VAIO type F VGN-FE32B/W のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.4型(インチ) CPU:Celeron M 430/1.73GHz/1コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Intel 943GML Express OS:Windows Vista Home Premium 重量:2.8kg VAIO type F VGN-FE32B/Wのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO type F VGN-FE32B/Wの価格比較
  • VAIO type F VGN-FE32B/Wのスペック・仕様
  • VAIO type F VGN-FE32B/Wのレビュー
  • VAIO type F VGN-FE32B/Wのクチコミ
  • VAIO type F VGN-FE32B/Wの画像・動画
  • VAIO type F VGN-FE32B/Wのピックアップリスト
  • VAIO type F VGN-FE32B/Wのオークション

VAIO type F VGN-FE32B/WSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

  • VAIO type F VGN-FE32B/Wの価格比較
  • VAIO type F VGN-FE32B/Wのスペック・仕様
  • VAIO type F VGN-FE32B/Wのレビュー
  • VAIO type F VGN-FE32B/Wのクチコミ
  • VAIO type F VGN-FE32B/Wの画像・動画
  • VAIO type F VGN-FE32B/Wのピックアップリスト
  • VAIO type F VGN-FE32B/Wのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FE32B/W

VAIO type F VGN-FE32B/W のクチコミ掲示板

(105件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO type F VGN-FE32B/W」のクチコミ掲示板に
VAIO type F VGN-FE32B/Wを新規書き込みVAIO type F VGN-FE32B/Wをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

迷ってます!

2007/03/20 08:59(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FE32B/W

スレ主 凛華さん
クチコミ投稿数:1件

こんにちは
パソコンは持っていなくて初心者です!パソコンを買おうと思ってるんですが、VAIOのこの機種か富士通のFMVNF50UかNECのPCLL550HGで迷ってます!みなさんの意見聞かせてください。

書込番号:6136818

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/03/20 10:00(1年以上前)

まぁスペック的には変わらないから気に入ったのを使うべき
自分がそれほど好きじゃない物を長期間使うのは辛いですよ〜
決して安い物ではないのですからね

ってか
>みなさんの意見聞かせてください。

どんな意見が欲しいんですか?
↑僕の意見のような感じでいいんですかねぇ・・・?(不安w)

書込番号:6136976

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/03/20 10:44(1年以上前)

VAIOがオススメですよ。
デザインも良いですし、液晶も綺麗です。

書込番号:6137068

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2007/03/20 11:23(1年以上前)

 何の為に買うの?
 目的無いならスタイルで選べば良い。

書込番号:6137161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2007/03/20 22:14(1年以上前)


初めてPC買うような方々は何が出来て、何が出来ないか?
まで知りませんよ。

PCの能力もほとんど解らないと思います。
かなり永く使っている自分でも能力の25%ほどしか使い
こなせないと思っているくらいですm(-_-)m

書込番号:6139176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2007/03/20 23:13(1年以上前)

>みなさんの意見聞かせてください。

どの機種がいいかってことでしょ。
3機種の中では自分の独断と興味度でVAIOかな。

書込番号:6139499

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2007/03/20 23:44(1年以上前)

 ☆満天の星★さん の言われる通り。
 だから、見た目気に入った物で良いと思う。
 3択なら NEC が好みかな。

書込番号:6139675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

VGN-FE32B/WとVGN-FE52B/H 購入迷っています。

2007/03/04 12:37(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FE32B/W

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。

ラップトップの買い替えで迷っています。
VGN−FE32BとFE52B/Hのどちらにしようか迷っています。

VGN−FE32Bは値段が予算内で、色がかわいいので一目惚れし、ほぼこちらで決めようかと思ってました。

ただ、FE32B/WはCeleronM430なのですがFE52H/BはCore Duoプロセッサーという事でCore Duoプロセッサーの方がいいのかなぁと悩みはじめました。

使用用途は自宅用で、インターネットと写真管理程度です。ただインターネットで動画をダウンロードして見たりもしたいです。

あまりコンピューターに詳しい方ではないので、これ以上の使い方は恐らくできないと思うのですが、やはりCore Duoの方がいいでしょうか?

ぜひ皆さんのご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします

書込番号:6073262

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:884件

2007/03/04 13:32(1年以上前)

CeleronMで充分でしょう。
用途的にCoreDuo機買ってもあまり意味が無いです。
見た目と価格重視で良いのではないでしょうか。

書込番号:6073400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2007/03/04 15:50(1年以上前)

>元縁故職人さん

そうですね。この用途だとCore DuoにするよりCeleron M機を買って差額でメモリーをつんだほうがよいかもしれません。

Celeron Mとはいえ4xx番台はYonahベースなので、コアの性能はCore Duoとほぼ同じになります。

Core Duoとの違いはCPUコアの数ですね。
複数作業、マルチスレッドアプリでないとあまり性能は体感できませんしね。

書込番号:6073784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2007/03/04 15:59(1年以上前)

同感ですね。十分でしょう。あれもこれもと欲張らない用途であればCeleronMで十分快適だと思います。430なら実クロックも1.73GHzありますし。予算OK,デザインOKならこれで決まり。

書込番号:6073802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2007/03/04 16:16(1年以上前)

>元縁故職人さん

すみません。元縁故職人さんへの返信ではありません。

「同感です」と書こうとしたんですけど抜けてました。

書込番号:6073855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/03/04 18:37(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございます!

私くらいの用途だと、CeleronMで十分で事ですよね。皆さんのお陰で決断できそうです。本当にすっごく助かりました。こういうのって、私のような素人には全く判らない部分でしたので…

本当にありがとうございました!

書込番号:6074321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

メモリーの相性問題

2007/03/01 02:08(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FE32B/W

スレ主 ポケ造さん
クチコミ投稿数:3件 VAIO type F VGN-FE32B/WのオーナーVAIO type F VGN-FE32B/Wの満足度4

先日、VAIOノート typeFのVGN-FE32Bを購入しました。
メモリーを増設(交換)したいのです。
バルク品のメモリーを購入しようと思っています。
IOかBUFのメモリーを買えばいいのはわかってますが...お金が..
店員さんにVAIOはバルク品のメモリーと相性が悪いと言われました。
本当に、VAIOはバルク品と相性が悪いのでしょうか?
ちなみに、メモリーはELPIDAでした。
現在はhynixが入っていました。
お店では、相性保障があり、動作しなかった場合は返金すると言っていましたが、ユーザーの方で経験があれば、ご回答をおねがいします。

書込番号:6060698

ナイスクチコミ!0


返信する
天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2007/03/01 02:13(1年以上前)

 ユーザーでは有りませんが、参考までに。
 メーカー製の PC はマージンが少ないのか、相性が出易い傾向にはあります。

書込番号:6060717

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2007/03/01 02:41(1年以上前)

ポケ造さんこんばんわ

バルクメモリの場合、同じチップセットを積んでいても、製造ロットなどで、相性などが出ることもありますし、メジャーチップ品でも動作確認はご自分の責任で行うメモリですので、同じ条件でも起動しなかったりする事も有ります。

ショップさんで、相性保証してくれるのでしたら、ご自分のPCで試して、動作確認とMemtestを行う事になると思います。

天元さんもお書きですけど、メーカー製PCはメモリに対してシビアな傾向が有るようです。ただ、チップセットがIntel系ですので、割とメモリに対して柔軟性が有るチップセットですので、上手く行くかもしれません。

書込番号:6060769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/03/01 03:31(1年以上前)

samsungやMicronやHynixやELPIDAあたりでしたら個人的にはバルクでも問題ないです

基盤が明らかに安物でない限り。

書込番号:6060832

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポケ造さん
クチコミ投稿数:3件 VAIO type F VGN-FE32B/WのオーナーVAIO type F VGN-FE32B/Wの満足度4

2007/03/02 00:49(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
やってみないとわからないですね。
VAIOに限らずメーカー製は厳しいのかもしれないですね。

書込番号:6064293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

変換が出来ない

2007/02/21 12:21(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FE32B/W

はじめまして、
先週買ったんですが、最初から一切、文字変換ができません。
変換を押しても変換候補すら出ないのです。
マイクロソフトのHPで掲載されている
変換が出来ない場合の対処法はやりましたが、
状況は全く変わりません。
冷静に考えると対処法自体、
変換候補が出る場合で掲載されている為、
どうしたらいいかわかりません。
同じような状況の方、対処法がわかる方いませんでしょうか?
これって初期不良でしょうか?

書込番号:6029299

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/02/21 12:26(1年以上前)

たっぷさんだんすさん  こんにちは。  ユーザーではありません。
メモ帳を開いて キーボードの 半角/全角ボタンを押した後でもダメですか?

( 半角/全角ボタンを押すと仮名変換出来るとして )

書込番号:6029320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

購入で迷っています!教えてください。

2007/02/07 23:00(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FE32B/W

クチコミ投稿数:12件

はじめまして。umizaru1329といいます。
私はこの春、大学の商学部に進学するんですが、パソコンの購入で迷っています。
sonyのこのモデルと東芝・dynabookTX/66A PATX66ALPなんですが、大学生にはどちらのモデルがあっているでしょうか?

もしこのほかにsonyか東芝で「大学生にはコレ!」ってのがあれば教えていただきたいと思います。

ちなみに使用用途は、レポ作り・プレゼン・DVD鑑賞・ワンセグ・ネットTVくらいです。

書込番号:5974540

ナイスクチコミ!0


返信する
TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2007/02/08 01:08(1年以上前)

 検討中の2機種、スペックもほとんど変わりませんし、どちらがよいと、特別判断する理由はないですよ。

 大学生さんであれば、レポートなんかで結構文書打つでしょうから、キータッチのよい方とか、感覚的な好みで選んで問題ないと思います。

 TypeFは明らかにスマートなデザインですから、外見の好みでもいいんじゃないですか。


 話はちょっと飛びますが、大学生さんということで、個人的は、不便でない程度の小型機の方が総合的に使い勝手がいいのかなと思います。

 もし、頻繁でなくても、住まいと大学間の持ち運びが予想されるなら、15ワイドのフルサイズノートはかなりきついように思います。
 かと言って、スペックが低くて割高なモバイルノートのみでは心もとないですから、高スペックな「大画面セミモバイルノート」なんてキャッチフレーズの機種がいいと思うのです。
 
 具体的には14インチ液晶サイズの機種ということになります。
高校生の息子に私のお古の富士通MGという14インチスクエア液晶のノートを使わせているのですが、机上の使用の他、バッテリー駆動で家の中うろうろしながらも使える利点があり、息子本人は15ワイドの機種はいらないと言っていますね。

 ちょっと思いついたもので、あくまで参考まで。

書込番号:5975135

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/02/08 08:25(1年以上前)

VAIOの方がいいと思いますよ。
VAIOはデザインが良いです。

書込番号:5975637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/02/08 10:10(1年以上前)

TOUDOUさん、E=mc^2さん、返信ありがとうございました。
わたしは基本的に持ち運びしないので大画面ノートをチョイスしました。 でも、もしも持ち運ぶときのことを考えるとVAIOがいいのでしょうかね・・・?

あともうひとつ聞きたいのですが、CoreDuoとCeleronMが現在主流(?)のようです。この二つ、使っている分にはさほど変わらないのでしょうか?

書込番号:5975829

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/02/08 10:21(1年以上前)

基本的に持ち運びしないのならこの機種でいいと思いますよ。
Core 2 DuoやCore DuoとCeleronMは全然違います。
予算が許せば断然Core 2 DuoやCore Duoがお薦めです。

書込番号:5975853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/02/08 10:28(1年以上前)

やはりそうですよね・・・。
電気店の店員にも聞いたんですが、大学生では映像処理などの重たい処理をしない限りcoreduoは別に必要ないと思いますよと言われたんですが、私の場合映像処理などはしないんですよ。私のの使用用途ではどちらがお勧めですかね?

書込番号:5975874

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/02/08 10:50(1年以上前)

Core Duoの方がいいと思いますよ。
同時に複数処理をするときなどにも全然違ってきますしね。
またCore DuoモデルのFE52B/HはGeForce7600搭載ですからVista Aeroも快適に動きます。

書込番号:5975911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/02/08 14:09(1年以上前)

分かりました参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
分からないことがあったらまた質問します。

書込番号:5976389

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2007/02/08 20:26(1年以上前)

 CPUを「普及レベル=CeleronM」にしておくか、「上級版=Core 2 Duo、Core Duo」にするか、これはもう予算との相談になっちゃいますね。

 umizaru1329さんの使い方であれば、店員の言うとおり、普及版のスペックでも特に問題は無いと思いますが、予算が許すのであれば、もちろんCPUが上位であることに越したことはありません。
個人的には出来るだけ上位機種の購入をお勧めしますが。

 おおざっぱに言って、CeleronM機であれば15万以内、Core Duo機であれば20万程度になっちゃうんでしょうか。

 あ、それからVaioTypeFはデザイン、外観はスマートですが、重量は特別軽くはないはずですよ。

 通常の15ワイドノートは、どのメーカーも3キロ弱くらいかな。
 

書込番号:5977401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/02/08 21:27(1年以上前)

core duoも検討していますが、予算的にきついです・・・。
検討してみます。
レスくれた皆さん、ありがとうございました♪

書込番号:5977632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FE32B/W

クチコミ投稿数:83件

店頭に並んだ新VAIOを触ってきました。
今までのWindows XPのVAIOノートでは、HDDが最初からCドライブとDドライブに分かれており、データをDドライブに保存して使用することができました。
新VAIOでは、Cドライブのみになっており、購入してからユーザがDドライブを作成しなければなりません。VISTAにはドライブを分割するソフトが付いているのでしょうか。それとも市販のソフトを購入しなければならないのでしょうか。
Cドライブだけであると、システムとデータが混在することになり、バックアップをとるとき不便なので、Dドライブが必要です。
今回発売のノートでCドライブだけにしたのはどのような方針なのか聞きたいものです。
参考までにNECのノートを見たところ、CとDドライブに分かれていました。

書込番号:5937113

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:320件

2007/01/29 17:06(1年以上前)

VAIOに限ったことではなく、どのメーカーでも分かれてない事もあります。(私は東芝のdynabook J40を使っていますが分かれていません)恐らくパーテーションわけする経費を削減したのではないでしょうか。(その分値段も安く提供できるはず)VISTAにツールが付いているかは分かりませんが、バックアップの意味もあるならノートは増設できないので、外付けのHDD(ポータブルタイプ)をオススメします。(C,D分かれていてもHDD壊れたら意味無いので)私的な考えですみません。

書込番号:5937395

ナイスクチコミ!2


NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/29 17:25(1年以上前)

出荷時はHDDリカバリー領域最大約8GBの他はCドライブになってます。
理由は、簡単にできるからご自分のお好きな分け方で…じゃないかな?


[Windows Vista]パーティションの作成・削除方法
http://search.vaio.sony.co.jp/google/solution/S0610051016852/

書込番号:5937445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2007/01/29 19:16(1年以上前)

私も一昔前のHDDが高価なころには、パーティション分割を推奨してましたが、ここ5年ぐらいのHDD相場からすれば、外部(他PCや外付けHDDや他メディア)に保存する方が良いと思います。

また、Cドライブがあまりに大き過ぎるとパフォーマンスが落ちますがPCに対してはシンプルな方が色々なファクターがありますが総合的には良いと思っているので無理にパーティションを切るよりはデフォルトの方が良いとも思います。

なので、私も夜斗さんに賛成です(^_^;)

書込番号:5937790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2007/01/29 19:26(1年以上前)

リカバリ領域を除いて全部がCなのでしょう?そうすると,残念ながらNY10451さんお示しの方法が採れませんね。
もう1回,取説を見てくださいな。リカバリの段階でパーティションを切れるかもしれませんよ。
それでも無理なら別途ソフトを買うしかないでしょうね。

データ保存に外付けHDDを使うのももよい選択肢の一つであることを留保しつつ,ノートでの日常使用ではちょっとじゃまとか,煩わしいとか感じることもあると思います。普段はパーティションを切ってDにデータ保存しつつ,定期的に外付けHDDを含めた外部メディアのバックアップをとることを推奨します。

書込番号:5937818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2007/01/29 20:04(1年以上前)

皆様からの貴重なご意見、大変参考になりました。
Windows VISTAにドライブ分割の機能があるのか分かりませんので市販のソフトを調べたところ、
ライフボード社の「LBパーティションコマンダー10」というソフトがあり、現在のデータを保持したまま、パーティションの作成やドライブの分割ができるということです。
ただし、今はXP専用なので、VISTA用にはアップデートで対応するようです。

書込番号:5937954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/01/29 20:17(1年以上前)

おそらく、リカバリ時にパーテーション分割出来るのではないかと思います。
XPでも出来ましたから、Vistaでも多分同じでしょう。
但しメーカーによっては、その機能を殺して(?)いるところもあるようです。確かThinkPadなどはそうだったはずです。

因みに私もパーテーション分割に関しては、時をかける少年さんと同意見です。
普段はデータをDドライブに保存して、定期的に外部メディアにバックアップを取るのがいいのでは?

書込番号:5938002

ナイスクチコミ!0


HANDYRAMさん
クチコミ投稿数:24件

2007/01/29 20:28(1年以上前)

>リカバリ領域を除いて全部がCなのでしょう?そうすると,残念ながらNY10451さんお示しの方法が採れませんね。

VISTA OS で出来ますよVISTA RC1を使っていますが Cドライブの容量削減をしてDドライブにすれば良いだけです。今までのソフトよりも短時間に出来ます、便利なOSになっています。

書込番号:5938039

ナイスクチコミ!0


萬屋さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:20件

2007/01/29 20:44(1年以上前)

今やってます。お先で〜す(^^;
Cが簡単に圧縮できるんですよ。

そんなもんで、パーティションマジックとかのソフトは不要です。

書込番号:5938110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2007/01/29 21:40(1年以上前)

ありゃ,存じませんでした。
失礼しました〜。

書込番号:5938440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2007/02/02 19:37(1年以上前)

購入時、Cドライブだけのパソコンに、Dドライブを作るには
1.リカバリを実施する。その操作の途中でDドライブのサイズを設定できる。
2.リカバリをするのでなければ、市販のソフトを使用してパーティションを作成する。

とうことになります。
Vistaにはこの機能は付いていないようです。

VAIOのXP対応機種では、購入時点でDドライブがあり、「HD革命BackUp」というソフトが付いていたので、Cドライブの内容をDドライブにバックアップできました。

Vista対応のVaioでは、このようなバックアップできるソフトが付いているのでしょうか。

入手カタログでは詳しい仕様が書かれてなく、わかりません。

書込番号:5953406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2007/02/02 19:57(1年以上前)

ディスクの管理からやるんじゃよ・・・爺さん。

書込番号:5953477

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO type F VGN-FE32B/W」のクチコミ掲示板に
VAIO type F VGN-FE32B/Wを新規書き込みVAIO type F VGN-FE32B/Wをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO type F VGN-FE32B/W
SONY

VAIO type F VGN-FE32B/W

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月30日

VAIO type F VGN-FE32B/Wをお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング