VAIO type F VGN-FE53B/W のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.4型(インチ) CPU:Core 2 Duo T5500/1.66GHz/2コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Intel 945GM Express OS:Windows Vista Home Premium 重量:2.8kg VAIO type F VGN-FE53B/Wのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO type F VGN-FE53B/Wの価格比較
  • VAIO type F VGN-FE53B/Wのスペック・仕様
  • VAIO type F VGN-FE53B/Wのレビュー
  • VAIO type F VGN-FE53B/Wのクチコミ
  • VAIO type F VGN-FE53B/Wの画像・動画
  • VAIO type F VGN-FE53B/Wのピックアップリスト
  • VAIO type F VGN-FE53B/Wのオークション

VAIO type F VGN-FE53B/WSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月21日

  • VAIO type F VGN-FE53B/Wの価格比較
  • VAIO type F VGN-FE53B/Wのスペック・仕様
  • VAIO type F VGN-FE53B/Wのレビュー
  • VAIO type F VGN-FE53B/Wのクチコミ
  • VAIO type F VGN-FE53B/Wの画像・動画
  • VAIO type F VGN-FE53B/Wのピックアップリスト
  • VAIO type F VGN-FE53B/Wのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FE53B/W

VAIO type F VGN-FE53B/W のクチコミ掲示板

(1413件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO type F VGN-FE53B/W」のクチコミ掲示板に
VAIO type F VGN-FE53B/Wを新規書き込みVAIO type F VGN-FE53B/Wをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Windows 7 Home Premium アップグレード

2011/05/27 13:35(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FE53B/W

クチコミ投稿数:26件

Windows 7 Home Premium にアップグレード しました。
心配していた音量調整ボタン、ファンクションキーによる液晶の明るさの調整、アプリケーションの不具合等、とりあえず何も問題なさそうです。
アップグレードインストールもとてもスムーズでアンインストールしたソフトも、2つ(東芝のBluetooth ドライバとキャノンの印刷ユーティリティ)でこれらも後で再インストールすれば使えるようです。(実際には使用の予定はないのでインストールしませんでしたが・・)

ちなみに、妻に使わせているPCなので上書きインストールにしました。

話はそれますが、このWindowsのアップグレード時の上書きインストールは2000→XPも経験しましたが思いのほかよくできていて、そのXPマシンはそのまま今も稼働中です。迷った方はまず上書きインストールをしてみて、問題があったらクリーンインストールを行うくらいのつもりで良さそうです。

インストールにかかった時間は4時間程度だったと思います。

ただし、VGP-DTV10接続時の「VAIO モバイル TV」は全画面表示にするとコントローラーが見えない(操作できない)状態になっています。
これは事前にソニーのサイトで確認済みだったので、気にはしていません。

またWin7標準のスクリーンセーバーの一部がビデオカードが古いため使用できないようです。

VISTAでは電源ボタンを押した後、使えるようになるまで5分程度の待ち時間だったのが、7では2分半に短縮されたのが感激です。

VISTAのサポート期限も1年を切ったので、皆さんも挑戦してみてはいかがですか?(もちろん自己責任で)

書込番号:13057468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

WindowsVista → WindowsXP

2008/03/31 10:00(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FE53B/W

ダウングレードを考えているのですが
WindowsXPにした後の必要なドライバがなかなかあつまりません
だれかダウングレード成功している方
必要なドライバを教えてください
お願いします

書込番号:7611912

ナイスクチコミ!0


返信する
∞POWERさん
クチコミ投稿数:746件

2008/03/31 11:35(1年以上前)

自力で集められない位なら止めといたら?
メーカーサポートも受けられなくなるし。

書込番号:7612180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

XPダウングレード

2007/11/30 13:32(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FE53B/W

クチコミ投稿数:16件

メモリを2Gのせようが重たい。
深刻なエラーが出まくりのvista
エクスプローラの停止。再起動します。と言うエラー出まくり

もういやだからXPにダウングレードした。

コア2 メモリ2G 100GのHDD最高ですね。
HDDはソフトを入れまくっても80GBはある。

エラーは皆無でソフトはすべて使えるし
メチャメチャ速いし。
いや〜快適 快適。
もう最高ですよ。XPは。

書込番号:7049637

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:16件

2007/11/30 16:14(1年以上前)

そうですね。失礼しました。
VISTAは起動時900〜1200くらいで 
アプリを起動後 1200〜1500以上
まあ 常時1200〜1500くらいです。

ですから 最低でも2Gは必要ですよね。
CPUは 最低 コア2。
HDDも100Gでは少ないですよね。
VISTAは OSだけで40くらいは使ってますからね。

しかもVAIOのVISTAは 『エクスプローラの停止』と言う
エラー出まくりです。
たぶん SP1が出ても解消されないでしょう。
SONYのサポセンでも分からないと言ってたし。
まだ VISTAは止めておいた方がいいと思います。

書込番号:7050083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/11/30 18:01(1年以上前)

おっ?そんなにメモリ消費しますか?
メーカー製PCの場合にはいろいろなソフトウェアがインストールされていますから、そのくらいイクかもしれませんが。

> 『エクスプローラの停止』
う〜ん、XPの時にもエクスプローラが負荷100%になるバグがありましたが、またやってくれちゃってますねぇ〜。
ただ、私の経験上、VAIOは工場出荷状態では動作が遅かったり、色々と不具合が出たりしますから、クリーンインストールすると何か変わるかもしれません。

> SONYのサポセンでも分からないと言ってたし。
その対応の仕方はちょっと解せませんねぇ。正常に動かないものを平気で販売していることになりますから。
Vistaは確かに洗練されたOSとは言えませんが、正常に動いているものもあるので、メーカーは十分に動作検証した上で販売するべきでしょう。
まぁ、これもXPの時にもあった事ですけど。

おっしゃるように、XPにはSP3が用意されるようですね。
パフォーマンスの計測を行った人によれば、SP3になれば動作がさらに軽快になるとか?
対して、VistaはSP1でもほとんど変わらないみたいです。
私としは、SP3でようやく細々としたパッチ充てをしなくても済むのが最大のメリットでしょうか。

書込番号:7050422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/11/30 21:15(1年以上前)

返信ありがとうございます。
確かに クリーンインストールしてもよかったのですが
XPにダウングレードして VISTAの良さが分かりたかったのですが
やはり XPはSP2 エラーは皆無だし ソフトも使える。
コア2で 2G HDDもソフト入れて空き80GBだし
むしろ XP最高です。

確かにXPもSP1が出るまでは不安定でしたね。
それを考えてもVISTAはSP1が出てからでも遅くはありませんね。

SONYのサポセンは 『う〜ん頼りないな〜。』
VISTAのUSBフラッシュメモリをキャッシュに出来る。
ReadyBoostを知らなかったくらいですから。

最近は メーカーPCでもXPにダウングレード出来ます。と
売り出されているくらいですから そのPCを買う事をお勧めします。

XPにダウングレードは オタク?じゃないと 
デバイスドライバを集めるのはちょっと難しいですからね。

まあ XP最高。
VISTAは普通(最低ですけど後継OSとしては)って感じです。

書込番号:7051087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/12/01 09:46(1年以上前)

Vistaの良さは分かります。エクスプローラのフォルダペインが自動で横スクロールしてくれるのは、まさにかゆい所に手が届く配慮だと思います。
しかし、マイクロソフトの開発体制からして、多人数で寄ってたかってああでもないこうでもないといじくりまわすので、プログラムとして洗練されたものが出来上がるとは言えないんだと思います。
ゆえに、プログラムサイズも肥大化し、XPの2倍以上もの保存領域を必要とする。
また、WinFSのようにキャンセルされてしまった技術もあって、マイクロソフトとしては、カネに糸目をつけずにもっと優れた人材を確保することが急務なんじゃないかと思います。
私としては、WinFSこそVistaの目玉として最も期待していた機能なのになぁ。

書込番号:7053193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/12/01 10:37(1年以上前)

返信ありがとうございます。
WinFSですか?そんな イイ機能が付く予定だったのですか。
知らなかったです。
VISTAは初めて買った人には イイPCだと思いますが。。。

まあ ほんと XPにして 今のところ問題なしです。
2ちゃんでは 『少しだけ 使えない所あるよ。』
と書いてある事もありましたが(イヤフォンで聞いてもサウンドがする)

まあ 当方は使わないので 問題はありません。
XPSP2は ホンマ いいです。


書込番号:7053316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/12/02 23:04(1年以上前)

Vistaは起動時は1.4GBぐらい消費してますね。
それを参考に、とりあえず安物の1GBメモリを増設して計1.5GBにしましたが、起動時間が1分近く短縮されたので驚きです。


ただ、いくら早くなったと言ってもXP並ではないですね。
せっかくのCore2機なのにVistaのせいで・・・って何度も思います。

書込番号:7061841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/12/02 23:29(1年以上前)

返信ありがとうございます。
今 当方のメモリを調べた所 起動2時間後で483で 
当方はXPで2G積んでいるので
ホンっと爆速です。

VISTAでは やはり2Gは欲しいですが
まだ 出たところOS エラーが多発します。
まあ VAIOのエラーも多数ありますから
VISTAだけのせいではありませんが。。。

来年には VISTA SP1が出ますので楽しみではありますね。
XPもSP3がアップされる予定です。

書込番号:7062023

ナイスクチコミ!0


v003.VAIOさん
クチコミ投稿数:90件

2007/12/03 12:44(1年以上前)

横入りですみません。
ダウングレードとは?
別途用意したXPをクリーンインストールですか?


また、ソフトは使えるというのは、vista用のVAIO同梱ソフトが。ということですか?
それとも、XP時代に使っていたソフトがということですか?
私はAR54DBを使っていて、やはりvistaには不満があります。
XPにしようかなとも思いましたが、
地デジチューナーが死んでしまいそうで
踏みとどまっています。
どうにかできるものなんでしょうか?

書込番号:7063815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/12/03 13:15(1年以上前)

質問ありがとうございます。
機種を見たところ。
VGN-AR54DB は高スペックですよね。

当方、クリーンインストールとリカバリの違いは分からないのですが
VGN-AR54DBはOSがHome Premiumなので VAIOのサポートに電話すれば
XPを売ってくれるんじゃないでしょうか?

多分ではですがOfficeも入ってないので 用意しなくてはならないかもしれませんので
XPにダウングレードはしない方がイイと思います。

ソフトを使えると言うのは 以前の私が使っていたPCがXPで
フリーソフトや 98の時代から愛用しているソフトがまた使えるようになったので
XPはいいですよ〜と言いました。

さきほど 書かれていましたように 地デジもみられなくなる可能性は大なので
VISTAでいく事の方がよいでしょう。

まあ ここの価格.comの掲示板では そんなに詳しい人は少ないので
2ちゃんでAR54DBの事を調べたほうが イイと思います。

まあ VISTAも来年には SP1になるんだし。
そこそこ 不都合は解消されるかもしれませんよ。

ただ VAIO特有のエラー?『エクスプローラの停止 再起動』は出るので
VAIOかVISTAは ただちに修正パッチのアップデートさせて欲しいですよね。

書込番号:7063920

ナイスクチコミ!0


v003.VAIOさん
クチコミ投稿数:90件

2007/12/03 13:41(1年以上前)

さっそくありがとうございます。
一度だけXPをクリーンインストールしてみました。
ほとんどのドライバがパーでした。
ネットでドライバを探す気力もなく、あきらめていたところ
ダウングレードなるニューワードに期待したのです。

XP時代のVAIOは別にステップアップXPproをクリーンインストールして
純正ドライバで素晴らしく快適な環境で扱っていたので
いまだに、vistaには馴染めません。

お返事ありがとうございました。

書込番号:7064006

ナイスクチコミ!0


v003.VAIOさん
クチコミ投稿数:90件

2007/12/03 13:53(1年以上前)

すみません。忘れました。

知っている言葉。
リカバリ:添付されているCDまたはDVD(最近ではHDDに内蔵)でOSと添付ソフト、各種ドライバをいっぺんにインストールして
PCを買ってきたときのままの状態に戻すこと。

クリーンインストール:OSインストールディスクを使って、
PCのHDDをフォーマットしてOSだけをインストールすること。

クリーンインストールの場合、ドライバをはじめあらゆるソフトを自分でインストールする必要がありますし、
VAIOの場合、VAIOでなくなってしまいます。
VAIO独自の添付ソフトも使えなくなりました。
その代わり、不要な常駐ソフトがなくなり、思い通りのサクサク快適環境ができました。

書込番号:7064033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/12/03 14:20(1年以上前)

返信ありがとうございます。
私の場合ほとんどが リカバリでしたから
クリーンインストールはした事はありませんでした。
説明ありがとうございます。

もうインストールしているかもしれませんが
当方はAcronis True Imageを 
http://www.sourcenext.com/products/trueimage_p/

数年前から使用して
HDDを丸ごとバックアップしていますので
リカバリする事はありません。
一番 調子がいい所で このソフトでバックアップを取っておくと
エラーが出たりしたら すぐベストな状態に
30分から1時間ほどで戻すことが出来ますので最高のソフトです。

やはり クリーンインストールをすると
ドライバなどが無くなりますので あらかじめ 2ちゃんなどで質問して
ドライバを集めてからする方が いいですね。

当方が購入した。VGN-FE53B/Wの
VAIOですが まったく必要ないソフトが多数
入っていましたが(メーカーPCは仕方ないですが。。。)
XPにダウングレードして すべて無くなって 
もう軽いし速いし
メチャメチャ嬉しい事ばかりです。

XPは完成されつつある OSです。(98や2000の後継なので)
VISTAはXPの後継?ではないので
VISTA後継のOSが出れば 最高になるでしょう。
(3年後くらいかな?でもまたクソ重たいでしょう。)

このPCを買って XPにしたので また エラーがあったら
どんどん 報告します。
よろしくで〜す。

書込番号:7064114

ナイスクチコミ!0


v003.VAIOさん
クチコミ投稿数:90件

2007/12/03 16:14(1年以上前)

アクロニスツルーイメージは使ってます。
バックアップソフトでは最強だと思っていました。
vistaを起動中にイメージバックアップすると、
起動中ステータスで保存するらしく、
復元、再起動すると不正なシャットダウンのため…エラーが出ます。
なのでCDブートでイメージバックアップしています。
これだとバックアップに1時間ぐらいかかってしまいます。
そんなことなかったですか?

話題がそれましたね…

書込番号:7064410

ナイスクチコミ!0


v003.VAIOさん
クチコミ投稿数:90件

2007/12/03 16:18(1年以上前)

もう一つ
XPはどのようにインストールしたのですか?

書込番号:7064422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/12/03 16:27(1年以上前)

返信ありがとうございます。
アクロニスツルーイメージ使っていましたか。
そうでしたか。
当方はAcronis True Image10です。
ですが バックアップを取っただけなので
復元はしていません。

復元、再起動すると不正なシャットダウンのため…エラーが出ます。
なのでCDブートでイメージバックアップしています。
>本当ですか。(アセアセ(^_^;))
 これは イイ情報をありがとうございます。

ほんっと VISTAってとんでもない OSですね。

v003.VAIOさんは 結構 オタクですね。(褒め言葉です。)
それなら OSをXPにしても 
2ちゃんなどやDLサイトで探せば VAIOのソフトは集まると思います。
(当方は 要らないソフトばかりでしたが。。。)

後 地デジの件も何とかなるんじゃないかな?

書込番号:7064448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/12/03 16:33(1年以上前)

以前 WindowsXPを オークションで購入しましたので
それをインスコしました。

書込番号:7064471

ナイスクチコミ!0


v003.VAIOさん
クチコミ投稿数:90件

2007/12/03 17:54(1年以上前)

そりゃあもう、いろんな実験しましたよ。
54DBに書き込みしてますけど
まず、買ってすぐリカバリ。これは基本
そのPC(OSやら添付ソフトも含めて)の基本動作がわかりますからね。
それから、いろんなセッティングやらソフトの導入。
そのたびにアクロニスの登場ですw

各PCメーカどこも落ち着いていないようですね。
最新のハード構成にXPとメーカオフィシャルなドライバや添付ソフトの組み合わせが欲しいですよね。


ちなみにvistaは一晩放置すると、エクスプローラエラーで再起動してますね。
感覚的には何かタイマーでスリープ復帰で動作することに弱い感じですよね。

今、出張で地デジ録画のため、10日間ほど放置してありますが
どうなっていることやら。

そのために対策したこと
ネットを切断
Windowsupdateの停止
ウイルス対策系全停止
電源管理スリープ移行なし。
“部屋に入るな”貼り紙。

PCとの再会は10日の予定です。
お楽しみに

書込番号:7064742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/12/03 19:07(1年以上前)

v003.VAIOさんご返信ありがとうございます。
私は価格.COMの使い方はあまり知らなかったので
さっきv003.VAIOさんのMyページ見たんですが

積極的に会話をされているのですね。
当方より PCはよく知ってらっしゃるみたいで
失礼しました。

買って すぐリカバリですか?ほ〜っ凄いですね。
最近は めんどくさいので Acronis True Imageばかり使っていて
リカバリは 全然していません。
さきほど書きましたがVISTAでは Acronis True Image使ってなかったので
大変 参考になりました。

色々 試しているのですね。ビックリしました。
VISTAで 私は msconfigで常駐を切って切って切りまくって
それでも 安定しないので(まあ これはこれで不安定になるのですが。。。)

それで XPに戻した訳ですけど。

出張中でしたか。
また 10日後 どうなったか教えて下さいませ。

書込番号:7065030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/02/03 03:00(1年以上前)

・コンピュータのプロパティでパフォーマンスを優先に
・デスクトップのテーマをクラシックに

これで起動時のメモリ消費というか、通常のメモリ消費はせいぜい500MBくらいに抑えてます。もろもろのソフトの起動もかなり軽快です。ちなみに当方はメモリ1Gしか積んで無いので、まぁこの設定じゃないとまともに動きませんね。

概観はまるっきしXPになっちゃってますけどね。

書込番号:7333884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/02/03 22:30(1年以上前)

こんにちは。ほげーわーるどさん
お返事ありがとうございます。

そんなに軽く起動されてますか。

私も 色々なサイトで 調べてみましたが
あんまり改善しないので
XPにしたのです。

最近はvistaの事も 一時ほど調べてはいないのですが
SP1が出るともう少し軽くなるでしょうし。
私みたいにvistaのエラーで嘆いているユーザーも
少しは使ってみようかな?と思うかもしれませんね。

ですが XPはエラーが皆無なので まだまだXPでいくつもりです。

2ちゃんのVAIO Type Fも よく見ているサイトなのですが
VAIO Type Fは 静かだしデサインがイイと人気ですよね。
vistaのエラーはあんまり騒がしくはないですけど。

ではでは。

書込番号:7338542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

VAIOカスタマーリンク修理窓口

2007/09/07 14:54(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FE53B/W

スレ主 平吾さん
クチコミ投稿数:6件

製品価格は製品本体、サービス(無償保証、修理を含む)および人件費から構成されており、わたしはこれらに対価を払っていると考えています。従って、製品仕様はもちろんですが、サービスも満足度(不満足度?)の大きな要素になります。

この欄でも製品の仕様範囲内か不具合かといろいろ意見交換されていますが、これらのメーカー窓口である題記の評価はどうでしょうか。定量化は難しいと思いますが、知識レベル、解決までの時間、対応態度および製品トレーサビリティ(シリアル番号ごとの販売データを販社と共有しているか)などの程度を教えていただければ幸いです。

書込番号:6726524

ナイスクチコミ!1


返信する
自信家さん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/07 15:47(1年以上前)

窓口は不明ですが、サポートについてはソニーは「最悪」ということが専らとのことです。
過去ログにいくらでもあります。

書込番号:6726648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/07 16:19(1年以上前)

サポートの評価というものは中々難しくて、その時の担当者次第でメーカーとしての印象になってしまいます。
SONYの場合も素晴らしい対応を受けられた方もあれば、二度と買いたくないと思われた方もいるはずです。
ワタシの周囲のSONYユーザーに聞いてみましたが、その評価は残念ながら余り芳しくなく、親身になってくれない印象を受ける事があるとのことです。
勿論印象が良かったケースもあったそうで、やはり担当者の当り外れがあると思います。

ただ保証修理の場合、保証書ないし保証書とサービスカードの双方の添付を要求してきますが、ユーザー登録の際にその様な情報はSONY側で把握しているはずであり、改めて添付する必要を感じません。
(因みに一例ですがIBMはユーザー登録をしてあれば保証書の添付は不要です)
再修理の場合も前回の修理明細を添付してほしいと要求された事もありますが、
サポート自体が修理記録をとっていないのかと疑問を感じます。

その辺は改善してほしいですね。


書込番号:6726739

ナイスクチコミ!0


スレ主 平吾さん
クチコミ投稿数:6件

2007/09/09 01:18(1年以上前)

返信ありがとうございました。サポートに電話しても不愉快になるだけ、といったところでしょうか。

私の場合は、購入後一年に満たないバッテリーが機能しなくなり、指示に従って送り返しました。すると二日目に”症状が確認できました、バッテリーの回路の故障です。保証期間が切れています、有償修理になりますが見積もりは必要ですか”との電話です。

「保証期間内だ」、「購入日を証明するために購入明細書のコピーをFAXしてください」、「そちらで確認できるはずだ」などとつまらない会話も強いられました、が、本質は別にあります。一年ももたない不良品(定義は難しいのでしょうがユーザーとして単純にそう思います)を確認もせず故障と断じ処理を終わらせるメーカーの姿勢です。

ここで窓口の不愉快さに顧客の声を止めてしまったら、日本品質が世界品質になりさがり日本製の優位性を失うだけでなく、リコールを多発させるかもしれません。品質もサービスも価格のうち、ここのユーザーレビューで評価できたらいいですね。

書込番号:6733080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/09 09:26(1年以上前)

平吾さん、こんにちは

確かに規約上では保証書に店印ならびに購入日、または購入日を証明する書類等を提示しなければ保証は適用出来ないとされており、
それらは購入者が管理すべきだという意見があれば、それは正論だと思います。
有効な保証書が無いのに保証修理を請求する方が間違いだと仰る方も居られるでしょう。
平吾さんのケースも同様でしょう。

でもワタシの観点(もしかすると平吾さんと近い?)からすると、
製品には製造番号があり、何時ごろ生産され、出荷されたかはメーカーのデータベースで把握出来るはずで、それらや他のデータを顧客の利益に使おうとしないサポートの姿勢に不満を感じるのです。
少なくとも平吾さんの問い合わせに対し調査するのが「サービス」であり、
その結果が平吾さんに不利(購入時期が1年以内と特定出来ない等)であっても、ある程度納得できるのではないでしょうか。
少なくとも1年もたっていないで故障したと主張するユーザー=顧客がいるのですから。

勿論、中には無理難題を要求するクレーマーも多数存在しサポート側の悩みの種でしょうが、
少なくともユーザーはそのメーカーに対価を支払ったお客様であり、
その対価の中には「サービス」も含まれていると思います。
それらを怠っていては何れは顧客離れしていきますよね。

書込番号:6733887

ナイスクチコミ!0


スレ主 平吾さん
クチコミ投稿数:6件

2007/09/10 01:24(1年以上前)

いつまでも青春さん、

購入後8カ月のバッテリーです。エビデンスが手元にありましたが、突然有償と電話がきたものですから先方にシリアルと注文番号から期間内を確認してもらいました。その過程で購入明細書の送付を要求されましたが個人情報を理由に拒否しました。

クレイマーですか、バッテリーの回路の故障との説明でしたが、密封されているバッテリを許可なく破壊検査するわけないじゃないですか。おもわず不具合でない検証はどうしたのとか、故障だとするとその発生率はとか、耐用年数はどうなっているとか問いただしていました。これに対する対応はひどいものでした。もしマニュアルにない要求をする顧客をクレイマーと考えているなら、皆さんの不評の原因がわかる気がします。

書込番号:6737117

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました!

2007/09/01 08:45(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FE53B/W

クチコミ投稿数:3件

昨日新宿ヨドバシで¥143640(メモリ増設2G)で購入しました。ついたポイントでプリンタ(PIXUS MP600)も買って、ヨドバシの延長保障もつけられました。初心者なので皆さんのくちこみを参考に、本機に決めました。うわさどおりのきれいなグラフィックでとても嬉しいです。何か気づいたらまた書き込みします。

書込番号:6702420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

標準

SONYのパソコンもついにMade in Chinaに

2007/08/13 17:05(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FE53B/W

クチコミ投稿数:174件

別に中国で製造したパソコンがどうのこうのと言うつもりはないが、先日パソコン(FE53B/W)の裏を見てびっくり。ソニーの会社名が入った黒いラベルの中にMADE IN CHINAの文字が。この機種を使う前は、4年前に購入したTR1/Bを使用していたが、こちらはMADE IN JAPAN。ただし、アダプターはMADE IN CHINAだった。アダプターならまだしも、パソコン本体が中国で製造されていると知ってややショックを受けた。そして今日電器店で富士通のノートパソコンを見ていたらすべての機種にMADE IN JAPANのシールが。それには確か、「高品質」「信頼」と書いてあった。富士通は依然としてパソコン本体の製造は国内で行っている。一方我らがソニーは人件費の安い海外で製造。これもソニーの経営戦略の一端なんだろうね。

書込番号:6637410

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/08/13 17:35(1年以上前)

中華産といってもピンからキリまであるわいな
粗悪品もあれば一級品もある
中華人は手先が器用なの知っとろうが
要は発注主の要求によって品質が決まるから、ソニーが糞ならどこで作っても糞だわな

書込番号:6637483

ナイスクチコミ!1


PcCanさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:25件

2007/08/13 17:45(1年以上前)

MADE IN CHINAを此処で検索すると沢山出てくるけど
何を言ってるのか!
いやなら買うな!
全てのPCいやほとんどの物は買えないだろう

ウルヘイ

書込番号:6637516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2007/08/13 18:06(1年以上前)

うちのバイオもMade in Chinaでしたよ。
はじめはちょっとショックでしたが、今ではそんなこと気にしてません。
PCの周辺機器などは全部といっていいほど中華人民共和国産なので、製品に欠陥などがないかぎり気にする必要はないとおもいますよ。
昔は日本が電子部品などの技術レベルでは技術がトップクラスでしたがいまでは韓国のLG電子、Sumsungなどが追い上げ技術レベルにも差がなくなってきています。

話は違いますが、車でもヒュンダイといって韓国産の車が日本で走っています。

書込番号:6637582

ナイスクチコミ!1


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/08/13 19:33(1年以上前)

私のtypeAはMade in Japanですよ。

書込番号:6637800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2007/08/13 19:44(1年以上前)

>E=mc^2さん

羨ましいです。
type Aはノートのバイオの中でもフラグシップだからでしょうかね。
ちなみにうちは2006年春モデルのtypeFです。

書込番号:6637826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/08/13 19:47(1年以上前)

今となっては、生産国に何の意味もないと思います。

最終組み立てを行った国が生産国。つまり、99パーセント海外で組み立てて、最後に日本でキーボードをハメたら”Made in Japan”って事になります。
あと、Made in Japanって言っても組み立ては人件費の安いCHINAの人がやってたりします。

生産国に何の意味もなくなりつつあります。

書込番号:6637833

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2007/08/13 19:49(1年以上前)

主要な工程のうちで最後に行った国が生産国になる。
パソコンの場合、本体のふたを締めただけでもそこが生産国になる。

富士通は、半完成品を輸入し、蓋締めをして国産にしていた。
蓋は国内の下請けが製造。
というのをNHKの番組でやっていた。

ヒュンダイは、沖縄でよく売れている。
理由は安いから。
国内の自動車産業のうち販売と修理以外は全く沖縄の地域経済への貢献に関係ないから。
何処の国で製造されていても地域貢献は同じ。
東京では、ヒュンダイは大使館ナンバーを良く見かける。
韓国大使館の車なのだろう。
しかし韓国車はまだ日本車には敵うようなレベルにはなっていないのが現実。
とある韓国車の新製品発表会では、外見が日本車の○○に似ているというのをセールスポイントとして紹介していた。

書込番号:6637838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/08/13 19:51(1年以上前)

>type Aはノートのバイオの中でもフラグシップだからでしょうかね。

まさか、type Aが純国産って思ってませんよね?

書込番号:6637844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2007/08/13 20:06(1年以上前)

>まさか、type Aが純国産って思ってませんよね?

純国産とは思いません。
資源の少ない我が国でPCなどの半導体、金属などの原料を全部国産でやろうとするととてつもなく高くなるでしょう。

中のCPU,Memory.HDDは殆どが外国で作られているでしょうから。

書込番号:6637892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/08/13 20:51(1年以上前)

>純国産とは思いません。
ごめん。書き方が悪かったです。
純国内組み立てって事です。↑でも書きましたが、typeAも同じ。最終組み立てを国内でやってるだけです。
つまり、”羨ましいです。”って思わなくて良いって事が言いたかっただけ。

”Made in Japan”「高信頼性」この言葉に日本人が弱い、そこをメーカーが逆手に取って”最終組み立て”を国内でやってるだけ。

書込番号:6638006

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/08/13 21:26(1年以上前)

自動車部品なら分からなくも無いところあるけどPCなんて汎用パーツの宝庫
汎用ってことはどのメーカーでも使えるものだし海外での製造ばかり
CPUのCMでもありますがIntel入ってますってやつ
あれもイスラエルであったりマレーシアであったりと海外の工場で生産
メモリモジュールも一緒
最近はサムスン、Hynixといった韓国系が多い

ってか未だに日本製神話信じてる人いるんですね。。。
純国産なんてPCには存在しない
それに得体の知れない会社が作ったものなら別だけどSONYという一応大企業が管理したうえで生産されてる
取り立てて変なものを作るとは思えない

書込番号:6638113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2007/08/13 21:43(1年以上前)

>つまり、”羨ましいです。”って思わなくて良いって事が言いたかっただけ。

直感的に見てMade in China よりもMade in Japanのほうがいいのでまあ羨ましいと思っただけです。
ちなみにコンピュータだけでなく、食品も魚などを外国で稚魚を育て日本で養殖を何ヶ月かするだけで日本産と表記上ではなるみたいですね。
要はあまりMade in 〜を気にしないことです。製品に問題がなければそれでいいですし。

書込番号:6638164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/21 08:03(1年以上前)

私はtype-Fを2006年の11月にソニースタイルで購入しましたがmade in Japanでした。
ソニースタイルモデルは、確か長野で組み立てしてると聞きました。
長野産ってことですね。

書込番号:6662698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2007/08/21 09:46(1年以上前)

>私はtype-Fを2006年の11月にソニースタイルで購入しましたがmade in Japanでした。

ソニースタイルはオーナーメードなので日本で生産するんでしょうね。
当然中身は外国のものでしょうけど。

書込番号:6662908

ナイスクチコミ!0


八秋さん
クチコミ投稿数:42件

2007/09/03 21:11(1年以上前)

部品のクオリティーの問題。
だけど、中国は急成長過ぎて停電が多いから部品、特にメモリーや演算系の高品質の生産には向かない。半導体なんかは、日本で焼いてタイとかでコーティングとか加工する。日本、韓国、台湾は電力も安定的だからさ。(最近は、日本より韓国の方が物価が高い。)中国は手作業の組み立てということだろう。
昔の中国製は、基盤開けたら指紋ばっかりだった。最近のリチウム電池も傷だらけが平然としてきましたね
PCみたいな価格競争品なら、日本製でもそんなに変わらない。なんで変わらないかと言うと、実は部品的にはそんなに変わらないから。日本ブランドの部品。だけど、産業向けFCみたいなのだと、圧倒的に日本製が信頼高いよ。汎用品じゃないから

書込番号:6712494

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「VAIO type F VGN-FE53B/W」のクチコミ掲示板に
VAIO type F VGN-FE53B/Wを新規書き込みVAIO type F VGN-FE53B/Wをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO type F VGN-FE53B/W
SONY

VAIO type F VGN-FE53B/W

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月21日

VAIO type F VGN-FE53B/Wをお気に入り製品に追加する <181

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング