『どうすれば・・・・・』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Core Solo U1400/1.2GHz/1コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Intel 945GMS Express OS:Windows Vista Business 重量:1.124kg VAIO type G VGN-G1KBNのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO type G VGN-G1KBNの価格比較
  • VAIO type G VGN-G1KBNのスペック・仕様
  • VAIO type G VGN-G1KBNのレビュー
  • VAIO type G VGN-G1KBNのクチコミ
  • VAIO type G VGN-G1KBNの画像・動画
  • VAIO type G VGN-G1KBNのピックアップリスト
  • VAIO type G VGN-G1KBNのオークション

VAIO type G VGN-G1KBNSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月17日

  • VAIO type G VGN-G1KBNの価格比較
  • VAIO type G VGN-G1KBNのスペック・仕様
  • VAIO type G VGN-G1KBNのレビュー
  • VAIO type G VGN-G1KBNのクチコミ
  • VAIO type G VGN-G1KBNの画像・動画
  • VAIO type G VGN-G1KBNのピックアップリスト
  • VAIO type G VGN-G1KBNのオークション

『どうすれば・・・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「VAIO type G VGN-G1KBN」のクチコミ掲示板に
VAIO type G VGN-G1KBNを新規書き込みVAIO type G VGN-G1KBNをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信23

お気に入りに追加

標準

どうすれば・・・・・

2007/03/16 14:47(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type G VGN-G1KBN

クチコミ投稿数:6件

大学へ進学するに当たりPCが必要になったのですが、PCに関する基礎知識がなくて困っています。自分なりに情報を集めて考えたところ、
SONY   VGN-G1KBN
HUJITSU FMV MG75U
FMV MG55U
なんかがいいのかなぁーと考えています。
すべて一台でこなさなければならないので、それなりの性能が必要なのですが、皆さんの話を聞いているとメモリーは1ギガじゃ足りないみたいなことを言っていますし・・・・。

また、CPU(Core2 DuoとCore Solo)についてもよく分からないので教えていただければ幸いです。
これ以外にも形態性とそれなりの性能を持った物があれば教えてください。(大学がマイクロソフト社と契約を結んでいるのでOfficeの有無は気にしません。)

書込番号:6120955

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/03/16 15:13(1年以上前)

あるすーあるすさん  富士通とこことダブルスレッドですね。

ダブスレはここのルール違反ですから、どちらか削除してください。
削除方法は左の「困ったときは?」から。

書込番号:6121014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/03/16 15:23(1年以上前)

すいません・・・
初めてなので知りませんでした。
以後気をつけます。

書込番号:6121043

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2007/03/16 15:47(1年以上前)

 学校で必要なら、生協とか推奨モデルとか有るかもね。
 レアケースで Mac だったりすると無駄に成る・・

 携帯性を考えると B5 サイズかな。
 夕べ見てて良いなぁ〜と思ったのはコレ
 http://bto.goodwill.jp/gwpc/model/cl524iw-c2d-gt-tr_main.php

 Core2Duo CoreDuo はデュアルコア。

書込番号:6121093

ナイスクチコミ!1


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2007/03/16 15:50(1年以上前)

なぜPCが必要なのか?
PCで何をするのか?
学校で指定されたことはないのか?
学校入学後に購入することはできないのか?
あなたが選択した2機種の理由は?

>すべて一台でこなさなければならないので、それなりの性能が必要なのですが、

その「すべて一台でこなさなければならない」とは、何を指すのか?

>大学がマイクロソフト社と契約を結んでいるのでOfficeの有無は気にしません。

??意味がわかりません。
大学が結んでいるのは、大学とマイクロソフト社であって、学生のあなたとは関係ないはずでは?

CPUなどのハードウェアより運用(使用)方法をもっと検討すべきでは?

書込番号:6121097

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/03/16 16:05(1年以上前)

>>大学がマイクロソフト社と契約を結んでいるのでOfficeの有無は気にしません。

>??意味がわかりません。
大学が結んでいるのは、大学とマイクロソフト社であって、学生のあなたとは関係ないはずでは?


大学側が契約してあるとVL版が学生のPCにインストールできるとかそういう意味では?

たまにそういうところあるらしいです

書込番号:6121135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/03/16 16:12(1年以上前)

officeについてはprofessionalを2000円弱で入れられるそうです。
すべてを一台で・・・というのは在学中にもう一台デスクトップを購入する予定は無いということですよ。
ちなみに生協のはオリジナルで
FMV OS;Vista Basic CPU;Core2Duo T5500
メモリ;1GB (最大2GB)
  HDD;80GB
  モニタ;13.3型TFT
  1890g
見たいな感じです。(165000円)

大学で何をするかはまだよく分からないのですが、1年次からコンピュータリテラシーという授業があります。
東工大なんで結構バリバリ使うと思います・・・

書込番号:6121155

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/03/16 16:29(1年以上前)

何をするのか分からないなら買わない方がいいよ
入学前に学校に聞いてみては?(どのくらいのスペックが居るのか?学校推薦はあるのか ナドナド・・・)
やることが分かって初めて必要スペックが分かるからね

書込番号:6121200

ナイスクチコミ!1


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/03/16 17:12(1年以上前)

あんまりよく判らないなら、右にならえで、皆とおんなじのにしとけば?

何か不都合があっても、みんなおなじ。

書込番号:6121289

ナイスクチコミ!1


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2007/03/16 17:40(1年以上前)

こんにちは、疑問はつきませんね。

さてご質問の件ですが、東工大なら、OSもofficeもサイトライセンスを、マイクロソフトと結んでいるのでしょうね。

教職員・学生であれば、一括してライセンス料金を支払っているのでしょう。

一般的に、接続先のネットワークの環境が分からないと、何ともいえませんが、ドメインをくんでいる環境に接続するのには、Vistaのbusinessでないと、ドメインに参加できません。(たぶん、東工大であれば、OSもサイトライセンスを取っていると思うので、入学後に入れ替えれば問題ないと思いますが)

まあ、一般的には、生協のおすすめバージョンあたりが、良いとは思います。プログラムのコンパイルなどをグリグリやるのであれば、ノーパソ以外にもデスクトップなども必要になるかも知れません。

UNIXなどを考えるのなら、Macなどの方が使いやすいです。(Macの中身はUNIXですから)入学後に、サークルの先輩などに相談するのも良いかもしれません。ショボショボなマシンを買うと笑われるかも知れませんし(嘘)

書込番号:6121368

ナイスクチコミ!1


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/03/16 18:27(1年以上前)

VAIO typeSが良いと思います。
デスクトップの購入予定がないならtypeGでは性能不足です。
CPUの処理能力がtypeSの方が3倍程度高性能です。
さらにVistaに必要なグラフィック性能もtypeSの圧勝です。
解像度もtypeSの方が広いので作業がしやすいですし、液晶も綺麗です。
typeSは最高のモバイルノートですよ。

書込番号:6121492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25183件

2007/03/16 20:05(1年以上前)


VAIO、VAIOってなんか昔の自分みたいでオモロイ、、、

書込番号:6121791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/03/16 20:26(1年以上前)

徹2001さんへ
officeは生協での販売らしいです。

あと、デュアルチャンネルって何ですか?

書込番号:6121861

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2007/03/16 21:23(1年以上前)

ほぉ〜ぉ 生協でね・・私も買いに行こうかしら・・
・・って たぶんメディアはもらえずに 工賃として2000円・って感じでは?(サイトライセンスだとすると、こういったことが一般的です)

デュアルチャンネル・・最近あまりハードのこと勉強していないのですが、高速なメモリーの規格ですね。メモリーのチップを、二枚差しで使うことにより、通常のメモリーの倍のバスの幅でアクセスできるようです。(バスの幅とは、メモリーとマザーボードの間の、道路の幅です)

書込番号:6122091

ナイスクチコミ!1


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2007/03/16 22:31(1年以上前)

 生協モデルは富士通BIBLO MG55がベースですね。
外見は企業用のLIFE BOOK的なのかな。

 ハードディスク容量少な目にして、おそらく不要なソフトも無くして価格を抑えているのかと思います。

 学生さんの持ち運びも考慮して、サイズは小さめに、でも完全モバイルサイズの12インチでは広さ不足と考えて、13.3スクエアディスプレイを選択って感じですか。

 これはこれでいいと思いますし、このスペックを下回らない範囲で御自分の好きな店頭モデルを選んでもいいと思いますね。

 たとえば13スクエアより大きな画面が欲しければMGの75にするとかね。
おそらくデザインは味もそっけも無いだろうから、みんな同じではちとつまらんですから。
でもCPUとOSは同じものを選んでおいた方がいいのかもしれない。

 ある程度の携帯性も必要でしょうが、ディスプレイサイズは最低13インチと思いますし、授業に使うことを考えて、スクエアにした方が無難と思います。
従ってVAIO G、VAIO Sはやめといた方がいいと思います。

 生協モデルもお安くていいとは思いますよ。
13.3スクエアディスプレイってやつは不思議なサイズでしてね、小さめなんだけど、使うと「狭さ」は感じないんだな。

書込番号:6122439

ナイスクチコミ!1


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/03/16 23:01(1年以上前)

今回に限って言えば、富士通のMGは止めておいた方が良い。
このシリーズ、軽さとサイズを両立したモデルだけど
耐久性・堅牢性が全く考慮されていません。
電車や自転車、バイクなどでの移動があるなら薦めません。

知っているだけで、移動中に2件液晶が圧迫原因と思われる
破損をしています。(^^;
大学生協モデルは各メーカ色々とラインナップしていますので
あわてて選ばない方が良いと思う。
Vista前提であれば、3:4よりもワイド画面もありだろうし。
「授業で使うならスクウェア」って・・・・何で?
パワーポイントも今なら、ノートとプロジェクタ別表示できる
し早々、困ることはないと思いますけど。


電車の移動があるのであれば、ハッキリ言って2kgクラスでも
きついですよ?研究室やゼミが始まって、演算性能が必要なら
ともかく、通常使用であればきちんとしたモバイルモデルを
選ぶべきでしょう。
性能が必要な場合は、自宅はシンプルなデスクトップで
GateWayやエプソンダイレクトのモデルを。

ハッキリ言って、大学で持ち歩くのであれば軽い物を選んだ
方が後悔しません。12inchのスクウェアもしくはワイドで
Let'sNoteのW5やLavieJ、NA102あたりがお勧めですけど。


書込番号:6122582

ナイスクチコミ!1


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2007/03/16 23:41(1年以上前)


 デスクトップと12くらいの軽いノートの組み合わせがベストと私も思います。

 ただ、スレ主さんが
>もう一台デスクトップを購入する予定は無い
とのことでしたので、どうしてもスペックが低くなるモバイルノートは勧められません。
W5なんかは本当にいいモバ・ノートですけどね、やはり2台目のサブとして最高ということだと思います。

 さて、TAILTAIL3さん
私も論拠があるわけではないのですが、MGは特別「やわい」ノートなんでしょうか?

 確かに堅牢性について特筆すべきものは何もないと思いますし、特に丈夫でないことは百も承知ですが、例えばレッツノートなんかを除いた他のノートと特別変わるものは無いんじゃないかと思うのですが。

 富士通の肩を持つわけじゃないですが、ソニーのTYPE S、G あたりの方が弱いんじゃないだろうか。

 しょせんノートPCはけっして丈夫ではない物だから、持ち運ぶ際は、保護の仕方の方に気をつかうべきだと思うし、もしもの時のために保障関係を考慮しておいた方がいいと考えます。

 メーカーが本気を出して「丈夫さ」に力を注ぐと、タフブックみたいなすごいことになっちゃうんじゃないかな。

書込番号:6122769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/03/16 23:54(1年以上前)

みなさんありがとうございます

いろいろ見てみたんですが、NECやTOSHIBAもなかなかいいものを出してるみたいで…
とくにラビィなんかは軽くて丈夫そうでいいですね
ただ実際にメモリーが1ギガで足りるのかどうかが心配です
他のスレを見ると1ギガでギリギリみたいなことが書いてあるので…

書込番号:6122838

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/03/17 00:14(1年以上前)

TypeGは耐圧迫の性能をうたっていますが、実績は低いですね。
TypeS・・・(^^;
コメントしづらいですが、それなりの強度はありますね。

Let'sNoteはいわずもがな、LavieJのボンネット構造、
NA102もマグネシウム合金を中心に耐荷重150kgfとそれなりに
定評がありますよ?

って、調べてみましたが、MGも耐久性をうたうようになったの
ですね>200kgfを再現したLCD天板からの全面加圧試験
以前のMG55シリーズで痛い目を見ていましたが、だいぶ改良
されたようです。

文系の学部なら、サブノートクラスの性能で十分足りるので
しょうけれど、東工大でバリバリ使った場合、確かに私が推奨
した機種(一応、低電圧のCoreDuo+2スピンドルを基準に)では
パワー不足かも知れませんね。

あくまで探されているのが大学生協と言う前提なので、最新機種
になってしまうのでしょうけれど、ソフトへの対応・OSが使う
メモリ容量の少なさ、なにより安定性を考えるとWindowsXPpro
のほうがお勧めです、OS的には。

んーーと仕切り直しとして、ご本人の希望はどうなんでしょう?
性能優先・軽さ優先? 移動手段なども考慮の範疇だと
思いますので・・・

東工大推奨モデルも結構お買い得ですし、大学生協に行くと
全国の大学共通の生協モデルもあります。これだと結構選択肢
の幅が広がりますよーーー
あわてないで、入学してから購入しても良いとは思うけど。

書込番号:6122934

ナイスクチコミ!1


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2007/03/17 00:44(1年以上前)

まだVistaは出たばかりなので、どれくらいのメモリーが必要なのかよく分からないところがあります。

マイクロソフトの言っていることはよく分かりませんから。128Mないとだめだと言われるWindows98も梱包の箱では、32M以上を推奨などとたわけたことを言っていますから。

あとノーパソは、生活と密着している面がありますので、結構悩む物です。私自身、軽さ・堅牢性・キーボード・バッテリー駆動などの面から、ThinkPadX40にしましたが、この要素からキーボードを取り除くと、Let'sNoteになると思います。

ただ、好きずきですし、使う環境にも寄ります。身近で色々と面倒見てくれる人と近い環境であることが、大事なときもあります。(回答になっていない気が・・汗)

書込番号:6123057

ナイスクチコミ!1


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/03/17 13:37(1年以上前)

typeSはハードディスクプロテクション機能搭載など、モバイル使用でも壊れにくい設計がされています。
さらに耐久性を求めるならtypeGの方がよいでしょう。
ですが、デスの代クトップ用にtypeGを使うのはかなりスペック不足です。
typeSならミドルクラスのデスクトップ並みの性能はあります。
すべて1台でこなすならtypeSがベストでしょう。
ソニースタイルで買えるプレミアムモデルなら1.69kgとこのスペックにしては非常に軽量ですよ。

書込番号:6124641

ナイスクチコミ!1


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2007/03/17 13:40(1年以上前)

>大学で何をするかはまだよく分からないのですが、1年次からコンピュータリテラシーという授業があります。

まだ、何の授業を受けるのかわからないのなら、入学してサークル等に入り、同級生・先輩から話しを聞いてから決めても遅くないと思うけど。

コンピュータリテラシーがどのような内容かわからないけど、おおよそ、入学したばかりの学生に対しての構内のシステムの使用上の注意事項・マナーやインターネット接続時のマナーや注意事項と
これから、課題・研究レポートを作成・発表する際の基本的なアプリケーションの使用方法を学ぶ授業に思うのだけど?
理工系の学生になったとしても、1年生だとパソコンに対して今までの知識にばらつきがあるだろうから、一律にしたいと考えた授業だと予想する。

毎年、この季節同じ質問があるけど、1年でパソコンを大学に持ち込んで行う授業って、情報処理系以外でそんなにあるのだろうか?
夏休み以降で十分に思うんだけどね。
今買うとしたら、USBメモリ1つあればよいように思う。
あと、すべてを一つでまかなうっていうのは、どうなのかな?
今買って、来年当たりには、やはりデスクトップが必要な気がしてきましたって、ことにならないのかな?

プログラム言語の環境を私物のPCでとなると、もう一台あったほうが、トラブル等を考えて便利に思う。
PCの環境変数・レジストリをいじることになるしね・・・

書込番号:6124651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/03/18 00:59(1年以上前)

言い忘れていましたが私は建築系です。

親と色々話し合った結果NECになりそうです。バーサプロ?とかいう企業向けのかな
職権乱用するらしいです(笑)

書込番号:6127391

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2007/03/18 02:47(1年以上前)

>私は建築系です。

なんだか、ノートPCに向いていないのではないかと思うのは私だけ?
CADにしろ、数学計算にしろ、CPUやグラフィック機能に多大な負荷をかけると思われるソフトの使用を想像するとね・・・
まぁ、そんなアプリを大学が貸し出しをするのかどうか、わからないけど・・・

Officeアプリの使用だけなら、問題はないのだろうけど・・・
でも、それだったら学校に持ち込んでまで使用するものだろうか?

書込番号:6127713

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > VAIO type G VGN-G1KBN」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

VAIO type G VGN-G1KBN
SONY

VAIO type G VGN-G1KBN

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月17日

VAIO type G VGN-G1KBNをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング