
このページのスレッド一覧(全175スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2007年10月16日 14:55 |
![]() |
0 | 1 | 2007年10月13日 16:45 |
![]() |
0 | 0 | 2007年10月12日 11:04 |
![]() |
0 | 3 | 2007年10月12日 22:22 |
![]() |
6 | 5 | 2007年10月10日 12:18 |
![]() |
8 | 16 | 2007年10月2日 18:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FE53B/W
価格.comのFAQ
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/
http://www.iodata.co.jp/promo/memory/
このあたりで使えるメモリを確認。
書込番号:6871737
1点

こんにちは、【獅子丸】さん。
>2Gに増設したいのですが、規格によって差ってあるんでしょうか?
VGN-FE53B/W
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/FE4/spec_retail.html
>メインメモリー標準/最大:1GB(512MB×2)/最大2GB(DDR2 SDRAM、DDR2 667(667MHz動作))、デュアルチャンネル転送対応*3*4(ビデオメモリー共有)
>拡張メモリースロット(空き):SO-DIMMスロット×2(0)
お尋ねの意味が今一つ判りませんが、マニュアルなどにも書いてある規格の物をお選び下さい。(違う物を付けると、起動できない場合もあります。)
>あるのであれば、どの商品が良いのでしょう?
IODATA 対応メモリー
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=81055&categoryCd=1
BUFFALO 対応メモリー
http://buffalo.jp/search/pc/detail.php?id=56907
メモリーメーカーによる、動作確認済みの物が良いと思います。
ご参考までに
書込番号:6873321
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FE53B/W
いつも会社で使っているimacのUSBに直接差し込んで
充電していたんですが
自宅にあるこのパソコンにて同じ方法で充電してみたところ
オレンジの点滅になり、充電ができません。
この場でする相談ではないとはわかっていますが
このUSBではできないのでしょうか?パワーが弱いとか・・。
どなたかわかる方教えてください。
よろしくです。
0点

2代目シャッフルならオレンジの点滅って充電中って意味だけど…。
初代だったらわかりません。
書込番号:6863276
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FE53B/W
先日友人の結婚式に出席した際、このパソコンをプロジェクターに接続して余興をする機会がありました。
プロジェクター及び接続コードは式場が準備してくれた物を使用しましたので、今となってはどこのプロジェクターなのかもわかりませんが、それからというもの、ネットなどを見る際の画面のサイズが変わってしまったのと同時に、外付けマウスの反応が非常に悪くなってしまいました。
当方素人ながらに設定画面などを触ってみたものの、元通りにはなりません。
どなたかアドバイスを頂ければと思います。
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FE53B/W
現在購入を検討しています。
が、使用目的のひとつにデジタルビデオの編集というのがあるのですが、このスペックでは動きが悪いよ!などの問題点ってありますか?
また、この作業をしようと思うならコレくらいのスペックは必要!などのアドバイスもお願いします。
メモリとかグラフィックカードにもよるのでしょうか???
メモリ増設はできるけど、グラフィックは換えれるのかなぁ・・・。
0点

ノートPCでやろうとしていること自体ナンセンスかと。
ノートPCの現行機種では、ビデオボードはマザーボードに組み込まれていて交換はできません。
書込番号:6858852
0点

そうですかぁ・・・。
ラップトップでデジタルビデオ編集は厳しいんですねぇ・・・。
買う前にわかって良かったです。
ありがとうございます。
しかし、ならなぜI-linkとか付いてるんでしょうねぇ?
書込番号:6859244
0点

>しかし、ならなぜI-linkとか付いてるんでしょうねぇ?
元々SONYとAppleが創めたような規格ですからね。
Appleが利用料取るぞと言い始めてからWindowsの世界では急激に衰退しましたが。
画質や作業時間にこだわらなければ、ビデオ編集も出来なくはないです。
動作速度を求めるならノートにするのはお金の無駄。
書込番号:6860994
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FE53B/W
最近購入したのですが、電気屋さんにはもうこのPC店頭に置いてないので質問です。
右端のガジェットの所の3センチ位の黒い影ってもともとあるものですかね?
どうでもいい質問で本当にすみません。気になったもので…
というのもずっと音楽を取り込んでいて、あるタイミングでフッと画面が真っ暗になって
その後、エラーメッセージ?「ちょっとしたドット落ちとかゴーストは不良じゃありません」的なのが表示されてから、その影が出てきた気がしたので。
電話で電気屋さんに問い合わせたら持ってきて下さいとの事だったのですが
元々のものだったら申し訳ないので、確認させて下さい。
よろしくお願いします。
1点

以前他の機種で同じような質問ありましたね。
サイドバーを使わなければ消えます。
http://search.vaio.sony.co.jp/qasearch/solution/S0704271029773/?p=VGN-FE53B/W&q=%u30B5%u30A4%u30C9%u30D0%u30FC&c1=&c2=&c3=
書込番号:6829323
2点

さっそくの返信ありがとうございます。
安心しました。
お店の人にも迷惑かけずにすみました。
本当にどうもありがとうございました。
書込番号:6830262
1点

私のPCにもガジェットの横端に黒い影のようなものがあります。これは製品の仕様なので仕方ないです。
今はもう慣れてきたので気にしていません。
書込番号:6846319
0点

レスありがとうございます。
ガジェットは利用したいので、これ慣れるとなんてことないことなんですけどねW
書込番号:6852270
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FE53B/W
パソコン初心者です。
購入して3ヶ月弱ですが、起動すると
operating system not foundという表示が出て、
OSが立ち上がらず、サポートセンターに電話してもリカバリができずで
修理に出し、本日無事に直って返ってきました。
「ハードディスクドライブ交換」という修理をしたようですが
どうしてこうなってしまったのか、自分ではわかりません。
サポートセンターで、メモリを増設したか聞かれましたが、していません。
パソコンのウイルスとかでなってしまうのでしょうか。
ありえる原因があれば教えてください。
DVDのコピーが原因というのはありえますか?ちょくちょくしています。
今まで貯めていた写真がパーになってしまって落ち込んでいます。
今回買ってまだ3ヶ月なんで修理代が無料だったのでほっとしていますが・・・
3年の有償保証があったことを恥ずかしながら今日知ったもので、
購入から30日が経過し、もう申し込めないみたいですが
(腹が立ちます)
また、こういうことがあると思うと、とても心配です。
他の方法で保証期間を延ばすなど、「保険」のようなことはできないのでしょうか。
何か方法はありますか?
長くなりましたが、どなたか教えてください。
0点

購入してから、保証の又保険の延長はほぼ無理。
今後不測の事態に備えて、大事な情報は PC内に置き去りにせず、こまめにメディア等に
バックアップ保存して置く事を、お勧めします。
書込番号:6812556
1点

HDDの故障はよくあることです。
でもだいたい3年ぐらいはもつかな?
使用時間、持ち運び回数にもよると思いますが
HDDの寿命を短くする原因の一つは熱です。
FUNの吹き出し口の掃除また絶対にふさがない。
あとはPCの下に引くクーラー?などを使うのもいいかも
吹き出し口や熱くなる場所に合わせて適切な物を購入してみては?
ウイルスは関係ありません。
メモリー増設はなんで聞かれたのでしょうか?
メモリー増設してもHDDに負担はかからないと思いますが。
>他の方法で保証期間を延ばすなど、「保険」のようなことはできないのでしょうか。
できないと思います。
3年保証は絶対は入っておいた方が良かったですね。
一部の直販はノートの3年保証をなしにしています。
=3年以内には壊れるということです。
書込番号:6812619
0点

sasuke0007さん
hayabusa-さん
保証の延長はやはり今からでは無理でしたか・・・。
仰せのとおり、すんごい熱くなるんです。
これからものすごく熱くなるvaioを抱え、
おびえる日々を送ることになりそうです。
3年保証は皆さん必ず入るものなんですね。
買うときもっと調べておけばよかったです。
でも、熱が原因ということがわかってこれだけでも
ここで相談してよかった。
冷却シートを直ちに買いにいきます!
ありがとうございました。
書込番号:6812724
0点

>冷却シートを直ちに買いにいきます!
冷却シートは地雷だからやめた方がいいと思う
密着しちゃうような素材だからファンからの排気が出来なくなる
ノート用の冷却台とかなら良いだろうけど
書込番号:6812807
1点

私も冷却シートは効果が全く無く、ただの座布団が殆どかと、思います。
下記の用なプレートの方が未だましだと思います。
http://www.gfj.co.jp/notefan.htm
但しこう言った冷却プレートも、ファンの回転音等の弊害又 USBポートから電源を供給するため
バッテリーの消耗も当然早く成ります。
自作改造が出来又メーカー保証等は、殆どあてにしない人ならノート PC内臓 HDD自体を
熱発生量の比較的少ないメーカー製品に交換してしまいます。
書込番号:6812905
0点

私もDVDのコピーは購入後100枚くらいしているので気になります
DVDを焼くとHDDの寿命が短くなるとどこかで?聞いたような?
いつも同じビデオフォルダに吸い上げてるので(落とすのも)
HDDの同じところばかり擦ってるでしょうか?(HDDの構造は知りかねますが)
かなり高速ですし・・・。
書込番号:6814015
0点

>DVDを焼くとHDDの寿命が短くなるとどこかで?聞いたような?
HDD も 光学ドライブも消耗品です、気に成るのなら外付け HDD を、使用してそこに
コピー用の情報を、置く用に設定すれば、少なくとも PC内の HDDは使用せずデータを DVD 等に
コピー出来ます、私が今行っている方法ですが、特に HDD の寿命を気にしている訳では無く
この方法だと他の作業を、同じ PC で行いながら、障害が割りと少なくデータのバックアップが
出来るからです。
書込番号:6814284
1点

冷却装置の件、教えてくださったMensの方々、
ありがとうございました。
私は教えてくださった
装置を買おうと思いますが、
それぞれ冷却装置は副作用もあるようで、
皆さんどうなさっているのかな?と。
改造とかされてらっしゃるのかな?
また、外付HDD使用について検討してみたほうがよさそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:6815185
0点

>私もDVDのコピーは購入後100枚くらいしているので気になります
DVDを焼くとHDDの寿命が短くなるとどこかで?聞いたような?
自分の経験では先にDVDドライブが逝きそうな気がしますが・・・
だいたい、200枚焼いたくらいから焼き品質が落ちてきます。
大量にDVDを焼くなら外付けを推薦。
書込番号:6815201
1点

sasuke0007さん
まじ困ってます。さん
私も外付けを検討してみます
ところでDVDドライブの品質が落ちた場合どのような影響が見られますでしょうか?
映像のつなぎ目でノイズがでるとか?
ノートのDVDドライブは壊れた時に総交換できますよね?
とりあえずDVD-Rの8倍速じゃなくRWのゆっくり2倍速にしとこう・・・
私は5年保証に入ってますがHDDとDVDドライブは保障内なのかなぁ?
書込番号:6815725
0点

>ところでDVDドライブの品質が落ちた場合どのような影響が見られますでしょうか?
映像のつなぎ目でノイズがでるとか?
少しずつ劣化が進むので初期の段階ではあまり分からないと思います。
※エラーを計測できるソフトで見れば一目瞭然。
映像を再生して不具合が出た時は”既に遅し”ってな感じですかね。
>ノートのDVDドライブは壊れた時に総交換できますよね?
メーカー修理なら可能。個人レベルならスキルが必要になりますね。
>とりあえずDVD-Rの8倍速じゃなくRWのゆっくり2倍速にしとこう・・・
逆ですよ。劣化はどの位使ったかの”時間”だと思いますよ。
つまり、書き込み時間と再生時間によって決ります。
低速で書き込むと同じ一枚を焼くにもそれだけ時間が掛かってしまいます。
もう一つは”熱”長時間高温に晒されるのは良くないと思います。
参考として・・・
海外産の粗悪ディスクを焼くとピックアップに負荷か掛かりドライブの寿命を縮めてしまう事があると聞きます。理由は焼きにくいって事でレーザー出力を上げて対応する為。
あと、ドライブ&メディヤによっては最高速で焼いた場合焼き品質が著しく低下する事があるので注意。
>私は5年保証に入ってますがHDDとDVDドライブは保障内なのかなぁ?
どうなんだろ?普通に使ってて壊れたなら大丈夫じゃないですか?
書込番号:6815781
1点

>ところでDVDドライブの品質が落ちた場合どのような影響が見られますでしょうか?
上記の場合今まで、問題無く使用出来ていたメディアの焼き具合が可也甘く成って来たり。
使えなく成ると言った不具合が出たり BIOS でドライブ自体認識しなく成ったりと、上げたら
きりは有りません。
少しでも光学ドライブの寿命を延ばしたいなら、又書き込み品質を成るべく落としたくないなら
ピックアップクリーニングを、定期的に行う事を、お勧めします。
私が使用している光学ドライブピックアップクリーナーは maxell CD-TDW-WP(S) 乾式&湿式の
セット品です。
現在私が画像等の大量データを DVD-R や DVD-R/W に書き込む方法として使って居るのは
外付けの HDD 160GB からノート PCを回して、外付け DVD±RW 18倍速対応に書き込むと
言った方法です。
之だとノート PCで使用するのはデータが順調に HDD から DVD に順調に書き込み出来ているか
確認のみにモニターを使用するだけに成ります。
又この方法の利点は CDや DVDのクイックダイレクトコピーも使用可能になり、結果的に
コピー時の HDDの使用領域が減らせます。
書込番号:6815829
1点

ありがとうございます
勉強になります!
あとノートのDVDドライブは手でDVDをチャッキングしますよね
かなり力を入れないとはまらないで装着しにくい時など
スピンドルモーターの軸が曲がっちゃうんじゃないかと?
毎回気にしながら押し付けてます(^^;
少しスレ違いの話題ですいませんが。
書込番号:6816109
0点

sasuke0007さんへ
>CDや DVDのクイックダイレクトコピーも使用可能になり、結果的に
コピー時の HDDの使用領域が減らせます。
劣化した「エラーレートが多い」DVDをダイレクトでコピーしたらエラーレートがそのままでのコピーになりませんか?
>かなり力を入れないとはまらないで装着しにくい時など
スピンドルモーターの軸が曲がっちゃうんじゃないかと?
心配するほどの事はないと思います。
モーターのトラブルはそんなに聞いたことが無いですね。
書込番号:6816243
1点

>あとノートのDVDドライブは手でDVDをチャッキングしますよね
かなり力を入れないとはまらないで装着しにくい時など
スピンドルモーターの軸が曲がっちゃうんじゃないかと?
毎回気にしながら押し付けてます(^^;
逆に此処が緩いと、高速回転中にディスクが外れ PC内でばらばらに成り、通電性のアルミ箔が
飛散します、結果は・・・・・・
デスク仕上げの悪い粗悪輸入品は使用せず maxell や 太陽誘電等日本製を、使用する事を、お勧めします。
maxell は要注意家電店等で売られている物は日本製と台湾製の両方が有ります。
書込番号:6816249
1点

マクセル(台湾製)太陽誘電のThat's(日本製)TDKと買いました!
すべてDVD-Rですが回転音はマクセルが一番静かな気がします(8倍速時)
TDKは焼き始めるまで一分掛かります(他は30秒)
なにが違うのかな?
マクセルは日本製だとまだ良いのでしょうか?
価格はそんなに変わらないですよね
またスレ違いですが特に話題もないようですので(^^;。
書込番号:6823668
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
