このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FE32B/W
これを使用し始めて4ヶ月ぐらいになります。
仕事でも使っているのですが、パソコンを起動して3,4時間ほど
使っていると極端に動きが悪くなってきます。
(MediaPlayerやテレビを使うと症状が特に出やすくなるような
気がします。MediaPlayerを消しても症状は元に戻りません)
一昔前のパソコンならわかるのですが、近頃使ったパソコンで
こんなに酷いのは初めてです。
つい先ほども、画面をクリックしても反応に時間がかかり
表示されているウィンドウを消したり新たに立ち上げようと
してもゆ〜〜〜〜っくりとしか反応せず、文字変換に数秒かかったり右クリックが使えなかったりして、
最終的にはマウスでポインターだけは動くものの
まったく反応しなくなりました。(仕方なく強制終了)
再起動後は少しはマシにはなりますが完全には戻ってくれません。
ただ、時間を置いてスイッチを入れると大丈夫です。
(ってことは連続して使いすぎか!?)
Vaioアップデートはちゃんとやってるし、高速化のための対策も
いろいろ調べて試してみました。あとメモリーを増設して
みたけどその症状に対する変化はありませんでした。
HDDの空きも70%ぐらい残ってるし、容量の大きなソフトなども
入れていません。
パソコンの裏面を触っても熱くなってるところはありません。
皆さんのはこのような症状は出ていないでしょうか?
けっこう気に入ってるので改善できたらとても嬉しいので、
もしアドバイスありましたら教えて下さい。
0点
>パソコンを起動して3,4時間ほど
使っていると極端に動きが悪くなってきます。
これだけでは何とも言えませんね。
メーカーに相談したら間違いなくリカバリかな?
動きが遅くなった時に、タスクマネージャでメモリ使用率とCPU使用率の両方を確認してみて下さい。
まずはそこから始めましょう。
書込番号:6396575
0点
こんばんは、お困りですね。
さてご質問の件ですが、ソニー製品は使っていないのでよく分かりませんが、起動時に常駐するソフトが比較的多い様な印象があります。
タスクバーの右側にアイコンが並んでいませんか?msconfigで少し減らしてみてください。
Windows2000以降システムリソースの概念がないとされていますが、ディスクトップグローバルヒープと言うもの縛りが相変わらず存在しますので、そういった症状に似ている気がします。
書込番号:6396982
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






