VAIO type T VGN-TX73B/B のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:11.1型(インチ) CPU:Celeron M 443/1.2GHz/1コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Intel 945GMS Express OS:Windows Vista Home Premium 重量:1.27kg VAIO type T VGN-TX73B/Bのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO type T VGN-TX73B/Bの価格比較
  • VAIO type T VGN-TX73B/Bのスペック・仕様
  • VAIO type T VGN-TX73B/Bのレビュー
  • VAIO type T VGN-TX73B/Bのクチコミ
  • VAIO type T VGN-TX73B/Bの画像・動画
  • VAIO type T VGN-TX73B/Bのピックアップリスト
  • VAIO type T VGN-TX73B/Bのオークション

VAIO type T VGN-TX73B/BSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

  • VAIO type T VGN-TX73B/Bの価格比較
  • VAIO type T VGN-TX73B/Bのスペック・仕様
  • VAIO type T VGN-TX73B/Bのレビュー
  • VAIO type T VGN-TX73B/Bのクチコミ
  • VAIO type T VGN-TX73B/Bの画像・動画
  • VAIO type T VGN-TX73B/Bのピックアップリスト
  • VAIO type T VGN-TX73B/Bのオークション

VAIO type T VGN-TX73B/B のクチコミ掲示板

(307件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO type T VGN-TX73B/B」のクチコミ掲示板に
VAIO type T VGN-TX73B/Bを新規書き込みVAIO type T VGN-TX73B/Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

旧機種(他Type)のACアダプタ使用について

2007/04/29 07:04(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TX73B/B

クチコミ投稿数:6件

みなさん、はじめまして。
オーナーメードにて、購入を検討しているN.K.です。

タイトルの通りACアダプターについてお聞きしたいのですが、私が4年前に購入したTypeZシリーズに付属してきたACアダプタ(PCGA-16V6)を当機種に使用可能であるかということです。

SONYサイトでは、以下のURLにあるように対応していないとのことです。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Acc/PCGA-AC16V6.html

しかし、自分なりに調べた結果、TypeZ用とTypeT用のACアダプタの製品仕様を比較してみるとあまり差がないように思います。
TypeZ:http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?pd=11078
TypeT:http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?pd=17104

加えて、本体挿入部(?)の形状も非常に似ているので使えるのではないかと思うのですが、試された方またはわかる方がいらっしゃいましたらお教え願いたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:6281260

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/04/29 07:57(1年以上前)

対応していないというより、PCGA-AC16V7が純正なので、PCGA-AC16V6は検証していないから載っていない状態のような気がします。

社外品のACアダプターの適合表などを見る限り使える可能性は非常に高いと思います。

しかしSONYで対応アダプターにしていないわけですから自己責任で使うことになります。短期的に使えても、長期的にどうかとなると、誰も保証は出来ないでしょう。

書込番号:6281339

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/04/29 08:00(1年以上前)

N.K.さん  おはようさん。  ユーザーではありません。
一般に ”コネクタ形状、極性、電圧/電流容量”が合えばOKですよ。

コネクタ形状が合わない場合は 取り替えればOKです。

書込番号:6281344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/04/29 08:12(1年以上前)

>かっぱ巻さん
早速の返信ありがとうございます。

あえて、分けて載っていたので使えないのかも知れないと思ってしまいました。

確かに、SONY側が言及していない異常自己責任での使用となりますね。

そこは肝に銘じて使用したいと思います。


>BRDさん
おはようございます!
日曜朝早くからの返信ありがとうございます。

”コネクタ形状、極性、電圧/電流容量”がポイントなのですね。

そうなると使える可能性は高そうです^^

ありがとうございました!!

書込番号:6281360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/04/29 10:02(1年以上前)

電圧は16Vで同じですが、電流はかなり違うはずです。

合うことにこだわるなら使えないです。

昔リブレットというミニノートで、電流が違うものを使うと内部のヒューズチップが飛ぶということがありましたが、最近のノートパソコンならまず問題ありません。

書込番号:6281583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/04/30 21:23(1年以上前)

かっぱ巻さん

>電圧は16Vで同じですが、電流はかなり違うはずです。
なるほど、やはり完全に同じではないのですね。
その点に気をつけて使用してみたいと思います。

書込番号:6287107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

W5(レッツノート)とtypeT・・・。

2007/04/29 02:38(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TX73B/B

初めまして。

題記の件ですが、2ヶ月先までを目途に購入を
検討しております。

使用目的は職場・モバイルとして。
・仕事の書類等の編集(word・excel・powerpoint)。
・写真を撮るのが好きなので、写真のちょっとした編集。
・バルビレッジ。
・インターネット。
・メール。
・ブログ。等。
・DVD観賞(主に音楽)。

使用環境は、主に外出先ですが、
ラッシュ時の電車でも耐えうるものが、欲しいです。
あと、動作にストレスをあまり感じないような物の
方が良いかなと思います。軽いのも重要です。

ワンセグにも興味はありますが、
レッツノートのようにワンセグが無しだったら、
外付けの物を買えば良いかなと思っている程度です。
野球放送が(パ・リーグ)見たいくらいなので。

なにぶん素人なので、自分なりにカタログ等見ましたが、
決心が付きません・・・。
アドバイスを戴けたらと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:6281053

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/29 05:50(1年以上前)

エンターテイメント重視のtype T。
仕事メインのW5。


持ち運び(寸法・重量)に関して大きな差は無い。
頑強さはW5が上回る。
バッテリーは、両機とも問題の無いレベル。
(出先で4時間程度の連続使用をするとして)

1番差が出るのは処理能力。
W5はCore Duo(来月発売モデルはCore 2 Duo)
片やtype TはCeleron M(オーナーメードでもCore Solo)

また、仕事に使うならVista Businessの方がいい。
(type Tはオーナーメードでしか選べない)

価格もVista Business+Office Personal 2007 with PowerPoint 2007+それなりスペックで検討した場合・・・
どちらも25〜30万円になる(type Tはオーナーメード)
多少type T(TX93)の方が安くなるが、CPUの差を考えると妥当なところ。

エンタメ重視&初期投資を抑えるならtype T VGN-TX73。
30万円近い投資でも処理能力で選ぶならW5(できれば来月出る新型)

書込番号:6281207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/04/29 17:28(1年以上前)

>ラッシュ時の電車でも耐えうるものが、欲しいです。
なら、W5で決まりでしょう。W5の方が、筐体がしっかりできています。

書込番号:6282510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2007/05/19 11:50(1年以上前)

お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。

>phantomcatさま
詳しく教えていただきありがとうございました!
悩んでいる間に、レッツノートもバイオのTも
新型が出てしまい、更に悩む事になってます(汗)。
ソニースタイルだと色々BTO(って言うのかしら?)
が選べるみたいで今回はコア2Duoらしいですねぇ。
う〜〜〜ん・・・教えていただいた事を参考にしながら
もう少し考えてみます・・・。

>都会のオアシスさま。
ご教示ありがとうございました!
そうなんですよね、丈夫さで言ったらW5で決まりなんです
よね。でも実はVAIOのボルドーに一目ぼれして
しまいまして・・・更に苦悩しています(苦笑)。
衝撃吸収の保護的な入れ物に入れれば大丈夫ですかねぇ???

書込番号:6350021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2007/05/19 14:35(1年以上前)

文句無しでTZでしょうね。
TXとだったらどっちと聞かれたらレッツだったんですが。
正直TZはTXとレベルの違うPCと考えて良い代物です。

TZであればお気に入りのボルドー選べますしw
ちなみに私もボルドーでオーダーしてますが良い色ですよ。

ちなみに堅牢さではレッツという意見が大半ですが、
今回のTZに関しては良い勝負だと思いますよ。

今回ボディ設計は堅牢さで定評のtype Gがベースですし、
従来機種と比べて実はボディ素材のカーボンが1層増えてます。
またカーボン採用箇所や形状も工夫されていますから、
従来機種とは比較にならない堅牢さを持ちます。

確かにレッツの堅牢さは元々定評あるところですが、
今回のTZはかなり良い勝負すると思いますよ。

あとポイントは写真編集とDVD鑑賞かと。
これはAVノートであるTZの方がダントツに使い勝手は良いです。
特に光学ドライブを搭載していればWindows起動せずにDVDが見れます。
更に液晶の発色も従来機種以上に良くなりましたから、
写真とか見るのにも最適だと思いますよ。

あと私がTZのオススメするのはやはりメモリですね。
Vistaを積む場合はやはりメモリの多さがカギになりますが、
その点でレッツはオンボード512MB+拡張メモリ512MBの1GBが標準。
メモリを増設しても最大で1.5GBまでしか増やせない上に、
メモリも価格が割高なマイクロDIMMって代物です。

WEB販売ではオンボード1GBにも出来るようですが、
一応価格見たら相当跳ね上がるのでオススメはしませんね。
通販でオンボード1GBにして外で1GBメモリ買っても相当かかります。

その点TZはオンボードメモリは搭載しないものの、
標準では1GBが1枚でオーナーメードだと2GBも可能です。
ちなみにTZに関してはメモリは一般的なノート用メモリですし、
オーナーメードに関しては2万円あれば2GBに増やせます。
ちなみにこの2GBで2万円という価格ですが、
メーカーとしてはバーゲンプライスw

従来機種では2GBにするのに4万円とかかかってましたから、
発売直後から2万円というのは私としてもかなりビックリでした。
今回オーナーメードで買う人は大抵2GBで買うでしょうね。
Core 2 Duoにメモリ2GBならVistaも快適に動きます。

ちなみに堅牢さではレッツの方が上とは言っても、
別にVAIOのTXでも日常利用できないほど脆いわけでも無かったですし、
今回のTZに関してもビジネスユースでも十分通用する丈夫さだと思いますよ。
ま、そんなわけで個人的にはダントツでTZがオススメです。

ぁ、ちなみに念のために言っておくと、
あくまでカタログやネット記事参考の評価ではなく、
実際に実物のTZ触った上での評価なので太鼓判押せますよw

書込番号:6350431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2007/05/20 01:37(1年以上前)

>FORTUNE ARTERIALさま
早速のご回答ありがとうございました。
本当に詳しく・・・ありがとうございます。

実は現物を触りたくてソニーに電話したら、
とある量販店にあると仰っていて、ちょっと
遠かったのですが、はるばる行って来たら
置いていなくてショックを受けたばかりでした(苦笑)。

ボルドー綺麗ですよねぇ・・・。

実は気になっていた事が1つありまして、
キーボードの所が鏡面仕上げとか?
指紋はつきやすいのかなぁ??
とか、それが心配で。

実機を触って、仰っているなら
間違いありませんよね。
かなりタイプTZに傾きました(笑)!!!

書込番号:6352716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/20 03:33(1年以上前)

夏モデルになって、性能・価格差はほぼ無くなったか。
(店頭モデルは中途半端だけどね)

残るは、見た目と使用感だろうか。
レッツノートは実用重視で野暮ったいからのぉ
モバイル性はレッツノートに一日の長あり。
オフタイムや自室での使用が多いならtype T。

ボルドー筐体が気に入ってる様だし、所有感を満たす意味でもtype Tが良いんじゃない?
デザインはバイオの武器だし、選ぶ際には重要な要素の一つだから。

書込番号:6352894

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/05/20 08:05(1年以上前)

typeTで決まりでしょう。
これは最高のモバイルノートです。
もはやレッツノートなんてライバルではない。

書込番号:6353098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2007/05/20 09:38(1年以上前)

>指紋はつきやすいのかなぁ??

多分指紋は付きやすいでしょうね。
ただ、メーカーもそれは認識しているのか、
クリーニングクロスが標準で付いてきますから、
それを使って適度に拭いてって事でしょう。

書込番号:6353292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

ぜひぜひ教えてください!!

2007/04/24 23:58(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TX73B/B

スレ主 びぃこさん
クチコミ投稿数:3件

今使っているものが大きくて持ち運びが大変なので、ノートパソコンを買い換えようと考えています・・・。

主に使っている場面は、
@インターネット
Aレポート作成
Bメール
C授業や研究での統計

とにかく持ち運びが楽なのが一番のポイントなので、B5サイズ以下の軽いものにするつもりです。
このホームページのクチコミなど本当に参考になるのですが、専門用語がまったくわからない私にはちょっと難しくて・・・ヽ(´Д`;)ノ
ビスタの評判が良くないようですが、どうしてなんでしょうか?
もし購入した場合、使いにくさを感じたりする場面はどこなんでしょうか??

今、自分の中での候補は、
@VGN-TX73B/B
ALet's note CF-W5MW8AJR
BFMV MG又はLOOX Tシリーズ

持ち運べそうなのを電気屋さんで探してみたのですが、どれが良いのかも自分ではよくわからなくて・・・。

どぉーか、パソコン初心者の私に教えてください。
お願いしますっ!!


書込番号:6267892

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/04/25 01:44(1年以上前)

今使っている物がどういったタイプなのか分かりませんが、モバイル系だとスクエア液晶タイプ(画面の縦横比が4:3)の物が使いやすいと思います。
個人的には、軽さを重視して、定評のあるLet's NOTEか、LaVie Jをお勧めします。

余談ですが、丸数字は機種依存文字ですので、ネットでは使わないようにしましょう。

書込番号:6268278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/04/25 10:04(1年以上前)

VISTAの評判が悪い理由は、

 一点目は、XPに比べてシステムが肥大化したため要求されるパソコンの性能が高くなった点です。XPではまったく問題なかった性能のパソコンでも、VISTAを入れたら動作が遅すぎて使い物にならなくなったということがよくあります。ノートパソコン、特に小さくて軽いタイプのものは性能が非力なものが多く、またメーカー製のパソコンではVISTAを載せていても標準構成では一応動くというレベルで、快適に動作するとは限らないものが多いという現状があります。
 解決策として一番効果があるのはメモリを増やすことです。ノートパソコンのCPUはデスクトップパソコンに比べて非力ですので、メモリが1G(ギガ)で何とか動く程度です。2Gに増やすとかなり軽快に動くようになります。メモリの増設は自分でも可能ですが、メーカー直販(http://www.necdirect.jp/http://www.mylets.jp/など)で容量を増やしたものを選ぶと楽です。ただし、メーカー純正のメモリはかなり高額ですので予算を良く確認してください。

 二点目は、ソフト(アプリケーション)と周辺機器の互換性が完全ではない点です。現状では多くの製品がVISTAに対応させていますが(新製品はほとんどがVISTA対応です)、今まで使っていたものの中には(特に古いもの)対応させていないものがあります。使っていたソフトや周辺機器が対応しているかどうか調べておくといいでしょう。それぞれの製品のメーカーのwebサイトのサポートなどで調べられます。もし対応していない場合は代替のものを使うしかありません。

 主に上記の二点が評判が悪い理由です。ただ、これらの問題は新しいOSに移行するときには必ず発生するものです。XPの発売当初も似たような感じでした。ですから1年も経てばパソコンの性能も上がり、ソフトや周辺機器も対応が進むので心配する必要はありません。今VISTA搭載製品を買うのであれば上記の事を念頭に入れておくといいでしょう。

書込番号:6268881

ナイスクチコミ!1


スレ主 びぃこさん
クチコミ投稿数:3件

2007/04/25 12:53(1年以上前)

コメントありがとうございました!!

都会のオアシスさん
 今使っているのはFMV-BIBLO NB16Cで、購入から4年が経つものなんです。LaVie Jについては把握してなかったので、候補に入れたいと思います!ありがとうございました。
 それから丸数字のご指摘もありがとうございました。まったく知らなくて・・・。今後気をつけますねっ!!

如月ユエさん
 初心者向きの優しい表現でコメントいただき、ありがとうございました。やっとVISTAの評判が悪い理由を理解できましたっ!
 もう少し買うのを延期した方がいいのでしょうかねぇ・・・?

書込番号:6269257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/04/25 17:50(1年以上前)

 パソコンは進化が早すぎるため、買い時は欲しいと思ったときが一番だと思います。ただ、これから5月中旬にかけて各メーカーから春モデルよりも性能の上がった夏モデルが発売されますので、出揃うまで少しだけ待ったほうがいいかもしれません。

 今使っているソフト等でVISTAに対応していないものがあり、どうしてもそれでなければだめだというのならXP搭載の製品を買うのもありです。しかし、メーカー製のパソコンではXP搭載の製品が無くなりつつあるので選択肢がかなり狭くなります。

 将来的にほとんどがVISTAへ移り変わることを考えれば、今のうちにVISTAの環境に慣れておくというのも一つの考えです。

書込番号:6269781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2007/04/25 18:28(1年以上前)

私もそろそろVISTA用デスクトップを考え始めています。
ノートについてもまだ早いとは思いますが早過ぎという時期でもなくなってきた感じはします。
スレ主さんの目的程度なら
目的達成用のアプリケーションやインターネットが問題なくパフォーマンスすればVISTAで良いと思います。
プリンターなどのXPでなければならないものはFMVでやれば良いので(^_^;)

『持ち運ぶ+ある程度のキーボード操作』を求めるなら、私はVAIO typeTかレッツノートのR6(モバイルでドライブの必要性低いです)がオススメです←普通の人よりヘタレなので重いのがかなり嫌いです(*u_u)

書込番号:6269894

ナイスクチコミ!1


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2007/04/25 21:25(1年以上前)

 携帯性で言えば、レッツノートR6がダントツ、でも光学ドライブなし。
更にキーピッチが16ミリと、かなり小さいです。

 レポート作成に使うとのことですが、気合入れて長文を打つには辛いかなあと思います。

 ドライブ&「使えるキーボード」ということになれば一回り大きいW5で、一般的にはこれが最も好まれるサイズのモバイルノートと言えるでしょう。(私も使ってます)

 私としては、もう中途半端しないで、最軽量のR6と外付けドライブ買って、学校と自宅にそれぞれ外付けキーボード(テンキーなしのコンパクトなやつとかね)置いて、移動中の利便性を最優先させたいなんて思いますが、ちょっと特殊な環境でしょうね。

 ただちょっと思ったのですが、びぃこさんお若いのでしょうから、機能一辺倒でいいのかなとも感じます。

 DVD見たりするのなら、11ワイドのTypeTの方がいい感じだし、私(おじさん)みたいにビジネスツールとしてだけの使い方じゃないでしょうから、少しエンタテイメント的な機種の方がいいかもしれない。

 レッツノートというやつ、すごくいい機種なんだけど、基本的に「業務用」と言っていいほどの徹底した部分があり、遊びにも使うならワイドタイプモバイルもいいかなと感じます。

 私が以前使っていて、文字の小ささで息子に下ろしたLOOXがあるんだけれども、今ちょっと借りてワード使ってみたら、別に悪くないなあと思ってしまいました。(笑)

書込番号:6270544

ナイスクチコミ!1


スレ主 びぃこさん
クチコミ投稿数:3件

2007/04/26 02:10(1年以上前)

如月ユエさん
パソコンって、色々な種類がある上に、どんどん新しいのが出てくるし・・・でもすごく高価なものだから、一番良いものが欲しいなぁ〜なんて考えてしまってました。
でも先を見てたらキリがないですよねぇ(><;)
5月末、もうすぐなので夏モデルまで待って考えてみたいと思います!!

使用中の人さん
私もなるべく持ち運びが不便でないものにしたいんです。
そうですよねっ!VISTAがダメなら今使用中ので代用すればいいんですよねっ!!
コメントありがとうございました。

TOUDOUさん
レポート10枚なんてことも普通にあるので、長文打つのが大変なのは避けたいですぅ・・・。
それにやっぱりDVD見たり、音楽聴いたりなんていう楽しみの部分も欲しいですね。せっかくコメントいただいてるのに、どんどん欲張りなってる自分がいます(^^;)







書込番号:6271652

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2007/04/26 20:26(1年以上前)

 やはりお若い方はそうですよねえ。

 私が純然たる学業用としてならばお勧めするのは、光学ドライブ付で12インチスクエアディスプレイのパナソニックW5、NECのLaVie J です。

 しかし、DVD見たり、もっと娯楽的な使い方もしたいでしょうから、そういう観点ではワイドディスプレイのSONY TypeT、富士通LOOXなども良いかと思います。

 「スペック」という点では、このサイズのノートは差はあっても微々たるものだと思います。

 むしろけっこうな量のレポートを打つようですから、実機に触って感触のいいキーボードを選んだ方がいいかな。

 私がLOOXを手離した理由は、軽い打ち込みなら問題ないんだけれど、時間に追われて相当量の文章打ちになった時に、キーの小ささに耐えられなくなったからなんですよ。

びぃこさんはお若いから、私なんかよりずっと許容範囲は広いと思いますが、打ち込みの多い方は、数字上の性能なんかより物理的な使用感を重視した方がいいと思います。

 

書込番号:6273411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どのくらいの差がありますか?

2007/04/19 00:02(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TX73B/B

クチコミ投稿数:49件

わたしは、メール・ホームページ・音楽など日常用途にSRX3Sを使っています。

 これはMobileCeleron650MHz(優秀だったMobilePenV-M TualatinコアのCeleron版(1.3ミクロンプロセス))です。

なぜかといいますと、机の上に置きっぱなしでも狭くならないからです。

しかし、メモリー最大増設・ハードディスク80‐5400にしてもWMPやiTuneの動きがものすごくとろかったり、ホームページの表示がのろいのです。

このTX-3シリーズは1.2GHz(Yonahシングルコア(0.65ミクロンプロセス)ですがどのくらいの性能差がありますか?

上記の作業は問題なくこなしていますか?

書込番号:6246953

ナイスクチコミ!0


返信する
RC51さん
クチコミ投稿数:11件

2007/04/19 13:39(1年以上前)

使用感については個人差ですから何とも言えませんが
昔のSRに比べたら”最初のうちは”速い!と感じることと思います
仕事で使っている内に”何でも出来るようにしてしまう”使い方
になってしまっているんですが、割り切りは必要でしょうね
SZ73/TX73を両方持ってる私が個人的に思うに、総じて”快適”では
無いと断言できます
※基準がデスクトップとの比較なんですけどね
コレらはむしろCPUの問題ではなく、膨大な(?)使いもしない
アプリのおかげかと思われます

要するに快適性を求めるのでしたら・・・・・
これらモバイル系のPCにせず迷わずAとかFになさる方が後悔
しないと思いますよ

書込番号:6248175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2007/04/20 22:23(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

実際の使用状況をお聞きでき参考になりました。

判断材料が増えました。

書込番号:6252619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/04/20 22:32(1年以上前)

製造プロセスの数値が10倍になってる、なんてつっこんでみたり。

書込番号:6252662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

メモリ空き容量の知恵袋

2007/04/05 20:39(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TX73B/B

スレ主 you_kunさん
クチコミ投稿数:11件

先日市販のTYPE Tを買いました。
この機種でメモリ1ギガというのは結構遅いですね。

メモリの増設が簡単そうなのでおこなってもいいのですが、
せっかくならがんばって自分で無駄な常駐を切って
空き容量を増やしたいですよね。

WindowsXPの時は『スタート』→『ファイル名を指定して実行』
→『msconfig』を使い自分で頑張ってたのですが、

Vistaではどうも勝手がわかりません。

そこで皆さんが行ったメモリ容量増加の工夫を教えてください。

切ってもイイ常駐。
失敗したコト。
なんでもいいです。
この常駐なら切れるよ!
などなど、きけたら嬉しいです。

どうぞヨロシクお願いいたします。

書込番号:6200287

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/04/05 20:49(1年以上前)

常駐ではなくプロセス(サービス)の事じゃないのかな?

もし常駐だと個々の環境で変わりますよ

書込番号:6200327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2007/04/05 20:52(1年以上前)

ほとんど、参考にならない事ですが。

ネット繋いでない状態で、ウイルスソフト切ってみるとか。

え?、そんな初歩的なコト訊いてない?

ごめんちゃい。

ただ今の時代、楽をせず、努力しようという姿勢は素晴らしいです。



書込番号:6200334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/04/05 20:59(1年以上前)

自分もいろいろ試したけどあまり効果ないですよ。
システムの基本的な部分でメモリを食っているみたいなので、不要サービスを止めても50MBくらい減らせるかなー

XPならウイルス関係無しで、100MB以下、ありで160MBくらいまでは減らせますが・・・

まぁ下手にシステム止めるより増設する方が吉。

書込番号:6200372

ナイスクチコミ!1


スレ主 you_kunさん
クチコミ投稿数:11件

2007/04/05 21:00(1年以上前)

>>平_さん

そうですね(笑)
私が切ってたのは『システム構成ユーティリティ』の
『サービス』と『スタートアップ』のタブです。

Vistaなら例えば、Windowsサイドバーの常駐(?)は
自分にとっていらないんですよね。


>>オールルージュさん

お褒めにあずかり恐縮です(笑)

ウィルスソフトを切るのも○ですが、
できれば常に削減できるような状態にしたいです。

なかなかVistaはいらないモノが豊富そうなので(笑)

書込番号:6200377

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/04/05 22:03(1年以上前)

とりあえずね製品版で弄ってみたけど(アルティメットね)OS単体で500M程度の状態まで持っていけましたよ

まぁAeroや3Dフリップとか全部切ったので当たり前って言えば当たり前ですがw
まぁそしたらコレVista?って状態になりました

軽くするのが目的ならやってみるのもありかも

書込番号:6200636

ナイスクチコミ!0


スレ主 you_kunさん
クチコミ投稿数:11件

2007/04/08 11:41(1年以上前)


>>マジ困ってます。さん

>XPならウイルス関係無しで、100MB以下、ありで160MBくらいまでは減らせます

す、スゴい技術ですね(汗)。。
脱帽します。


>>Birdeagleさん

でもせっかくVista買ったから新しい機能使いたいですよね(笑)



とりあえず、Vistaの『プロセス』の詳細について
解説してある本を買いました。
いらなそうなのから切ってみます。


ところで、XPから使っていた
『めもりーくりーな(フリーソフトです)』を
Vistaにも入れてみました(簡単なので(笑))。

一応、50%クリーニングに設定しておくと、
待機状態で500から560くらいのメモリ使用量です。
悪影響はわかりませんが結構いいかもです。

何かいい方法ないですかね〜。。

書込番号:6209412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

キーボードの盛り上がり!

2007/04/04 12:27(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TX73B/B

○ジマ電気で21万円で購入しました。翌日旅行に持って行きたかったので価格はこれ以上しょうがなかったと思います。エアエッジ(OCNと一緒に契約するやつ)と一緒に購入しました。

しかし、そのPCカード用のドライバディスクがVista未対応で、それに気づくのに数時間も(焦っていたので)かかってしまいました。(○ジマ電気、そのくらいどうしてチェックしてないのかね?)

開封するとキーボードの左側、特にWindowsキーやAltキーのあたりが目で見てはっきり分かるほどふくらんでいます。目測1ミリから2ミリ。もともと小さな筐体ですから、これはすごく目立つと思うのです。実際買ってきたときに他の人間にも確認を求めたところ、全員がそのふくらみに気づきました。

旅行から帰ってから、クレームをつけたところ、直接ソニーカスタマーサービスに電話をつないでくれました。担当者曰く、「それは仕様です」とのこと。
キーボードが盛り上がっているというのが仕様だとは初めて聞きました。
しかし○ジマ電気の担当者もそれを知らされていないようですし、もちろんカタログにも書いてありません。どうやら「どの個体も」キーボードの左端が盛り上がっているようです。
考えてみれば、あのサイズのノートパソコンとしては異例の薄さですからそれも無理はないのかな、というところですが、そのことを最初から言うのと指摘された後でそれを認めるというのでは印象に大きな違いが出ます。

このサイズからすれば、液晶パネルの薄さがもたらすキーボードへの接触(ソフトケースではカバンの中のモノからの圧力に耐えられません)による傷はやむを得ません。
モバイルなのに、モバイル出来ないという矛盾も、「スタイル命(ソニー『スタイル』ですから)ということからすればしょうがないといえるでしょう。

 他にも矛盾はあります。モバイルなのになぜDL対応の書き込みドライブまでという矛盾も、そして、モバイルなのにワンセグの受信能力がケータイ以下という矛盾も。

 すべては、「でもかっこいいから」で帳消しに(僕の場合は)なるわけですが、その「かっこよさ」が「キーボードの盛り上がりという仕様を隠す」というソニーの「スタイル」でぶちこわしになってしまいました。

 どなたかも書いていらっしゃいましたが、私も感じます。DSC-W50の液晶画面の件もそうでしたが、「こんなもんでしょ」という、哲学を。

家電製品の多くがソニー製だけに、心配になりますね。

書込番号:6195659

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2007/04/04 17:08(1年以上前)

>キーボードが盛り上がっているというのが仕様だとは初めて聞きました。


仕様で頻繁に使うものなどの高さ変えたりする場合ありますよ。
そのキーボードが本当にそうなのかは不明ですけどね。

キートップのサイズや湾曲を細かく分けているキーボードとかもあります。まぁ、たかがノートPCのキーボードにそこまで工夫しているとは思えませんがね、、、

書込番号:6196359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/04/04 17:09(1年以上前)

ああ、肝心なこというの忘れてた。

伏字は利用規約違反になります、今後お気をつけください。

書込番号:6196360

ナイスクチコミ!0


olibanumさん
クチコミ投稿数:59件

2007/04/04 20:15(1年以上前)

バウハンさま

ルール&マナー集には下記の通りありますが、
掲示板利用規約には記載されていないようです。

規約を引き合いに出されるのでしたら、
まずご自身がよく読むべきだと思います。



◆無意味な伏せ字は使わないでください
例えば「カカクコム」を「カ○クコム」と表記するなど、会社名(店名)や製品名を無意味な伏せ字にすることは、文意が正確に伝わらなかったり、文字列検索の妨げになりますのでおやめください。
また、どうしても伏せ字にする必要がある書き込みは、そもそも掲示板に書く内容として不適切です。伏せ字にせず明記するか、あるいは一切記載しないようお願いします。

書込番号:6196848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/04/04 20:31(1年以上前)

↑細かいこと言わなくてもいいんじゃない?
マナー違反には違いないんだから。

書込番号:6196915

ナイスクチコミ!1


olibanumさん
クチコミ投稿数:59件

2007/04/04 20:33(1年以上前)


そうですね。

書込番号:6196923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 VAIO type T VGN-TX73B/BのオーナーVAIO type T VGN-TX73B/Bの満足度3

2007/04/04 20:51(1年以上前)

>バウハンさん

あ、伏せ字駄目でしたか。勘違いしてましたすみません。

キーボードのふくらみは、「ゆがみ」にしか見えない。「機能上そうした方がよろしい」ものではありません。異様です。

送風ファンの上あたり、その辺の取り回し上どうしてもふくらんでしまうのかもしれません。

みっともないふくらみで、スタイル重視のモデルなのにちょっとげっそりします。

「キートップのサイズや湾曲を細かく分けているキーボード」…そういうのは知ってますが、まるで別ですね。

僕には不良品にしか見えなかった。

ということでクレームで「返品」になり、新しいのが来たところで確認したところ、これもまた「異様に盛り上がって」いる。

バカ言っちゃいけません、これじゃ持って帰れませんよ、と。それでコジマ電気の店員さんがソニーに電話してくれたんです。

そしたら、「それは仕様です」と。

僕は、「え…。」と。

相手は、「申し訳ないとしか言いようがないですが、仕様です。」と。

意味なくキーボードが盛り上がる仕様なんてあるんですかね。

キーボードの下にいろいろ押し込む都合上、どうしてもある部分だけは避けきれずに盛り上がってしまった床板(って呼べばいいですかね?)の上に柔らかいキーボード基盤を載っけてある。

感じとしてはそんなところです。

店頭にあるTはすべてそうなっているはずなので、誰でも確認できるはずです。

一回り大きなA4デスクトップノートなら気にならないんでしょうけれど。

書込番号:6196986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/04/06 21:56(1年以上前)

お気持ちよくわかります。私のTは、ソニースタイルで購入しましたがタッチパッドの左右本体部が異常な盛り上がりで(・・)結局、クレーム対応していただき、代替品を送っていただいきましたが・・似たり寄ったり。ワンセグが立ち上がらず、カスタマーセンタと交信中にいろいろとお話を聞かせていただいたところ、係りの人の目の前の実機も同じですとの答え!30万もする商品の外観にはとても見えません。かなり、落胆しています。たぶん、もう二度とSONY製品は買いません。「責任者の方」に実物を見ていただきたいですね!

書込番号:6203663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 VAIO type T VGN-TX73B/BのオーナーVAIO type T VGN-TX73B/Bの満足度3

2007/04/06 22:49(1年以上前)

ああ、タッチパッドの左右ね。

交換してもらったものがそうですね。はっきり目で見て分かるくらいゆがんでますよ、今度は。交換以前は大丈夫だった(と思う)んですけど…。

全くどうなってんだ、ソニー。

どうしようかな、僕…。交換してもらおうか…。でもなあ…もし、今度は別のところが変形してたらどうしよう。

返品交換の無間地獄に堕ちそうな気がする。
ヽ(`Д´)ノウワァン

みんな同じような目に遭ってるんですね。

書込番号:6203898

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO type T VGN-TX73B/B」のクチコミ掲示板に
VAIO type T VGN-TX73B/Bを新規書き込みVAIO type T VGN-TX73B/Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO type T VGN-TX73B/B
SONY

VAIO type T VGN-TX73B/B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月30日

VAIO type T VGN-TX73B/Bをお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング