでしょうか?
Bluetoothのマウスは反応も良くいいと思います。
デザイン、スタイルは気にいっていますし、概ね満足しています。
0点

モバイル向けではないのでやむ無しの感はあるけど、
ちょっと短いですね。
大容量タイプだと二倍弱でしょうか。
書込番号:6347473
0点

2倍弱ですか。ということは2時間半くらいですかね。
でも移動にはちょっと重くなりそうですね。
ありがとうございます。
書込番号:6347510
0点

約5000mAhが標準バッテリーの容量で、大容量のは7800mAhと
なっているはずです。
この容量をもってしても3時間となるとノートが多機能になって
サイズも大きく、液晶パネルの輝度も高いなど総合的にモバイル
は考えない造りになっていると見るしかありません。
書込番号:6347576
0点

タイプFでモバイル(私的には東京→大阪間の新幹線内でストレスなくテキストや軽度画像編集ができるぐらい)をするには重さ的にもバッテリー的にも苦しいと思います。
セミモバイルクラスとしては価格と機能のバランスがバイオの中では一番良いと思います。
バッテリーの機能を求めるのは酷だと思いますよ(^_^;)
まぁ、ソニーの弱点ではありますが。。。
タイプFは持っていませんが私も良い機種だと思います。
書込番号:6347656
0点

人それぞれの考え方なんですが。
私も初代のTYPE Fをしばらく仕事用に使っていたのですが、おおよそ15.4インチワイドのノートを「モバイル」という観点で見るのが無理と考えます。
私は、職場のデスクに完全固定でデスクトップ・ノート(そんな言い方ないか・・・)として使っておりました。
SONYに限らず、このサイズのノートのバッテリーは、バッテリー駆動で使うという目的ではなく、「必要な時はちょっとくらいならACアダプターはずしても大丈夫」という程度のものと考えておいた方がいいのではないでしょうか。
重量は3キロ弱で、持ち運べないことはないのでしょうが、メーカーとしてもそういう主旨では作っていないでしょう。
ある程度バッテリー駆動で使うことを視野に置くのであれば、やはり「セミ」がついても「モバイル」と名付けられた機種、SONYならばTYPE Sなどを選択すべきなんでしょうね。
1台でまかないたい人は、画面のサイズ的にも不満のない13〜14インチのセミモバイル機を選び、「中途半端はイヤ」みたいな人は、別にリアルモバイルの機種を買うことになるのかな。
書込番号:6348034
0点

15.4インチもある、いわばデスクノートにバッテリー駆動時間の短さをどうこう言う方が、ヤボってもんでしょうね。
このクラスのモデルのバッテリーは、UPS程度に考えるのが妥当でしょう。
書込番号:6348104
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
