VAIO type T VGN-TZ50B のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:11.1型(インチ) CPU:Celeron M 443/1.2GHz/1コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Intel 945GMS Express OS:Windows Vista Home Premium 重量:1.22kg VAIO type T VGN-TZ50Bのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO type T VGN-TZ50Bの価格比較
  • VAIO type T VGN-TZ50Bのスペック・仕様
  • VAIO type T VGN-TZ50Bのレビュー
  • VAIO type T VGN-TZ50Bのクチコミ
  • VAIO type T VGN-TZ50Bの画像・動画
  • VAIO type T VGN-TZ50Bのピックアップリスト
  • VAIO type T VGN-TZ50Bのオークション

VAIO type T VGN-TZ50BSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 5月26日

  • VAIO type T VGN-TZ50Bの価格比較
  • VAIO type T VGN-TZ50Bのスペック・仕様
  • VAIO type T VGN-TZ50Bのレビュー
  • VAIO type T VGN-TZ50Bのクチコミ
  • VAIO type T VGN-TZ50Bの画像・動画
  • VAIO type T VGN-TZ50Bのピックアップリスト
  • VAIO type T VGN-TZ50Bのオークション

VAIO type T VGN-TZ50B のクチコミ掲示板

(1241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO type T VGN-TZ50B」のクチコミ掲示板に
VAIO type T VGN-TZ50Bを新規書き込みVAIO type T VGN-TZ50Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

購入検討なのですが・・・。

2007/07/06 00:30(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ50B

クチコミ投稿数:43件

VAIO VGN-T52Bからの買い替えを検討しています。
現在使用しているスペックは
WinXP SP2 CeleronM 1GHz
メモリー 768MB

主な用途はエクセル、インターネット、メールですが、たまにデジカメの画像編集をしたりしています。

購入予定は店頭販売モデルのTZ50Bでオーナーメイドは考えていません。(予算的、構成など・・・)

この掲示板を見て動作が遅い、DVDのコマ落ちなどの書き込みを見たのですが詳しい方、購入者の方どうでしょうか?。

量販店で実際に触ってみてもよく解りませんでした。(シャットダウン〜再起動までは非常におそくかんじましたが)

当初、SZ53or73も検討していたのですが実際に現物をみてかなりTZに傾いています。液晶、デザインの美しさは他の比ではないです。(ここがVAIOマジック?)

WinVistaの影響でどうしようもないのであればWinXPのTX系(中古になりそうですが)もありかと思っています。
SZシリーズもまだ候補にはあるのですがVAIOマジックから逃れる事ができません。

皆様のご意見を参考にしたいと思いますのでお力をお貸し下さい。

書込番号:6504547

ナイスクチコミ!0


返信する
ヤン☆さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件 VAIO type T VGN-TZ50BのオーナーVAIO type T VGN-TZ50Bの満足度5

2007/07/06 12:13(1年以上前)

こんにちは、
私も購入予定で迷っています。
TZ、気に入ってるのですが、
ちょっと小さい、
オーナーメイドで、24万ぐらいの予定、
店頭モデルでは後悔します、
長く使いたければ、CPUにC2Dを選びましょう。
SZ73B、C2D、2Gモデルですね、
液晶がTZと比べられませんが、
その他の性能は上です、大きさもTZより大きい、
18万切ってるので買いたたきましょう、
大きくてもいいのなら、
VGN-FE53HB/W、TZより液晶が奇麗です。
ただし、3キロ近いです、
一番安く16万ぐらい。

希望はFZが13.3インチピュアカラーだったら...

書込番号:6505542

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2007/07/06 17:37(1年以上前)

type Tは1.8インチHDD(iPod用?)を使っているので、遅いですよ。普通のノートと思わないほうがいいです。

わたしのは初代なのでさらに遅いんですが、、、

基本的にはスタンバイで使うものだと思いますが、それでもWindows Updateのときは泣きそうになりますね。待ってられないので放置して別の事をしてます。

Wordとか使っている間はいいんですけど、最初の変換で待たされるのがまたイライラします。

携帯性に問題がなく、性能が気になるならtype Sをお勧めしておきますけど。

書込番号:6506225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2007/07/06 21:38(1年以上前)

ヤン☆さん、ムアディブさんありがとうございます。
やはり店頭モデルはなしですか・・・。
今回、購入すると当面の間は買い替えとは行きませんので慎重に選択しようと思います。
>SZが13.3ヒュアカラーだったら
私もそう思います。
もう一度、店頭で実機を見てみようと思います。

書込番号:6506833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2007/07/06 21:40(1年以上前)

店頭でよくTZ50Bを見ますが、キーボードのホコリがとても目立ちますね。
CPUは、絶対C2Dですね。セレロンでvistaは厳しいですね・・。
残念ながらオーナーメイド考えてないならSにしたほうがいいと思います。

書込番号:6506851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2007/07/06 23:09(1年以上前)

欲しがりやさん
>残念ながらオーナーメイド考えてないならSにしたほうがいいと思います。
やはりそうですか・・・。




書込番号:6507213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2007/07/07 18:18(1年以上前)

メインじゃないならまあセレロンでもいいんじゃないですか?

書込番号:6509787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2007/07/08 23:52(1年以上前)

欲しがりやさん
またまた、ありがとうございます。
残念ながら我が家にはPCが1台となります。
毎日PCを持ち運ばないといけないのと上記理由から候補と考えていましたが難しそうですね。
私はVAIOを2台その前はLavieを使っていて今までに非常に満足のいくPCと思っています。(サポセンも丁寧でした。はずれもありましたが・・・。)
Lavieは液晶、マザー、モデムボードが逝ってしまいました。(3年近く使っていたので普通かな?)。
でも、いくらオーナーメードモデルがあるとはいえ店頭でそのような使えない?ものを10周年記念と自信をもって販売しているメーカーはどうでしょうかね〜。
何も解らずに購入している人も多くいると思います。(先日、コジマでSONY祭というのをやっていましたが、やはり勧められまた)。
メーカーはあくまでモバイルと割り切っているのでしょうか?
仮にそうであれば、こだわるところが違うような気もします。
それにしても量販店の店員さんは売り込みばかりで、ユーザーへの情報、提案などありませんね。

長文失礼しました。

書込番号:6514739

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2007/07/09 00:51(1年以上前)

 VAIOに関する知識はあまりないのですが。

 頻繁な持ち運びの要がある、でもそれがオンリーワンのメイン機

 このような条件の場合、スペック十分なセミ・モバイルなんてラインが一番しっくり来るのでしょうね。

 SONYならTYPE S、後は富士通MG70あたりしかないようですが。
大体2kgくらいだった13.3ワイド機もずいぶん軽くなりました。
1.6〜1.7kgくらいかな。

 あとはパナソニックのYもけっこう良いかと。
14スクエアなんですが、ディスプレイサイズに対して筐体が極めて小さめに出来ています。

「毎日の持ち運び」の方法、交通手段によっても話は違って来ますが。

書込番号:6515001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2007/07/09 15:35(1年以上前)

>でも、いくらオーナーメードモデルがあるとはいえ店頭でそのような使えない?ものを10周年記念と自信をもって販売しているメーカーはどうでしょうかね〜。

私的には店頭モデルが1機種しか無いのは問題だとは思いますが、
スペック的には別に問題無いのでは?と思いますよ。
確かにセレロンモデルってのは頂けませんが、
店頭モデルですからねぇ...。

最近の傾向として店頭モデルは価格重視になっちゃってますから、
やはりコストのかからない性能の低いモデルを持ってくるのは仕方無いと思いますよ。
コストを気にしないユーザーはオーナーメードで好きなスペック買いますし。

どうしても今買い替えなきゃいけない事情があれば話は別ですが、
故障などではなく単に買い替えたくなったというのであれば、
多少我慢して時期をずらすというのも一つの方法ですよ。

別にオーナーメードモデルは店頭モデルの倍の値段とかではないですし、
少し待てば値下げもあるでしょうし、キャンペーンもあるでしょう。
それまで買い時を待つというのも消費者の判断次第ですよ。

>それにしても量販店の店員さんは売り込みばかりで、ユーザーへの情報、提案などありませんね。

既にそういう時代という事でしょう。
ぶっちゃけ店員より消費者の方が今は情報量多いですから。
それに店員に聞いたりするよりここで質問とかする方が手っ取り早く、
おまけにユーザーの生の意見を聞けるってメリットもあります。
まぁ、時代の流れってやつなのでは?

書込番号:6516269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2007/07/10 23:45(1年以上前)

TOUDOUさん。

やっぱりセミモバイルですかね〜。
VAIO SZ、富士通MG(近隣に店頭展示が無く実機に触れる事ができない)も検討してみます・

FORTUNE ARTERIALさん。

>スペック的には別に問題無いのでは?と思いますよ。
えっ、本当ですか!!!。
またまた心が揺らぎます。

>どうしても今買い替えなきゃいけない事情があれば話は別ですが、
故障などではなく単に買い替えたくなったというのであれば、
多少我慢して時期をずらすというのも一つの方法ですよ。

実は、液晶を破損してしまい買い替えざるを得ない状況です。
Type−Tも冬モデルの時期には進化してるかもしれませんし、Type-Sの次期モデルも非常に気になります。(Type−Sのスペックで液晶がピュアカラーとなれば決まり!なのですが)
買い替えにはビミョーな時期ですかね?。

FORTUNE ARTERIALさんの言われるようにターゲットを絞って情報収集するので、店員さんよりもユーザーのほうが情報が多いと思います。
その反面、必要な情報以上のものを得てさらに混乱する状態です。
ここ1〜2週間で決めてしまわないといけないので、この掲示板を参考に情報整理しようと思います。


書込番号:6521267

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2007/07/11 01:07(1年以上前)

 今までもセルロンのTypeTをお使いとのことですが、何しろVISTAが問題です。

 本来省電力のために比較的アンダーパワーのCPUを積んでいたリアルモバイルノートも、こぞってデュアルコアCPUに切りかえている訳で、

 >主な用途はエクセル、インターネット、メールですが、たまにデジカメの画像編集をしたりしています

というぼぅくんさんの使い方であれば、特に強力なスペックはいらないのに、OSに対応するがためにCPU、メモリ共にXP機より数段上のスペックが必要になってしまう、モバイル好きとしては、VISTA発売時からモバイルノートに関しては危機感を持っていたのです。

 OSがXPであれば、CPUも拘らないですが、先々を考えればやはりCPUはデュアルコアかと思います。

 サブノートとして使う訳ではないとのことですから、超低電圧版CPUではないセミ・モバイル機の方がいいかと思うのですが、常時携帯レベルの取り回しが必要であれば、せめてデュアルコアCPUを強くお勧めしたいです。

同種では富士通のLOOXとか、ちょっと大きくなって東芝SSRX1とか、店頭モデルで上位CPUを搭載している機体もありますし、SONY以外のメーカーも御検討されてはいかがでしょうか?

書込番号:6521612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2007/07/11 20:26(1年以上前)

それよりも、セレロンとC2Dではバッテリーの持ちにすごく大きく影響していますね。

C2Dは、性能・バッテリーの持ち・省電力がいいですね。

一番はオーナーメイド
二番はS
三番はTZ店頭販売モデル
かな?

書込番号:6523670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/07/12 19:35(1年以上前)

DVDのコマ落ちを確認した者です。

リカバリーしたところ,とりあえずWMPのフル画面以外では,コマ落ちなく動作するようになりました。

ただ,WMPのフル画面でのコマ落ちは,ソニーカスタマーサポートでも確認しています。との回答でしたので,仕方がないようです。

他の動作は今のところ,とくにストレスを感じないですよ。
(当方,パワーポイントのプレゼンテーション作りや,ワード・一太郎での文書作成,イラストレーターCS2の使用くらいしか使っておりませんが。)

書込番号:6526956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2007/07/12 23:30(1年以上前)

みなさまありがとうございます。

やはりVGN−TZ50B店頭モデルは厳しいようですね。(でも、それを購入したユーザーはどうなるのでしょうかね?)

C2DはVistaには必須みたいですね。
オーナーメードでシュミレーションすると、やはり予算オーバーです。

☆コーテック☆さんのスペックでもDVDのコマ落ちがあるのならば、店頭モデルではさらに酷い結果となるでしょうね。

他メーカー及びセミモバイル機も含め再検討しようと思います。

あ〜今日も夜が更けていく・・・。

でもTZ・・・・・・・・・。


書込番号:6527986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ50B

こんにちは
今回オーダーメイドにてこのPCを購入しようと思い、
その前に確認させていただきたいことがあり、書き込ませていただきました。

OS : Home Premium
カラー : ボルドー
CPU : Core 2 Duo U7600
Mem : 1GB
ドライブ : HDD160GB
無線LAN : IEEE 802.11 a/b/g
ワンセグ : なし
指紋センサ : なし
バッテリ : 標準


の構成で購入を考えております。
メモリは使用感により増設しようと考えています。

使用目的ですが、
インターネット、インターネット上でのフラッシュ動画閲覧、
パワーポイント作成
プログラム作成(cygwin または 空き領域を作成した上で、
そこに入れたlinux 上で)、
外付けDVDドライブでの映画・アニメ鑑賞
ぐらいかと思っております。



今回の質問ですが、アイドル時、高負荷時、長時間使用時に
CPU、HDDの温度がどれぐらいに上昇しているか、実際に似た構成で
使用されておられる方にお聞きしたいです。

これまで使用しておりました他社製品が購入後13ヶ月程度で
熱だれによりマザーボード交換となり、その後8〜11ヶ月毎
程度に計4回もマザーボード交換になりました。
そのPCは通常使用時CPU、HDD温度55℃前後、高負荷時CPU温度90℃
前後(最高95℃)という状態でした。

今回、新しいノートPCを購入するに当たり、前回の轍を踏みたくありませんので、
熱廃棄が十分か踏まえておきたいのです。


また、この熱廃棄の点において不利に働くことが予想されるのですが、
キャリングカバー (VGP-CVT1/T)
http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?PD=27823
を御使用の方がいらっしゃれば、その使用感、使用時に置ける熱の
溜め込み等についてお気づきの点があれば教えていただけますでしょうか?


以上お手間を取らせる質問かと思いますが、よろしくお願いいたします。

書込番号:6512618

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/07/08 13:50(1年以上前)

いまお使いのパソコンは何ですか?

MobilePentium4など高発熱のパソコンをお使いなら改善が考えられると思いますが、現状でPentium-Mのパソコンをお使いの場合、それで高温になるようでしたら、かなり高負荷の作業をしているか、排熱の悪いパソコンをお使いになっていると考えられます。

高負荷の作業が原因だとしたら、Pentium-Mより消費電力が上がっている分不利かもしれません。

書込番号:6512654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/07/08 15:32(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます。


>いまお使いのパソコンは何ですか?
>
>MobilePentium4など高発熱のパソコンをお使いなら改善が考えられ
>ると思いますが、現状でPentium-Mのパソコンをお使いの場合、
>それで高温になるようでしたら、かなり高負荷の作業をしている
>か、排熱の悪いパソコンをお使いになっていると考えられます。

あまり、他社製品を悪くいっても仕方がありませんので、構成だけ
返答させていただきます。

CPU : Pentium-M 1300MHz
HDD : 40GB
Memory : 512MB
GPU : Mobile Radeon 9000 with Memory 32MB

以上です。
ほぼ機種が特定されてしまうような気もいたしますが。
個人的にはGPUが地雷だったのではないかと思っております。

一度目のマザーボード交換までは、顧みても確かに高負荷なゲームをしておりましたが、交換以降は再度の故障が恐ろしく、ゲーム自体一度もしておりませんでしたが、一年たたずに再度故障->交換 の繰り返しでした。

書込番号:6512889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2007/07/08 15:49(1年以上前)

モバイル的使用状況でないのにモバイルに固執しているのが難なんじゃないでしゅかねぇ。
あたいはCore2Duo U7600, Memory 2GB, SSD+HDD160Gの構成で使ってるけど
Power Pointの作成には液晶画面が小さすぎて不向きでしゅ。
閲覧するにはいいでしゅけどね。
このモデルも結構熱くなるので連続で長時間使用し続けると速くソニータイマーが作動するかもよ。

書込番号:6512940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/07/08 15:57(1年以上前)

他社製品を悪く言うということではなく必要な情報なのですが開示されないようで残念です。

よってあくまでも想像ですが、同じような使い方をするのであれば、最初の故障と同じようなことになる可能性は十分あると思います。
(マザー以外のどこかもおかしくなっていて、発見できなかったのではないでしょうか)

わたしもモバイル筐体のノートはお勧めしません。

書込番号:6512966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/07/08 16:25(1年以上前)

えりかです。さま
かっぱ巻  さま

ご返答ありがとうございます。

えりかです。 さま。

>モバイル的使用状況でないのにモバイルに固執しているのが
>難なんじゃないでしゅかねぇ。

確かに使用目的を見ていただくと、モバイル的使用に見えませんが、使う場所が点々とするという点でモバイル機から次のPCを選択しようと考えていた次第です。

>Power Pointの作成には液晶画面が小さすぎて不向きでしゅ。
>閲覧するにはいいでしゅけどね。

Power Point の使用もPC使用目的の大きな部分を占めますので、
この点は残念です。
えりかです。さまがお使いになられているPowerPointは最新のものでしょうか?
私は2003しか使ったことがなく、2007はチラッと見ただけなのですが、メニューバーの下に非常に大きなツールバーがあり、さらに作業領域が少なくなるようで気になります。


>このモデルも結構熱くなるので連続で長時間使用し続けると速く
>ソニータイマーが作動するかもよ。

やはり熱いですか。タイマーは怖いですね。
三年は使いたいので、保障をワイドにしておくことでその点は回避できませんかね?





かっぱ巻 さま 。


>よってあくまでも想像ですが、同じような使い方をするのであれば、
>最初の故障と同じようなことになる可能性は十分あると思います。
>(マザー以外のどこかもおかしくなっていて、発見できなかったのではないでしょうか)


使用目的は、前回のようにゲームをしたりということはありませんが、それ以外の点においては同じように使うことになると思います。
おっしゃられるように、メーカー側は故障の原因はマザーボードだということで、毎回そこを交換してきましたが、それ以外に発見できない場所がおかしくなり、そのせいでマザーボードがおかしくなっていたのかもしれませんね。その点では、一回目の交換の前にゲームをしていたというのが、悔やまれます。




おふた方のおっしゃられるように、モバイル筐体をあきらめ、持ち運ぶことが必要なら、モバイル機以外で軽い機種を探したほうがよいのでしょうか。
難しいところです。

書込番号:6513025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/07/08 17:15(1年以上前)

>三年は使いたいので、保障をワイドにしておくことでその点は回避できませんかね?

「お金をかけずに修理する」ということが目的なら回避できますね。
「故障の発生」「修理期間中は使えない」ということは回避できません。

書込番号:6513157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2007/07/08 19:11(1年以上前)

>えりかです。さまがお使いになられているPowerPointは最新のものでしょうか?

あたいのはPowerPoint2007でしゅよ。
TZ90の画面だと縦の5分の1程度をツールバーが占めるので作業領域が狭いでしゅ。

かっぱ巻きしゃん
ネタがないからといって無意味なカキコミを連ねるのは見苦しいでしゅよん。
例えるならふにゃふにゃの胡瓜に巻いている感じ?

書込番号:6513540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/07/08 23:04(1年以上前)

かっぱ巻さま
>「お金をかけずに修理する」ということが目的なら回避できますね。
>「故障の発生」「修理期間中は使えない」ということは回避できません。

あまりにも故障の頻度が高いと無料であっても確かに困りますね。


えりかです。さま
>あたいのはPowerPoint2007でしゅよ。
>TZ90の画面だと縦の5分の1程度をツールバーが占めるので作業領域が狭いでしゅ。

あのモニタの1/5がツールバーというのは尋常ではありませんね。
仮にそこで作業を行うとしても、細かな作業はできないかもしれませんね。
有用な情報ありがとうございます。

書込番号:6514499

ナイスクチコミ!0


junsanさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:5件

2007/07/09 18:49(1年以上前)

私は、前モデルTX93Sのcoresolo1.33からTZ90Sのcore2duo1.2(HDD+DVDモデル)に買い替えましたが、今度のは非常に腹下が熱を持ち、夏は素手で触ると火傷するほどです。
モバイルPCなので、結構持ち上げる為注意は必要かもしれませんね。
ついでですが、動作の機敏性は格段に上がってますね〜
褒めるほど良くはないですが・・

今気になるのは、メモリを1G→2Gにするとどの程度良くなるのか?って事ですが、試した方がいらっしゃれば教えていただきたいところです。

書込番号:6516686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/07/09 22:40(1年以上前)

junsan さま

書き込みありがとうございます。


>私は、前モデルTX93Sのcoresolo1.33からTZ90Sのcore2duo
>1.2(HDD+DVDモデル)に買い替えましたが、今度のは非常に
>腹下が熱を持ち、夏は素手で触ると火傷するほどです。
>モバイルPCなので、結構持ち上げる為注意は必要かもしれませんね。


「夏」とおっしゃられているのは、最近ということで理解して間違いないでしょうか?
裏側が暑くなるときには、十分にファンは冷却を行っているのでしょうか?
やはり表面がやけどするほどということは内部はもっと大変なことになっているのでしょうか?


>今気になるのは、メモリを1G→2Gにするとどの程度良くなるの
>か?って事ですが、試した方がいらっしゃれば教えていただき
>たいところです。


メモリを大きくすると jyunsan さんがおっしゃられている「機敏性」の向上は確実にあるかと思いますが、その要因であるHDDアクセスの減少により、HDD周りの温度低減が期待できるとさらによいと思います。

書込番号:6517599

ナイスクチコミ!0


junsanさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:5件

2007/07/10 17:55(1年以上前)

夏と書いたのは、これから暑くなるので、わかりやすいかな〜っと思っての表現でした。
実際には、最近の日中天気が良いとすでに触っていられないほどです。ほかにVAIOではAR71DをVista・メモリー2Gで使用しておりますが、こちらはパームレストがアツアツになって、手を浮かせないとたまらないほどです(低温やけどする位)。
最近のCPUは仕方がないのかな〜っと思っています。

TZは、他に2GUSBフラッシュを使用してWindows ReadyBoostを試したりしてますが、いまいち解りませんでした。
しかし、Outlookなどの作業時は若干余裕が出ているようなので、2Gメモリに交換して、時にはWindows ReadyBoost併用かな〜っと考えております。

ついでに、フラッシュモデルも触ってみましたが、使い始めは速くて快適(ごみが溜まると結局鈍くなるだろう)ですが、たいしたメリットは感じられませんでした。
128GのSDDも発売になったようなので、値段がこなれたら交換しようかな〜と考えていますが、おそらくそのころには新モデル買換えですね・・・

書込番号:6519893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/07/11 02:20(1年以上前)

私のTZは触るのに難があるほど発熱しないのですが

TZ90Sのcore2duo1.2(HDD+DVDモデル)

という仕様のモデルは発熱しやすい部品構成なのかな?

ほかの皆さんはどんな感じなのでしょう?

書込番号:6521753

ナイスクチコミ!0


junsanさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:5件

2007/07/11 15:46(1年以上前)

Rockin' my Heartさんの構成はどんな仕様ですか?

昨日は、家に持ち帰り作業してると、なんか基盤の焼けるようなにおいがしてました。
初期不良かもしれませんが、壊れたら交換してもらえば良いことなので特に気にはしていません。

書込番号:6522988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ50B

クチコミ投稿数:14件

この度、オーダーメイドでドライブが「フラッシュメモリー32GB&HDD160GB」を購入しました。

 そこで、Office Professional 2007」と「ノートン360」をインストールしたいのですが、どのドライブに入れればいいのか迷ってます。

[1] 容量的には少ないながらも、なんとか入る「フラッシュメモリ」に入れて、"速く"かつ"強さ"を活かせばいいのか?

[2] それとも普通どおりHDDのDドライブに入れた方がいいのか?迷っているところです。

 SONYの「初心者ダイヤル」に電話したら、2人の担当者から、1人は[1]を、もう1人は[2]を勧められました。

 素人としてはどっちがBESTなのか分からないので、どなたかアドバイス願います。

書込番号:6517065

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:13件 monoxデジカメ比較レビュー 

2007/07/09 21:19(1年以上前)

こんばんは。

#私も同じ構成で購入しました。

どちらもCドライブにインストール可能ですが、問題はそれらのアプリケーションをどの程度使うか、によると思います。
VISTA自体が、メモリーへの先行読み込みをしますので、その機能をあわせて決められたら良いと思います。

#いずれにせよ、まずは導入してみて、具合が悪かったら再導入する、ということでどうでしょうか。

書込番号:6517147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/07/09 21:51(1年以上前)

ボアアップさん、早速のアドバイスありがとうございます。

ボアアップさんがおっしゃるCドライブとは「フラッシュメモリー」と理解してよろしいですよね?

本当に素人ですいません。。。

書込番号:6517334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2007/07/10 01:33(1年以上前)

リカバリ領域を削除すれば,8G程度空くので余裕でSSDにインスコできましゅよ。
リカバリディスク作る必要はありましゅけどね。

書込番号:6518351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/07/10 06:34(1年以上前)

 えりかです。さんアドバイスありがとうございます。

 実は昨日、とりあえず「ノートン360」をインストールしたのですが、画面でインストール先を聞かれずに、自動的にHDDに入ってしまいました。
 何でなんでしょう。てっきり、インストール過程で画面上の案内が出るものと思っていたのですが。。。


※リカバリ領域削除で結構空くんですね。参考にさせていただきます。

書込番号:6518612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ワイド保証の対象範囲について

2007/07/08 18:11(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ50B

クチコミ投稿数:28件

詳しくご存じの方,ご教授ください。

落下時に傷がついたパームレスト,ベゼルは有償交換で,液晶は無償と言われたのですが…。

基準がよくわかりませんでした。

書込番号:6513329

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/07/08 18:23(1年以上前)

☆コーテック☆さん こんにちは、

その保証対象は「機能維持」に必要な修理となってるのでしょう。

例えは違いますが、健康保険で金歯は出来ないと似てるかも。
いわゆる見た目の修理はダメなのでしょう。

書込番号:6513375

ナイスクチコミ!0


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2007/07/08 19:05(1年以上前)

 液晶が無償なら、かなりラッキーでしょう。
 http://bbs.kakaku.com/bbs/00200615287/SortID=5956950/

書込番号:6513525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/07/08 19:11(1年以上前)

みなさん。返信ありがとうございます。


直接であると間接であるとを問わず、保険の目的の汚損・擦損については保険金を支払いません。ただし、汚損・擦損によって生じた損害がこれら以外の損害と同時に発生した場合は、このかぎりでありません。汚損・擦損とは、保険の目的の汚れ、擦傷、掻き傷または塗料のはがれ等単なる外観の損傷であって保険の目的の機能に支障をきたさない損害をいいます。

の文言がありますので,このことでしょうか。
しかし,落下による破損と見てもらえなかったのかなと。
HPの案内を見ると,ついつい勘違いしてしまいそうです。

書込番号:6513542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/07/09 00:07(1年以上前)

そう思います。

割れとか欠けが発生して、使用上支障がないなら対象ではないでしょう。

書込番号:6514820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/07/09 00:47(1年以上前)

ありがとうございます。

ですよね。

しかし,ソニーサポートの方々が,あまりにも統一感のない,希望的観測もふまえてお話する方がみえたものですから,何とかなるのではと勘違いしてしまいました。

ただ,無償・有償の交換部品を教えてくださいと頼んだところ,あまりにいらいらされてしまったのか,部品の品番からつらつらと言われてしまいました。

私がいけなかったのでしょうか。ただのクレーマー扱いなのでしょうか。

伝え方が悪かったのかも。反省します。

書込番号:6514987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2007/07/09 12:35(1年以上前)

使う側の不安もメーカー側の手間(ケースバイケースなものだと思うので(^_^;))もわかります。
なので、細かいところはその時(修理サポート時)にしかわからないことも多いと思います。

ただ、ソニーの修理サポートは他メーカーに比べてこすっ辛い(しっかり費用を取るわりには親切さ?ユーザーの心理・要求?に応えないサポートだと思います。
他メーカーサポートを受けると良くわかります。

私はVAIOを購入する際にはソニーサポートには期待しない(追加拡張サポートはつけない)ことにしています。
VAIOは可能なかぎり量販店で購入してますし、メンテナンス等に特に気をつけています。

特にこだわりのない初心者の方々にはオススメしない理由です。

スレ主さんには、もちろんサポートを受ける側からの配慮も必要ですが、ソニーサポートが一般とも言えないのであまり凹まないで良いと思いますよ?
本来は、質問、要求の受付がサポートの仕事なのですから遠慮し過ぎもまたどうかと思いますので(・ω・)/

書込番号:6515859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/07/09 18:14(1年以上前)

たびたび,ありがとうございます。

当然ですが,有償修理に落ち着きました。

約款に書いてるのでたしかに…。です。

ただ,結局,改めて自分がいっていることが,ただの文句なのかなと思って,悲しくなりました。

でも,使用中人さんのいわれるとうり,くよくよしても仕方ないので,以後きをつけます。

すみません。みなさんありがとうございました。

書込番号:6516601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ドライブの選択

2007/07/08 00:48(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ50B

クチコミ投稿数:21件

こんばんわ オーナーメイドでType Tの購入を検討しております
せっかく高価な買い物をするので 多少の出費はケチらず
後悔しない買い物をしたいと考え 色々調べた結果
以下のスペックまで 考えたのですが
最後のドライブ選択の段階で 悩みましたので ご教授頂ければと
思い カキコミをさせて頂きました

 ・Vista ホームプレミアム
 ・C2D 1.2G
 ・メモリー 2G
 ・IEEE a/b/g
 ・ワンセグ搭載
 ・指紋センサー搭載
 ・標準バッテリー
と来て このオーナーメイドの肝であるドライブなのですが・・
処理速度、重さ、外出時の使用、バッテリーなども考え
フラッシュメモリーは選択したいと思っております
(実は・・ フラッシュメモリー搭載を自慢したい気持ちが半分以上なのですが・・)

そこで もう1つのドライブをDVDマルチドライブにすべきか、160GのHDにすべきか・・ 

今のところ 使用目的はエクセル・ワード・インターネットが主要目的であり、週末に写真や簡単な動画編集が出来ればと思っております。家庭に外付けのワイヤレスHD250Gを所有しておりますので、160Gほど大容量のHDは不要なので、リカバリー領域を削除したフラッシュメモリ+マルチドライブで、外部に大きなデーターを持ち出す必要が生じたときは 4G等のSDカードを用いれば、ストレス無く使えるかなぁ〜と安易に考えております。

購入直前の最終段階ですので ドライブ以外にも 上記スペックで何かお気づきの点も 含めご意見をお聞かせ頂ければと存知ます。長文になりましたが よろしくお願いいたします

書込番号:6511134

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2007/07/08 01:01(1年以上前)

Office をインストールする予定であれば、フラッシュメモリー 約32GB だけではきついかもしれません。たぶん、OSとOfficeでほとんど空き容量がなくなると思いますので。また、リカバリ領域も作られてしまっているでしょうし・・・

書込番号:6511182

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/07/08 03:18(1年以上前)

VistaだけでHDDは10G近く使いますよ
たぶんMilkyway1211さんも言うようにOfficeを入れたらおしまいになりそう
常時外付けHDDを持ち運んでもいいから速度とかバッテリーの持続時間がほしいなら別ですが。。(ポータブルHDDつないだら逆に短くなるけどw)

書込番号:6511474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/07/08 04:21(1年以上前)

ソニスタのオーナーメイドのページを覘いてきましたが、
フラッシュメモリを選択するとDVDもしくはHDDのどちらを選択した場合でも
Officeは選択できないようになっています。
Officeを選択するためには、DVDとHDDの構成もしくはHDDのみの構成にする必要
があるようですよ。
フラッシュメモリが32Gでは容量不足と言う事のようですね。

書込番号:6511535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/07/08 04:54(1年以上前)

確かにフラッシュメモリ32GBじゃ少ないですよね。
Office入れるのなら、少なくとも64GBは欲しいところですね。

書込番号:6511560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2007/07/08 09:23(1年以上前)

office入れるんだったらフラッシュメモリーでは足りないですね。

書込番号:6511903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/07/08 09:47(1年以上前)

スレ主です。
素早いご返信ありがとうございます。
やはり officeを入れることを考えると
32Gでは厳しいですか・・ う〜ん
悩ましいですね。

私の安易な考えでは
32Gは当初 空き容量が9G程度しかないけど
リカバリーディスクを作って、リカバリー領域を削除すれば
空き容量が15Gまで増えるとの事でしたので

15Gあればofficeも何とかなるかなぁ〜と
素人的発想でおりました。
まあ 確かに今の時代に 32GしかないPCってのも
無茶かもしれませんね・・

って事はフラッシュメモリ+160GHDの選択になるのかな・・
外出先で アッという間にPCを起動して
誇らしげにDVDを鑑賞すると言った アホな野望は
この際 捨てるほかないようですね。 残念!!

書込番号:6511965

ナイスクチコミ!0


007yyさん
クチコミ投稿数:10件

2007/07/08 09:55(1年以上前)

合格祈願さんの希望スペックで購入しました。Tシリーズの購入は3台目です。
そして、届いてから幸せの3週間を過ごしています。

届いてからすぐにリカバリディスクを作成して、それからそのディスクを使ってリカバリ領域を削除しました。
前機T90Sのデータを移した後、ドキュメントなどを160GBのDドライブに移しました。
その後、いらないソフトの削除やVist軽量化などを行いました。
フラッシュメモリーモデルでも軽量化は効きます。

心配していたOSの重さはまったく感じていません。
どうせ買うなら妥協して後悔したくなかったのでフルスペックで購入しました。
2〜3万の買い物なら最悪買い直しもできますが、僕にとっては高額の買い物だったの熟考しました。
ちなみに24回のローン払いです。

やはりドライブで悩みましたが今は100%満足しています。
スペックを決めるにあたってはソニースタイル専門店のカラーテックさんなどのブログも参考にしました。

今度のTにとても満足しています。
タイピングはしやすいです。
キーボードのホコリや汚れは目立たないと僕は感じています。

書込番号:6511978

ナイスクチコミ!0


ヤン☆さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件 VAIO type T VGN-TZ50BのオーナーVAIO type T VGN-TZ50Bの満足度5

2007/07/08 09:57(1年以上前)

フラッシュメモリ32GBじゃ、皆さんが言われてるように
何するにも足りないですね。

officeは選択できませんが、office2007は慣れるのに
かなり時間がかかるそうです、ime2007は遅いみたいです、
健在お持ちであれば、そのバージョンを使ったはうがいいです。

リカバリーディスクを作り、リカバリー領域を削除
パーティション再構成すると、なんとかofficeが入る。


光学ドライブは外付けでも、ブートが出来そうなので、
フラッシュメモリ+HDD160G が良いのではないでしょうか。

書込番号:6511984

ナイスクチコミ!0


007yyさん
クチコミ投稿数:10件

2007/07/08 10:01(1年以上前)

度々すみません、書き忘れました。

リカバリ領域を削除してから、office2007を入れました。
もちろんサクサク動いています。

前機T90SではDVDドライブ有りで使っていたので、善し悪しは分かった上での評価ですが、現在のスペックでの購入を正解だったと思っています。

書込番号:6512001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/07/08 10:48(1年以上前)

またまたスレ主です。
皆さんからの 素早い反応を頂き大変参考になります
ありがとうございます。
改めて インターネットの便利を実感ですね。

さて007yy様は フラッシュメモリー+160GHDの選択ということでしょうか? このスペックで快適との意見は 購入前の私としては大変参考になる意見です。ありがとうございます。

やはり安い買い物では有りませんので、たかが数万円(この数万が後で大きく響くのですが・・)で妥協はしたくないので、購入にあたり事前に良く調べてから 購入したいと思います。

officeをインストールする場合 160GHDの方にインストールすることも可能なのでしょうか? 記憶媒体が2つになると その使い分けも難しそうですね。何か基準などはあるのでしょうか?

またDVDドライブはソニーは高いので パナが良いですかねぇ〜
マイレッツ倶楽部だと 黒いDVDドライブがあるので、このtype Tにはピッタリなんですよねぇ〜
http://www.sense.panasonic.co.jp/PanaSense/WP24/WP2401.jsp?FOLDER%3C%3Efolder_id=4244563#LF-P968C-K

ほかにお勧めの DVDドライバーなどがありましたら 御教え頂ければと存知ます

書込番号:6512143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/07/08 11:23(1年以上前)

>ほかにお勧めの DVDドライバーなどがありましたら 御教え頂ければと存知ます

自分ならお気に入りのドライブとケースを選んで自作かな?
価格も約半分で済みますしね。
相性はまた別問題ですが・・・
「TIMEL」YSLIM-U02B
http://timely.ne.jp/item/page/SLIM-U02B.html
スリムドライブ「バルク」
http://www.rakuten.co.jp/archisite/507820/493238/

書込番号:6512237

ナイスクチコミ!0


ヤン☆さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件 VAIO type T VGN-TZ50BのオーナーVAIO type T VGN-TZ50Bの満足度5

2007/07/08 12:02(1年以上前)

>DVDドライブはソニーは高いので 

高いですよね、自作も良いですが見た目とバスパワー動作で

アイオーデータDVRP-UN8PL2
http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2006/dvrp-un8pl2/

これなんかいいのでは。

書込番号:6512356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/07/08 12:28(1年以上前)

本当に後悔したくないのなら、しばらく待つのもありだと思います。東芝のRXが7月下旬にSSD64GBモデルを出す予定ですが、商品に一定の供給がともなえば、TZでもSSD64GBが選べるようになるんじゃないかと。
価格は跳ね上がるでしょうけど。
デザインや液晶が魅力の機種ですが、光学ドライブ非搭載だと、やはり個人的には残念な仕上がりに感じます。
自慢する上でも「光学ドライブないんじゃねぇ」とか云われて、逆に凹むかも。
個人的には、買いそびれ覚悟で待つか、SSDを諦めるかだなぁ。

書込番号:6512416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

標準

type T と LOOX T70W

2007/05/30 22:46(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ50B

クチコミ投稿数:3件

FMV-BIBLO LOOX T70W FMVLT70Wと、
VAIO type T VGN-TZ50Bと、迷っています。

CPUが、BIBLO→Core Duo、VAIO→Celeron Mなので、BIBLOにしようかと思っていました。

しかし、BIBLOのメモリを1G→2Gにしようと思ったら、+100,000円だなんて!ムリすぎます。。
その点、VAIOは+20,000円で1G→2Gになるようですし、CPUも+25,000円でCeleron M→core 2 Duoになるようですね。

ただ、VAIOで気になるところは、
 ○キーボードが打ちにくそう
 ○typeGなどのクチコミで、筐体が柔いと書かれていた
 ○サポートの評判が良くないようだ
というあたり。

お使いになっていらっしゃる方の使用感などお伺いしたいので、よろしくお願いいたします。

書込番号:6387913

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件

2007/05/30 23:17(1年以上前)

こんばんは。

私は,TZ-90を注文,到着待ちですが,実際に店舗でさわったときの感想を少し。

キーボードは,TXシリーズに比べれば幾分打ちやすくなっていると感じました。ただ,打ち込みのストロークは少し浅めなのかなとも感じました。こればかりは実際にご自分でさわることができるといいのでしょうが。

筐体の柔らかさですが,確かに,ノートを開くとき,特にバッテリーを外している状態では,少し不安を感じることもありました。ただ,これはシリンダーデザインのための独特なものと感じました。私はあまりバッテリーを外した状態で使用することがないと思うので気になりませんでした。

サポートは,当たり外れがあるようですね。実際,現在使用中のT-52の件でサポートに電話をしたところ,非常にマニュアル的な対応を繰り返され,あまり良い思いはしませんでした。

ただ,それよりも以前にクリエ(PDAですが…)の件で電話をしたところ,非常に丁寧な対応をしたいただいた覚えがあります。

しかし,それよりもまた以前にソネットの個人情報流出時のソネットの対応はあまりにも…。

結局,長文で答えになっていませんが,経験したことを書きました。参考になればよいのですが。

書込番号:6388069

ナイスクチコミ!1


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/05/31 07:25(1年以上前)

VAIO typeTは液晶も綺麗ですし、機能も最高、デザインも最高です。
これは究極のモバイルノートです。

書込番号:6388825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件

2007/05/31 12:10(1年以上前)

既にボルドーのTZ90NSを使っていますけど、
キーボードに関してはやはり最初はちょっと違和感ありましたが、
それほど時間かからずに慣れちゃったという感じですね。
見た目からくる違和感の方が多いですから、
すぐに慣れると思いますよ。

ちなみにキータッチは良好です。

type Gでは筐体が柔だったという指摘もあるのかも知れませんが、
それを受けてか、TZではカーボンの層を増やすなど更に補強がされており、
普段持っている限りでは特に柔という感じはしませんよ。

仕事柄、駅で無線使ってのメールの送受信などを頻繁にしますが、
片手持ちでメール打ったりしても特に不安感はありません。
液晶開く時も特に柔とかいう感じもしませんから、
堅牢性は必要十分な気がしますよ。

あと、サポートに関してはぶっちゃけ運です。
これはVAIOに限らずどこのメーカーも一緒ですよ。
良くどこのメーカーのサポートが良いとかも聞きますが、
その反面で同じメーカーでサポートが悪かったって話もあります。
サポートを行ってるのも人間である以上は相性なんかも出てきちゃいます。
人付き合いと一緒でどうしても当たり外れは出てきますから、
この辺は割り切った方が良いような気もしますけどね。

書込番号:6389305

ナイスクチコミ!1


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2007/06/01 01:12(1年以上前)

 大雑把な話で恐縮ですが

 この両モデルを比較した場合、どうもtypeTはスタイル優先、LOOXは多少は使い勝手にもウエイトは置くが、ちょっと野暮ったいという感じがします。

 あくまで「あえて比べたら」というレベルの微妙なものですけど。

 私は出先で激しくキーを打つ人間なもので、モバイルノートのキーボードには執念を燃やして(笑)いるのですが、キーピッチがtypeT→17ミリ LOOX→18ミリと、1ミリ違います。

 このサイズのノートPCのキーピッチ1ミリの違いは非常〜に大きいものなのです。

 もちろんキーピッチとは違う何かで打ち易さを判断される方も多々おられますが、一般論として大きい(19ミリに近い)方が打ちやすいでしょう。

書込番号:6391510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:299件

2007/06/01 20:29(1年以上前)

TZの方が完成度が高いですね。10周年記念モデルですし。
LOOXはメモリを2Gにすると+100000円も・・無理じゃないですか?TZの方がぜんぜん安いですね。
しかもTZはオーナーメイドでCoreduoよりも性能が↑↑のCore2Duoを選択できますよ!
LOOXTも好きだけど僕はTのデザインや性能の方が好き。
VAIOをオススメしたいところです。

TZにするなら絶対にCore2Duoを選択すること。
セレロンじゃあとで絶対後悔します。

書込番号:6393390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/06/01 23:00(1年以上前)

コメントをありがとうごさいます。とても参考になります!
やはりTZ-90は、みなさんのご意見をお伺いしていると「良さそうな感じ」がますます増しています♪

心配していたキーボードの件も、肩コリ症の私にとってキーピッチ1mmの違いがどう転ぶか?‥わかりませんが、キータッチも良好とのことですし、慣れればなんとかなりそうかな?という気になってきました。

筐体の件も実際に使用されていて、そんなに気にならないとのこと。
私は満員電車などには乗らないので、不可抗力な強い圧力はないと思いますし、不注意による落下さえ気をつければ大丈夫かな?と感じました。

サポートに関しても、確かに担当者さん次第で当たり外れがあるというのも納得です。いつかサポートに連絡する時は、私に運があることを祈ってから電話をするようにしたいと思います(笑)

TZ-90を購入ということになりましたら、セレクトはお教えいただいたように、
CPUは→Core 2 Duo U7600 (1.20 GHz)にして、
メモリは→2Gにして、
ドライブは‥迷うところですが、→1.8型HDD 約60GB+DVDスーパーマルチドライブ
という感じにしようかな。と思っています。

セレクトで迷っているのがワンセグなのですが、マンションの室内で電波をキャッチできるのかが疑問です。この機種はアンテナが立って、受信が良くなったということですが、実際のところどうでしょうか?
マンションなどの集合住宅など電波の良くない場所でつけていらっしゃる方がありましたらお教えいただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:6394008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2007/06/02 01:08(1年以上前)

ワンセグはとりあえず付けておいても良いと思いますよ。
私も正直ひまつぶし程度にしか見ませんが安かったんで付けてます。
特にTZはワンセグ付けると外部アンテナ用の端子が付くので、
もし本体でワンセグの受信状態が悪かったとしても、
一般的な地デジのアンテナを繋ぐ事により、
受信状態を改善する事が可能です。

うちの家のテレビは地デジじゃないんですが(笑)
別途外付けのワンセグチューナーを付ける事を考えると、
内蔵の方がスッキリするって程度で付けてます。

最悪メモリは後で追加する事は可能ですけど、
ワンセグなんかは特に後で同じ物は付きませんから、
全く必要無いという事で無ければ付けといて良いと思います。
なんだかんだで電車の中とかで暇つぶしに見てますし。
あったらあったで使えるもんだと思いますよ。

書込番号:6394561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2007/06/02 07:30(1年以上前)

遅いレスですが、当方もharu-haru-haruさんと同じ比較をしましたので、老婆心ながら、感想を一つ・・・。ただ、結論はTZ(ボルドー)でした。ははははは。

安い買い物ではないですし、当面は持ち歩くモノですから、色々と考え合わせると、やはりデザインが良いモノをと。
TOUDOUさんと同じく、LOOXは野暮ったいイメージ受けました。これで−20点。
両方カスタマイズできますが、やはりTZはCore2Duoが選べるが、LOOXはできない。−10点。
また、スピンドルもかなり広く選択できたのもいいところです。
そして、メモリ。Vistaを使用するとなると2Gはあった方がいいです。10万円は論外。−10点。
他、液晶がすばらしく綺麗などなど・・・
まぁ、何やかんやでやはりデザインが決め手でした。液晶部分の薄さとか、シリンダーデザイン・・・すばらしいです。
10周年記念モデルだけあると思います。

haru-haru-haruさんのご質問の回答としては・・・
○キーボードは当方が以前持っていたパナのRよりは全然広く、タッチも良好と思います(これは人によると思いますが)。指がごつい人じゃなければ、十分と。
○筐体というより、液晶部分が柔らかいというイメージがあります。こんなに薄いんですから、仕方ないと思います。それよりもこの薄さにホレボレです。全体としては、薄く、締まって、ずっしりという感じです。
○サポートはすいません。まだ、対応いただく状況に陥っていないので、分かりません。
○マンションでワンセグ問題ないですよ。但し、ワンセグです。地デジよりはグッと画質は落ちます。みなさんが言うように暇つぶし程度です。
他、トピックとしては、現在、DRAMはかなり安い状況となっており、メモリ2Gで2万円では少し高いのです。なので、当方は1Gモデルを購入し、本日別途購入した2Gに載せ替えました。2Gメモリは大手メーカー製でも1万前半で余裕で買えます。
1週間1Gで過ごしましたが、当方かなりアプリを立ち上げて使うので、ちょっと遅いなという時もありましたが、さすがに2Gにするとかなり軽いです。なので、2Gにされることをおすすめします。因みに残った1Gメモリは時期を待って転売しようと(上述しましたが、現在メモリ市況はかなり安く、情報?では今が底らしい・・・本当かどうかはアレですが)。ただ、メモリ交換してびっくりしたのは、載っていたのはPC2−5300でした。アレ?TZって、PC2−4200だと思ったのですが・・・。

話はそれましたが、TZはおすすめです。
ではでは。

書込番号:6394941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件

2007/06/02 09:21(1年以上前)

メモリに関しては値段をとるか安心をとるかでしょうね。

社外品のメモリの場合は確かに値段は安いっちゃ安いんですけど、
万一メモリに起因するトラブルがあった場合に保証がきかない恐れがあります。
反面、オーナーメードでメモリ2GBにして注文している場合には、
当然、メモリも商品の一部としての扱いになりますから、
メモリに起因するトラブルも保証対象に入ります。

あと社外品のメモリを付けてトラブルが起きた場合、
本体が悪いのかメモリが悪いのかって話にもなってくるので、
サポート対応が本体側かメモリ側か不明瞭な点も。

よっぽど価格差あるなら私も社外品を薦めますが、
TZの場合って社外品と比較しても差額は数千円なんで、
私だったら値段よりは安心をとるかなって感じでしょうかねぇ。
そんなんで今回はオーナーメードでメモリは2GBで注文かけました。
まぁ、普段だったら安い社外品のメモリ付けますけどね。

しろいきつねさんとは別パターンで参考までに。

書込番号:6395142

ナイスクチコミ!1


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2007/06/02 11:20(1年以上前)

 TZのキーボード、店頭機で触って来ました。

 ふ〜むいいんじゃないだろうか!

 キーボードシートをサンドイッチして、キートップだけ出して独立突出させたような、非常に面白い構造です。

 キートップ自体はかえって小さめですが、隣接キーとの間がはっきりしており、タイピングはしやすいです。

 TYPE G のキーボードが全体にフラットで、誤打しやすくて気に入らなかったのですが、TZは良さそうだなあ。

 皆さんおっしゃるように、後発で、しかも10周年モデルという超力の入ったTZの方が魅力的なのは言うまでもなく、相当の価格差でも無い限りは、今回はTZの勝ちですね。

 それにしてもメモリ2Gで10万って、いくらなんでも富士通は何を考えているんだろう。

 「メモリなんて自分で増設するものだから、注文する人なんていないだろうから、好きな値段つけちゃえ」

 とさえ思ってしまいます。

 *久々に富士通の批判をしました。

書込番号:6395412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件

2007/06/02 15:00(1年以上前)

>富士通のメモリ10万

メモリの価格を下げてないだけでしょう。
まぁ、多少はボってるなという気がしないでもないですが、
少し前の相場を考えれば分からなくない金額です。

単純に最近の2GBのDIMMの値崩れが大き過ぎたんでしょう。
実際私もTZのオーナーメードの2万ってのすら冗談だろ?と思いましたから。
1ヶ月ほど前に同じく所有してるSZ用に2GBのDIMMを買いましたが、
その際は約6万でしたから...正直そりゃ無いよと思いましたし。

まぁ、値段なんてある意味時の運ですし、
値段なりの仕事はしてくれてると言い聞かせてますけどね...。

書込番号:6395898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/06/02 19:01(1年以上前)

私の場合、Vista Business、U7500、2GB、2.5"160GB、ワンセグ無しの構成で注文を入れました。
店頭モデルのTZ50Bを触ってみましたが、シャットダウン・再起動にはストレスを感じる程、かなりの時間がかかりました。これは、CeleronMよりも1.8"HDDのパフォーマンスによるところが大きいのではないかと思います。現在は先代のTypeTを使っていますが、これも1.8"HDDでかなりパフォーマンスにストレスを感じます。Owner Made modelの2,5"HDDのもの(U7500)でもシャットダウン・再起動をやってみましたが、TZ50Bとは歴然とした差があり、こちらは許容できる範囲でした。
Vistaは通常、スリープ状態で停止になるので、一旦、起動してしまえば、起動停止にストレスを感じることは多分ないでしょうが、Windowsは未だに再起動を必要とするケースが結構あるかと思いますので、このあたりは、一応、考えに入れられておいた方が良いかと思います。但し、2.5"モデルでは内蔵DVDドライブを選択できないのが問題になるかもしれませんが(私の使用用途では外付けで十分ですし、手持ちのUSBドライブがあるので内蔵ドライブ無しで問題ありません)。
U7600ではなくU7500にしたのは、10,000円分の体感速度の違いはないのでは思ったからです。
以上、ご参考になれば幸いです。

書込番号:6396493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:299件

2007/06/02 20:48(1年以上前)

今日店頭でTを初めてみました。キーボードのことですがホコリが目立ちそうですが決して打ちにくくはないですよ!!
ワンセグもいいしLOOXには負けられませんね。

>それにしてもメモリ2Gで10万って、いくらなんでも富士通は何を考えているんだろう。

同感。2Gで10万とかそんな高いやつ5割いや7割以上の人が買わないと思います。

書込番号:6396786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/06/02 21:16(1年以上前)

情報をありがとうございます!

確かに私も「地デジ」なら何の躊躇もなく付加していると思うのですが、「ワンセグ」って事で悩んでいたのです。
「ワンセグ」‥やはり、暇つぶし程度ですか。。

マンション内での視聴も、外部アンテナ用の端子を繋げれば大丈夫との事ですが、モバイル機なのにコードを繋がなければいけないのがチョット嫌ですね。。

しかし「後で同じ物は付きません」といわれれば‥ やっぱり付けておこうかな。という気持ちになります。
‥あぁ。こうやって、ドンドン付けていくと金額もアップしてしまいますね!!
「切り捨て」って難しい!(苦笑)

メモリにつきましては、ソニスタで2Gを付けてもらおうと思っています。
何故ならば私自身がハードに疎い(!)という事と、ソニスタで付けて貰うと無料でメーカー保証が3年つくからです♪ PCに詳しくない人間にとって、これは大きいかなぁと思うのです。

ドライブに関しては、フラッシュメモリにとても惹かれていたのですが、
「1.8型HDD 約60GB (1.8型 4200回転) + DVDスーパーマルチドライブ」と、
「フラッシュメモリ32GB + HDD160GB (2.5型 5400回転)」とでは、
その差、\49,000の開きがあるという事と、やはり内臓DVDドライブが捨てきれず。。
という感じで、後者は諦めました。

ドライブ容量については、60G-80G-100Gが、共に(1.8型 4200回転) なので、単に予算の問題で60Gにしようかな、と。

CPUはU7500とU7600の差がわからないため、頑張って奮発している状態です。
‥シロウトだと思って、笑ってやってください(笑)


書込番号:6396874

ナイスクチコミ!1


LenovoIBMさん
クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/07 18:35(1年以上前)

現在、ThinkPadX60を使用していますがもっと軽いマシンを持ち歩きように購入しようとLOOXかTに絞っていましたが見送りました。
どちらも会社の同僚が使っているのですが、比較した結果LOOXの秋モデルを期待するからという理由です。
もうお気持ちは固まっているようなので、参考程度になればと思います。デザインなどの完成度は、圧倒的にVAIOだと思いますが選択しなかった理由は、@PCカードスロットルが無く、カード型のモデムやデジ1のCFカードの読み込みが不便であること。ADVDドライブを選択すると1.8インチのハードディスクしか選べないこと。1.8インチドライブは、2.5インチと比較すると体感できるほど遅い。今後自分で交換するとしても、最高容量の100Gから飛躍的に大きくならないと思います。ちなみに2.5インチは250Gが最高(シリアルATA)です。Bこれは、偶発の事故かもしれませんが、Tを持っている同僚の液晶が満員電車で押されたことが原因で(恐らく)割れてしまったからです。軽さとのトレードオフですが、持ってひねったりした場合LOOXの方が剛性を感じました。CLOOXの次期モデルは、現在の筐体を利用してCore2Duoを搭載するだろうといった理由からです。
ご自身の使い勝手で、スペックなど大した問題にはならないこともほとんどと思います。デザインの洗練性から、Tを使っている様はとてもカッコいいと思います。特に女性の場合は…。ただ、安い買い物ではないので、使い勝手などもう一度振り返ってみることをお勧めします。

書込番号:6509826

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO type T VGN-TZ50B」のクチコミ掲示板に
VAIO type T VGN-TZ50Bを新規書き込みVAIO type T VGN-TZ50Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO type T VGN-TZ50B
SONY

VAIO type T VGN-TZ50B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 5月26日

VAIO type T VGN-TZ50Bをお気に入り製品に追加する <100

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング