このページのスレッド一覧(全175スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 8 | 2007年6月19日 18:51 | |
| 0 | 11 | 2007年6月8日 18:38 | |
| 0 | 2 | 2007年6月7日 00:22 | |
| 0 | 2 | 2007年6月6日 00:03 | |
| 8 | 26 | 2007年6月10日 10:31 | |
| 0 | 2 | 2007年6月5日 22:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FE53B/W
同型をお使いのみなさんに質問です。
パソコンを起動した状態でガジェットに表示されているCPU使用率は1%未満の状態で、メモリーのメーターが常に70%越えなのですがこんなものでしょうか?
今のところ、ノートンインターネットセキュリティ2007をインストールした位です。
イラストレーター等、重いソフトを使用するにはメモリー、1GBでは無理が出てきますでしょうか?
みなさんのご意見をお聞きかせください。m(__)m
1点
自己レスです。
ブラウザを終了して何も起動していない状態にすると63%でした。すみませんm(__)m
ブラウザのタブ3つ使用したり、同時にワードを起動した時に75%越えすることが分かりました。
書込番号:6408608
0点
こんにちは
VISTAでは最低1GBメモリーが必要といわれていますね。
イラストレータをおやりになるのでしたら、あと1GBぐらいの増設がよろしいかと思います。
書込番号:6408640
1点
続けてすみません。
困っている訳じゃないんだから、涙を流してるアイコンは合わないと思いますが。
書込番号:6408646
1点
こんにちは、☆なにわのたぬきさん。
VGN-FE53B/W
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/FE4/spec_retail.html
出来れば、2G(1G*2)が快適になると思います。(特に、ビデオメモリー共有ですから。)
ノートンインターネットセキュリティ2007が、お試し版なら、他の物に変えてみると少しは、軽くなるかな。
ご参考までに
書込番号:6408680
1点
里いもさん、素人の浅はかささん早速の書き込みありがとうございます。
メモリー増設、考えます。(初めから付いている512*2画勿体無いですが…)
また、増設してみましたら書き込みさせていただきます。m(__)m
書込番号:6408978
1点
他でも書かせて頂いていますが、ノートンを追放しましょう(笑)邪魔です。総合セキュリティーならカスペルスキー、ウィルス対策だけならNOD32です。両方とも一か月だけなら無料で試用出来ますので騙されたと思って使ってみて下さい。もうノートン万歳の時代ではありません。
書込番号:6410054
1点
ガジェットのCメモリーのメーター常に70%超えるのは問題ないかもしれません。
VAIO type F VGN-FE53B/WはCPUが高速なのでメモリを2GBに増設すれば非常に快適な処理速度になります。
書込番号:6421667
0点
☆なにわのたぬきです。
みなさんからのアドバイスで1GBx2枚の増設しました。
別の場所にも書き込みさせていただきましたが
CFD製 200pin DDR2-667 1GB 2枚(D2N667CQ-1GLZJ)パッケージ版を購入(2枚で1万弱とは安くなったもんだ)。
チップはElixir(NANYA社 の子会社とのこと)で、メーカーでデュアルチャンネル使用のテスト済みの物なので問題なく動作しております。
換装後のアイドル時、使用率35%位、IEやWord,Excel等、同時に多数アプリを起動しても今のところ50%前後と効果大です。
思い切って換装してよかったです。
512x2枚は無駄にはなりましたが…。
暫くはこれでいけそうです。 m(__)m
書込番号:6451987
1点
ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FE53B/W
現在主に画像処理のAdobe premere elementsを使用していますがosのVistaで容量を大量に使うのか非常に遅くなります。例えばvistaをアンインストールしてxpをインストールするか(その場合使えないソフトばっかりになるのですが)メモリを1G×2枚で2Gにするか(処理速度は速くなりますよね)どちらが賢明でしょうか?現在この機種を買ってサクサク感を感じることが出来ません。どなたかアドバイスを。またメモリを交換する方法を教えていただければありがたいのですが・・・お願いします
0点
コレメモリが1Gですよね?
1GでVistaっていうと本当に最低条件です(OSの動作だけで精一杯)
メモリ増設に10票くらいですかね(笑)
書込番号:6407922
0点
やはり厳しいですか。その場合はXPに変更するよりメモリ増設の方が早道ですかね?2Gにすればどれくらい快適になりますか?すいません、今パニ苦っていて質問ばかりですいませんでした。
書込番号:6409323
0点
>その場合はXPに変更するよりメモリ増設の方が早道ですかね?
XPにするったってドライバ関係があるから簡単に行かないよ。
Birdeagleさんも仰ってますが、メモリを増設する方が楽です。
>2Gにすればどれくらい快適になりますか?
現状がどの位か分からないから何とも言えませんが、今よりは軽く動くようになると思います。
書込番号:6409496
0点
メモリは1GB一枚で5500円くらいですね。グラボがチップセットに内蔵でグラフィックメモリがメインメモリから食われる機種ですからフォトショップは重いのでしょう。私はVista自体安定している印象があるので、XPへの入れ替えには反対です。メーカー製パソコンは専用ドライバが多く使われているので厄介な事にもなります。ドライバを探すだけの労力が勿体無いです。
お薦めとしては邪魔で無駄に重いノートンを排除し、ウィルス対策はNOD32かカスペルスキーに変更、更にメモリを2GBへ変更です。
書込番号:6409559
0点
みなさんありがとうございます。とりあえずメモリを増設することにしようと思いますがはめ方は素人でも簡単なのでしょうか?また1枚1G5500円と書いてありましたが、どこの製品でしょうか?アドバイス宜しくお願い致します。
書込番号:6409821
0点
例えばドスパラ、http://www.dospara.co.jp/、ではTranscendの永久保証 DDR2 SDRAM PC2-5300 1GB で現在5480円です。秋葉原に行かれるなら、TWO-TOPなどで買えるATP製も安くて安心できて良いですね。量販店で大手メーカーの製品を買っても価格差の安心はありません。取り付けは非常に簡単なのでご自身で行えると思いますよ。マニュアルの59Pを読んで行って下さい。ドライバー一本で5分以内に終わります。不安なら販売店に依頼する手もありますが、量販店だと4000円くらい取られる事もあるので気をつけて下さい。高すぎます。 あとお買い得お勧めのメーカーとしてはsamsung、Hynixでしょうか。(量販店では売っていません)大手メーカー製を買ってもsamsung、Hynixのチップです。ちなみにTranscend、ATPはほとんどsamsungチップです。 合わせて邪魔くさいノートンのアンインストールを強くお勧めします。
書込番号:6410003
0点
追伸です。デュアルチャネル対応の機種ですから、1GBを二枚買うことをお勧めします。一枚だけ512から差し替えるとデュアルチャネルが使えなくなります。 私はグラフィックス系ソフトを使わないので、ノートン追放だけを行いメモリ増設なしで、非常に軽快に使っております。 キヤノンのNOD32、軽くて良いですよ。
書込番号:6410031
0点
皆様、色々とご意見ありがとうございます。まずはノートンをアンインストールしてメモリ増設を視野に頑張ってみます。ありがとうございました。
書込番号:6415145
0点
あともう一つ質問ですがこの機種はHDDがCドライブしか無いのですが特に問題ないのでしょうか?またアプリケーションソフトがたくさん付いているのですが必要がないのも事実でこれはアンインストールしても問題ないのでしょうか?
書込番号:6415534
0点
パーティション分けしてないとリカバリかけるときに別ドライブにバックアップしないとならない
パーティションがあればそっちに移すことでCのフォーマットは可能
まぁHDDが物理的に壊れたらCだろうが別パーティションだろうがデータは全部消える訳で・・
日頃バックアップ取るのは半ば常識ですので無くても問題はない
管理のしやすさとかの面からは合った方がデータ用とかって感じで分けられるから楽になるんですけどねw
ソフトは必要な物以外(ドライバも含む)は消しても問題ない
メーカー機って要らないソフト豊富で必要なソフトが入ってないのが多い・・・ww
俺のノートも要らない物消していったらHDD使用量半分くらいになった・・ww
書込番号:6415627
0点
ソニーは比較的無駄で邪魔なソフトが少ないほうですが、それでもノートンなどいくつか不要なモノがありますね(笑)消去して全く問題ありません。NEC、富士通は更に酷いですよ。富士通なんてソフトウェアの中でも特に大きくて重くて邪魔な年賀状ソフト三種類入っていたり。開発者のセンスが疑われます。今回モデルではソニーはかなり良心的ですね。だから売れるのです。
使いたくなったら、アプリケーションリカバリすれば良いのです。
ソフトウェアやレジストリの整理をしても、それでも重かったらメインメモリ増設が良いかと思います。安くても1万円くらいかかりますし。 但し、質問者様はグラフィックス系をお使いなのでメインメモリ増設をお薦め出来ます。
あとは比較的高速なUSBフラッシュを活用して、Ready Boost機能の活用は如何ですか。少し早くなります。トランセンドJetflash160シリーズ1GBがクレバリーで2300円弱で買えますのでお試し下さいませ。
書込番号:6415920
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FE53B/W
今晩は。以前にもカキコしたのですが、この機種から「店頭販売」モデルはホワイトの1種類のみになりましたね。
メタリックグレーは人気がイマイチなのかな。VAIOオーナーメイドでは作れるけれども、店頭販売モデルと比べると値段が高くて・・・。
特に店頭販売のホワイトタイプは、最近ヨドバシカメラなどでも、値段が下がり、その価格差が大きくて・・・。
気の早い話ですが、秋冬モデルから店頭販売モデルにメタリックグレーが復活することはないんでしょうか。
また、このホワイトモデルをご使用の方、白いキーボードの使い勝手はいかがですか?
机上での使用時に卓上ライトなどの反射があるとか、むしろ黒のキーボードより使いやすい等、教えていただければ嬉しいのですが。
質問ばかりでごめんなさい。
0点
白いキーボードでもデザインがよいので抵抗はないですね。
ただ黒に比べると汚れやすいと思うので、ELECOMの専用カバーをつけています。
キー自体はとてもきれいです。
メタリックグレーの復活はなんともいえませんが、ないと考えられるでしょう。
白は廉価モデル、黒はハイエンドモデルという位置づけのようにも感じます。
書込番号:6407216
0点
もじくんさん、レスありがとうございます。現在私が使っているのは、SONYVAIO PCG−76/BPという機種で2000年12月購入です。今までよくもってくれました。キーボードはバイオカラー(紫紺)です。 変な話ですが、今キーボードは黒で文字がクッキリ印字してあるのがいいのでは、という考えの呪縛に、私はまとわりつかれているようです。
もじくん様が、言われるように白いキーボードもデザインがいいし、キレイそうですね。 暗い私の部屋で新しく使うには、気分転換にもなっていいかもしれません。 アドバイスありがとう感謝しています。
最後ですが、私はPCで、インターネットとメールしか行ないませ
ん。DVD鑑賞やゲームは全くやりません。この機種を購入するとして、DVテープからDVDへの編集、ダビングを行ないたいのですが、ハードディスク2ギガを入れたほうがいいでしょうか。全くの素人なのでよくわかりません。教えていただければ、嬉しく思います。
書込番号:6410927
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FE53B/W
どこに書き込みしていいのかわからないのでこちらに書き込みさせて頂きます。
ペイントソフトのピクトベアってVistaでも対応していますでしょうか?
どなたかわかる方 宜しくお願いします。
0点
>ペイントソフトのピクトベアってVistaでも対応していますでしょうか?
http://www.fenrir.co.jp/sleipnir/note.html
上記UrlでVistaに対する不具合を修正と出ていますので対応かな?
書込番号:6405395
0点
返答あリがとうございます。
せっかくリンク貼って頂いたんですが当方 携帯のみの閲覧なので見る事ができません(;_;)
すいませんがどなたかわかる方いないでしょうか…??
書込番号:6407587
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FE53B/W
前回は色々とご指導頂きありがとうございました。実際に店頭で色んな機種を触ってきました。上を見たらキリがないとは思いますが、個人的には17インチで地デジの試聴ができるビブロの70WD辺りが欲しいと思いました。ちなみにバイオにも同クラスの商品はございますか?また前出の機種についての評価等も教えて頂ければ幸いです。改めて使用目的ですが、持ち運びはせず、自宅で妻や子供達とネットを利用する程度だと思います。パソコンはもっと安いのにして、液晶テレビ買った方がいいとか、色々とご意見を伺いたいです。どうぞよろしくお願い致します!
0点
お気づきのように、マルチファンクションになればなる程、質は確実に落ちます。
PCはPCにしか出来ないこと、テレビにはテレビにしか出来ない事を追求した方がほとんどの場合、正解です。
特にPCとテレビでは寿命がかなり違いますし、PCのTV機能についてはオプショナル(ついで)な物と考えた方が良いですよ(・ω・)/
シンプル イズ ベストです(←一般に)
書込番号:6403666
0点
VAIO typeA AR52DBが良いでしょう。
スペックはVAIOの圧勝です。
CPUがデュアルコアで高性能ですし、グラフィック性能も良く、HDDも大容量です。
もちろん予算があれば液晶テレビを別に買うのも良いですけど、液晶テレビは高いですからね。さらにレコーダーも買う必要がありますし。
予算があればさらに上位のAR72DBもお薦めですよ。
WUXGA+ブルーレイディスクドライブ搭載です。
書込番号:6403694
1点
ブルーレイはベータの二の舞になりそうな気がしてならないですね(^_^;)
もし、ポテンシャルとユーザーへの理解があれば、ゲーム機でここまで任天堂にボロ負けはしなかったでしょう。
ソニーの潜在ポテンシャルはサムソンとのフラッシュメモリーと有機ELだと私は思っていますよ(・ω・)/>VAIOさん
書込番号:6403759
0点
テレビとPCは分けたほうがよいです。
または別にテレパソがあるとしてもテレビはあったほうがよいと思います。
テレビパソコンはPCのHDDが壊れると見れないし、PCのほうがテレビよりも劣化は早いです。
ちなみにtype Fのほうがよいと思いますよ。
上の方がtype Aを薦めていますがあんなに大きいノートパソコンは場所をとるし、重いので移動もしにくいです。
ただブルーレイを焼くにはtype Aはいいですね。(High Vision 編集など)
書込番号:6403766
0点
>使用中の人さん
PS3はこれから逆転するでしょう。それによってブルーレイの普及も進みます。
ブルーレイのハイビジョン画質は最高です。
店頭でtypeR masterのSDM-P246Wでのブルーレイ再生を見ましたが、あれは感動ですね。
有機ELも非常に楽しみです。
書込番号:6403920
1点
みなさん、早速のご回答ありがとうございます(^^) やはりオールインワン的な商品は問題点も多いんですね… 我が家ではスペースの点もクリアしないといけませんが、やはり別買いする方が良さそうですね。先にも述べましたが、家族でネットをする程度なんですが、パソコンはどれぐらいのクラスの物を購入しておけばよろしいでしょうか?バイオの板に色々と書かせて頂いて恐縮ですが、個人的にはバイオのデザインは非常に気に入っております。が、改めて他社商品も含めてお薦めを教えて下さい!予算的には上限15万で収められれば幸いです。
書込番号:6404013
0点
インターネット程度ならどのパソコンでもいいので、メモリーを1GB以上つんで買われるとおおむね普通に利用できるくらいでしょう。
Celeron M,Sempron +XXXXあたりのCPUで問題ないでしょう。
書込番号:6404034
0点
もじくんさんが言ってるのが正解。
お金は有効に使いましょう。
書込番号:6404052
0点
FE53B/Hが良いでしょう。
CPUはCore 2 Duoのようなデュアルコアがお薦めです。15万円あれば余裕で買えます。
あとで後悔しないように高性能なものを選んだ方がよいですよ。
シングルコアとデュアルコアでは約2倍の性能差があります。
書込番号:6404083
1点
↑
そんな訳ないだろうよ、、、効果は作業次第。
何でも二倍にはならない。逆に温度も二倍近いのでノートの
薄型は排熱が悪いと調子悪くなるでしょう。
書込番号:6404116
1点
追記。
量販店に行って店員に相談してみて下さい。
15万円も出さなくても貴方の虜さんの用途にあったPCはいくらでもあります。
ただ、メモリの増設は必要となりますので、購入時に付くポイントをうまく利用して賢い買い物をして下さい。
あと、長期保障に入る事をお勧めします。PCの修理費用は目玉が飛び出すほど高額な請求を要求される場合がありますからね。
書込番号:6404155
0点
☆満天の星★さん
カタログスペックに踊らされてる人にムキになっちゃって
(^^♪
書込番号:6404179
0点
みなさん、私のような素人のくだらない質問でバトルにならないで下さい… よくわかってないのですが、CPUとメモリーの数値というのは、例えはおかしいですが車でいう所のパワーとトルクみたいなものですか?いくら高出力で高回転型でも下のトルクはスカスカで使い難いとか?つまりいくら性能のいいCPUを搭載していても、メモリーがプアだと使い難いって感じでしょうか?
書込番号:6404197
0点
ムキじゃなくて、、、誤解する人が多いと思うので押さえ!!
デュアルコアとデュアルチャンネルですべて性能が二倍に
なると思われると困りませんか?…笑)
デュアルコアに対応したアプリケーション・ソフトでやる
エンコーディング処理だけでしょうか<<効果有り
書込番号:6404243
1点
ソニーの製品場合は、他に言いたいことがみなさんあるので、ほかのソニーの掲示板も見たほうがいいですよ。
楽しそうなんで、こっちにも来ちゃった
(^^)
書込番号:6404271
0点
CPUは処理するもの、メモリーは作業スペースです。
いくらメモリーを増やしてもCPUが遅ければ遅いです。
ネット程度でもウィルスソフトなどもありますのでデュアルコアの恩恵は十分受けられますよ。
書込番号:6404281
0点
ウィルスソフトと書くと誤解されそうなので訂正。
セキュリティソフトと言った方が良かったですね。
書込番号:6404296
1点
>例えはおかしいですが車でいう所のパワーとトルクみたいなものですか?
違いますよ。
>いくら高出力で高回転型でも下のトルクはスカスカで使い難いとか?
これも違うよ、高回転しか使えないならクロスミッションでも入れて乗り手に腕があればどうにかなるでしょ?
でもPCはどうにもなりません。
>つまりいくら性能のいいCPUを搭載していても、メモリーがプアだと使い難いって感じでしょうか?
うん。使いにくいってか使い物にならないくらい遅いです。
PCも車もトータルバランスが大切。
1000馬力のGTRに2速しかないのと同じ???
いやこれも例えが悪いわゴメン。
☆満天の星★さんへ
>ムキじゃなくて、、、誤解する人が多いと思うので押さえ!!
あぁそうですね。
>デュアルコアとデュアルチャンネルですべて性能が二倍に
なると思われると困りませんか?…笑)
そりゃ困りますわ笑)
デュアルコアに対応したアプリケーション・ソフトでやる
エンコーディング処理だけでしょうか<<効果有り
うん。これは確かに2倍ですね。
書込番号:6404337
0点
私は昔からいくつかマルチCPU対応のアプリケーションを使っています。
ただ、一般にはエンコードぐらいですね(苦笑)
その辺を宣伝によって踊るユーザーが多かった為にCor2Dが出てきて売れているんだと思います。
私的にはCorSoloの方がはるかにノートPCにあったCPUだと思います。
個人的にVAIOが良いとかダイナブックやラビア、FMV、メビウスがディメンジョンが良いとかいうのは選択として悪いどころか良いことだと思います(購入者の主観の現れ)。
ただ、私はまずは購入者の予算ありきでスレ主さんの場合、まず、店員さんに13万円台で購入できるノートを教えてもらい、メモリーアップで15万円以内に納める買い方がまともな気がします。
CPU、メモリーの関係は車のパワーとトルクの話には結びつかないです、細かい話はあえて伏せます(ご自分で調べないとちゃんと理解できないと思います)が現在、一般的な作業にはCPUはハイパワーでメモリーはシステム(VISTAやXPなどのOSの事情)的な制限で汲々としているのが普通です。
予算13万円台で探されるのが適当と思います。
その中にVAIOが入ればVAIOでも良いです。
予算13万円なら安物買いの銭失いになる可能性も低いですしね(^-^)/
コストを抑えたい
VAIOも良い感じ
スペックも気になる
この辺で偏った買い物をしなければ、良い買い物になりますよ(・ω・)/
書込番号:6404413
0点
このあたりを読んでみてください。
http://www.dosv.jp/feature/0608/09.htm
“快適なVistaライフを送るにはCPUパワーの余裕は必須となる。”
それでも信用できないなら店頭で自分で確かめてください。
ノートンを起動しながらの同時作業などをすると特に効果は実感できるはずです。
書込番号:6404473
0点
つーか使用目的が奥さんと子供さんとネットする程度なんですよね?
それならメモリだけ増やして安いPC買ったほうがいいでしょ。VAIOなんもってのほか。残ったお金で液晶TVなり買った方が家族は喜びますよ。
書込番号:6411317
0点
Core SoloでもVistaは快適に使えてますよ。
メモリーは2GBつんでます。
マルチスレッドでもめちゃくちゃ重い処理をしなければ、僕の場合
音楽ソフト2つ、インターネット3つ、フォルダー何個か開いて、Media Centerまで立ち上げてもバックグラウンドで音楽かけてネットくらいだったら普通に使えます。
Core Soloは非常に発熱のすくないCPUでほとんどファンも回りませんし、温度も50度くらいです。
書込番号:6411468
0点
メモリーと違ってCPUは交換が難しいですからね。
メモリーは足りなかったらあとで増設することはできますが、CPUは高性能なものを買った方が良いですよ。
書込番号:6411477
1点
このSONYのノートPC,VAIO type F VGN-FE53B/WはCPUがデュアルコアなので非常に処理速度が速く高性能です。デザインも良いし液晶もキレイです。
書込番号:6421579
0点
Core Soloでも十分Vistaは快適ですので、このPCだとほぼノンストレスでの作業ができるでしょう。
ただDSDエンコーディング、ハイビジョンはきついですね。
Vistaのエクスペリエンススコアーで3.5以上だと普通に使う分には問題ないくらい快適に動作します。起動も早いし,,,
ただマカフィー2007だけはおすすめできません。
マカフィーは重いので、ノートンのほうがよいです。
当方も乗り換えた一人です。
書込番号:6421646
1点
ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FE53B/W
こんにちはー。。
このタイプのパソコンを持っているのですが、ふとした疑問が・・
海外でインターネットに接続するにはどうしたら良いのでしょう?メーカーホームページを見てみたのですがよく分かりませんでした。
>>>モデムは海外対応のものを買わないとダメらしいのですが、ネットワークコネクタを使う場合ならそのままで使用可能。
・・・よく分かりません。。
全くの初心者という訳ではありませんが、パソコンの知識に乏しい私にどなたか教えてください。
お願いします!!!!!!
0点
モデムは各国で基準が違うからそれぞれ適合した物を使わないと違法ってだけ。
基本は同じです
ネットワーク何とかは多分LANでしょう
LANケーブルで繋ぐならこれだけで十分
まず海外でどのようにして繋ぐか
コレがないと始まりません
書込番号:6403244
0点
早速の返信ありがとうございます!!
こんなに早く返答いただけると思っていなくて…。
モデムに関しては…なるほど違法ですか。。
そっかー。ではLANケーブルで繋げちゃいます!
ありがとうございました!!!
書込番号:6407068
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






