
このページのスレッド一覧(全205スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年9月24日 08:25 |
![]() |
0 | 0 | 2007年9月18日 21:45 |
![]() |
5 | 6 | 2007年9月19日 15:17 |
![]() |
0 | 0 | 2007年9月17日 21:16 |
![]() |
1 | 3 | 2007年9月17日 07:07 |
![]() |
0 | 0 | 2007年9月16日 10:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FE53B/W
こちらを参考にさせて頂き
本日購入してきました。
池袋のLABIで本体99800円(ポイントなし)でした
あと在庫は朝在庫8個で 2個に×マークでした
一応開封品となっていますが?開封の痕跡はありませんでした。
長期保証+メモリ2Gつけてもらい12万弱でした。
今現在安いのか高いのか不明ですが、参考になれば幸いです。
0点

これは安いですね。
今日もまだあるかな。
秋冬の新製品にするかどうか悩ましいところで、既に1ヶ月近く悩んでいるんですよね。
書込番号:6791866
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FE53B/W
セーフモードで起動してデフラグしようとしたらデフラグ自体が起動しなかったのですが普通はできるものですよね?原因として考えられることは何かあるでしょか?よろしければお教えください。よろしくお願いします。
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FE53B/W
はじめましてhayakawaと申します。
type F VGN-FE53B/Wの購入検討してますがいくつか気になる点があるので質問させてください。
CPU Core 2 Duo T5500 1.6GHz(2MB)について
core2シリーズのノートPC向けとしてはどのレベル(上位スペックなのか)にあたるのか??
知人の話によるとvista動作環境にしてはクロック数が低いと指摘されました。
付属ソフトウェアについて
リカバリの際付属CDまたはDVDで再インストールできるのでしょうか?
osについて
XP SP2をダウンロードした時PC自体(起動時など)が遅くなってしまいました。
今後同じようにvistaのバージョンアップが予想されると思いますが、
これはメモリ増設&外付けHDDを使うことで回避可能でしょうか??
せっかくなのでxp機ではなくvista機をと思っていますがこの点が気がかりです。
上記の三点どなたかアドバイスいただけたら幸いです。
0点

>core2シリーズのノートPC向けとしてはどのレベルにあたるのか??
率直に言って、最低クラスです。
細かい事ですが、T5500のクロック周波数は1.6GHzではなく、正確には1.66GHzです。
因みにCore 2 Duoの現時点の最高は、T7800の2.60GHzです。
>リカバリの際付属CDまたはDVDで再インストールできるのでしょうか?
VAIOの場合、リカバリ用CDやDVDは付属していないはずです。
購入してからご自分で作成する事になります。
>これはメモリ増設&外付けHDDを使うことで回避可能でしょうか??
メモリ増設で多少は回避できるかも知れませんが、SP1(来年の初頭に予定されているらしいです)が実際に出てみない事には何とも言えませんね。
因みに現時点でも、標準の1GBでは少なすぎます。2GB程度までの増設は必要です。
それから、外付けHDDは何の効果もないと思いますが…。
書込番号:6770792
1点

都会のオアシス様
早速回答ありがとうございます。やはりCPUは最低クラスでしたか…
予想はしていましたがこの価格帯では仕方のないことなのだろうと思うこにします。
リカバリディスクは自分で作成とのことでしたが、officeなどの付属ソフトも作成は可能なのでしょうか??
>外付けHDDは何の効果もないと思いますが…。
こちらは、知人がosなどプログラムファイル以外のデータ(画像や、音楽など…etc)をすべて外付けHDDに入れると、SP1などの追加プログラムをHDD内に分割せずに保存することで処理速度が早くなると聞いていましたので…実際にはやったことがないので質問させていただきました。あまり効果が得られないようであれば保留にしておきます。
度々質問ばかりで申し訳ありませんがご意見聞かせてください。
書込番号:6770911
0点

>officeなどの付属ソフトも作成は可能なのでしょうか??
MS Officeについては、別途CD-ROM(?)が付属していると思います。
>SP1などの追加プログラムをHDD内に分割せずに保存することで・・・
元々Service Packは分割して入れる事はできません。
外付けHDDにデータ類を入れた方がいいかどうかは、そのデータ量次第でしょうね。
データ類が多くてCドライブを圧迫するようであれば、外付けHDDにデータ類を入れるのも確かに効果はありますね。
書込番号:6771075
1点

>MS Officeについては、別途CD-ROM(?)が付属していると思います。
付いているのであれば安心です。
>データ類が多くてCドライブを圧迫するようであれば、外付けHDDにデータ類を入れるのも確かに効果はありますね。
音楽、動画などデータが大きくなるような場合は試してみようと思います。一番手ごろな価格で他の機種よりデザインが気に入っているので購入の本命にしようと思います。
親切に回答頂きありがとうございました。
書込番号:6771393
0点

もう終わっちゃったみたいですけど,一点だけ。
T5500は確かにCore2ファミリーでは最下位モデルですが,性能は通常用途はもちろんプラスアルファの作業でも十分ですよ。演算性能的にはかつてのモバイルPen4なら3GHzクラス同等以上ですし,シングルコアで評価の高かったPentiumMの同等クロックを大幅に上回る性能です。自分の経験ではゲーム用途やちょっとしたエンコードでも足を引っ張っているように感じたことはないですね。
都会のオアシスさんが「最低クラス」とおっしゃっているのは,C2Dファミリーの中で最下位だということであって,CPU性能として最低線だと誤解しないようにしましょう。
言葉使いに厳格な都会のオアシスさんにしては誤解を招きやすい表現だったですね。
書込番号:6772063
2点

MS Officeについては、別途CD-ROMがリカバリー用に付属しています。
書込番号:6773786
1点





ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FE53B/W
8月にVAIO type F VGN-FE53B/W に買い換えました。
以前使っていたVAIOのA4ノートパソコンで、
使用中に発熱の為、本体下側についているゴムの足が溶けてしまって
ゴムパッドを交換したことがあり、その後は、冷却シートを使用していました。
冷却シートといっても、プラスチックの板のようなものでしたが・・・
現在のノートパソコンのサイズは画面が15インチワイドが一般的ですよね。
type F VGN-FE53B/Wにあうシートをお店に探しに行っても
なかなかサイズがあうものが見つかりません。
皆さんはどうされていますか?
宜しければ教えてください。
0点

冷却シートも温まってしまっては保温してしまうので、この排熱設計のうまいFEシリーズには貼らなくてもよいかなと思ってます。
ちなみにぼくのFE50Bには冷却アルミパッドを貼ってます。
これだと貼っているのを気にしなくていいのでラクです。
CPU温度が5〜10℃ちかく下がりました。
書込番号:6760875
1点

自分は、この機種を約5ヶ月使っていますが冷却シートを貼らなくても熱暴走していません。
書込番号:6761214
0点

>自分は、この機種を約5ヶ月使っていますが冷却シートを貼らなくても熱暴走していませ ん。
以前のものより発熱しないようになっているのですね。
私も、シートなしで使用することにしました。
回答して頂き、ありがとうございました。
書込番号:6764437
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FE53B/W
昨日親戚とパソコンを買うために新横浜のビックカメラに行ったのですが、
139800円のポイント20%でした。
富士通のNF70Wと悩んでるんですがどちらがいいと思いますか?
ちなみにNF70Wは159800円の20%でした・・・
価格的にはVAIOなんですが、ソニーに少し抵抗があるので。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
