
このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年5月22日 18:41 |
![]() |
4 | 7 | 2007年5月22日 13:18 |
![]() |
4 | 6 | 2007年5月19日 21:56 |
![]() |
0 | 6 | 2007年5月17日 19:27 |
![]() |
0 | 14 | 2007年5月19日 22:45 |
![]() |
0 | 7 | 2007年5月11日 13:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TX73B/B
条件にあったモバイルをやっと見つけた。という感じです。
そこで、銀座ソニー等で実機をご覧になった方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
シャンパンゴールドは45歳のオヤジが持ってもおかしくないですか?携帯のSO703iのシャンパンゴールドを妻が持っているのですが、ちょっとピンクすぎて。
ハードディスクを採るか、DVDを採るか。外出先でDVDを使うことはほとんど無いと思うので。2万円の価格差でパナソニックの外付けを買おうか、DVD付きを買おうか迷っています。2.5インチハードって魅力ありますか?
12.1インチワイドに比べ、文字はかなり小さいですか?
田舎暮らしのため、実機が近くになくて。
よろしくご指導お願いします。
0点

シャンパンゴールドに関しては問題無いように思います。
というか、何人かで銀座で実機見た感想ですが、
あれシルバーだって口揃えましたからw
ちなみに外でDVDを使わないという事であれば、
素直にハードディスク入れちゃって良いと思います。
DVDが外せないならDVD入れないとって話にはなりますけど、
そうでなければかえってハードディスク入れた方が良いでしょう。
160GBのHDDだけって構成でも良いのかも知れません。
1.8インチのHDDは速度が遅いですからねぇ。
2.5インチだけ積む方が遙かにマシな気がします。
それに2.5インチをHDDを積むとUSBが1コ増えますしね。
唯一の問題は文字の大きさでしょうか。
正直なところ、以前のTXも含めてかなり字が小さいです。
まぁ、Vistaは文字の大きさの調整しやすくはなりましたけど、
TXならお近くにも実機があるでしょうから確認をオススメしますよ。
文字の大きさに関しては従来機のTXと大きさは同じです。
書込番号:6360119
0点

情報ありがとうございました。
TXの夏モデルが私の近くの店頭に並ぶのはもう少し時間がかかると思いますが、字の大きさは旧モデルで確認してみます。
書込番号:6360750
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TX73B/B
初心者なのでまた教えてください。
オーダーメイドモデルでの購入を検討してますが、
なぜ「フラッシュメモリー約32GB」を選択した場合は、
[1]Officeのワープロ・表計算ソフトを選択できないのですか?
[2]Adobeの画像編集ソフトウェアを選択できないのですか?
それから、
[3]「フラッシュメモリー約32GB」を付属するのとしないのとでは、どのようなメリット・デメリットがありますか?
以上、どなたか教えてください。お願いします。
0点

[1], [2] 選択できません。
書込番号:6352005
1点

[1][2]に関しては普通の人は分からないと思いますよ。
もし知りたければカスタマーセンターで直接聞くしかないかと。
[3]
フラッシュメモリを積むと起動やアプリの起動が速まります。
また、フラッシュメモリはHDDと違って駆動部分が存在しないため、
HDDと比べると振動や衝撃に対して強く耐久性が上がります。
また、HDDより省電力なので駆動時間が延びます。
ただし、デメリットとしては容量が少ないのに加え、
HDDと比べるとはるかに価格が高いのがネックでしょうね。
書込番号:6352441
1点

Milkyway1211さん,FORTUNE ARTERIALさん返信ありがとうございました。
Core2Duoが欲しいので、オーダーメイドモデルで購入することは決まっているのですが、同時にOfficeはどうしても必須だと思っておりますが、この得体の知れない「フラッシュメモリー約32GB」なるものが、Officeと同居できないとのことで、そのメリット&デメリットをお伺いさせていただいた次第です。
ありがとうございました。
書込番号:6352502
0点

夏モデル魅力的ですね!
[1][2]は
フラッシュメモリー約32GBのうち
アプリケーションとリカバリー領域が
Cドライブの大半を占めるため
初期の空き容量が約5GB(!?)
容量不足でアプリケーションの選択が出来ないみたいです。
書込番号:6360009
1点

@yaさんこんにちは。
1ヶ月後位にオーダーメイドで購入予定です。
そこで今回の質問にも関連するのですが、ドライブの選択に悩んでおります。
今回、皆さんからのアドバイスをいただいて、Officeを搭載できないなら、何となく「フラッシュメモリー32GB」はいらないかなぁ〜と思っております。
ただ、HDDの容量は欲しいので、「HDD160GB」か「HDD100GB・DVDスーパーマルチ」にしようかな?!と。。。
まだ検討段階なので素人の当方に何かアドバイスを!!
書込番号:6360066
0点

正直なところ迷うところが違うような気がします...。
というのも価格が高すぎてフラッシュメモリは止めるなら分かりますが、
ぶっちゃけ、Office積めないから止める代物じゃ無いですよ。
Officeは所詮プリインストールソフトの一つですし、
Officeなんて別に買って足せますからね。
重要度がまるっきり違いますよ。
まぁ、HDDが欲しいという話ですから、
160GBのHDDを積んでOffice積んで辺りが無難でしょう。
予算さえ許せばフラッシュは絶対に外せないと思いますけどねぇ。
ちなみにフラッシュ積むと空き容量はめちゃくちゃ少ないですが、
所詮初期状態での空き容量が少ないというだけですから、
リカバリ領域削除と不要なソフトの削除をすれば、
ある程度の空き容量は確保出来ますよ。
なんせリカバリ領域だけで約8GB食ってますからね。
それさえ削除しちゃえば総領域の1/4は空きになるというわけ。
そもそもHDDより故障とかに強いフラッシュですから、
常にリカバリ領域持ち歩く必要も無いわけで。
書込番号:6360143
1点

FORTUNE ARTERIALさん早速のアドバイスありがとうございます。
自他ともに認める素人の私ですが、「フラッシュメモリー」とはなんぞや?!から勉強しなければならないようですね。
なんせ初めての用語だったので。。。改めて自分の無知を知りました。
購入前に勉強してみようと思います(^_^)/
書込番号:6360174
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TX73B/B
初心者なのでどなたか教えてください。
待望の夏モデルが発売されるようなので購入を検討しているのですが、
店頭モデルだとCore2Duoではないようなので、オーダーメイドモデルでの購入を検討しています。
そこで次のことについてどなたかアドバイス願います。
[1]ワンセグを前提にすれば、やはりCore2Duoの方がよろしいですよね?
[2]Core2Duo前提だとすればオーダーメイドモデルでの購入になりますが、オーダーメイドモデル価格は購入時期によって変動はあるのでしょうか?
0点

こんにちは、まっちゃん♪さん。
VAIOオーナーメードモデル
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/TZ1/lineup.html
1.ワンセグでは、大して変わらないのではないですか。上位モデルに越した事はないかな。
2.ショップBTOみたいな事はないと思います。オーナーメードは付加価値を買うのだと思います。
VAIOオーナーメード展示店
http://www.vaio.sony.co.jp/Store/Shop/select.html
お近くにあれば、直接聞かれては如何でしょうか。
書込番号:6346690
1点

>ワンセグを前提にすれば、やはりCore2Duoの方がよろしいですよね?
ワンセグ前提でなくてもCPUはCore 2にすべき。
特にこのサイズのノートじゃCPUの交換きかないですから。
オーナーメードはCPUも替えてこそ意味ある代物ですからねぇ、
CPUセレロンじゃオーナーメード買う意味は無いかと。
>オーダーメイドモデル価格は購入時期によって変動はあるのでしょうか?
まぁ、ある程度経てば市場価格と照らし合わせて多少は価格変更ありますけど、
少なくとも今すぐ落ちるって事は無いですね。
書込番号:6346741
1点

素人の浅はかささん、FORTUNE ARTERIALさんアドバイスありがとうございます。
アドバイスどおりCore2Duo、併せてメモリーも2Gで購入するつもりです。
やはり3〜5年とある程度長く使うことを考えて、価格もケチらずに思い切ってオーダーメイドしてみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:6347007
0点

価格変動ですが、いつものソニスタのパターンだとマイナーチェンジのTZ51・91が出る前に安くなりますよ。
大体2〜4ヶ月くらいたつと価格改定あると思います。
また、CPU・メモリーなどのアップグレードキャンペーンもあるのではないでしょうか。
書込番号:6350054
1点

ひるさがりさん、欲しがりやさんアドバイスありがとうございます。
アドバイスどおりCore2Duo搭載機を購入します。
それに、やはりソニスタでも価格変動はあるんですね。当然と言えば当然なのですが、更にCPU・メモリーなどのアップグレードキャンペーンまであるとは。。。若干待って見た方が良いですかね(笑)
書込番号:6351833
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TX73B/B
現行モデルCeleron MでWin Vistaは快適に動きますか?Celeron MとCoreSoroではどちらが早い(グレードが上)のでしょうか?また、このモデルでWin XPモデルはあるのでしょうか?
0点

セレロンでも動くけどVistaは裏でいろいろ動いている
そうなるとシングルコアはきついからデュアルコアに・・・ってなるね
デュアルコア選べないけどw
快適かどうかの一番の決定要素はメモリだと思うよ
CPUは最低限あれば良いけどメモリはケチるとまともに動かない
最低1G、普通につかうなら1.5Gは必須
で、次いくけど速さって何の速度?
ネット閲覧とかならどっちもそれほどかわらねーぞ?
まぁそれなりに負荷の掛かる処理ならCoreSolo
セレの400番台はYonahコアでCoreSoloと同じコアだけどCoreの名を冠して無いだけあって二次キャッシュとか抑えられてる
要するにCoreSoloの中身をケチるとCerelon
結果は想像通りねwww
XPモデルは無いだろうね
BTOメニューにもVistaしかない
どうしてもXPがいいならメモリと一緒にDSPでも買って自分で入れるしかない
このときのドライバなんて知らんけどw
使えない機能があることを覚悟でやるべきだね
書込番号:6336876
0点

VISTAは、OS自体に3Dを使っているので、グラフィック性能もよくないと
快適に動作されるのは難しいみたい
雑誌の評価だと、この機種のチップ Intel 945GMS Express は
ギリギリのレベルらしい
スペック→グラフィック→メモリ→224MB とあるけど
このメモリはグラフィック専用ではなく、DVMTという機能が
自動的にメインのメモリから、グラフィック用に割り当てるので
メモリが1024MBあっても、最大で-224MBになることも知っておいた
方がいいよ
書込番号:6337028
0点

モバイル重視で、速度重視のモデルじゃ無いっしょ。
そう言う意味では、快適かも知れん。
個人的には Home Premium 入れた Sony に不信感を覚える。
Web サイトには、ソニーがおすすめする Windows Vista Business の文字が・・
書込番号:6337057
0点

>個人的には Home Premium 入れた Sony に不信感を覚える。
同意。
モバイル機なんて使うのはビジネスマンが多いですからね
最初からBusinessを入れてBTOでPremiumとかのほうがいいと思う
何も知らずに買っちゃう人とか居ると思うからね
PanaとかのモバイルはBusinessオンリーだね
その点は評価できるw
ちなみにLet'sNote CF-W5LW8でVista使ってますけどまぁ不自由には感じませんね(たしか945GMのはず)
Vistaあまり好きじゃないんで消しましたけど・・
もちろんメモリは1.5Gです
このくらい無いとVistaは使えません
書込番号:6337205
0点

Type-Gなら、確かにVISINESS以外考えられないだろうけど、Tは必ずしもビジネスで使われるわけじゃないだろうに…
ってか、VAIOのTをビジネスで使う人の方が個人的には「?」って感じ。
Type-Tはビジネスではなく、プライベートで持ち歩くPCだと思いますよ。
Let's とかと比べるならType-Gでしょ。
書込番号:6339497
0点

別に店頭モデルはHome Premiumで良いような気が。
Tは元々ビジネス向けってカテゴリの製品じゃないですからねぇ。
VAIOの場合って既に主流がオーナーメードに移ってますし、
量販店で店頭モデル買うのはホームユーザーが多いし、
そういう人にBusiness入りのPC売ってもねぇ。
PCに詳しいビジネスマンはオーナーメードでBusiness入れてって事かと。
販売手法としては自然な気はしますけどね。
書込番号:6344510
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TX73B/B
今月末までに購入を考えています。今月中にでなければ(発表されなければ)オーナーメイドにするつもりです。定員さんのお話ではこのモデルが夏兼用モデルというので、今購入してしまうか、今月末まで待ってみてからにするのかで悩んでいます。発売情報をご存じの方、教えてくださいm(__)m お願いいたします。
0点


E=mc^2さん、ありがとうございます。日本での発売はどうなのでしょうか?お願いいたします。
書込番号:6311628
0点

現在のオーナーメイドは殆どの構成で入荷未定になりますから
日本でも発売されるのではないでしょうか
書込番号:6313421
0点

TX90S使っています。
今日、いよいよ発表ですね〜
>新T
ツテで、写真見せて貰いましたが
薄い!
カッコいい!!
(つ´∀`)つ
505みたいです。
※紹介されていたたものと違いますね
いやぁ、Vistaじゃなかったらなぁ…
α買ってしまったので、もう買えない… onz
書込番号:6342872
0点

トリプルキャンペーンが終わってからと思っていたのですが、やはりそうでしたか。待っててよかった!もう予約は出来るんでしょうか?
書込番号:6342941
0点

既にオーナーメードモデルの予約受注も始まりましたし、
量販店の店頭でも早くも予約開始の張り紙してありましたよ。
今回は注文殺到するだろうからエントリーかなと思いましたが、
いきなり予約販売開始だったのがちょっと意外。
書込番号:6344491
0点

皆様、ありがとうございます。
今日、さっそく予約を入れようと思ったのですが
どこで購入しても値段はかわらないと聞きました。
ポイントもつかないといわれました。
秋葉原とかでも同じでしょうか?
色はプレミアムブラックとボルドーで悩んでいます。
予約をされる予定の方は、どこで予約をしますか?
書込番号:6348759
0点

>どこで予約をしますか?
残念ながらオーナーメードモデルを購入する時点でどこでも一緒です。
オーナーメードモデルを量販店などで購入する場合には、
量販店はあくまで取り次ぎをしているだけです。
オーナーメードモデルは全てメーカーが直接販売します。
メーカーが直接販売する代わりに様々なカスタマイズが可能です。
ただし、量販店の様に大幅な値引きなどは一切ありません。
しばらくすれば値段も市場に合わせて落とされますが、
少なくとも当分落ちる事は無いと思われます。
まぁ、素直に自分の予算に合わせた構成で買うしかないかと。
ちなみにオーナーメードモデルは販売店から取り次ぎで買った場合でも、
販売店で品物を受け取る事は出来ませんのでご注意を。
オーナーメードモデルはメーカーから直送です。
書込番号:6349078
0点

FORTUNE ARTERIALさん、ありがとうございます。
では、家の近くの取次店で購入することにします。
OSはなにが使いやすいでしょうか?
プレミアムとベーシックではどちらがいいでしょうか?
メモリは2Gの予定です。
よろしくおねがいいたします。
書込番号:6349796
0点

OSはプレミアムをオススメしますよ。
このTZは基本性能も十分しっかりした機種ですから、
さすがにホームベーシックでは本体の性能を活かせません。
ちなみにホームベーシックはあくまで暫定OSと考えた方が良いかと。
Vistaは使いたいけどホームプレミアムの必要スペックを満たしてないPCで使うとか、
どちらかと言えばメインで使えるエディションではありませんから。
この機種はオーナーメードの構成とかにもよりますが、
CPUをCore 2 Duoとかにすればホームプレミアムも十分動きます。
ですから、OSはホームプレミアムをオススメしますよ。
書込番号:6350364
0点

FORTUNE ARTERIALさん ありがとうございます。
OSはプレミアムにします。
保障はやっぱりワイドのほうがいいでしょうか?
30万という予算は超えられないので、6550円オーバーを
どうするかで悩んでいます。ワイドを削ると予算で収まります。
ソニーカードを作って3%安くなると削らなくても大丈夫です。
販売店では、ソニーカードは作れるんでしょうか?
ネット購入では領収書はでませんよね?
書込番号:6350494
0点

保証は必ずと言っていいほどワイドに入る事をオススメします。
特にノートPCの場合は落としたりという事も考えるので、
オーナーメードモデルなら必須のチョイスでしょう。
確かに30万の攻防で6550円オーバーというのもあるかも知れませんが、
ワイド保証はえてして入らない時に限って何かあります。
過去にそういう話は何度も耳にしていますから、
やはり入っといた方が良いですよ。
入った時の安心感は大違いですからね。
特にパソコンの様な精密機械の場合になると、
どれだけ精緻に作っても故障する事が良くあります。
また、日常使っていてなにげない所で壊れる事もあります。
例えばキーボードに水物ぶっかけちゃって壊れたとか、
コード引っかけて落としたなんてお馴染みです。
こういう場合、ソニスタの通常保証やメーカー保証は有償修理ですが、
ソニスタのワイド保証にさえ入っていれば3年は無償修理です。
特にTZともなると本体の重量は軽い部類ですから、
コード引っかけたもんなら簡単に落ちます。
ま、備えあれば憂いなしとも言いますし、
予算オーバーしても保証はケチらない事をオススメします。
ちなみにネット販売でもちゃんと領収書は出ますよ。
http://www.jp.sonystyle.com/Guide/question.html
Q.請求書、納品書、領収書を発行してもらうにはどうしたらいいですか?
の項目をご覧下さい。
ちなみにソニーカードも一緒にという事であれば、
やはりソニースタイルのサイトで購入手続きと一緒が楽かと思いますよ。
書込番号:6351110
0点

FORTUNE ARTERIALさん いろいろとご丁寧にありがとうございました。さきほど、無事に予約してきました。納品は26日です。結局ハードを80GBから60GBにおとしました。なんとか予算内におちつきました。ソニーカードでの割り引きはカード会社の割引なので、領収書は購入金額になってしまうらしいです。ワイド保障、ワンセグ、HDDとなにを削るかと考えて60GBあれば十分だと思い、そうしました。領収書を2枚にわけてくれれば問題解決だったのですが、しょうがないです。来週には店頭に並ぶらしいです。26日が待ちどうしいです。ありがとうございました。
書込番号:6352056
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TX73B/B
現在、自宅で無線LANを敷いているのですが、VAIOから接続しようとすると、接続先が
識別されていないネットワーク(パブリックネットワーク)
と出てしまい、インターネットにも接続できません。
何が原因なのでしょうか?VAIOのOSはVista Home Premiumです。
もう一台所有しているDELL Inspiron 700m(XP、同じ無線アクセスポイントには接続済みで、インターネットにも接続)
にある Intel PROSet/Wireless みたいなソフトはないのでしょうか?
ちなみに無線LANアダプタはBUFFALOのWHR-HP-G54で、VAIOの無線LANアダプタの
MACアドレスはきちんと登録しています。また、アクセスポイントに設定したキー
(セキュリティの種類−WPA、暗号化の種類−AES)もVAIO側も入力済みです。
0点

SSID(ESSID)は合っているのでしょうか?
書込番号:6310512
0点

>MACアドレスはきちんと登録しています。
VAIOの接続先のIPアドレス確認
1.[スタート]−[コントロールパネル]−[ネットワークの状態と
タスクの表示]−[ネットワーク接続の管理]を選択します。
2.ご利用のLANアダプタ名が表示されている接続アイコン(ローカル
エリア接続もしくはワイヤレスネットワーク接続)を右クリックし、
[状態]をクリックします。
3.[詳細]をクリックします。
IPアドレス ・・・ 192.168.***.*
サブネットマスク ・・・ 255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ ・・・ 192.168.***.*
DNSサーバ ・・・ 192.168.***.*
DELL Inspiron 700mと比べてIPアドレスが大幅に違っている場合は
もう一度再登録されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:6310522
0点

>かっぱ巻さん
SSIDはアクセスポイントでHOME(←ここではHOMEとしておきます)、に設定されていて
VAIOの『ネットワークと共有センター』 → 『接続またはネットワークのセットアップ』
→ 『ワイヤレスネットワークに手動で接続します』で入力するときに入力しています。
ネットワークと共有センターで見てみると、
アクセス:ローカルのみ
接続:ワイヤレスネットワーク接続(HOME)
シグナルの強さ:中
となっています。
もしかすると、別のアクセスポイントに接続しているような気がするので、
後で確認してみます。
>AD-Y100さん
確認してみたところ
自動構成IPv4アドレス:169.254.*.*
サブネットマスク:255.255.0.0
デフォルトゲートウェイ:空欄
DNSサーバー:空欄
となっていました。
IPアドレスを指定しても状況は変わらないので、やはり接続先が違っているのでしょうか
ところでVAIOには、Microsoft以外の無線LANクライアントは入っていますか?
書込番号:6310678
0点

>自動構成IPv4アドレス:169.254.*.*
192.168となってないのでロストしてますね。
デバイスマネージャを起動してワイヤレスLANのドライバを削除
PCを再起動したらPCが接続先を尋ねてきますので再設定を行ってください。
書込番号:6311140
0点

>デバイスマネージャを起動してワイヤレスLANのドライバを削除
ちょっと手元にパソコンが無いのでまだ試せてないんですが、ドライバを削除しても
大丈夫なんですか??
書込番号:6312492
0点

>ちょっと手元にパソコンが無いのでまだ試せてないんですが、ドライバを削除しても
大丈夫なんですか??
大丈夫 再起動したときPCが自動でドライバ読み込んでくれるから
書込番号:6312532
0点

返信遅くなりました
AD-Y100さんの方法を試したところ、とりあえずつながるようになりました。
どうもありがとうございます。
ただ無線の電波が弱いのか干渉しているのかはわからないのですが、たびたびつながらなくなります。
すぐ隣においてあるDELLはちゃんとつながったままなのですが・・・。
書込番号:6323859
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

