
このページのスレッド一覧(全175スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 15 | 2007年7月5日 23:46 |
![]() |
0 | 3 | 2007年7月5日 22:10 |
![]() |
1 | 5 | 2007年7月5日 15:36 |
![]() |
7 | 14 | 2007年7月4日 19:28 |
![]() |
0 | 5 | 2007年7月3日 19:10 |
![]() |
0 | 5 | 2007年7月3日 15:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FE53B/W
ついにこの機種を買ってしまいました。
まずは付属品を確認したのですが、この機種にはリカバリディスクが付属していません。どうしたことだろうかと説明書を読むと自分で作成してくれとのこと。早速リカバリディスクを作成しようとウィザードに従って始めたのですが、途中で問題が生じたのでこのディスクを廃棄し、再起動してやり直せとのエラーメッセージが表示される。しかし何度やり直しても同じことのエラーメッセージが繰り返し表示されてしまう。
何が問題なのでしょうか?Windows updateやVaio updateを行ってしまったのでリカバリディスクが作成できなくなったのでしょうか?
0点

メディアは何を使ってますか?
メーカー推薦品または指定メディアを使ってますか?
書込番号:6500717
0点

ハードデイスクリカバーになります。
ハードデイスクの一部に格納
されています。リカバリーデイスクは、
DVDにバックアップを取るしかありません。
書込番号:6500719
0点

早速の書き込み、ありがとうございます。
DVD+RかDVD-Rを使用せよという表示が出ますし、取扱説明書を見るとDVD+RWやDVD-RWは不可とのことなので、DVD-Rを使用しました。
メーカー推薦品とは何でしょうか?とりあえずいくつかのDVD-Rを試してみたのですが、同じ結果です。いつも一枚目の74%のところで止まってしまいます。
書込番号:6500753
0点

HDD からの直接リカバリは無理なのですか?
takajun
書込番号:6500769
0点

HDDから直接リカバリすることができるんですね。
でも万が一のときに備えてリカバリディスクも焼いておく必要があると思います。有償での提供を受けることができると記載されていますが・・・。
まだ買って間もないのですが、HDDから直接リカバリしてUpdateさせる前にもう一度ディスク作成を試みて見ます。
ありがとうございました。
書込番号:6500819
0点

>メーカー推薦品とは何でしょうか?
ホームページに載ってませんか?
おーいE=mc^2さん出番ですよ。
自分は詳しくないからお願いしますよ。
ソニーの事なら天下無敵でしょ。
他社の指摘も良いけど、たまには購入ユーザーを助けてやってくださいよね。
大切な仲間でしょ?
書込番号:6500909
0点

DVDドライブのアップデートプログラムもあることはあるけど、
購入直後なら販売店に持って行って聞いてみれば。
書込番号:6500924
0点

初めまして。
リカバリートラブルQA
http://search.vaio.sony.co.jp/qa/S0506100020003/
リカバリーユーティリティーバージョン確認QA
http://search.vaio.sony.co.jp/qa/S0408040017575/
QA検索ページ
http://vcl.vaio.sony.co.jp/cgi-bin/hotissue/list_category.cgi
この辺にヒントないでしょうか?
ご参考までに。
書込番号:6500939
0点

>おーいE=mc^2さん出番ですよ。
>ソニーの事なら天下無敵でしょ。
>大切な仲間でしょ?
呼んでも無駄、無駄!
カタログ読んで奨めるだけだから、
技術的な事には答えられない!!
書込番号:6501403
1点

メーカー品、かつ日本製のDVD-Rを使用してもダメですか?
んー、私も購入後一通りアップデートなどを行ってからリカバリディスクを作りましたが、問題なく無事できました。
作成中、起動しているソフトをできるだけ終了してみては同でしょうか。
思い切って、ネット切断、ウイルス対策ソフトなんかも終了するといいかもしれません。
書込番号:6501487
0点

先ほどHDDからリカバリを行い、購入初期状態に戻しました。真っ先にリカバリディスクの作成を行ってみましたが、結果は同じでした。もちろんノートンも未設定ですし、まだネット接続もしてない状態です。
ということはご指摘のようにメディアの問題であるように思います。使用したDVD-Rは日本製ではありません。HPを見ると三菱化学のDVD+Rは使用できることが確認されているとのことですね。やはり日本製のメディアでないとだめなのでしょうね。
いろいろと書き込みありがとうございます。
書込番号:6503116
0点

スリムドライブはメディアを選びますよ。
メーカー推薦品でうまく焼けなければ、光学ドライブの初期不良の可能性もあります。
自分なら、DVDドライブが正常に焼けるか、映像でも音楽でも入れて試し焼きしてみますが・・・
書込番号:6503323
0点

一生モノにしたいような本当に大切な写真データなんかは、私はTDKの超硬ってDVD-R使ってます!
これ、エラー出たことはもちろんないし、マイナスドライバでやられたらダメですが、金タワシでこすっても傷つきません。(友達にやられた)
もし、メーカー品でもエラーがちょくちょく出るようなら、ドライブ自体の初期不良って可能性も。
他メディアで成功したらまた報告くださいねー
書込番号:6504178
0点

>一生モノにしたいような本当に大切な写真データなんかは、私はTDKの超硬ってDVD-R使ってます!
どんなDVD-Rでも劣化していきますよ。
DVD-Rで一生物は無理だと思います。いいとこ5年〜10年くらいかな?
保管状態にもよりますがね。外見に傷が無いから大丈夫と思ってたら大間違い。紫外線にさらせば劣化します。
>これ、エラー出たことはもちろんないし、マイナスドライバでやられたらダメですが、金タワシでこすっても傷つきません。(友達にやられた)
エラーレスのDVDを作るのは物理的に不可能。
再生&読み込みに問題が無くてもエラーは存在します。
そのエラーが限界に達した時に読めなくなる分けですね。
書込番号:6504393
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FE53B/W
このモデルを購入したのですが、仕事で必要不可欠なソフトがVISTAに対応しておらず、泣く泣くXPを入れ直しました。
グラフィックドライバーは見つかったのですが、サウンドと無線LANのドライバーが見つかりません。
ドライバーのある場所をご存知の方は、教えていただけるでしょうか?
パーツの正確な名称だけでも分かれば何とか探してみますので、どうか助けてください…。
よろしくお願いいたします!
0点

jojosanさんこんばんわ
メーカーサイトでは見つからないかもしれませんけど、サウンドチップや無線LANのチップからドライバが見つかるかもしれません。
EVEREST HomeEditionやこちらのTOOLなどを使いドライバが見つかると良いですけど。。。
EVEREST HomeEdition
http://www.altech-ads.com/product/10000755.htm
コーエーのツール
http://www.gamecity.ne.jp/products/ksv/ksv3.htm
書込番号:6480035
0点

このあたりを見るといいでしょう。
[6410212] OSの変更は可能ですか Vista-->XP
書込番号:6480424
0点

みなさん、ご返信ありがとうございました。
遅くなってすみません。出張に行っておりました。
教えていただいたことを含めていろいろ試してみましたが、
結局無理でした…。
ソフトのメーカーに問い合わせたところ、そもそもVAIOとは相性が悪く、使えないという問い合わせが相次いでいるそうで。。
仕方ないのでオークションに出品して、買い換えることにしました。
数時間しか使ってないのに><。。
ご親切に返信いただき、どうもありがとうございました。
いい勉強になりましたm(_ _)m
書込番号:6503923
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FE53B/W
ソニッスタモデルって、何?
VAIOオーナーメードモデルとは違うの?
書込番号:6500490
0点

そうですね、オーナーメードですね。安く売ってるところありますか?
価格ぐらいの値段で。
書込番号:6502053
0点

そうですか、ちょっと性能あげるだけで高いじゃないですか?
普通の買って性能あげるほうが安上がりですね。
typeAのプレミアムブラックが欲しいんですけどね。
あれだけのために高くつくのはもったいないですよね。
ありがとうございました。
書込番号:6502836
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FE53B/W
豪州、米国に出張し、あらかじめ制作しておいたホームページに、現地で撮影したり写真や軽い動画をアップロードし、更新するという仕事をすることになりました。
現在持っているノートは、NECのLL900(OSはXP)と、同程度のスペックのVAIO(同)です。いずれも、4年ほど前の古い機種ですが、動作は安定しており、ネットワークもトラブルは皆無なので、使い慣れた2台を持っていったほうがいいと思っています。
どうせ現地からの海外ローミングサービスは、ブロードバンドではなくダイアルアップと思われるので、古いXPでも十分だろうという判断もあります。
この2台の予備機として、もう一台、Vista Puremia搭載機を購入して、持っていきます。3台あれば、トラブル時の対応も楽になると思いまして。
現地でのPC作業は、ホテル自室で行うので、モバイルに傾斜する必要はなく、ノートPCに絞ります。
FMVのNF70Wのスレで親切なアドバイスをいただき、FMVに決めてヤマダ電機福岡賀茂店に行ったところ、Vaio F VGN−FE53B/Wが目に入り、「こっちもいいなあ」と迷い始めました。
使用目的は、冒頭に書いたとおりです。
2機の機能や性能は、ほぼ拮抗していますね。
FMVは、HDD容量が20ギガ大きい点が勝っている。
VAIOは、駆動時間が長いことと、Webカメラがあることが優位点でしょうか。
HDDは大きいほうがいいに決まっていますし、駆動時間は長いほうがいいですよね。
webカメラで遊ぶことは無いので、私個人にとっては価値はありません。
デザイン的にはVAIOはスタイリッシュで気に入ってますし、FMVは奇をてらったところがなく好感が持てます。
つまり決定打がありません。
私が見落としている決定的な優位性、あるいは欠点があるかもしれないと思い、こちらのスレで、VAIO F VGN−FE53B/Wに関して、皆さんのご意見をお伺いしたいと思い、書かせていただきました。
迷えるオヤジに、アドバイスをお願いします。
0点

そもそも、3台も持っていくのがちょっとスゴイ。。
2台も同時に壊れるリスクより、航空会社が3台のPCが入ったスーツケースを紛失だとか、荷物だけよその国へいっちゃったとか。そんな可能性もなきにしもあらずで怖いですね。
HP作製ソフトはホームページビルダーでしょうか。
そういったソフトは、横にメニューが表示され、画面の横幅が不足しがちなので、ワイド画面は作業しやすいと思いますよ。
あと、現地のネット環境が分からないようですが、最近はワイヤレスLANでのネット接続も多いですよ。ダイヤルアップこそ、どこへダイヤルするのやら・・、私には難関です。ちょっと高いですが、日本で海外ローミングにも対応している公衆無線LANサービスに加入されてはいかがでしょうか。
というより、ホテルが無線LANのみ対応で、LANコネクタがないなんてこともありえます。
FMVとの比較ですかぁ。私も迷いましたが、デザインとバッテリーの持続時間でこちらを購入しました。
3時間半とはいえ、実際は3時間持てばいいほう。
FMVなら実質1時間持たないかもしれません。HDDは、大きいほうがいいとはいえ100G以上も埋める用途があるのでしょうか?
その仕事のあとは、個人用途になるのでしたら、内蔵カメラ、内蔵マイクも使えるんじゃないでしょうか。Skype意外と快適でした。
なんか、アドバイスになってませんね(>_<)
書込番号:6489390
1点

個人的には現状で2台あるなら、モバイルでもない3台目を新規に購入する必要性は感じません。
これだけの台数をもっていくということは、部下の方かどなたかと一緒に行かれて、一部を持たせるおつもりでしょうか?
「でかいノート3台持っていったよ」と裏で笑い話にされてしまいそうな・・・
書込番号:6489590
1点

peach5さん、こんにちは。
親切なアドバイスありがとうございました。
同行するwebデザイナーとカメラマンもそれぞれ自分のPCを持参するので、実は合計5台も持っていくのです…。実際にPCを運ぶのは頑強なアルバイト君です。私のようなオヤジが持ったら、腰を痛めますよね、きっと…。
というのは、以前、まさにご指摘のとおりのことがあったのです。
迂闊にも、機内預かりにしたパソコンが、スーツケースの中から消えてしまっていたのです。
それ以来、1台は機内持ち込み、1台はスーツケースを機内預かりにすることで、紛失リスクを分散しています。羹に懲りて膾を吹くという感じはするのですが、中国での衝撃がトラウマになりまして…。今回は、XPの2台がやや古いことが心配なので、もう一台新しいPCを買い、少しなじませて、持っていくことにしました。
HP作製はwebデザイナーがやりますので使用ソフトはわかりません。私は詳しくないのですが、「スタイルシートを利用し、タグ打ち(?)で作る」と言ってます。
現場責任者の私としては、現地のネット環境が分からないのが一番の心配です。
サイトを調べたところ、ダイアルアップという記載が多いので「いまどき、ダイアルアップかあ」と、非常に不安に思っていたのですが、ワイヤレスLANでのネット接続が多いのですか!
海外ローミングにも対応している公衆無線LANサービスが一番安心できるようですね。早速調べてみます。niftyはサービスしているといいのですが。
購入PCは、VAIOがいいようですね。
確かに、HDDの20ギガの差よりも、バッテリーの持続時間の差のほうが、実際に使用では、利便性を感じるでしょうね。
仕事のあとは、個人用途になります。XPの2台はだれかにあげようと思います。内蔵カメラと内蔵マイク…どう使うのか想像できませんが、楽しめるように勉強してみます。
ありがとうございました。
書込番号:6489728
0点

両機のスペックに差がないことは承知してらっしゃる。
ということで、ホントに細かいことを。
TypeFのACアダプタ、えらく大きくないですか?
最近の富士通ノートはよく知らないので比較意見は出せないですが、私の初代TypeF、やたらアダプタがでかくて、しかも熱を持つもので。
私自身も使っていまして、特に不満があった訳ではないのですが、あの「薄型筐体」は、デザイン面を優先させた故にマイナス面も出てるんじゃないかと感じたことが少々あったのですよ。
例えば、オプティカルドライブ。
性能は同じでも、ずいぶん薄型を使ってるでしょ?
1度ずいぶんスベック的には低いフルサイズの(厚くて重い)ラヴィと、DVDバックアップを併用作業したことがあるのですが、何か遅いんだなあ、TypeF。
スペック云々よりも、物理的作りの好みなどで決められるのもよいかと。
スタイリッシュなデザインが気に入れば、TypeFでいいかと思いますしね。
個人的には、現行も含めて、TypeFのキーボードは頼りなさげで好きではありません。
使っているうちに気にならなくなるレベルではありましたが。
あとは、現在NECとVAIOをお持ちとのことですから、それじゃ今度は富士通でどうかな?ってくらいの感じでいいんじゃないかと思います。
書込番号:6489751
1点

かっぱ巻さん、こんにちは。FMVのスレでも、親切なアドバイスをいただき、ありがとうございました。
私も、3台も持っていくのは「自信がないことの裏返し」で、みっともないと思っているのですが、どうにも性分で…。
しかも、peach5さんへの返信に書いたように、実は合計5台持っていくものですから、別途「運び屋」のアルバイト君まで連れて行くという大げさなことになり、すでに「5台も持っていくってよ」と、嘲笑されているようです。
今回の仕事が終わったら、古い2台は譲渡するつもりです。今回買うノートと、これとは別に、新しいデスクトップが1台ありますので、これで当面しのごうかなと思っています。
昔は、海外から情報を送るときは、聞き取りにくい国際電話を使うか、能力の低いFAXしかなく、かなり原始的でした。92年にアマゾンの奥地からFAXを送ったときは、1枚送るのに20分かかり、ものすごいお金を請求されたのを覚えています。
それに比べれば、インターネットは、つながりさえすれば、ものすごく便利なのですが、実際につながることが確認できるまでは、オヤジの不安は尽きません。
PCは決まったものの、今度は、接続サービスをいくつか加入することを検討しなければならないようです。
ともあれ、アドバイスありがとうございました。
書込番号:6489788
0点

TOUDOUさん,こんにちは。ついさきほど書き込んでいただいたのですね。朝から、ありがとうございました。
ACアダプタが大きいというのは知らなかったのですが、先週行ったヤマダ電機賀茂福岡店の店員は、そのように言ってましたね。
本体は薄いが、アダプタはでかい、ということですね。
これは、見て、比較するしかないですね。
ありがとうございます。
キーボードも、直接鋭敏な指が触れるところなので、形成やタッチ感覚は結構重要ですね。
意志薄弱で、決断がころころ変わるのですが、一呼吸置いて決めようと思います。
機種の選定よりも、海外での接続方法を真剣に確認するほうが重要になってきたような気がします。オヤジにとっては、なかなか大変です。
ともあれ、ありがとうございました。
書込番号:6489804
0点

話は違いますが、スケールの大きいお仕事のことを聞き、同じ「おやじ」として、羨ましく思っています。
私はPCに関しては正反対で、極力軽く、小さい機体を、いかに有効に自分の「体の一部的」に使い回すかという種類の仕事をしていますので、ちょっとジェラシーも感じつつ書き込んでしまいました。(笑)
ちょっと言葉使いに失礼があったかもしれません。
御容赦を。
書込番号:6489829
1点

私は長年FMVを使って来ました(4台目)
100%仕事です。
今回機材を追加する為選んだ結果初めてソニーを選びました。
FMVはまじめなというか遊び心が無い設計で選んで後悔するという
ことは無いと思います。
今回ソニーを選んだ理由はソニー製品を使ってみたかっただけです。東芝も候補に挙げましたが。
それくらい差は少ないと思います。
気になったのはふた(画面)を閉めたときのロックレバーが
使用している時に手首にぶつかって飛び出ることです。
USBポートが右にあるためマウスを接近して置けません。
よいのは
カメラがついているので余分な荷物は減ります。
角度は変更できません。
メモリースティック以外のカードも使えますし。
どちらを選ぶかは好みでよろしいのではないでしょうか?
米国は昨年末にも行ってきましたがいろいろで有線
LAN接続ほとんどでした。
別なホテルはモデム、又別なところは無線ランと雑多でした。
無線LANのホテルはカードを貸し出ししていました。
モデム以外のところは無料でした。(ビジネスホテルランク)
oldpar72さんと同じようにわたしも長期出張の時には2台
持ち込みます。理由はPCがトラぶったときに日本語PCが現地で
すぐ手に入らないことです。
ちなみにFMVとFE53B 2台を明日中国にもって行きます。
ACアダプタは大きいです!FMVの倍はあります
私は社外品のアダプタを買ってしまいました(半分のサイズ)。
最大電流が0.5A少ないのですが何とかなるだろうと思っています。
米国でのお仕事がうまくいきますように!
書込番号:6493484
1点

TOUDOUさん、こんばんは。
私こそ、羨ましく思っています。
本当は、テレビCMのタレントのように、モバイルPC1台を片手でつかみ、颯爽と海外で仕事ができたらいいなあという願望だけはあるのですが、現実は、「また盗まれたらどうしよう」「故障したらどうしよう」と、小心者の性格が顔をのぞかせ、どうしても大げさな構えになってしまうのです。
私が片手でモバイルPCを持ったら、きっと5分もしないうちに落っことしてしまうでしょうね。
TOUDOUさんのように「自分の体の一部」として使い回すというのは、私には神業に思えます。すごいですね。
それはともかく、世の中には、こんなに親切にアドバイスをしてくださる方が多いのだということを知り、とても嬉しく思っています。ありがとうございます。
「ちょっと言葉使いに失礼があったかもしれません」
⇒私には何の才もありませんが、記事を書く仕事をしていますので、行間を読み取ることだけは、少しは身についています。まったく失礼など感じません。ただただ、感謝しております。
書込番号:6495024
0点

「同じく中年オヤジ」さん、こんばんは。
私が一番気がかりな海外のインターネットの接続環境について、親切で具体的な情報を送っていただき、ありがとうございました。
「有線LANでの接続が多いけど、無線ランもあり、要は、ホテルによってばらばら」ということですね。
つまり、ホテルのネットサービスの具体的な内容を、事前に確認することが大切ですね。早速やってみます。
「同じく中年オヤジ」さんは明日中国に出発ということですので、この返信は出発前に読んでいただけないかもしれないと思いますが、感謝しております。ありがとうございました。
書込番号:6495258
0点

バッテリーで長く動くノートと、モノクロでプリント出来るだけのバッテリー駆動の小型プリンタ、ただバッテリーが長持ちするだけで買ったカシオのデジカメ
これをバッグに詰め込み、仕事相手に会う
何か文章にするとカッコ良さそうですが、実は農家の軒先、スーパーの駐車場の車内等等、通常はおおよそ考えられない場所で人と相対し、その場で打った文書の即ドキュメント化という、説明し難い仕事をしています。(はっきりしない表現で申し訳ありません)
服装もTPOで使い分け、通常背広は着ていません。
泥臭く、超現実的な仕事なもので、oldpar72さんの様に、文化、報道にかかわるような(違ってたらごめんなさい)お仕事には、ちょっと憧れる部分があったりします。
ですが、自分の仕事は愛してますけどね。
自分で仕事がやりやすいように、出来るだけ良い仕事が出来るように、限られた予算の中で機器の工夫をしているつもりです。
だから、「モバイルこだわりオヤジ」になっちゃってます。
書込番号:6495463
1点

TOUDOUさん、こんばんは。
話がパソコンの性能や機能論から離れ、パソコンを使って仕事に対峙する男の矜持みたいな話になって恐縮ですが、TOUDOUさんの仕事の現場は、報道の現場と同じだと思います。
入社したての頃、冬山で遭難したパーティ捜索に参加した時、偶然にも私が遭難者を発見。「特ダネだ」と気がはやり、車載携帯電話(百科事典3冊分くらいの大きさでした…)でデスクに連絡したら「お前は人の心がないのか。まず捜索隊に連絡しろ」と怒鳴られたことがあります。そのデスクはもう亡くなりましたが、あの人間味に満ちた言葉は、一生忘れることができません。
時が流れ、パソコンで記事を書く(打つ?)時代になりましたが、相手の懐に飛び込み、同じ視線でものごとを考え、できるだけ多くの人の琴線に触れる文章を書き、伝えていくという原点は、何ら変わることはなく、それは、TOUDOUさんのお仕事と同じなのだと、うれしくなりました。
私も、酪農家を取材中に突然牛が出産を始め、カメラを放り投げて赤ちゃんの足を母体から引っ張ったことがあります。また、小学生の娘を殺された親御さんが棺桶のフタを開け、「この娘の姿を新聞に載せてください。犯人に、自分のしたことを分からせてください」と言われ、自分が何もできないことに悄然としたこともあります。阪神大震災の発生直後に、自民党幹部が「地方のことだ。君たちは中央政治を報じるのが仕事だろう」と言ったのに切れてしまって「あんたは政治家の資格がない」と言ってしまったために、自民党本部に出入り禁止になったことなど、まあ、いろいろありました。
できることなら、一生やりたいことができるブンヤでいたかったのですが、経営の末席を汚す立場になった以上は、その役割を果たすために、オヤジとしてベストを尽くすしかないと思っています。
TOUDOUさんのように「自分の仕事が好き」なのは、ものすごく幸せなことですよね。私も、できることなら、統括担当とか、プロジェクト責任者とか、そんなものから解放されて、「伝えたいことを伝える仕事をしたい」と思うのですが、なかなか許してくれそうにありません。
TOUDOUさんの「出来るだけ良い仕事が出来るように、限られた予算の中で機器の工夫をしている」という言葉に接して、感動し、うれしくなりました。
私ももっと勉強して「モバイルこだわりオヤジ」になりたいと思います。
純粋に、パソコンの能力論や情報を求めてこの欄を読まれた方は、私のくだらない感傷的な駄文を読んでいただくことになり、無駄な時間を浪費させてしまいました。大変申し訳なく思います。
書込番号:6498763
0点

職業をはっきり言わなくて申し訳ないのですが、oldpar72さんには読み取られているかもしれませんね。
現場では若い記者さんともちょくちょく話をしますよ。
少し立派なことを言い過ぎたので、ちょっと訂正です。
趣味の少ないオヤジにとって、デジタル機器をいじりまわし、「これを、こういう風に仕事に使えないか」なんて考えるのが、要するに「楽しみ」なんですね。
私のシマの若い衆は、住宅ローン始めたところで、そんな余裕も無い連中ばかりなので、変なモノをしょっちゅう持ってくる上司は、よく「利用」されてもいますが。
私は現在は「現場監督」という立場です。
もう1人居る同ランク者が、数年先輩なもので、勝手に「統括」という立場を押し付け、私はデジカメやら持って現場に飛ぶ訳です。
楽しいです。
最近体はきついですし、徹夜は明けの明けの明けまで響きますが、楽しいです。
書込番号:6499074
1点

TOUDOUさん。書き込みの時間(07:13)が早いですね。お仕事明けに書いていただいたのでしょうか。感謝します。
オヤジの楽しみは尽きませんよね。それを女房が理解してくれる日は、永遠に来ないのでしょうか。まあ、若い連中に「利用」される上司というのも、居心地いいですよね。
TOUDOUさんの楽しい仕事が、ずっと続きますように。
書込番号:6500354
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FE53B/W

キーボードは打ちやすいサイズか(キーピッチ確認)
液晶は他のPCと比べて不満はないか(不特定多数のPCを見比べる)
パッド・キーボードは熱を持っていないか(持ってるなら許容範囲か)
入っているいろいろなソフトを同時に立ち上げて重くならないか。
重くなる場合は大体何個くらいのソフトの同時立ち上げまでが許容範囲か
メモリ増設を向こうでやってくれるか店員に確認(必要に応じて)
後、気になったところがあれば細かくチェック
書込番号:6496519
0点

追加で、、、キーボードはタッチも確認。ブラインドタイプして、ミスが出ないか確認。(良さそうに見えても特定のキーが引っかかる場合も)
自分でわからないなら、キーピッチが一定である事や標準配列と同じである事を確認。(特に右のshiftが変な事が多い) これらが不規則だと小指に負担がかかります。
液晶は、視野角を変えたときの見え具合や、実際に使う姿勢で画面の端に違和感がないか確認。応答速度や発色、文字の見易さも確認。DVDを見るなら、動画性能、暗いシーンや明るいシーンの再現性、肌の再現性なども。(贅沢言うとキリがないですが)
タッチパッドが飛んだり操作が不確実でないか確認。
重いソフトも走らせてみて、熱や騒音を確認。できればDVDドライブも。
3D表示でモッタリしてないか確認。
起動速度 (実際に操作出来るようになるまでの時間) を測ってみる。
スタンバイ/復帰の速度を測ってみる。
SPの音質を確認 (ノートのSPをあてにするなら)
イヤフォンの音質を確認 (イヤフォンで使うなら)
その他、ぶつけ易かったり、壊れ易かったりする部分がないかなど。
バッテリー装着状態での重量感やボリューム感、質感などは言わずもがなですが。
店頭での確認はそんなもんですかねぇ。
書込番号:6496912
0点

ムアディブさん、ありがとうございます。
ムアディブさんはその方法でパソコン買いましたか?
書込番号:6496964
0点

>ムアディブさんはその方法でパソコン買いましたか?
買いましたよ? 何か心配 (疑問) があるなら具体的にどうぞ。
そこまでしなければならないのかどうか疑ってるんでしょうか? まぁ、永年使っているといろいろとウルサクなるもので(笑
店頭では1時間はしつこく触ってますね。
キーに関しては、ノートは一番歪が来やすいところだし、交換も効かないので要注意ですね。液晶は価格もあるし妥協の産物ですが、起動速度や、特にスタンバイの速度はスペックに表れ難いので要注意です。以上が使ってて一番困るところ。次が音と熱の問題で、これも店頭でないとわかりません。
気にならないなら気にしなくていいのではないですかね。人によりけりです。
書込番号:6497056
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FE53B/W
付属のメモリーをアップして不要になりました!はじめからついていたメモリーを以前使用していた二年前のFシリーズの機種256MB×2を取り外して512×2を入れることは出来ますか?
0点

二年前のFシリーズって言われてもねぇ
型番は?
メモリの規格さえあってれば問題ない
こんなときこそ数式兄ちゃんの出番じゃね?w
書込番号:6496371
0点

aylton.sennaさんこんにちわ
2年前のモデルが一番微妙です。。
4月に発表したモデルはDDR SDRAM S.O.DIMMですけど、8月に発表したモデルはDDR2 SDRAM S.O.DIMMですので。。
Birdeagleさんもお書きですけど、PC型番を明確にしていただきませんと回答できる方は居ないと思います。
書込番号:6496514
0点

2年前って、この辺り?
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=0020X214246
DDR2なら、下位互換で使える可能性あり。
取り合えずさしてみたら?
書込番号:6496515
0点

みなさんアドバイスありがとうございます。型番わかりました!VGN-FS51Bです!メモリー使えますか
書込番号:6496810
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
