このページのスレッド一覧(全19スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 8 | 2012年1月5日 21:35 | |
| 0 | 2 | 2007年6月2日 21:44 | |
| 1 | 3 | 2007年5月29日 07:31 | |
| 0 | 3 | 2007年5月15日 12:47 | |
| 0 | 7 | 2007年5月11日 09:02 | |
| 0 | 5 | 2007年5月9日 23:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FE32B/W
宜しくお願いします。
HDD交換目的です。その為リカバリーCDを作成しました。
ハードディスクを160Gへ交換してリカバリーCDでリカバリーをしたのですが
電源を入れてからBOOTMGR is missing と出て開始できません。
ちなみにウィンドウズXPのCDを入れてみると開始できますので本体の問題では
なさそうです。
分かる方教えて下さい。
0点
その現象の解決策ではないんですが、
現状きちんと動いていて、不具合もなくて、ただ容量を増やしたいだけなら、
HDDのクローンを作るのも簡単でいいですよ、
こちらを使ってクローン作成
MARSHAL MAL-2235SBK \3,900円
URL
http://kakaku.com/item/K0000078451/
後々、ハードディスクケースとしても使えます。
書込番号:13982073
0点
クローンな方法もありますが新規でインストールしたかったのです。
一度リカバリディスクを作成すると
リカバリー領域が削除されてしまいます。
困った事にそのリカバリーディスクからリカバリーが出来ないのです。
書込番号:13982306
0点
http://pctrouble.lessismore.cc/software/testdisk_pbr.html
これを参考にPBRに異常が無いかとかアクティブパーティションになっているかを調べてみてはどうでしょうか。
書込番号:13982369
0点
2台のHDDで試してみましたが同様でした。どちらもアクティブです。
CDブートが出来ないのでHDDのアクセスまで行っていないのでハードディスクの問題
ではないようです。
リカバリーディスクの再作成が出来ないのでディスクの問題かどうか分からないのです。
書込番号:13982403
0点
リカバリをしたHDDから起動できないんじゃなくてCDから起動できないなら最初にそう書いて下さい。
CDから起動せずにHDDから起動しようとして今のようになっているのか、リカバリディスクが複数できていて
間違ったディスクを入れているかということも考えられます。
どうしてもできないようなら諦めてEaseUS Todo Backup等でコピーして下さい。
書込番号:13982491
1点
いつリカバリーCD作りました?
もしかして別なPCのものを入れて動かないとなっているとか
メモリ増設しててリカバリーできないとかありませんかね
書込番号:13982539
0点
以前VAIOのリカバリディスクのスレで、システムリカバリDISKとアプリ用DISKを、逆に入れて起動できず。というのがありましたが。入れる順番や作った時のディスク番号書込み間違えていませんか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13892985/
ちゃんと焼けていれば、最初のディスクでリカバリウィザードが立ち上がるはず。
BOOTMGR is missing はちゃんと焼けていないか、ディスクが間違っているかだと思いますが。(XPディスクで立ち上がるならBIOS起動順の問題ではないし)
書込番号:13983188
0点
XPの立ち上っているパソコンにシステムリカバリのディスクを入れてみるとautorunで起動しにかかりますので焼けているのかなと思いますが、今となってはディスクが正常かどうか確認する方法が他にないのでイメージコピーで乗り切ります。
皆様有難うございました。
書込番号:13984021
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FE32B/W
これを使用し始めて4ヶ月ぐらいになります。
仕事でも使っているのですが、パソコンを起動して3,4時間ほど
使っていると極端に動きが悪くなってきます。
(MediaPlayerやテレビを使うと症状が特に出やすくなるような
気がします。MediaPlayerを消しても症状は元に戻りません)
一昔前のパソコンならわかるのですが、近頃使ったパソコンで
こんなに酷いのは初めてです。
つい先ほども、画面をクリックしても反応に時間がかかり
表示されているウィンドウを消したり新たに立ち上げようと
してもゆ〜〜〜〜っくりとしか反応せず、文字変換に数秒かかったり右クリックが使えなかったりして、
最終的にはマウスでポインターだけは動くものの
まったく反応しなくなりました。(仕方なく強制終了)
再起動後は少しはマシにはなりますが完全には戻ってくれません。
ただ、時間を置いてスイッチを入れると大丈夫です。
(ってことは連続して使いすぎか!?)
Vaioアップデートはちゃんとやってるし、高速化のための対策も
いろいろ調べて試してみました。あとメモリーを増設して
みたけどその症状に対する変化はありませんでした。
HDDの空きも70%ぐらい残ってるし、容量の大きなソフトなども
入れていません。
パソコンの裏面を触っても熱くなってるところはありません。
皆さんのはこのような症状は出ていないでしょうか?
けっこう気に入ってるので改善できたらとても嬉しいので、
もしアドバイスありましたら教えて下さい。
0点
>パソコンを起動して3,4時間ほど
使っていると極端に動きが悪くなってきます。
これだけでは何とも言えませんね。
メーカーに相談したら間違いなくリカバリかな?
動きが遅くなった時に、タスクマネージャでメモリ使用率とCPU使用率の両方を確認してみて下さい。
まずはそこから始めましょう。
書込番号:6396575
0点
こんばんは、お困りですね。
さてご質問の件ですが、ソニー製品は使っていないのでよく分かりませんが、起動時に常駐するソフトが比較的多い様な印象があります。
タスクバーの右側にアイコンが並んでいませんか?msconfigで少し減らしてみてください。
Windows2000以降システムリソースの概念がないとされていますが、ディスクトップグローバルヒープと言うもの縛りが相変わらず存在しますので、そういった症状に似ている気がします。
書込番号:6396982
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FE32B/W
VGN-FE31B/Wの掲示板が無くなり、こちらを利用させて頂いて居りますm(_ _)m
2006/10頃購入し、殆ど使用して居りません。(10h以下)
久し振りに使用し、動画を取り込んで居た際に突然ドンッと言う感じでダウンし完全に機能停止してしまいました。
電源はケーブルで取って有りましたが、バッテリーに切り替わる事も無く・・・ 二度と立ち上がる事も無く・・・
こんな事、経験された方いらっしゃいまいたなら、原因と対処方法など御教え下さい。
0点
hama99さんこんにちわ
PCの裏側に一ヶ所ねじ以外の穴が有りますから、それをクリップの先のようなもので、押してみてください。
リセットスイッチですので、そのスイッチを押してから起動できませんでしょうか?
書込番号:6376555
1点
あも さん、早速の御教授有り難うございますm(_ _)m
PCは、現在離れた所に在ります。明日、朝一で早速試みて見ます。
書込番号:6376574
0点
あも さん、おはようございます。
リセットしてみましたが、復旧しませんでした・・・
御親切、ありがとうございました。
で、販売店に連絡をして同型新機との交換での対応と相成りました。
同型機ならばHDDの交換で全て元に戻ると思いきや、PCを開けるとサポート対象外との事で、導入したアプリや作ったデータは旧機と共にサヨーーナラーーー!
ンムゥゥー!! ○ニーィィィ!!○ジマァァァ!!(激怒)
書込番号:6382501
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FE32B/W
この機種は、
メモリーが1G
OSがHome Premium
というスペックですが、
下のグレードのVGN-FE32HB/Wは
メモリーが512
OSがHome Basic
価格の差が25,000円
自分でメモリーを
512→2G(1G×2枚)
OSをHome Basic → Home Premium
にアップグレードするという方法を考えています。
OSのアップグレードが約10,000円ほどなので、
メモリーの増設が15,000円くらいですめばいい感じでvistaを使えるのではないかと考えてます。
こんな構想を考えた方いませんか?
実際に行った方、やめた方のご意見をいただければ幸いです。
0点
メーカー保障的に問題なければいいんじゃない?
いまどきメモリ交換で保証が切れるとは思えないけど、SONYですからね〜(^^;
書込番号:6337140
0点
良いんじゃないですか?
自分も同じ様な事考えて実行しますよ。つまりコストパフォーマンス重視。
安物かってCPU・HDD・メモリ・etc.を交換して快適に使ってます。
http://www3.airnet.ne.jp/~yoko/pc/index.htm
書込番号:6337152
0点
早速の回答ありがとうございます。
メモリーはバッファローの
D2/N533-G1G (SODIMM DDR2 PC2 4200 1GB)
http://kakaku.com/item/05202011157/
が1枚\8,501ということなので、これを2枚買って17,000円。
(これって載せられますよね?)
OSのアップグレードで10,000円
合計27,000円の投資を8,8300円のVGN-FE32HB/Wに載せる(計\11,5300)ということで進めていきたいと思います。
書込番号:6337188
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FE32B/W
スタート→すべてのプログラム→microsoft officeとワンクリックしたとき、その下のエクセル、ワード、アウトルックが出てくるのに7〜8秒かかってものすごく遅いです。店頭の他の機種でやったら早いんですけど何が原因でしょうか?早く開かせる方法は?教えていただければ助かります。
0点
メモリですかね・・・
あと512M追加で買ってくれば良いと思いますよ
書込番号:6103567
0点
メモリーの増設と一時ファイル等の不要なものを一度掃除
してみるとか?
あとメモリーダンプファイル(memory dump file)なんてのも
大量に溜まると動作を重たくさせる要因です。
書込番号:6104732
0点
最初の購入したときから遅いんですよ・・・ワンクリックだと7〜8秒かかって、ダブルクリックだと表示されるまでにすぐなんですよ。店頭の機種はワンクリックでも早く表示されるんですけどね。まだ使い始めたところなんです。
書込番号:6123067
0点
yoshiki721さん。
私も同じです。
すべてのプログラム→オフィスなどのプログラムを選ぶと5秒ぐらい
かかっていますね。
メモリーも2Gに増設しましたし、デフラグとかクリーンアップを
しても変わらないですね。
買ってから1ヶ月経ちますが、最初から遅かったです。
私もお店で同じ機種を試してみましたが、早いんです。
なぜなんでしょうね?
書込番号:6130282
0点
スタートメニューのプロパティで、「新しくインストールされたプログラムを強調表示する」に設定されているのが原因です。
1.「スタート」ボタンを右クリックして「プロパティ」を選択
2.スタートメニューのカスタマイズ設定で詳細設定の中から「新しくインストールされたプログラムを強調表示する」を解除
これで改善すると思います。
私はそれでも気持ちが悪いので、リカバリーディスク(DVD2枚)を作成し、まずシステムディスクを起動して画面の指示にしたがってリカバリーし、次のアプリケーションディスクを要求した時に一旦キャンセルし、どうせ役に立たないノートンをアンインストールし、上記のスタートメニューのプロパティの設定をした後、VGN-FE32B/W
を再起動しました。
再びアプリケーションディスクを要求してくるので、今度は指示に従いアプリケーションディスクを入れ、リカバリーを続行しました。
これでメニューの展開に1秒とかからなくなり、普通に使ええるようになりました。
もちろんウィルス駆除ソフトは他社のものを導入してます。
書込番号:6321238
0点
ありがとうございます!一度試してみます。ノートンは解除しなくても大丈夫なんですよね!?
書込番号:6322252
0点
ノートンはそのままでも大丈夫だと思います。
過去の経験からノートンが役に立たたない事と、これ自体がシステム全体を遅くしている事が多々あるので、個人的に嫌いなだけです。(笑)
今回のスタートメニューが異常に遅い件については、ノートンは関係ありません。
VAIOのリカバリーソフトがそもそもの原因です。
アプリケーションディスクからリカバリーする際に、バックグラウンドで大量にアプリケーションのインストーラーが実行され、結果的に大量の新しいソフトが一気にインストールされた状態になり、スタートメニューの新しくインストールされたプログラムを検知する機能が破綻してしまったのだと思います。
このVGN−FE32BのようなVAIOのリカバリー形式では、くだらないサンプルまたは使用期限のあるような評価用のソフトが有無を言わさず強制的にインストールされるため、最初からVISTAが腐った状態に陥りやすいのだと思います。
VAIOカスタマーにはOS以外のソフトをユーザーの了解なしに勝手にインストールするようなリカバリーにするなと文句を言いましたが、どれだけ聞き入れてくれるか定かではありません。
他社のようにOS以外のソフトについては選別してインストールできるようにしていただきたいものです。
書込番号:6323349
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FE32B/W
半年程前にVAIO type F VGN-FE32Bを購入したのですが、今回初めてデジカメで記録したメモリースティックDuoをそのまま本体に挿入しようとした所、入らないのです!!
裏返したり、逆にしたりしても入りません。本体の手前右端にある穴が挿入口ですよね?メモリースティックDuo(黒色)でしたらアダプタもなしで直接挿入可能な筈だと思うのですが、どなたかメモリースティックDuoを使われた方、対処方をよろしくお願いします。
0点
ソニー信奉者のE=mc^2さんが詳しいと思います。
書込番号:6308899
0点
>ソニー信奉者のE=mc^2さんが詳しいと思います。
ムリじゃないっすか?
奴はカタログ見てるだけの人だからwww
結局自己満足でしょw
で、本題ですが斜めに入れてるとかっていうオチないですよね?
SDでもそうだけど斜めは入りづらいw
書込番号:6309368
0点
斜めに入れているということはないですね。明日、近くの家電屋にメモリースティックを持って行って同じ機種に入るか試してみたいと思います。もしこれで普通に入るようなら返品交換?修理?ということになりますね。
書込番号:6315819
0点
今日、サポートセンターに電話した所自己解決致しました。ご協力していただいた皆様ありがとうございました。
書込番号:6319262
0点
単に自己解決じゃどう解決したのか分からないよ
今までレスくれた人とか同じ症状で悩んでる人のためにどう解決したのかまで書くべき
書込番号:6319751
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






