VAIO type F VGN-FE32B/W のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.4型(インチ) CPU:Celeron M 430/1.73GHz/1コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Intel 943GML Express OS:Windows Vista Home Premium 重量:2.8kg VAIO type F VGN-FE32B/Wのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO type F VGN-FE32B/Wの価格比較
  • VAIO type F VGN-FE32B/Wのスペック・仕様
  • VAIO type F VGN-FE32B/Wのレビュー
  • VAIO type F VGN-FE32B/Wのクチコミ
  • VAIO type F VGN-FE32B/Wの画像・動画
  • VAIO type F VGN-FE32B/Wのピックアップリスト
  • VAIO type F VGN-FE32B/Wのオークション

VAIO type F VGN-FE32B/WSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

  • VAIO type F VGN-FE32B/Wの価格比較
  • VAIO type F VGN-FE32B/Wのスペック・仕様
  • VAIO type F VGN-FE32B/Wのレビュー
  • VAIO type F VGN-FE32B/Wのクチコミ
  • VAIO type F VGN-FE32B/Wの画像・動画
  • VAIO type F VGN-FE32B/Wのピックアップリスト
  • VAIO type F VGN-FE32B/Wのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FE32B/W

VAIO type F VGN-FE32B/W のクチコミ掲示板

(105件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO type F VGN-FE32B/W」のクチコミ掲示板に
VAIO type F VGN-FE32B/Wを新規書き込みVAIO type F VGN-FE32B/Wをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FE32B/W

クチコミ投稿数:83件

店頭に並んだ新VAIOを触ってきました。
今までのWindows XPのVAIOノートでは、HDDが最初からCドライブとDドライブに分かれており、データをDドライブに保存して使用することができました。
新VAIOでは、Cドライブのみになっており、購入してからユーザがDドライブを作成しなければなりません。VISTAにはドライブを分割するソフトが付いているのでしょうか。それとも市販のソフトを購入しなければならないのでしょうか。
Cドライブだけであると、システムとデータが混在することになり、バックアップをとるとき不便なので、Dドライブが必要です。
今回発売のノートでCドライブだけにしたのはどのような方針なのか聞きたいものです。
参考までにNECのノートを見たところ、CとDドライブに分かれていました。

書込番号:5937113

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:320件

2007/01/29 17:06(1年以上前)

VAIOに限ったことではなく、どのメーカーでも分かれてない事もあります。(私は東芝のdynabook J40を使っていますが分かれていません)恐らくパーテーションわけする経費を削減したのではないでしょうか。(その分値段も安く提供できるはず)VISTAにツールが付いているかは分かりませんが、バックアップの意味もあるならノートは増設できないので、外付けのHDD(ポータブルタイプ)をオススメします。(C,D分かれていてもHDD壊れたら意味無いので)私的な考えですみません。

書込番号:5937395

ナイスクチコミ!2


NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/29 17:25(1年以上前)

出荷時はHDDリカバリー領域最大約8GBの他はCドライブになってます。
理由は、簡単にできるからご自分のお好きな分け方で…じゃないかな?


[Windows Vista]パーティションの作成・削除方法
http://search.vaio.sony.co.jp/google/solution/S0610051016852/

書込番号:5937445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2007/01/29 19:16(1年以上前)

私も一昔前のHDDが高価なころには、パーティション分割を推奨してましたが、ここ5年ぐらいのHDD相場からすれば、外部(他PCや外付けHDDや他メディア)に保存する方が良いと思います。

また、Cドライブがあまりに大き過ぎるとパフォーマンスが落ちますがPCに対してはシンプルな方が色々なファクターがありますが総合的には良いと思っているので無理にパーティションを切るよりはデフォルトの方が良いとも思います。

なので、私も夜斗さんに賛成です(^_^;)

書込番号:5937790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2007/01/29 19:26(1年以上前)

リカバリ領域を除いて全部がCなのでしょう?そうすると,残念ながらNY10451さんお示しの方法が採れませんね。
もう1回,取説を見てくださいな。リカバリの段階でパーティションを切れるかもしれませんよ。
それでも無理なら別途ソフトを買うしかないでしょうね。

データ保存に外付けHDDを使うのももよい選択肢の一つであることを留保しつつ,ノートでの日常使用ではちょっとじゃまとか,煩わしいとか感じることもあると思います。普段はパーティションを切ってDにデータ保存しつつ,定期的に外付けHDDを含めた外部メディアのバックアップをとることを推奨します。

書込番号:5937818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2007/01/29 20:04(1年以上前)

皆様からの貴重なご意見、大変参考になりました。
Windows VISTAにドライブ分割の機能があるのか分かりませんので市販のソフトを調べたところ、
ライフボード社の「LBパーティションコマンダー10」というソフトがあり、現在のデータを保持したまま、パーティションの作成やドライブの分割ができるということです。
ただし、今はXP専用なので、VISTA用にはアップデートで対応するようです。

書込番号:5937954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/01/29 20:17(1年以上前)

おそらく、リカバリ時にパーテーション分割出来るのではないかと思います。
XPでも出来ましたから、Vistaでも多分同じでしょう。
但しメーカーによっては、その機能を殺して(?)いるところもあるようです。確かThinkPadなどはそうだったはずです。

因みに私もパーテーション分割に関しては、時をかける少年さんと同意見です。
普段はデータをDドライブに保存して、定期的に外部メディアにバックアップを取るのがいいのでは?

書込番号:5938002

ナイスクチコミ!0


HANDYRAMさん
クチコミ投稿数:24件

2007/01/29 20:28(1年以上前)

>リカバリ領域を除いて全部がCなのでしょう?そうすると,残念ながらNY10451さんお示しの方法が採れませんね。

VISTA OS で出来ますよVISTA RC1を使っていますが Cドライブの容量削減をしてDドライブにすれば良いだけです。今までのソフトよりも短時間に出来ます、便利なOSになっています。

書込番号:5938039

ナイスクチコミ!0


萬屋さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:20件

2007/01/29 20:44(1年以上前)

今やってます。お先で〜す(^^;
Cが簡単に圧縮できるんですよ。

そんなもんで、パーティションマジックとかのソフトは不要です。

書込番号:5938110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2007/01/29 21:40(1年以上前)

ありゃ,存じませんでした。
失礼しました〜。

書込番号:5938440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2007/02/02 19:37(1年以上前)

購入時、Cドライブだけのパソコンに、Dドライブを作るには
1.リカバリを実施する。その操作の途中でDドライブのサイズを設定できる。
2.リカバリをするのでなければ、市販のソフトを使用してパーティションを作成する。

とうことになります。
Vistaにはこの機能は付いていないようです。

VAIOのXP対応機種では、購入時点でDドライブがあり、「HD革命BackUp」というソフトが付いていたので、Cドライブの内容をDドライブにバックアップできました。

Vista対応のVaioでは、このようなバックアップできるソフトが付いているのでしょうか。

入手カタログでは詳しい仕様が書かれてなく、わかりません。

書込番号:5953406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2007/02/02 19:57(1年以上前)

ディスクの管理からやるんじゃよ・・・爺さん。

書込番号:5953477

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO type F VGN-FE32B/W」のクチコミ掲示板に
VAIO type F VGN-FE32B/Wを新規書き込みVAIO type F VGN-FE32B/Wをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO type F VGN-FE32B/W
SONY

VAIO type F VGN-FE32B/W

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月30日

VAIO type F VGN-FE32B/Wをお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング