
このページのスレッド一覧(全175スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 10 | 2007年6月18日 11:24 |
![]() |
6 | 6 | 2007年6月17日 10:02 |
![]() |
2 | 2 | 2007年6月16日 14:42 |
![]() |
6 | 6 | 2007年6月13日 20:52 |
![]() |
0 | 13 | 2007年6月12日 06:29 |
![]() |
1 | 5 | 2007年6月11日 20:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FE53B/W
VAIO PCG−GRT99/Pを使用してるんですが、裏面の
右上のふたを開けると何もささってなく開いてる場所がありました
ここは何を取り付ける場所なんでしょうか?
http://buffalo.jp/stepup/setup/dvn/sony/index.html
ここのGRT99の欄を見てください。右上のふたの部分です。
お願いします
1点

達次郎さん おはようさん。 memory用かな?
http://buffalo.jp/stepup/setup/dvn/sony/pcggrt99p/img/01.jpg
取扱説明書に書いてありませんか?
書込番号:6447729
1点

おはようございます。
メモリーは1GBにしたので違いますね。その横の真ん中部分です。一度説明書見て見ます。
書込番号:6447749
0点

達次郎さんこんにちわ
わたしはこの機種を持っていませんけど、真中の部分がメモリスロット用ですので、右上はMiniPCIスロット用かと思われます。
無線LANのモジュールなどのスロットかと思われます。
書込番号:6447762
1点

説明書によるとメモリは真ん中の部分なので、メモリではなさそうですね。
位置を考えるとGiga Pocket Engine Mが搭載されているのではないかと思われますが・・・
http://plusd.itmedia.co.jp/products/0306/02/nj00_vaiogr.html
それか、miniPCIスロットかなぁ・・・
でも、無線LANは標準装備していないようなので、これもちょっと怪しい気がします。
書込番号:6447790
0点

なんなんでしょうかね?その上には何かついていますが、開いてる
ので何か入れれるのならいれたいなと思いまして。
書込番号:6447803
0点

実際に開けて確認が一番手っ取り早いし確実
確認しては?
それと写真Upしてくれれば推測から確証(?)に変わるよ
見る人が見れば分かるのでw
書込番号:6447858
1点

miniPCIなら、こんな感じ。
左下の切り込み位置とか合っていますか?
http://www.kuroutoshikou.com/products/network/802_11g-mpcifset.html
書込番号:6447875
1点

そんな感じですね?
写真貼り付けたいのですが、ドロップでは無理みたいですね。
どうすればいいですか?
書込番号:6447918
0点

仮に、miniPCIだとしても挿しただけでは使用できないらしい?
信憑性は?ですが、参考に。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1091023159/l50
42番目
書込番号:6447933
1点

画像は、とりあえず
終わったら、削除すれば良いので
ここの自分のプロフィール画像に載せたらどうでしょう。
右上のMyページ→プロフィール編集
書込番号:6447949
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FE53B/W
昨日、これを買いました。
メモリーは、1Gを二枚注文してます。今は、1Gのままで使ってますが、なんの不自由も感じません。立ち上がりも普通です。
普通に、ネットサーフィンするだけなんで、全然問題ないです。
キーボードが、打ちやすいです。(今まで使ってたNECより)
サポートセンターもNECより、すぐに繋がるので嬉しいです。
買ったばかりなんで、これからどんどん重くなるかもしれないので、とりあえずメモリーは、1G二枚あればいいですよね?
ところで、今入っている、512M、二枚は、どうなるのですか?
外して、持っておくんですよね??
あと、保障も1年保障だけなんですが、大丈夫だと思いますか??
自然故障って、2〜3年目にあるんでしょうか??
1点

既存の512メモリは破棄するか売るか誰かに譲るしかないですね
持ってても使い道がない(他にPCがあって対応してるなら使っても良いけど・・・)
まぁ1Gあればオクとかで結構な値段で売れますので売っちゃってもいいのでは?(無くても困らないばかりか、あっても邪魔ですからねw)
保障に関しては何とも言えませんね
故障なんて誰も予測できませんしw
だから一年保障しか無くても5年とか大丈夫な人もいるし、保障が切れた途端故障し出す人もいる(コレが俗に言うソニータイマー)
まぁ今となっては遅いですけどね
故障は2〜3年目だろうが何年目だろうが起こります(他の家電でも同じでしょ?)
書込番号:6441256
1点


↑スレ主さん、もう注文済みだって書いてますよ。
書込番号:6442394
0点

>ところで、今入っている、512M、二枚は、どうなるのですか?
外して、持っておくんですよね??
邪魔にならなかったら、保管しといた方が良いですよ。
無償修理期間内でも、増設メモリーが原因だなんて、あらぬ突込み入れられる可能性がありますよ。なんてったって、ソニーですからね。
ですので、修理のときにデフォルトに戻せるように、とって置いた方がよいと思いますよ。
書込番号:6442929
2点

Birdeagleさん
オークションで、いい値がつくんですね。そうか〜〜どうしよう。。魅力的ですね。SONYタイマー・・・よくわかります。
そうですよね…
ぼよーんさん、都会のオアシスさん
こんにちは、そうなんですよ。バッファローの製品を注文済みなんです。
萬屋さん
そうなんですか、オークションで売ってしまおうかと思いましたが、取りあえず、保存してた方が、いいですね。
皆さんありがとうございました。
書込番号:6444657
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FE53B/W
PCで動画処理をしようと思っています。その中でひとつ質問があります。ビデオカメラで撮ったものを一旦ビデオレコーダーのHDDに落してDVDに焼いています。その後PCのHDDに落そうとDVDを入れても付属のClick to DVD、Roxioでは取り込めませんでした(形式の違いでしょうか?)またpremiere Proでも取り込めないないようですが方法はないでしょうか?本来は直接ビデオカメラからキャプチャすればいいのですが何度もテープを使用すると劣化があるので嫌っているのとどうせDVDで見るんだから(HDDは一時的にコピー)ということです。
1点

ディスクが見れない可能性の一つとして
ファイナライズしていますか?
書込番号:6440445
1点

返信ありがとうございます。ビデオのHDDからDVDに落とした際にファイナライズドは行なっております。どうすれば編集用の素材として取り込めるんでしょうか?
書込番号:6442060
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FE53B/W
データが入っているCDを入れてもマイコンピュータの中に表示されません。Click to DVDもクリックしても「問題が発生しました」といって立ち上がる直前で消えます。このままではデータも保存できないのでリカバリをかけようと思いますが、この場合データ(画像、音楽)も消えるんでしょうか?外付けHDDに保存しといたほうがよいですか?
0点

リカバリと言うことであれば、OS領域(通常Cドライブのみのリカバリ)のみであれば、Dドライブ側にデータを保存しておけばDドライブはフォーマットされないのでOKです。
ただし、リカバリ中に万が一と言うことも無いとは言い切れませんので、外付けHDDでバックアップしておけばさらに良いと思います。
>データが入っているCDを入れてもマイコンピュータの中に表示されません。
他のPCではどうでしょうか?
他のCDの読み込みもNGでしょうか?
一度、デバイスマネージャーでDVDドライブを削除した後に再インストールしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:6428975
1点

is430 さん早速のアドバイスありがとうございます。このPCは当初からCドライブのみしかありませんでした。よってパテーションで区切るとか方法もあるかと思いますが現在そこまでするのは怖くやっておりません。パテーションするかそれとも外付けHDDに一時保存してリカバリしたほうが宜しいでしょうか?アドバイスお願い致します。
書込番号:6429031
1点

こんにちは、aylton.sennaさん。
CD/DVD メディアの読み込み・再生ができない、およびドライブが認識しない場合の確認事項
http://search.vaio.sony.co.jp/qa/S0007070003338/?p=VGN-FE53B/W&q=%u30E1%u30C7%u30A3%u30A2%u3092%u8A8D%u8B58%u3057%u306A%u3044%20&c1=&c2=&c3=
ご参考までに
書込番号:6429066
1点

データを移す前にパーティション分割はやめておいた方が良いでしょう。
かなり面倒だと思いますし、作業に失敗したら水の泡だと思いますので・・・
外付けHDDでデータをバックアップして、リカバリーする際にパーティションを分割してリカバリーを選択してCドライブとDドライブを作った方がよいと思います。
OSが入るCドライブの容量は20〜30GBぐらいあるとよいかな・・・(あまり少なすぎるのもダメですが、このあたりはご自身の判断で)
書込番号:6429139
1点

デバイスマネージャーから開いてCD・DVDのデバイスを
一度削除してから再起動で、直るケースが多々ありますが。
書込番号:6429146
1点

リカバリしてみましたがドライブのパーティションがCが65G、Dが25Gとなりました。この方法では再度リカバリしてパーティションを変更するしか方法はないのでしょうか?それ以外の方法があったとしてもこのままにしておいた方が良いでしょうか?
書込番号:6433193
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FE53B/W
ノートパソコンで地デジが見られるモデルとワンセグが見られるモデルがありますよね?どう違うんですか?それと後付けのチューナーみたいなのも売ってますよね?子供用にパソコン+テレビを考えます。板違いですみませんが、よかったら詳しい方教えて下さい!
0点

画質が全然違います。
地デジはハイビジョン画質ですが、ワンセグはアナログ以下の画質です。
家でアンテナにつないで見るなら地デジがよいですよ。
後付けのチューナーってDT1のことですか?
それも良いですけど最初から内蔵されたものを買って良いと思いますよ。
書込番号:6426896
0点

地デジ=綺麗
ワンセグ=そうでもない
今回はこういう認識で間違ってはいないはず(若干語弊とかはあると思いますが・・・)
地デジは地上波デジタル放送の13セグメントのうち12セグメントを使って放送するから比較的解像度も大きい
その点ワンセグは地デジで余った(このために取っておいたという認識でもいいですが・・)1セグメントしか使えないから画質の面では劣る
ワンセグチューナーなんかだと「ちょいテレ」という名前も付いてる商品がある通りちょっとしたときに見る程度の物
録画しても元の解像度が240×320しか無いですからね
たかがしれてる
地デジの外付けチューナーカードとかは販売されてない(著作権の関係)
ワンセグなら売ってるけど・・・
書込番号:6426905
0点

早速のご返答ありがとうございました。ワンセグって画質がよくないんですね…知りませんでした。もしテレビ機能付きのノートパソコンを買うのなら、ワンセグではなく地デジで、それもチューナー内蔵の物がいいって事ですか?
書込番号:6426926
0点

>もしテレビ機能付きのノートパソコンを買うのなら、ワンセグではなく地デジで、それもチューナー内蔵の物がいいって事ですか?
うん。地デジ重視ならそれで良いと思いますよ。
書込番号:6426937
0点

デスクトップなら色んな機種があるみたいだけど、ノートタイプで地デジチューナー内蔵の機種は、どこのメーカーにあるんですか?
書込番号:6426951
0点

SONYならtypeA,typeFTV
東芝ならQosmio
NECならLaVie L
富士通ならBIBLO NX
日立も地デジ機種はありますが、HD画質ではないので除外。
書込番号:6426968
0点

ふむふむ…なるほど。皆さん詳しいですね。そしたらもう1つくだらない質問を。地デジって特別なアンテナが必要なの?ちなみに東京の次に人口の多い都市なので、ちゃんとエリア内なのは間違いないです!それとズバリおすすめの機種ってどれですか?
書込番号:6427072
0点

参考までに
今からXpとなると在庫処分品や中古品又は自分で選ぶカスタマイズ品ですのでXpもサポートも終了予定日が発表されています。(考え方にもよりますがvistaも終了予定日あり)
なのでこれからであればビスタかなと思います。
ご参考までに
■基本ソフトWindowsビスタには何種類かあり
主に個人向けはホームべーシックとベーシックよりも機能が増えた(画面がすごいエアロなどが使える)
ホームプレミアムがあります
機種により基本ソフトが違いますお確かめ下さい。
デジタル関係(DVD)であればホームプレミアム対応の方が良いかもしれません
■ビスタプレミアム
・AV系(TV,デジタル)のパソコン
・一般的で少し良いパソコン
■ビスタベーシック
・普通の最低限のパソコン
基本的な機能のみであればどの機種でも。
サポート等に各種参考までに
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20060901/246975/
書き込み番号 6136520 6074552などお時間があればみて下さい。
※パソコンに知識がかなりあったり安くても構わない場合はどこの
メーカーでもですが
購入後も安心と思いたいのであればサポートがしっかりしてる大手メーカーの方が良いでしょう
又一部メーカーのカスタマイズ品などについては各種ソフトが無いことがあります
量販店保証について
お店によりサービス内容が違いますのでよくお確かめ下さい。
無料又5%で加入や修理時:一部負担や無制限や1回限りなどあり
場合によってはメーカーの延長保証も+付けた方がお得です
あと地上デジタルを見る場合見れる環境があるか確かめよう
UHFアンテナ → のアンテナがある場合は
見れます
VHFアンテナ の場合は
アナログのみ受信が可能です
地上デジタルを見る場合は新たにUHFアンテナが必要です
またアンテナがない場合でも室内用アンテナ
下記の室内アンテナは 参考までコスミオ付属機種にある製品です
http://www.dynabook.com/pc/catalog/qosmio/060807qo/option.htm#antena
地上デジ内臓でないパソコンでもPC用のワンセグチューナーを購入すればみれます
ちなみにワンセグと地上デジタルでは画質が違うようです(注意)
書き込み番号 6380267 にて
それ以外にも見る方法はあるようですが…
TV内臓パソコンか 別売りワンセグ(携帯端末)等の機器になります
書き込み番号検索(携帯用みたいですお試し下さい)
http://kakaku.com/mobile/bbs/bbs_search.asp
購入参考までに
地上デジタルチューナー搭載で量販店サイトで
(一番安い商品の価格)
TVに付けるので画面なしのデスクタイプ 174,800円 13%還元〜
通常のデスクタイプで 219,800円 10%還元〜
ノートPC 199,800円 10%還元〜
室内アンテナ付きノートPC 217,000円 20%還元〜
アンテナ不要ワンセグタイプのノートPC 174,800円 10%還元〜
何か分からない事があれば返信下さい。
ではまた
書込番号:6427085
0点

予算は30万以内ぐらいで。私の新しいパソコンと子供用のテレビの兼用だから…この際、別々に買った方がとかのご意見は遠慮しときます!地デジ搭載のノートタイプ限定で探してます。ちなみにバイオにもありましたよね?
書込番号:6427137
0点

VAIO typeA AR72DBがお薦めです。
ブルーレイディスク搭載ですので、デジタル放送をハイビジョン画質のままBDにムーブしたり、ブルーレイのビデオを見ることができます。
静音性も素晴らしく、最高のノートPCだと思います。
書込番号:6427169
0点

参考までに
基本機能と地上デジタル内臓だけなら
どのメーカーの機種でも良いと思います
後は内臓ソフトや機能の違いです
室内アンテナが付いたのは東芝のコスミオになります
チューナーが外付けで本体が軽くなるのはプリウス日立
あとは保存できる容量や付加機能
(フェリカ対応電子マネー・カメラ)やHDDVDやブルーレイ対応など
色々あります
ではまた
書込番号:6427334
0点

価格30万で、地デジを重視されるということであれば、コスミオのG40/95Cがドンピシャになってくるかと思いますね。
マシンパワーも十分あり、液晶もフルHD対応と(他メーカーだと廉価機種の場合液晶解像度がどうしても落ちる)地デジを重視されるなら良い仕様だと思います。
次世代光学ドライブは付いてませんが、HDDVD,BDともにまだまだ高額でそれほど普及しているわけでもないですし、今後必要になれば外付けのものでも買い足せば良いと思います。
ワンセグなら外付けのチューナーも大量に出てますし、後で買い足せますが、地デジチューナーは現状単体販売がSONYのVGF-DT1しかないので・・・(もちろん持ち運ぶには大きすぎます)
ワンセグもながら視聴って感じで割り切れば意外とつかえます。
解像度は320×240ドット、または320×180ドットと元々移動体通信端末等での搭載を想定したものですので・・・
書込番号:6428242
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FE53B/W
今、非常に【dynabook TX TX/66C】とで迷っています。
中身はHDDの容量が少し違うだけのように思ってます。
最初は、このVAIOにするツモリでしたが
店頭で触ってみるとディスプレイは
「dynabook」の方がしっかりしてるように思えました。
今、使っているノートは知らず知らずのうちに
ディスプレイを持って方向を変えたりしたのか
一部に変色…と言うか、そんなのを起こしてしまったので
次はディスプレイの強そうなのを希望してます。
もっとも、もうディスプレイを持つのは避けますが(^_^;
●VAIOが…
15.4型ワイド WXGA 1280×800ドット
TFTカラー液晶 [クリアブラック液晶]
●dynabook TX TX/66Cが…
15.4型ワイド WXGA 1280×800ドット
高色純度、高輝度 Clear SuperView液晶
どう違うのでしょうか?
0点

どんな名前を付けようと、店頭で見たままだと思う。。
言われる通り、東芝の方がしっかりしてる。
書込番号:6426058
0点

こんにちは、@けむりさん。
ご自分で、確認されたのなら間違いは無いでしょう。
また、先週末から、東芝のPC買いましたと言う書込みが多いようです。
どちらで購入されるか判りませんが、値段交渉も一つの楽しみですね。
頑張って下さい。
書込番号:6426120
0点

レス、ありがとうございました。
東芝は確かにしっかりしている印象はありますね。
ただ、DVDレコーダーでの不具合を経験しているので若干の不安はあります。
デザイン的な部分も含めて、もう少し吟味してみようと思います。
書込番号:6426365
0点

TX66Cは違いますよ。
高色純度・高輝度タイプはTX67Cです。
VAIO typeFはすべて高色純度・高輝度タイプですけどね。
SONYのクリアブラック(ピュアカラー)が高色純度・高輝度に相当します。
書込番号:6426398
1点

あ、そうですね。
間違えて67Cのディスプレイ詳細を張り付けてしまいました。
あと、しっかりしていると言えば
今はエプソンダイレクトのノートを使ってますが
これもディスプレイ部以外は頑丈だと感じているので
久しぶりにメーカーサイトを見てみようと思います。
まあ、触れないので決める可能性は低いかも知れませんが…
書込番号:6426620
0点

