VAIO type T VGN-TZ50B のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:11.1型(インチ) CPU:Celeron M 443/1.2GHz/1コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Intel 945GMS Express OS:Windows Vista Home Premium 重量:1.22kg VAIO type T VGN-TZ50Bのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO type T VGN-TZ50Bの価格比較
  • VAIO type T VGN-TZ50Bのスペック・仕様
  • VAIO type T VGN-TZ50Bのレビュー
  • VAIO type T VGN-TZ50Bのクチコミ
  • VAIO type T VGN-TZ50Bの画像・動画
  • VAIO type T VGN-TZ50Bのピックアップリスト
  • VAIO type T VGN-TZ50Bのオークション

VAIO type T VGN-TZ50BSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 5月26日

  • VAIO type T VGN-TZ50Bの価格比較
  • VAIO type T VGN-TZ50Bのスペック・仕様
  • VAIO type T VGN-TZ50Bのレビュー
  • VAIO type T VGN-TZ50Bのクチコミ
  • VAIO type T VGN-TZ50Bの画像・動画
  • VAIO type T VGN-TZ50Bのピックアップリスト
  • VAIO type T VGN-TZ50Bのオークション

VAIO type T VGN-TZ50B のクチコミ掲示板

(1241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO type T VGN-TZ50B」のクチコミ掲示板に
VAIO type T VGN-TZ50Bを新規書き込みVAIO type T VGN-TZ50Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ50B

クチコミ投稿数:3件

オーナーメードモデルでの
フラッシュメモリ+HDDの組み合わせに食指が動いてます。
そこで質問なのですが、

この組み合わせでのバッテリー駆動時間は、どれくらいなのでしょうか?スペック表(HP)でのHDD160GBのみ(最短)に近いのか、フラッシュM+DVD(最長)に近いのか??

また、利用方法として、出張時のモバイル用途ではフラッシュMのデータのみを使用し、自宅でHDDにためた音楽、動画データなどを楽しむことを考えたとき、省電力モードなどで、積極的にHDDの回転を止めたりすることはできるのでしょうか?
→こんなこと、OSで当然やってることだよ、なんて内容だったらすいません。(勉強不足です。)でも、ドライブを2つ搭載するPCを検討するのは初めてなので。

どうぞ、ご存知の方、よろしくお願いします。

書込番号:6416017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

DVDのコマ落ちについて

2007/06/07 22:48(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ50B

クチコミ投稿数:28件

購入したTZ−90SでDVDを見ようとすると,コマ落ちしてしまいます。

WMPではフルスクリーンでコマ落ちが発生。
WINDVDではがったがたで画像が飛びまくってしまいます。

構成は,
C2D U7600
2G
DVD+80G

となっています。

周辺機器,アプリケーションの新規インストールはしておらず,リカバリして出荷状態に戻しても変化はありませんでした。

状況がうまく説明できておらず,申し訳ありませんが,どのような原因が考えられ,解決策はあるのでしょうか。

教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:6413740

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2007/06/07 23:00(1年以上前)

ソフト的相性と言う事もあります。

とりあえずDVDの傷を確認して、埃などがあれば掃除を。

また、グラフィックのハードウェアアクセラレータの
設定を変更すると改善する場合があります。

あと、SONYさんの公式サイトにその手の修正モジュールが
無いかを確認してみて下さい。

書込番号:6413796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:630件

2007/06/07 23:12(1年以上前)

このモデルを所有してないので細かいことは分かりません

Vista Home Premiumを基準スレスレで認定されたPCの
ひとつと仕様表から分かります。
例えば簡単に、2GB(ビデオメモリー共有)
専用メモリであれば確実に動きますが、共有だとどこが
ネックになってるか分かりにくい。Premiumの視覚エフェクト
をすべて無効にしたり、いろいろやってみるしかないでしょう

書込番号:6413874

ナイスクチコミ!0


kazu04280さん
クチコミ投稿数:56件

2007/06/07 23:28(1年以上前)

ボリュームの状態はどうでしょうか?
最大付近になっていませんか?
絞って最小くらいの音量にて一度試して頂けないでしょうか?
以前、他の機種でボリュームが大ではひどいコマ落ちと音声の途切れがあり、ボリュームを小にすると問題なく再生出来ました。
メーカーはノイズが原因だと言っていましたが・・。

書込番号:6413956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/06/08 01:31(1年以上前)

リカバリしても改善しないんですよね。
なら、ハードの不具合も考えられますね。新品がこれではダメです。
メーカーサポートに連絡して初期不良扱いで交換交渉ですかね。でも、ソニーは初期不良の場合でも修理扱いになるケースが多いみたいなので強気が大切。

書込番号:6414378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/06/08 02:37(1年以上前)

PowerDVDも試してみてはどうでしょうか?
http://jp.cyberlink.com/multi/download/download_hotlink.jsp

書込番号:6414481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/06/08 02:53(1年以上前)

動作環境はPowerDVDの方が若干軽いです。


【PowerDVD】
CPU
最低動作環境: IntelPentiumIII 866 MHz または AMD Athlon 1.0GHz以上
推奨環境: Intel Pentium 4 2.4GHzまたはAMD Athlon 2.8GHz以上
メインメモリ
256MB RAM
HDD空き容量
90MB以上

【WinDVD】
CPU
Intel Pentium III 1GHz 以上、Pentium M 1.0GHz または相当する CPU (High-Definition (720p and 1080i)ファイルの再生時には Pentinum D 2.8GHz 以上を推奨) WindowsVistaをお使いの場合には、Intel Pentium 4 2.4GHz 以上のCPU
メインメモリ
256MB 以上(モバイルテクノロジー: 256 MB 以上、WMV HD ファイル再生: 512 MB以上必須) WindowsVistaをお使いの場合には、1GB以上必須
HDD空き容量
200MB以上

書込番号:6414493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2007/06/08 06:14(1年以上前)

みなさんありがとうございました。

なんとかWinDVDでは正常起動。
WMPはフルサイズ表示時のみコマ落ちと言うことになりました。

メーカーサポートは,そのような現象はこれまで聞いていないので,回収してチェックになりますがよろしいですかとのことでした。

やはり,945GMSオンボードではつらかったのでしょうかね。
メインメモリ共用256Mだったと思いますが…。

もう少しいろいろいじってみます。

書込番号:6414608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/06/08 22:11(1年以上前)

☆コーテック☆さん
どうしたら見れるようになったのですか?
私も実機が来週の金曜日に届くので気になります。

書込番号:6416562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/06/08 23:31(1年以上前)

とりあえず,リカバリーして2〜3度再生してみると,正常に動きました。

ただ,相変わらずWMPのフル画面はだめですね。

こういう現象の方はほかにも見えないのでしょうかね?

書込番号:6416943

ナイスクチコミ!0


junsanさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:5件

2007/06/10 16:34(1年以上前)

私も、TX93s(CoreSolo1.33)ですが、同じような点が気に入らずすぐに売ってしまいましたが、グラフィックメモリーがどうにもしょぼい・・
モバイル機なので仕方なかったのかもしれませんが、CPUよりむしろグラフィックだよな〜っと思いました。
スタートアッププログラムを減らしたり、PCを軽くして動かす位しか手はないんでしょうね〜やっぱり。。
TZを買おうと思っていますが、やはりそのあたりが一番ネックです。
でも、かっこいいんですよね〜VAIOって..
あとはHPみたいにカスタマイズできれば良いですね。

書込番号:6422621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

オーナーメードでの購入考えています

2007/06/06 21:42(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ50B

クチコミ投稿数:13件

この機種のオーナーメードモデルの購入考えていますが、
ここの掲示板を見てますと快適な速度を体感するには
かなりのハイスペックである必要があるようで悩んでいます。
(予算が厳しいもので…)

考えているのはベーススペックで
・CPU セレロンM443 メモリ 2GB
・CPU core2Duo 7500 メモリ 1GB

上記どちらが快適に使えるでしょうか?
 
使用目的は
・エクセル
・ワード
・インターネット
・メール
・パワーポイント
くらいです

一番ベースの CPUセレロンM443 メモリ 1GBで充分でしょうか?
素人なんで皆さんご教授願います。

書込番号:6410144

ナイスクチコミ!0


返信する
is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/06 21:54(1年以上前)

ご指摘のアプリケーションであればベーススペックで事足りると思います。

使用して動作が鈍くなってきたなと思ったら、メモリを増設したり、HDDを交換したりすることで、パフォーマンスアップもできますから、まずはベーススペックで試して不満が出たら変えたらいかがでしょうか?

書込番号:6410198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/06/06 21:59(1年以上前)

>セレロンM443 メモリ 2GB
に一票。
理由は、1GじゃVistaは厳しい。

いや、待てよ。後の事「金銭的な余裕が出来た時にメモリ増設」を考えるとcore2Duo 7500 メモリ1GBか?

んーん。難しい問題ですな。

書込番号:6410234

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/06/06 22:08(1年以上前)

セレロンでVistaは正直言って辛い
その点Core2ならデュアルコアで裏でOSが何かしててもパフォーマンス落とさずに操作できる
でもメモリが・・・

まぁCPUと違ってメモリは安いし簡単に交換できるからCore2に10票

とりあえずVistaはOSが裏で(ユーザーの見えないところで)いろんな処理をしてくれるのでCPU負荷が結構掛かります
僕の持ってるCoreSoloマシンだと大体20%〜50%は常時使ってました

書込番号:6410277

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/06/06 22:33(1年以上前)

Core 2 Duoが良いですね。
CPUをケチるとあとで後悔してもどうしようもありませんから。

書込番号:6410408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2007/06/06 22:33(1年以上前)

私もその2者択一なら前者にします(人によると思います)

用途から言えば10中8,9前者でも後者でも十分な感じがしますが、やはり、OSに7,8百MBももっていかれるとなると1GBは心もとないです。
起動時空き物理メモリーは40ないし50%近く欲しいです。
また、あえてソニスタ(ソニスタ品質はあまり良くないって声に私もVAIOユーザーながら感じるのですが)を利用するならよりファジーな感じはしますがC2D+1.5GBは無理でしょうか?

このあたりなら一般的部類に入ると思います。

ソニスタを利用するメリットは確かにありますが、コストやサポートの面では優秀とは言えないって覚悟なさっていることが前提です。なので、スペック的に妥協しすぎはしたくないですね(^_^;)

ちなみに、私はVAIOを買う時には店頭モデルしか買いません(笑)

書込番号:6410412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/06/06 22:41(1年以上前)

使用中の人さんへ
自分も1.5Gなら大丈夫と思い、ソニスタに行ってカスタマイズしてみたんですが、1Gと2Gしか選べないんですよね。
たぶんメモリが1枚挿しだからじゃないかなー
あと、1Gと2Gの価格差が2万円なんですよ。買った後に増設するにしても、市販されている2Gはまだ高価ですしね。

書込番号:6410461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2007/06/07 00:04(1年以上前)

スレ主のfishfishfishさん的に、HDD(or SSD)、DVDドライブなどの選択はどうしようと考えているのでしょうか?

CPU&メモリだけの選択肢だけでは、正直、甲乙付けがたいです。Vista + Office を使うとなると、core2Duo 7500+メモリ2GBできれば欲しいところ。でも、2,5inch HDDを選択するつもりであれば、また話は変わるかも。

必要なところにお金をかけて、不要と思われる付加機能(削れる部分)はなるべく削りましょう。

書込番号:6410860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2007/06/07 00:50(1年以上前)

どう考えてもCore2 U7500にメモリ1GBですね。
少なくともオーナーメードでCeleron選ぶのは無謀極まりない。
特にTZの様なサブノートはCPUの交換がききませんから、
Celeronだけは避けた方が利口ですよ。

メモリなんてのは所詮後で足せますしね。
足りないと思ったらメモリは買って挿させば済みますから。
オーナーメードするなら後で替えがきかない物は十分吟味しましょう。

書込番号:6411014

ナイスクチコミ!0


mhatakeさん
クチコミ投稿数:23件

2007/06/07 00:53(1年以上前)

> あと、1Gと2Gの価格差が2万円なんですよ。買った後に増設するにしても、市販されている2Gはまだ高価ですしね

定価ベースで税込み\15,000そこそこですね。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/d2_n533/index.html
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/d2_n667/index.html

ヨドバシ.comでも売ってます。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974433_68_281_54515760/53607209.html
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974433_68_281_54515760/53607210.html

元の1GBのメモリが不要になりますが、後から増設した方が安いですね。

書込番号:6411023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2007/06/07 00:53(1年以上前)

まじ困ってますさん
情報ありがとうございます(*u_u)人にすすめる時には役立ちます。

スレ主さんの用途なら、そこまで細かく気にする必要はないかなぁと私は思います。
ハイスペックならハイスペックなほど物理的には良くなる確率(絶対良くなるわけではない)のは当然だと思いますがあるポイントからは無駄な投資になると私は思っています。
私的にはスレ主さんはコストとの兼ね合いを考えた、現実的な2択を掲示されていると思います。
スペック的にはC2Dで1.5GBぐらいが標準な感じがしているのでその選択ができるかお聞きしてみたのですが。。。(苦笑)

あえて削るならCPUの方が私の経験では良いと思います。

機種的に気に入ったとかがなければC2D+1.5GBでご予算に入る機種を探される方が私的にはさらに良いと思います。

書込番号:6411025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/06/07 06:12(1年以上前)

みなさんありがとうございます

当初パナも考えていたのですが、Tのスタイルに
一目惚れです…

HDDは2.5型の160GB DVD無しで考えています。

メモリの増設は後にして、CPUを良くしたいと思います。

これから一番頭の痛い嫁の説得です…(泣)

書込番号:6411367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2007/06/07 19:03(1年以上前)

セレロンじゃXPも辛かった・・・。

絶対Core2だな。

書込番号:6412866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2007/06/08 07:07(1年以上前)

fishfishfishさん
私も全く同じです。
使い方も、新型R6を考えていたのも、オーナーメード構成も。
でも、当方もTZに惚れてしまい、パナ宗徒から乗り換えてしまいました・・・。

さて、遅いレスですが、当方もC2Dの方が良いと思います。
メモリは後から足せますからね。
で、既にメモリは後から足しました。
一週間ぐらい1Gで過ごしたのですが、やはり、2Gにした方が快適です。当方はアプリを沢山立ち上げる方なので、余計にそれを感じます。
初日購入なのでもうかれこれ2週間近くになりますが、飽きません・・・ははははは。
大蔵大臣にはくれぐれもよろしくお伝え下さい。
ではでは。

書込番号:6414667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HDDについて

2007/06/06 00:18(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ50B

スレ主 nori_deathさん
クチコミ投稿数:13件

2回目の質問です。

オナーメードモデルの購入を決め、HDDを100GBの方にしようかと思っているのですが、100Gにすると80Gに比べて動作が遅いなど値段以外でのデメリットはありますでしょうか?

書込番号:6407649

ナイスクチコミ!0


返信する
iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2007/06/06 00:48(1年以上前)

 普通は大容量の方が高速な場合が多いんだけど。
 この場合は、SONY オーダーで容量だけ変えてるかも。
 だから、変わらないんじゃないかな。

 HDD の型番まで判れば、正確な事が解るかもだけど・・

書込番号:6407747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/06/06 02:48(1年以上前)

IBMのHDDだったら100GBのほうが早いんだがなぁ
ともにプラッタ1枚での話ね

書込番号:6407971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2007/06/06 19:12(1年以上前)

容量が多いほうが快適ですよ。

書込番号:6409624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2007/06/06 19:13(1年以上前)

↑訂正 顔アイコンないてるけど本人は泣いてないよ。

書込番号:6409628

ナイスクチコミ!0


スレ主 nori_deathさん
クチコミ投稿数:13件

2007/06/07 00:49(1年以上前)

たった今JAL経由のソニスタで↓のスペックを注文しました。


Windows Vista(TM) Home Premium
プレミアムカーボン
Core 2 Duo U7600(1.20 GHz)
メモリ2GB
HDD 約100GB(1.8型、4200回転/分)
DVDスーパーマルチ(DVD±R 2層記録対応)
802.11 a/b/g/n
ワンセグチューナー搭載
指紋センサー無し
標準バッテリー
ウォールマウントプラグアダプター付属
ワイド保証


5年ぶり位にPCを買ったので今から到着が楽しみです!!

みなさん色々教えて頂きありがとうございました。


書込番号:6411009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/06/07 03:37(1年以上前)

まぁ速度的にいえば32GBSSD>2.5HDD>100GB>80GBですからね
1.8はSSDが安くなったら乗せかえればよいし。当分はHDDよりやすくならない限り規格は同じでしょうね。専用コネクタなんか早々普及しません

書込番号:6411274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

発熱とファンは大丈夫?

2007/06/05 04:03(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ50B

スレ主 夏の日さん
クチコミ投稿数:51件

ハードディスクの発熱と、CPUの熱はどおでしょうか?
ファンがよくまわっているのでしょうか?
もう一台購入しないといけないのですが、どれにしようか迷い中
(^^;)
ソニー、富士通、パナソニックで迷い中
東芝もデュアルコアのSSがそろそろ出るか?

書込番号:6404924

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:165件

2007/06/05 14:18(1年以上前)

フラッシュモデルだからかどうかは知りませんが、
少なくともうちのTZはファンほとんど回ってない気がします。
もしくはファンが回ってるのに気づかない程静かなのか。

まぁ、発熱に関しては裏側が結構熱くはなりますから、
長時間膝の上に載せてというのは場合によっては厳しいかも。
総じて発熱とファンの五月蠅さは全然許容出来るレベルだと思いますよ。

書込番号:6405820

ナイスクチコミ!1


スレ主 夏の日さん
クチコミ投稿数:51件

2007/06/05 14:41(1年以上前)

ソニーは、この機種についてかなり力入れてるみたいだから、ハズレの可能性は低いかなぁ?
ルークスは割引があるから結局トータルすると予備バッテリーとか増設バッテリーとか、アダプターを入れても28万台だけど、ソニーは37万くらいになりそおだしなぁー
この機種はかなり力入れてるからよさげに見えるし、うぅーーどうしよぉー
東芝のSSも、気になるし
(ーー;)
もう少し安くならないかなぁー
せめてDVDと32メガフラッシュプラスハードディスクでも30万以下になれば買うんだけどなー

書込番号:6405858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2007/06/05 15:37(1年以上前)

dynabook SS、間もなく(17:00過ぎ?)dynabook.comでも発表されそうですよ。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0605/toshiba.htm

書込番号:6405955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1191件 やっぱりココだね! 

2007/06/05 15:49(1年以上前)

インテルのCPUはかなり低発熱です。夏場期待しています。デュアルコアのCPUはとても魅力的ですね。

書込番号:6405975

ナイスクチコミ!0


スレ主 夏の日さん
クチコミ投稿数:51件

2007/06/05 19:15(1年以上前)

あーー
東芝のSSが出ましたね。
富士通の割引期間が終わってしまうぅーーー
うぅーーーーーーーーー
とりあえず、東芝とソニーでしばらく考えて見ます。
(--;)

書込番号:6406406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2007/06/05 20:16(1年以上前)

元々、強かったジャンルですし、東芝SSは気になりますね(^_^;)

購入まで考えるなら、私は現時点ではダイナブックですね。
VAIO TypeTのコンセプトは好きですが、いかんせんフラッシュメモリーモデルになりきっていない未完成品なのが最大の理由です。
TypeTを買うなら最低でもVISTA用のスペックで64GB搭載モデルが20万円台になる頃になったら考えた方が良い気がします。
現時点のTypeTでは中途半端に感じます。
いずれにしても、緊急性や強い必要性がなければダイナブックも発売から1,2ヶ月は価格推移を見ながら様子見、VAIOなら1年ぐらい様子見ですね。
VISTA SPの影も見えてくる頃ですし、サブ(?)PCを昨期、今期発売PCから慌てて手を出すのは過去のPC市場事情からみると良策じゃない気がします。

違う意味ですが買い頃だった去年の今頃とは状況がかなり違うと思います。

書込番号:6406557

ナイスクチコミ!1


スレ主 夏の日さん
クチコミ投稿数:51件

2007/06/05 22:22(1年以上前)

東芝はフラッシュメモリ64GBですね。
うーーーーーん
少し待てば、128GBになる?
うーーーーーーーーーーーん
買えなくなりそう
しばらく古いパソコンで我慢してもらうか‥‥
(--;)

書込番号:6407037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件

2007/06/05 22:52(1年以上前)

東芝のSS出ましたねぇ。
まぁ、後発なんでTZよりスペック上げてくるのは当然。
しかし東芝のPCは正直デザインの時点で食指が全く動かないのよねぇ...。
いい加減個人的に銀パソの時代は終わった気がするんだけど...。
あのデザインはどうにかならなかったもんなのか...。
まぁ、好みは人それぞれでしょうけど。

書込番号:6407213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件

2007/06/05 23:03(1年以上前)

東芝のSSの店頭予想価格見て唖然...
店頭予想価格38万って有り得ないんですけどw

ちなみにソースはこちら
http://ascii.jp/elem/000/000/039/39362/

書込番号:6407283

ナイスクチコミ!1


スレ主 夏の日さん
クチコミ投稿数:51件

2007/06/06 00:24(1年以上前)

あーーー
ソニーでDVDとフラッシュメモリの場合を意識した値段だと思う。
しかし
高い(--;)

書込番号:6407668

ナイスクチコミ!1


スレ主 夏の日さん
クチコミ投稿数:51件

2007/06/06 00:34(1年以上前)

あーーー
こうなると、富士通が、増設バッテリーと予備の大容量バッテリーとACアダプターで、28万円台は安いかも‥‥
しかも、前回のポイントあるから26万円台になるし
しかし、同じパソコンよりやっぱりいろいろ使ってみたーーーい
(--;)

書込番号:6407704

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

パームレストの長さ

2007/06/05 03:01(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ50B

クチコミ投稿数:23件

前のTはパームレストが短くて、打ちにくさを感じましたが、
新型はどうでしょうか?一番手前のスペースバーのキーから
パームレストの平坦な部分が終わる所まで、どの位か、ご
教示頂けると助かります。

Panaで10cm、Thinkpad X41で8cmくらいなので、これ位ある
と打ちやすいのですが・・。

お持ちの方、よろしくお願い致します。

書込番号:6404901

ナイスクチコミ!0


返信する
PcCanさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:25件

2007/06/05 11:00(1年以上前)

>パームレストの平坦な部分が終わる所まで、どの位か、ご
教示頂けると助かります。
 御自身で量販店等に出向かれ確認された方がより良いかと思いますが。
キーより離れていても打ちやすいキーボド&ご希望の距離より
離れていなくても打ちやすい等が有り一概にこれだけの距離が有ればキー打ちしやすいかは実際触って見なければ解りませんよ!!

書込番号:6405404

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO type T VGN-TZ50B」のクチコミ掲示板に
VAIO type T VGN-TZ50Bを新規書き込みVAIO type T VGN-TZ50Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO type T VGN-TZ50B
SONY

VAIO type T VGN-TZ50B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 5月26日

VAIO type T VGN-TZ50Bをお気に入り製品に追加する <100

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング