VAIO type F VGN-FE53B/W のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.4型(インチ) CPU:Core 2 Duo T5500/1.66GHz/2コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Intel 945GM Express OS:Windows Vista Home Premium 重量:2.8kg VAIO type F VGN-FE53B/Wのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO type F VGN-FE53B/Wの価格比較
  • VAIO type F VGN-FE53B/Wのスペック・仕様
  • VAIO type F VGN-FE53B/Wのレビュー
  • VAIO type F VGN-FE53B/Wのクチコミ
  • VAIO type F VGN-FE53B/Wの画像・動画
  • VAIO type F VGN-FE53B/Wのピックアップリスト
  • VAIO type F VGN-FE53B/Wのオークション

VAIO type F VGN-FE53B/WSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月21日

  • VAIO type F VGN-FE53B/Wの価格比較
  • VAIO type F VGN-FE53B/Wのスペック・仕様
  • VAIO type F VGN-FE53B/Wのレビュー
  • VAIO type F VGN-FE53B/Wのクチコミ
  • VAIO type F VGN-FE53B/Wの画像・動画
  • VAIO type F VGN-FE53B/Wのピックアップリスト
  • VAIO type F VGN-FE53B/Wのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FE53B/W

VAIO type F VGN-FE53B/W のクチコミ掲示板

(1413件)
RSS

このページのスレッド一覧(全175スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO type F VGN-FE53B/W」のクチコミ掲示板に
VAIO type F VGN-FE53B/Wを新規書き込みVAIO type F VGN-FE53B/Wをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

休止からの復帰ができない

2012/01/22 18:17(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FE53B/W

クチコミ投稿数:47件

友人のこのPCに下記メモリーに載せ替えたところ休止からの復帰ができません
http://www.amazon.co.jp/gp/cdp/member-reviews/A2L7P0XTTDCPM8/ref=cm_cr_pr_auth_rev?ie=UTF8&sort_by=MostRecentReview

F2でBIOSに入るところまでは問題なく起動します
VAIOのロゴが消えてHDDを読みに行くとき
一瞬アクセスランプが点灯しますがそこから消灯状態で復帰しません
以前は1G×2で使用していました
トランセンドの2G×2を付けると復帰しません

試した組み合わせは2G×1 2G×2 2G+1G(以前付けていた物)を試しましたが
全て復帰しません。
スロットを変えても症状は同じです
シャットダウンで使う分には問題有りません

BIOSには入れますのでVISTAを読みに行ってのトラブルと考えています
7にアップグレードすればこの問題から抜け出せる可能性が有るかとも思いますが
皆さんのご意見をお聞かせいただけると幸いです

よろしくお願いします

メモリ JM667QSU-4GK (SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB 2枚組)
http://kakaku.com/item/05209012147/

PC VGN-FE53B/W

VISTA SP2適用済み



書込番号:14054937

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/01/22 18:38(1年以上前)

2GBのメモリモジュールを1枚付けた状態ではタスクマネージャで2GB弱が認識されていますか?
メモリモジュールの方はチップが両面合わせて16枚あるタイプですか?
元々1GB*2が最大というモデルなのでBIOSが2GBのメモリモジュールをうまく扱えないのかもしれません。

書込番号:14055016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2012/01/22 18:47(1年以上前)

タスクマネージャーでは確認しませんでした
現在1G×2で運用しPCは友人宅にあるので2/3以降にならないと確認できません

BIOSでは4G積んだ状態で3Gほど認識しています

CPU-Zではデュアルチャンネルで認識されています

シャットダウンで運用すれば問題ないのですがHDDの回転がなかなか止まらないので
普段から休止モードで使っていました
1G×2で休止からの復帰は安定しています
復帰後の無線LANのつながらないトラブルはインテルのドライバアップで解決済みです

書込番号:14055041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2012/01/22 18:51(1年以上前)

書き忘れました

16枚チップです

2G×1枚の時BIOSでは2Gをきちんと認識していました

1枚刺しでもトランセンドの2Gを刺すと休止から復帰しません

2×2でもBIOSには入れます(3Gしか認識されていません)

書込番号:14055060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2012/01/22 22:20(1年以上前)

勉強中!さん>

改善するか否か、確証はありませんが、休止状態設定が Windows側機能を利用しているようであれば、
念のために「一旦休止状態の設定を解除し、その上でハイバネーション領域削除→再度休止状態設定
(自動的にハイバネーション領域作成)」が出来るか否か、念のために PC側設定を確認してみてください。

設定ができるようであればその状態で一旦休止状態解除→解除状態でスタンバイの動作確認
→確認後問題がなければ休止状態設定復帰、で何とか改善されるのではないか?、という
淡い期待はありますが。

要は休止状態というもの自体、現在実行されているメモリビットマップ内容を全てファイル
(ダンプファイルに酷似)に書き出して、それが完了してから電源を切る→復帰時はファイルの
有無を確認し、ビットマップ情報のファイルがあれば firmware初期設定後に OSを含めた
以前のメモリ状態を復帰し、それから再度CPUアクセス初期化→OS起動状態へ、
と移行するような手続きをとっているので、メモリの増減、容量などに左右されてトラブルが
起きる可能性があるわけでして。

何かのヒントになれば幸いですが。

書込番号:14056111

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2012/01/22 22:44(1年以上前)

甜さん、ハムサンドさん。ありがとうございます

領域削除・・・。どこにあるんだろうって感じですが
言っていることは理解できますので検索してみます。

次回触れるのが2/3になりますので、それまではアイデアを頂き
研究検索のみですが結果報告はさせていただきますので
ヒントがありましたらこれからもよろしくお願いします

書込番号:14056251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2012/01/22 23:00(1年以上前)

勉強中!さん>

> 領域削除・・・。どこにあるんだろうって感じですが
> 言っていることは理解できますので検索してみます。

休止状態での記録ファイル(便宜的にダンプファイルと呼んでおきます)は、Windows XPの場合だと
「hiberfil.sys」というファイル名になっています。

Windows Vista以降もたしか同じ名前で通常 Windowsシステムファイルのいるドライブの
ルートディレクトリに存在しますが、このファイル自体が隠しファイルなので表示させるには
エクスプローラ上から[ツール]-[フォルダオプション]内の設定で、

・[登録されているファイル名は表示しない]
・[保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない]

の2箇所のチェックを外すと表示されるようになると思います。

書込番号:14056355

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/01/22 23:05(1年以上前)

Vista以降はcmdでpowercfg.exe /hibernate offを実行してonに戻せばhiberfil.sysの再構築はできます。
最初はそのことも考えたのですが、容量が前と同じでも駄目だったということで直る可能性は低いだろうと判断しました。
メモリ自体が正常かどうかも不明なのでmemtest86+で検査してみて下さい。
メモリ不良なら不良品として対処できますが、コールドスタート失敗のような類だと手を打つのは困難です。
販売店もそこまで保証してくれないでしょうから。

書込番号:14056382

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2012/01/23 08:41(1年以上前)

甜さん、ハムサンドさん。ありがとうございます

memtest86+はやりました。デュアル動作でエラーなしでパスしました
40分ほどかかるのでパス1回でやめましたがエラーなしでした

バッテリーがだめなのでスタンバイは使用せず休止で運用しています
スタンバイも試してみれば良かったなー ^^;

書込番号:14057427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2012/02/05 11:58(1年以上前)

結果報告です。
結局、友人もメイン機として使っているので引き上げてきていろいろ確認している時間も取れないので7にすると立ち上がりも早くなるとのここの書き込みから7homeにアップしました。

7にしたら今度は二枚差しだと1Gでも2Gメモリーでも軌道すら出来なくなってしまいました
アップグレードだったのでクリーンインストだと又、違うかもしれません。
2G×1だと問題なく動くので結局2G×1で使って行くことになりました

起動時間が短くなるとの事でしたがアップデータがあたってしまい
アップデータが完了するまで居れなかったので短縮したのかどうか・・・

まー何とも癖のあるPCでした

1Gメモリーを外してきましたので一応アップしておきます

ありがとうございました

書込番号:14110647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

メモリーを3Gに!

2009/02/25 14:59(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FE53B/W

スレ主 太しさん
クチコミ投稿数:553件

こんにちわ、

メモリーがあまりにも安くなったので、増設した1G*2から1+2=3Gにしてみました、
4Gしたとの報告も有り、速度アップも期待したのですが!

結果あまり体感変わらずです、キャッシュはちゃんと3G積むのですが、なぜかCPUの使用率が何もしないのに上がりっぱなしになります、
原因は何でしょう、

書込番号:9153584

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/25 15:37(1年以上前)

使い切れてないから。

書込番号:9153710

ナイスクチコミ!3


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2009/02/25 15:41(1年以上前)

まずタスクマネージャーを起動して、写真のように
「プロセス」タブを選択し、CPUと書いてあるところの数値で、一番高いと思われるモノを見つけて
そのプログラム名をよければ教えていただけませんでしょうか?
プログラム名は右の方にある「説明」のところに書いてあります。

書込番号:9153725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/02/25 17:29(1年以上前)

取説も読まないの?自分で性能下げてりゃ意味ないねw
俺でもこんなの見つけたよ。
*4 増設する際は、同じ容量のメモリーモジュールを2枚1組で装着するデュアルチャンネル構成をお勧めします。シングルチャンネル(2枚1組でない)構成よりもパフォーマンスが向上します

書込番号:9154096

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/02/25 18:11(1年以上前)

>*4 増設する際は、同じ容量のメモリーモジュールを2枚1組で装着するデュアルチャンネル構成をお勧めします。シングルチャンネル(2枚1組でない)構成よりもパフォーマンスが向上します

性能差を感じられる人がいたらすごいと思う

書込番号:9154249

ナイスクチコミ!3


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2009/02/25 18:12(1年以上前)

>>取説も読まないの?自分で性能下げてりゃ意味ないねw
あんまりシングルチャンネルとデュアルチャンネルって体感上差がでないような・・・
確かにパフォーマンスは上がりますが。
ただスレ主がどんな用途に使っているは知りませんが、2GBでも遅いってことはメモリ以外のどこか
でしょうね。

書込番号:9154250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/02/25 18:15(1年以上前)

>パフォーマンスが向上します
ベンチのみですね。体感はおろか実際のソフトでも速度は変わらないと思います。

書込番号:9154268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2009/02/25 19:24(1年以上前)

jbkqb324さんのコメントが最大のヒントかも。
とりあえず要らない常駐アプリを捨てまくることから、かな。

書込番号:9154609

ナイスクチコミ!0


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2009/02/25 19:27(1年以上前)

>>とりあえず要らない常駐アプリを捨てまくることから、かな。
VAIOは、というかメーカーPCは購入時の状態でそのままだと常駐ソフト多いですからね
自分のVAIOも余計なモノは消しまくってますからね

書込番号:9154626

ナイスクチコミ!0


スレ主 太しさん
クチコミ投稿数:553件

2009/02/26 00:57(1年以上前)

みなさまレスありがとうございます、

タスクマネージャーですね、確認を忘れておりました、

不要なアプリは購入時サイドバーが豪く喰っていたの止め、エアロも使っていません、

効果が無かったので外してしまいましたが、もう一度セットして確認してみます、何がCPUを働かせているのか、!
おやすみなさい、

書込番号:9157001

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/02/26 01:25(1年以上前)

945GMでWindows Vista Home Premiumの場合、メモリはデュアルチャンネルでないとMicroeostの動作保証から外れる。
つまり、メーカー出荷時にその構成だと、Certified for Windows Vista ロゴを貼れなくなる。
また、Certified for Windows Vista ロゴがあってメモリが十分にあるのなら、Aeroは無効にするより有効にしておいた方が速い。

それでもそれほどまでに明確な差はないと思うけど。

書込番号:9157128

ナイスクチコミ!0


peach5さん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:8件 VAIO type F VGN-FE53B/WのオーナーVAIO type F VGN-FE53B/Wの満足度4

2011/12/05 21:15(1年以上前)

私も2+1の3GBにしました。
1+1や、2+0なら問題ないのですが、2+1にすると、なぜか無線LANが繋がらなくなりました。
Microsoft Update、VAIO Updateは全て適用済みです。
そこで、インテルドライバーアップデートユーティリティから最新の無線LANドライバを適用したところ、安定して接続できるようになりました。
Windowsエクスペリエンスのメモリはデュアルチャンネルでなくなったことから、"1+1"では4.8だったのが"2+1"では4.5と低下しましたが、実感としてパフォーマンスは向上しました。
とりわけ、windowsの「ユーザーの切り替え」を行うのが早くなったと思います。
私は管理者権限ユーザーと、仕事用のユーザー、プライベート用のユーザーと3つのユーザーアカウントを切り替えて使っているため、メモリ増設の効果を実感できました。

書込番号:13854340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

故障!

2011/06/22 09:58(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FE53B/W

スレ主 太しさん
クチコミ投稿数:553件

故障してしまいました、

数字、記号が次々勝手に打ち込まれていきます、画面も勝手にエアロ画面に!

キーボードを疑い交換しましたが改善せず、

リカバリを試みましたが、リカバリ終了後は起動しません!
SONYロゴは出ますがウィンドウズ起動せず!

どなたかアドバイスをお願いいたします、

書込番号:13162775

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/22 10:27(1年以上前)

素直に修理に出せば?

それか、古いから買い替えだね。

書込番号:13162836

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 太しさん
クチコミ投稿数:553件

2011/07/02 22:29(1年以上前)

チョンビーンさん、返信ありがとうございます、

中古で買い求めて僅か半年で逝ってしまいました、残念!

FEシリーズは液晶がニュ−トラルで美しいのでの中古買い増しでしたが、残念です、

修理は高そうなので別途代替機を捜すことにいたします、

      ありがとうございました・・・

書込番号:13206825

ナイスクチコミ!0


スレ主 太しさん
クチコミ投稿数:553件

2011/09/11 02:21(1年以上前)

結果報告です、

代替機購入後故障機をどうするか?思案していた時、ふと使用中の同型機に触れたところえらく温度が高い!

もしやと思いCPUを交換したところ起動いたしました、

結果どうも冷却ファンの寿命からきたCPUのダウンのようです、(今年は猛暑)

FE用のファンが手に入りそうにないので冷却台しのぐか?

1番古いGRSも同じような症状が!

古い物を使い続けるのも大変かな???

書込番号:13485003

ナイスクチコミ!0


スレ主 太しさん
クチコミ投稿数:553件

2011/09/12 13:06(1年以上前)

訂正!!!

熱破損はメモリーものようです!
また2GBに戻したところSONY画面も出ず、
ウンともスンともいいませんでした、

メモリーの単独なのかCPU共なのかもう一度検証しなければ判りません、

とりあえず動くので良しとします、お騒がせでした、mOm

書込番号:13490563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FE53B/W

スレ主 karbonさん
クチコミ投稿数:73件

有線ネットワークに新しいドライバーがあるので、
ダウンロードしてもよいのでしょうか。
OEMは製造元が提供するソフトを使用することを勧めていますが、
ソニーのサイトには何もありません。

ワイヤレスネットワークのドライバを更新すると
電波状態がかなり改善されましたので、
有線ネットワークも新しいドライバーを入れたほうが
いいかなと思って質問しました。

書込番号:13437961

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2011/09/01 00:08(1年以上前)

いまの状態で特に問題がないのであれば、インストールしなくてもよいと思います。
VGN-FE53B/Wの一年前のモデルVGN-FE50Bを使ってますが、無線のドライバ更新すると確かに、電波強度が上がり、通信速度も上がりましたが、無線LANから切断されやすくなったので、戻して使ってます。

まあ不具合が出たらロールバックは簡単にできるので、更新してみてもよいのでは?

ちなみにグラフィックスドライバのほうはインテルのものを使うと、Aero描画のスコアが3.1から3.3になりました。

書込番号:13443253

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

DVD認識不可

2011/01/16 16:11(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FE53B/W

スレ主 Legacy GTBさん
クチコミ投稿数:44件

DVDを認識しなくなりました。
CDは普通に使えますが、DVDのソフトや映画などが認識しなくなりました。
セットアップをやり直そうとしても、リカバリーディスクは、DVDで作成していますので使えません。
DVDのドライブではなく、ソフト面がおかしくなっているのではと聞きました。
HDDの中に最低限リカバリーできる領域があるのでしょうか。
この際、HDDも他の板みたいに容量の大きいのに交換しようと思います。
このパソコン自体、気に入っていますので長く使いたいと思います。
どういった方法でやればよいでしょうか、よろしくお願いします。

書込番号:12518048

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2011/01/16 16:47(1年以上前)

DVDを読み込めないと困りますね
 困らない順にやってみますか

DVDドライブのヘッドをレンズクリーナーで掃除してみる(汚れが一番あやしいです)
インターネットでDVDドライブのドライバーやソフトを探してみる
コネクターや配線もチェックしてみる
バックアップを取った後リカバリーエリアから出荷時の状態に戻してみる

 だめならDVDドライブを別途購入かな

書込番号:12518199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:16件

2011/01/16 16:55(1年以上前)

まず、DVDレンズのクリーニングをしてみた方が良いと思います。
もし、HDDからリカバリー出来たとしても、
この状態で、HDDからリカバリーして障害が発生しリカバリーが
正常に出来なかったら、八方塞がりになる可能性が有ります。
そうなってしまうと、修理依頼になるので。
まず、DVDを生かす事が先決に思います。

※DVDが最悪再生出来なければサポートセンターの指示を仰ぐのが
良いと思います。

書込番号:12518251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/01/16 18:49(1年以上前)

>このパソコン自体、気に入っていますので長く使いたいと思います。
どういった方法でやればよいでしょうか、よろしくお願いします。

たぶんDVDドライブが死に掛けてる。自分の経験ではDVDビデオが読めなくなって、最終的にはI-Oデバイスエラーが出てWindowsから見えなくなってしまう。

※デバイスマネージャでドライブの型番が確認できると思いますが、パナソニック製じゃないですか?

対処方として、外付けでの対応しても良いですが、HDDが壊れた時にDVDドライブからブートが出来なくなってしまいます。この場合、別途バックアップソフトで対応する事が出来ます。

一番良いのは内蔵ドライブの修理って事になりますが、メーカー修理だと約5万円くらい「DynaBook G8で5万5千円の見積もり」請求される事も少なくありません。

町のPC修理で2万〜3万円ですが、ノートの場合特殊なので断られる事もあります。

敷居は高いですが、自分で修理「交換」するのが一番安く「5千円前後」上げる方法ですね。

書込番号:12518779

ナイスクチコミ!3


スレ主 Legacy GTBさん
クチコミ投稿数:44件

2011/01/17 00:23(1年以上前)

akutokugyousyani..tencyuu..さん他みなさん、アドバイスありがとうございます。
レンズは、レンズクリーナーで掃除しています。
しかし、認識しません。
ドライバーを入れなおしてみます。

書込番号:12520719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

メモリ増設&HDD交換

2011/01/14 18:36(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FE53B/W

スレ主 bonbon2さん
クチコミ投稿数:49件

はじめまして。この度、メモリ増設とHDD交換を検討しています。

@メモリをD2/N667-S1GX2/E

AHDDをMK5065GSX

以上を購入して問題ないでしょうか??

詳しい方、または理解できる方回答よろしくお願いします<m(__)m>

書込番号:12508045

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/01/14 18:41(1年以上前)

うん。大丈夫だと思う。

書込番号:12508063

ナイスクチコミ!0


スレ主 bonbon2さん
クチコミ投稿数:49件

2011/01/14 18:46(1年以上前)

回答ありがとうございました。

購入してみます。

書込番号:12508082

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO type F VGN-FE53B/W」のクチコミ掲示板に
VAIO type F VGN-FE53B/Wを新規書き込みVAIO type F VGN-FE53B/Wをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO type F VGN-FE53B/W
SONY

VAIO type F VGN-FE53B/W

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月21日

VAIO type F VGN-FE53B/Wをお気に入り製品に追加する <181

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング