VAIO type F VGN-FE53B/W のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.4型(インチ) CPU:Core 2 Duo T5500/1.66GHz/2コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Intel 945GM Express OS:Windows Vista Home Premium 重量:2.8kg VAIO type F VGN-FE53B/Wのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO type F VGN-FE53B/Wの価格比較
  • VAIO type F VGN-FE53B/Wのスペック・仕様
  • VAIO type F VGN-FE53B/Wのレビュー
  • VAIO type F VGN-FE53B/Wのクチコミ
  • VAIO type F VGN-FE53B/Wの画像・動画
  • VAIO type F VGN-FE53B/Wのピックアップリスト
  • VAIO type F VGN-FE53B/Wのオークション

VAIO type F VGN-FE53B/WSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月21日

  • VAIO type F VGN-FE53B/Wの価格比較
  • VAIO type F VGN-FE53B/Wのスペック・仕様
  • VAIO type F VGN-FE53B/Wのレビュー
  • VAIO type F VGN-FE53B/Wのクチコミ
  • VAIO type F VGN-FE53B/Wの画像・動画
  • VAIO type F VGN-FE53B/Wのピックアップリスト
  • VAIO type F VGN-FE53B/Wのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FE53B/W

VAIO type F VGN-FE53B/W のクチコミ掲示板

(1413件)
RSS

このページのスレッド一覧(全205スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO type F VGN-FE53B/W」のクチコミ掲示板に
VAIO type F VGN-FE53B/Wを新規書き込みVAIO type F VGN-FE53B/Wをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

タッピングについて

2007/08/15 22:47(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FE53B/W

クチコミ投稿数:5件

皆さんはじめまして。

先日、FE-53Bを購入でき慣れないPCで四苦八苦しております。

そこで少し疑問がありますので、質問させてください。

YOUTUBEで動画を全画面で見たあとに、タッピングが必ず効かなくなります。
(全画面を解除しようと×部分をタッピングでクリックしても反応しない)

その後は、仕方なく下のボタンの方でクリックしますが・・・

これは、みなさんのPCでもなりますでしょうか?

YOUTUBEはとてもよく見るので、それが不便でなりません。

改善方法などわかるかたおりましたら情報お願いします。

初期不良でなければよいのだけれど・・・


書込番号:6644795

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2007/08/16 19:56(1年以上前)

自分のFE53B/Wも同様の現象が発生します。
いつのまにかパッド上でタッピング(パッド上で素早く2回つつく)ができなくなってしまいますので、パッドの下にある釦を使ってます。。。

書込番号:6647557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件 VAIO type F VGN-FE53B/Wの満足度4

2007/08/16 22:04(1年以上前)

こちらのクチコミを拝見し、早速実験してみました。
通常はマウスだけで操作しているので、タッチパッドに切り替えYouTubeを操作したところ全く同じ症状がでましたね。
しかし、私の場合はYouTubeだけではなく、その後はすべてのタッピングできない状況に…
コントロールパネル→マウスのプロパティ→タッピング内のデフォルトアイコンをクリックしたら元に戻りましたが、
再度YouTubeにアクセスして同じ操作をしたところ再発してしまいました。
何なんでしょうかね。

書込番号:6648010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2007/08/17 11:22(1年以上前)

いちろーさん・アドベンチャー企業さん情報ありがとうございました。

私の場合も、その後タッピング操作全くできず、アドベンチャー企業さんの
方法でなおしてます。しかし、毎回それをやるのも面倒です・・・

どうやら、私のだけでは無いようでこのPCの不具合みたいですね。


実は、先日その件でサポートに電話しました。

PCを送ってくれとのことなので修理にだすことになりました。

数日後、電話でこちらでは特にそのような症状がみられないとのことで送り返されました。


でも、症状はなおっておらずみなさんに意見を求めた次第です。


・改善方法を知っておられる方いますか?

・もう一度サポートに電話したほうがいいのでしょうか?

今後の対応のアドバイスいただければ幸いです。





書込番号:6649507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/08/18 20:05(1年以上前)

改善方法は私も知りません。

妥当な回答を得られるかわかりませんが、もう一度(どうしても直したいなら解決する
まで何度でも)サポートに問合せ&やり取りした方がよいような気がします。
その際、サポートの方もそれなりの情報を欲しがるでしょうから、面倒でも情報を提供
してあげて、協力しながら解決に向けて事を進めていった方が良い結果を得られる可能
性があると推測します。
が、問合せするかの判断はサブレオさん次第(我慢できるかどうか)では。。


ちなみに私の場合は現象が発生するきっかけが不明です。
どうしたものかと悩んだ結果、メールでサポートに問合せてみることにしました。
何か情報を得たらここにアップします。

書込番号:6653939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

標準

SONYのパソコンもついにMade in Chinaに

2007/08/13 17:05(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FE53B/W

クチコミ投稿数:174件

別に中国で製造したパソコンがどうのこうのと言うつもりはないが、先日パソコン(FE53B/W)の裏を見てびっくり。ソニーの会社名が入った黒いラベルの中にMADE IN CHINAの文字が。この機種を使う前は、4年前に購入したTR1/Bを使用していたが、こちらはMADE IN JAPAN。ただし、アダプターはMADE IN CHINAだった。アダプターならまだしも、パソコン本体が中国で製造されていると知ってややショックを受けた。そして今日電器店で富士通のノートパソコンを見ていたらすべての機種にMADE IN JAPANのシールが。それには確か、「高品質」「信頼」と書いてあった。富士通は依然としてパソコン本体の製造は国内で行っている。一方我らがソニーは人件費の安い海外で製造。これもソニーの経営戦略の一端なんだろうね。

書込番号:6637410

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/08/13 17:35(1年以上前)

中華産といってもピンからキリまであるわいな
粗悪品もあれば一級品もある
中華人は手先が器用なの知っとろうが
要は発注主の要求によって品質が決まるから、ソニーが糞ならどこで作っても糞だわな

書込番号:6637483

ナイスクチコミ!1


PcCanさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:25件

2007/08/13 17:45(1年以上前)

MADE IN CHINAを此処で検索すると沢山出てくるけど
何を言ってるのか!
いやなら買うな!
全てのPCいやほとんどの物は買えないだろう

ウルヘイ

書込番号:6637516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2007/08/13 18:06(1年以上前)

うちのバイオもMade in Chinaでしたよ。
はじめはちょっとショックでしたが、今ではそんなこと気にしてません。
PCの周辺機器などは全部といっていいほど中華人民共和国産なので、製品に欠陥などがないかぎり気にする必要はないとおもいますよ。
昔は日本が電子部品などの技術レベルでは技術がトップクラスでしたがいまでは韓国のLG電子、Sumsungなどが追い上げ技術レベルにも差がなくなってきています。

話は違いますが、車でもヒュンダイといって韓国産の車が日本で走っています。

書込番号:6637582

ナイスクチコミ!1


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/08/13 19:33(1年以上前)

私のtypeAはMade in Japanですよ。

書込番号:6637800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2007/08/13 19:44(1年以上前)

>E=mc^2さん

羨ましいです。
type Aはノートのバイオの中でもフラグシップだからでしょうかね。
ちなみにうちは2006年春モデルのtypeFです。

書込番号:6637826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/08/13 19:47(1年以上前)

今となっては、生産国に何の意味もないと思います。

最終組み立てを行った国が生産国。つまり、99パーセント海外で組み立てて、最後に日本でキーボードをハメたら”Made in Japan”って事になります。
あと、Made in Japanって言っても組み立ては人件費の安いCHINAの人がやってたりします。

生産国に何の意味もなくなりつつあります。

書込番号:6637833

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2007/08/13 19:49(1年以上前)

主要な工程のうちで最後に行った国が生産国になる。
パソコンの場合、本体のふたを締めただけでもそこが生産国になる。

富士通は、半完成品を輸入し、蓋締めをして国産にしていた。
蓋は国内の下請けが製造。
というのをNHKの番組でやっていた。

ヒュンダイは、沖縄でよく売れている。
理由は安いから。
国内の自動車産業のうち販売と修理以外は全く沖縄の地域経済への貢献に関係ないから。
何処の国で製造されていても地域貢献は同じ。
東京では、ヒュンダイは大使館ナンバーを良く見かける。
韓国大使館の車なのだろう。
しかし韓国車はまだ日本車には敵うようなレベルにはなっていないのが現実。
とある韓国車の新製品発表会では、外見が日本車の○○に似ているというのをセールスポイントとして紹介していた。

書込番号:6637838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/08/13 19:51(1年以上前)

>type Aはノートのバイオの中でもフラグシップだからでしょうかね。

まさか、type Aが純国産って思ってませんよね?

書込番号:6637844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2007/08/13 20:06(1年以上前)

>まさか、type Aが純国産って思ってませんよね?

純国産とは思いません。
資源の少ない我が国でPCなどの半導体、金属などの原料を全部国産でやろうとするととてつもなく高くなるでしょう。

中のCPU,Memory.HDDは殆どが外国で作られているでしょうから。

書込番号:6637892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/08/13 20:51(1年以上前)

>純国産とは思いません。
ごめん。書き方が悪かったです。
純国内組み立てって事です。↑でも書きましたが、typeAも同じ。最終組み立てを国内でやってるだけです。
つまり、”羨ましいです。”って思わなくて良いって事が言いたかっただけ。

”Made in Japan”「高信頼性」この言葉に日本人が弱い、そこをメーカーが逆手に取って”最終組み立て”を国内でやってるだけ。

書込番号:6638006

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/08/13 21:26(1年以上前)

自動車部品なら分からなくも無いところあるけどPCなんて汎用パーツの宝庫
汎用ってことはどのメーカーでも使えるものだし海外での製造ばかり
CPUのCMでもありますがIntel入ってますってやつ
あれもイスラエルであったりマレーシアであったりと海外の工場で生産
メモリモジュールも一緒
最近はサムスン、Hynixといった韓国系が多い

ってか未だに日本製神話信じてる人いるんですね。。。
純国産なんてPCには存在しない
それに得体の知れない会社が作ったものなら別だけどSONYという一応大企業が管理したうえで生産されてる
取り立てて変なものを作るとは思えない

書込番号:6638113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2007/08/13 21:43(1年以上前)

>つまり、”羨ましいです。”って思わなくて良いって事が言いたかっただけ。

直感的に見てMade in China よりもMade in Japanのほうがいいのでまあ羨ましいと思っただけです。
ちなみにコンピュータだけでなく、食品も魚などを外国で稚魚を育て日本で養殖を何ヶ月かするだけで日本産と表記上ではなるみたいですね。
要はあまりMade in 〜を気にしないことです。製品に問題がなければそれでいいですし。

書込番号:6638164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/21 08:03(1年以上前)

私はtype-Fを2006年の11月にソニースタイルで購入しましたがmade in Japanでした。
ソニースタイルモデルは、確か長野で組み立てしてると聞きました。
長野産ってことですね。

書込番号:6662698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2007/08/21 09:46(1年以上前)

>私はtype-Fを2006年の11月にソニースタイルで購入しましたがmade in Japanでした。

ソニースタイルはオーナーメードなので日本で生産するんでしょうね。
当然中身は外国のものでしょうけど。

書込番号:6662908

ナイスクチコミ!0


八秋さん
クチコミ投稿数:42件

2007/09/03 21:11(1年以上前)

部品のクオリティーの問題。
だけど、中国は急成長過ぎて停電が多いから部品、特にメモリーや演算系の高品質の生産には向かない。半導体なんかは、日本で焼いてタイとかでコーティングとか加工する。日本、韓国、台湾は電力も安定的だからさ。(最近は、日本より韓国の方が物価が高い。)中国は手作業の組み立てということだろう。
昔の中国製は、基盤開けたら指紋ばっかりだった。最近のリチウム電池も傷だらけが平然としてきましたね
PCみたいな価格競争品なら、日本製でもそんなに変わらない。なんで変わらないかと言うと、実は部品的にはそんなに変わらないから。日本ブランドの部品。だけど、産業向けFCみたいなのだと、圧倒的に日本製が信頼高いよ。汎用品じゃないから

書込番号:6712494

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

USB-HDDで起動時にフリーズ

2007/08/13 16:34(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FE53B/W

3年ぶりにdynabook EX1からの買い換えで、性能的には非常に満足使用しております。
しかし、以前より使用しておりましたUSB外付HDD(バッファロー製)を接続したままで電源をONにすると必ず
起動時のVAIOロゴ画面でフリーズしてしまいます。
そのフリーズした状態でHDDのUSBケーブルを抜くとWindowsは起動しますので、このHDDが原因と思われますが、
何か対策はございますでしょうか?
外付HDDはPCと連動して電源がONになる仕様です。
どなたか。ご教授くださいませ。

書込番号:6637333

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/08/13 17:18(1年以上前)

アドベンチャー企業さん こんにちは。

最初に、外していたらごめんなさい。

この機種のBIOSは見たことがないので、あくまでも推測ですが、BIOSでUSBブートが有効になっているのですかね?
もしその場合は、一度無効にしてみてはどうですか?

書込番号:6637445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3215件

2007/08/13 17:48(1年以上前)

こんにちは、アドベンチャー企業さん。

最近、流行のDELLのPCのトラブルかと思ったら、SONYだった。
そんな事は、どうでも良いですね。すいません。
私も、SHIROUTO_SHIKOUさんと同意見です。

USB 接続のドライブやプリンタを接続すると Windows が起動しない
http://search.vaio.sony.co.jp/qasearch/solution/S0204040010067/

良くなります様に。

書込番号:6637529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 VAIO type F VGN-FE53B/Wの満足度4

2007/08/13 17:55(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん
素人の浅はかささん ありがとうございました。

早速、BIOS画面でブート順を確認したところ。
HDDがUSBよりも後に設定されており、この順番を変えたところ
USB接続のまま起動できました。
ありがとうございました。

書込番号:6637548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

録画

2007/08/13 12:09(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FE53B/W

クチコミ投稿数:91件

地デジをつないでHDD,dvdに残すことはできますか?dvdレコーダーみたいな使い方をしたいです。

書込番号:6636789

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/08/13 12:30(1年以上前)

ワンセグではない普通の地デジは、地デジチューナーが標準装備されたパソコンでないと録画できません。よってこのパソコンでは不可能です。

書込番号:6636827

ナイスクチコミ!1


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/08/13 19:39(1年以上前)

>かっぱ巻さん
もうすこし調べてから書き込んでください。
標準装備でなくてもDT1を買えばできますよ。
http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?PD=26654

書込番号:6637815

ナイスクチコミ!3


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2007/08/13 20:47(1年以上前)

制御と再生での表示などをするだけで、パソコンが録画をするわけじゃないでしょ。

書込番号:6637996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/08/13 21:45(1年以上前)

>もうすこし調べてから書き込んでください。

主観的な賛美でレス投稿者を閉口させているE=mc^2さんに一本とられてしまいましたね。

申し訳ありません。これは私のミスです。DT1を使えば録画できるはずです。
ただLANのスループットやバックグランドで動作しているアプリによっては画質を下げないといけないようです。

>制御と再生での表示などをするだけで、パソコンが録画をするわけじゃないでしょ。

いいえLAN接続でPCに録画できるのですよ。

http://blog.so-net.ne.jp/ctec3/2007-04-06-4

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070131/zooma293.htm

書込番号:6638173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2007/08/14 18:29(1年以上前)

参考になりました。仮に
テレビのRCA、S2映像出力を使ってPCにつなげられますか?USBからRCA変換ケーブルなんて物があればですが…

書込番号:6640785

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

アダプターの発熱

2007/08/13 02:25(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FE53B/W

スレ主 ちぶさん
クチコミ投稿数:17件

アダプターがやたら熱くなります。
ビニールデスクマットが解けるのではないかと思うくらい。
木で置き台を作りましたが、木の接続の接着剤が揮発してアダプターに白く付いてしまった程で、会社のDELL のアダプターとは比べものにならないくらい熱い。
購入された方々、気になりませんか?

書込番号:6635952

ナイスクチコミ!0


返信する
ヤン☆さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/13 02:57(1年以上前)

熱いです、

NECのLavieも使ってますがかなり熱くなりますね、
置き場所に気を使います。

原理上しかたがないのかも、しれませんが、
どうにかしてほしいですね。

書込番号:6635984

ナイスクチコミ!1


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2007/08/13 03:51(1年以上前)

まあ最近のPCは昔より電気食いですからねぇ‥。置き台を作ったなら、べたっとアダプタとくっつくのではなく、台との接点を少なくしてアダプタ下面にも空気が流れる様にしておくと多少はマシになります。

書込番号:6636020

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2007/08/13 07:11(1年以上前)

 初代のTYPE Fですが、熱いです。

 私は、100円ショップで、台所用品の針金製のラック(流し台において、スポンジとか置く用のやつ)のちょうどいいのを探して来て、「置く」のではなく、アダプターが宙に浮く(わかりにくいですか・・・)ようにしていました。

 でっかいくせに熱いので、ちょっと腹が立ちます。
仕方ないですけど。

書込番号:6636173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件

2007/08/13 10:47(1年以上前)

VAIOって本体はスマートなのに、ACアダプタでかなりイメージマイナスですよね。
うちは使用がほとんどダイニングテーブルなので、TOUDOUさんと同じく100均のワイヤーポケット使ってます。
テーブルの下にワイヤーポケットを取り付け、小型の電源タップを入れました。
これにVAIOと別のPCのACを入れて使ってます。
配線がすっきりして使いやすくなりました。

書込番号:6636589

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2007/08/13 20:55(1年以上前)

 ワイヤーポケット

 って言うんですね、ああいうヤツ。

 余計な話ですが、PC回りの小物は100円ショップ、資材系ホームセンターなんかがけっこう役に立ちますよ。
私の職場のデスク上なんかはそんなモノばかりです。

 特に台所用品のワイヤー系グッズとか、園芸用の木製台、ホームセンターの小型スノコなんかがけっこういい感じ。

 ノートスライダーを使っていますが、ワイドノートにしたらはみ出したもので、ホームセンターでアクリル板を好みの大きさに切ってもらって下敷き台にしたりとか。

 本来の「PC用品」ではないブツを色々考えてデスク用小物に流用するのは、密かな楽しみだったりします。

(職場の若い連中からはおかしなオヤジ扱いされますけど・・・)

書込番号:6638017

ナイスクチコミ!1


スレ主 ちぶさん
クチコミ投稿数:17件

2007/08/15 10:16(1年以上前)

皆さん、コメントありがとうございます。
昨日、雑貨屋Francfrancに立ち寄り、金物の小物入れでいいサイズがあったので買ってきたのでこれをデスク直設置防止として使用するつもりです。でも、こんなことで悩むとは思いませんでした。VAIOは三代目で初めのノートで今までのデスクトップのモニターアダプターは発熱気にならず、会社で使用の歴代ノート、IBM,DELLはここまでの発熱ありませんでした。本日の新聞でも携帯バッテリー事故記事あり、発熱問題は侮れないですね。

書込番号:6642736

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちぶさん
クチコミ投稿数:17件

2007/08/19 14:48(1年以上前)

ソニーに送り診てもらったら、製品仕様内との事で異常無との見解でした。その間、送付代用アダプター(現品貼りシールは横長方向で違っている)の方は、若干温度低かった感じがしましたが、どちらも仕様内とのことでした。でも、レベルを説明するのに実験で水滴1滴垂らして1分程で蒸発してしまうとは、発熱高過ぎの気がします。まー、メーカーとしても温度が高いことは露呈したくないので、アダプター設置台などオプション品開発したりはしないと思いますが、私的には使用上難ありで、台、配置場所(近くに物置かない)は自衛で検討要です。次回PC購入検討時はアダプター温度も検討条件にしようと思います。万が一 発熱による二次災害出たら仕様上問題無くても使用上問題ありとの見解で文句を言おうと思います。昨今アダプターでは無いですが各社のバッテリーの発火問題で怖いです。。。サイズ大でも発熱小のアダプターが欲しい!(現行無いようです)

書込番号:6656669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

SDカード

2007/08/11 19:55(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FE53B/W

スレ主 Skysensorさん
クチコミ投稿数:8件

初めてExpressCardモジュールを利用してSDカードよりデータをコピーした後、通常の操作で『カードを安全に取り外し出来ます。』のメッセージを確認後カードを外したとたん、画面が真っ黒になり回復しませんでした。結局バッテリーを外して強制終了して再度起動しました。その後は普通に使っていますが、カードのはずし方に問題があるのでしょうか?

書込番号:6631519

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/08/11 20:16(1年以上前)

>カードを安全に取り外し出来ます
この後外したのはSDカード?ExpressCard?

書込番号:6631589

ナイスクチコミ!0


スレ主 Skysensorさん
クチコミ投稿数:8件

2007/08/12 07:10(1年以上前)

早々のレスありがとうございます。
抜いたのは、ExpressCardです。
SDカードもExpressCardに差し込んだ状態ですので、両方抜いた形になります。
SDカードだけ抜かなければ、ならなかったのですかね。

書込番号:6632985

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/08/12 18:43(1年以上前)

>カードを安全に取り外し出来ます
この前に何を取り外しますか?と聞いてくるはずですが
そこに書かれていた機器名しか取り外しは出来ませんよ

書込番号:6634547

ナイスクチコミ!0


スレ主 Skysensorさん
クチコミ投稿数:8件

2007/08/13 04:39(1年以上前)

もう一度、画面をよく見てみます。

書込番号:6636047

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO type F VGN-FE53B/W」のクチコミ掲示板に
VAIO type F VGN-FE53B/Wを新規書き込みVAIO type F VGN-FE53B/Wをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO type F VGN-FE53B/W
SONY

VAIO type F VGN-FE53B/W

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月21日

VAIO type F VGN-FE53B/Wをお気に入り製品に追加する <181

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング