
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2007年9月19日 20:51 |
![]() |
0 | 5 | 2007年9月18日 17:17 |
![]() |
1 | 3 | 2007年9月2日 18:20 |
![]() |
2 | 12 | 2007年8月10日 15:59 |
![]() |
2 | 7 | 2007年7月21日 19:00 |
![]() |
13 | 24 | 2007年7月23日 03:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ50B
はじめまして。
ショックです。今日、TZ50Bを買い求めました。あんまり、評判がよくないみたいで。ハーッ〜トホホ(ためいき) デザインで思わず買ってしまいました。
初めて、このクチコミをみました。買う前に見とけばハ〜〜〜〜ッ
0点

がっかりすることは無いですよ。すばらしいPCだと思いますよ。デザインがいいですよね。
書込番号:6771569
1点

がっかりしないでいいと思いますよ。
俺もTZのオーダーメイド(TZ90S)を所有してます。
買うまでは口コミをみて散々悩みましたが、買ったら結構気に入って使ってますよ。
でも、この連休で、XPに入れ替えてしまいましたけどね。 ^^;
せっかく購入したのですから、気持ちよく使いたおしてあげましょうよ。
書込番号:6771910
0点

モバイル機としては結構いいんじゃないですか?
結構気に入っています。
革カバーもつけてしまいました。
ちょっとしたハードカバー本になってるような感じです。
Vistaは重いですが、使用に耐えられないわけではありません。
いろいろ3Dゲームなどまで期待するとショックかもしれませんが、
これはこれでかなりいいと思います。
店頭品で不満なら、
Sony Styleモデルで細かく自分の好みに合わせてオーナーメードできる点もいいと思います。
値段がちょっと割高ですが。
書込番号:6772856
0点

ありがとう!
少し、22日に届くのが待ちどうしくなってきました。
何かと、反応が遅いようですが、私に、あっているかも。
キータッチも遅いし、よし!!楽しみになってきた。
まぁ〜とにかく使ってみます。何か分らない事が発生したら、またメールします。
よろしくおねがいします。
書込番号:6773460
0点

三毛猫おばさんさん
こういうモバイル系ノートを購入されたのですから、持ち運び用途があるのでしょうが、モバノートで大切なのはパワーではなくて、「自分の使い方、あるいは好みに合った機体であるか」という部分だと思いますよ。
確かにSONYは、ある程度PCの知識をお持ちの方々の中では否定派が多いメーカーですし、私も何も知らない人に相談されたら、あえてお勧めはしないかもしれません。
でもね、机上に据え置くタイプと違い、小型モバノートってやつは、誰が何と言おうと、御自身が愛着が持てるということが1番ですよ。
カッコいいです。
キーは小さいけれど、独特の構造で打ちやすそうです。
これだけだって、立派なセールスポイントですよ。
人の評価なんて気にしないで使いましょう。
逆のことを言えば、TZに限ったことじゃないけど、気に入らない部分がどうしてもイヤになったら、買い替えるくらいに思った方が精神衛生上いいかもしれません。
私はサブのモバイルノートを4年連続買い替えました。(現在は安定しています)
決して金持ちじゃありません。
血の出るようなへそくりと、周到綿密な女房騙しを駆使して・・・。
書込番号:6774697
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ50B
VAIO type T VGN-TZ50Bと富士通BIBLO LOOX T70W FMVLT70W の両方を購入しました。
デザイン的には圧倒的にVAIOが薄くて綺麗ですが、ビジネスで使用するには、色々と不便な事が出てきました。
動作が遅い、互換性が制限される、ビジネスに使用するには、SONYを使用してる得意先が少なく、互換性に問題が多い、
結論としては、個人使用が多い方には、VAIOいいですね。
ビジネス使用には、速度が速く互換性に富み、無骨な外観に比して結構
軽量な富士通BIBLO LOOX T70W FMVLT70W や東芝が得意先も使用しており、便利ですよ。
使用目的にあわせ、高価な買い物です。十分実物を触って納得いく商品を購入されたらいいですね。人気につられず、本当に自分に必要なものを購入しましょう。
2台も買いましたが、仕事用とプライベートに両方買える方は
少ないのですから、私は最初、VAIOを人気で買いましたが使用しにくいので
大学生の息子に譲りました。
どちらも良いモバイルです。
富士通BIBLO LOOX T70W FMVLT70W を購入される方は、必ずメモリーは2GBに
しましょう。コア2デュオは1GBではしんどいですよ。
0点

>ビジネスに使用するには、SONYを使用してる得意先が少なく、互換性に問題が多い、
どのような問題「互換性」があるのですか?参考までに教えてください。
書込番号:6754736
0点

んー、互換性って、一体何のことだろう?
>コア2デュオは1GBではしんどいですよ。
Core 2 Duoが問題なんじゃなく、OSのVistaが大量のメモリを要求するんです。
書込番号:6755429
0点

互換性って。。。。
メーカーごとにOSの仕様違うの?
じゃあ俺の会社で導入してるタフブックとDELLのデスクも互換性ないのかなぁ・・・?
書込番号:6756535
0点

職場inVAIO。見たことないですね。一時期私もvaio使っていましたが。周りはレッツばかりです。
書込番号:6770159
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ50B
無線LANがとても不安定であちこち探して、やっと原因なるものをみつけたので
情報出しさせて頂きます。
自分は8月中に購入したのですが、とにかく無線LANが不安定で困っていました。
それでその対策をいろいろ調べてたのですが、どうやらVISTAの省電力モードが
悪さ(?)していたようです。詳しくはこちら↓
http://vistafaq.stdo.net/content/5/39/ja/%E7%84%A1%E7%B7%9Alan%E3%82%92%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%99%E3%82%8B%E6%99%82%E3%81%AE%E6%B3%A8%E6%84%8F%E7%82%B9.html
まぁとにかく省電力モードの電源設定でワイヤレスネットワークのパフォーマンスを
最大にすればいいわけですが、TZにはバッテリー50%まで充電のVAIOスタミナ設定等が
あるので、ここも変える必要があります。
他にも原因があるかもしれませんが、とりあえずこれを設定することで改善したので、
これを見て同じように改善する人がいれば幸いです。
P.S.
やっぱまだVISTAの情報って少ないっすね(/_;)前まで困ったことがあってもすぐに
解決できましたが、とにかく時間がかかった。。。
あと、型に囚われて情報探してると見つからないですね。うーむ。
1点

私の場合は、ドライバーをインテルの最新に変更しました。
更新での最新のドライバーは、電波強度がおかしいんです。
元のドライバーにも比較的簡単に戻せるのでお試しあれ。
だいぶ前の無線11n接続についてのところで、もうちょっと詳しく書きました。
書込番号:6708141
0点

連投ですみません。
内蔵が11n対応の4965AGNとは限りませんね。
失礼しました。
書込番号:6708158
0点

ウルトラ凡人さん ありがとうございます。
内臓が3945ABGなので、Intelにいって最新ドライバをDLしてあててみました。
そうしたらドライバのバージョンが11.1.0.111→11.1.1.11にあがったのですが
日付が2007/5/5→2007/4/25に下がって(?)しまいました。
まぁここはバージョンがあがってることに信じたいと思います。
IntelのドライバDLページには2007/05/25って書いてあるんですけどねー
とりあえず、快調に動いています。
きっとこれで最強のWLANになったはず!?
あとはフレッツスポットでつながるかどうかです・・・
もともとBフレッツの提供するフレッツスポットでつなぐ予定で、
全然つながらないことが始まりでした。
書込番号:6708247
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ50B
最初の充電の時にもそうだったんですが、ACアダプターで充電する際にパソコン側でACアダプターを認識しない事が頻繁に起きています。初めは説明書通りの繋ぐ手順「家庭用コンセントに繋ぐ→コードとACアダプターを繋ぐ→パソコンに繋ぐ」をしないとうまく充電できないのかと思っていました。でも先程充電しようとすると、説明書の手順でもバッテリーランプが点滅せず。しかも、起動中にバッテリの残量の警告が出たので、ACアダプターを繋いだのですがこれまた認識せず、電源が落ちてしまいました。早急にソニーに点検の依頼をしました。パソコンが悪いのか・・・ACアダプターが悪いのか・・・TZはよく出来たPCなだけに心配です。皆さんのTZはどうでしたか?
0点

バッテリーを外し、ACアダプタのみでPCが起動するかどうか確かめればどちらに原因があるのか判るのではないでしょうか?
(そういう問題ではないですかな?)
書込番号:6582873
0点

>万人抗さん
レス有難うございます。
バッテリーで使用中の際にACアダプターを繋いでも「バッテリーのアイコン」から「ACアダプター使用のアイコン」に変わらないんですよね・・・(バッテリーも関係ありますでしょうか?)
書込番号:6582953
0点

端子の接触でしょうね
結構甘い作りになってるとかっていう話では?
書込番号:6582969
0点

バッテリー保護のために、そのときのバッテリー残容量によってはアダプタを繋いでもすぐに充電が始まらないような回路が入っているとか?
だとしたらマニュアルかFAQのサイトに出てるかな。。
書込番号:6583382
0点

私も同じような症状で修理に出しました。PCのコネクター部分で接触不良?(ゆらすと充電が途切れる)がありました。修理報告読むと「調整修理いたしました」とだけ書いてありました。
書込番号:6583567
0点

皆さんレス有難うございます。
>poti2000さん
同じような症状が出たんですか。TZの場合、端子部分が結構グラつきますよね。
グラついてるのはある程度の遊びと思っていたのですが、これが接触の問題に関係するとなると、これから何度も抜き差しするうちにまた症状が出そうですね。
書込番号:6584372
0点

うちのTZ90Sも,ACアダプターを接続しているにもかかわらず,給電が行われていないときがあります。
起動したまま帰宅し,次の日にTZ90Sの電源が強制的に終了しているときが頻発しています。メニューバーをずっとみながら監視しないといけない状況です。
(メニューバーの電源のアイコンを,みながら仕事をしないいけないかと思うと・・)
セロテープで本体にくっつけておけば大丈夫なのですが,
そんな商品がでまわっているかと思うと,SONYのものづくりに
非常にがっかりするばかりです。
書込番号:6598047
0点

今しがた点検からPCが戻ってきました。(まだ通電してみてません)
修理明細の診断内容は「電源動作不良」と記載されていました。処置として「DC JACKを交換」とありましたのでPC側のコネクタに問題があったみたいです。同じような症状が出ているようでしたらソニーに点検をオススメします。
書込番号:6598673
1点

ぼくドラえもん。さん
poti2000さん
引き取りにきてから,手元に戻ってくるまでの修理日数は,
どのくらいかかりましたでしょうか?
うちも先ほど修理の依頼をして,明日引き取りにくるのですが
だいたいの日数でよいので教えていただけないでしょうか?
ソニーカスタマーリンクの修理窓口では,1週間から10日と
決まったことばかりの言葉で,これまでの修理実績を教えていただけない
状況ですので,同じトラブルに見舞われた方からお教えいただけると助かります。
よろしくお願い致します。
次回の出張に間に合えばよいのですが・・・
修理窓口に問い合わせたところ,同じトラブルを抱えたユーザーは,
かなりの数いるようです。
トラブルの多さや対応の悪さのため,
そもそもモバイル用機種として,この機種を選んだことに
後悔してきています。
書込番号:6614535
0点

>leon-hugoさん
私の時は7/28引取りの8/6返却でした。ご参考まで。
書込番号:6614639
0点

修理から戻ってきました。
8/6に引き取りの連絡をいれて,翌日(8/7)回収→本日8/10 到着しました。
DCジャックの接触不良 交換が行われたのと報告です。
7/1に購入後,一度も持ち歩かず机の上で使用してただけに,なぜDCジャックの交換になるのか
理解不能で,これからの出張のお供に耐えれるのか半信半疑です。
ただこのDCジャックの交換により,Win DVD for Vaioで映画鑑賞中にみられた画像が止まるなどの
不具合が解消されたようです。
書込番号:6627782
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ50B
ロードマップによると、そろそろ超低電圧SantaRosa登場ですね。
SonyStyleの値下げもやってますし、でますかね。
FSBは800MHzになるのですか?
その先のリフレッシュは結構先です。
来年明けにはU7700 1.33GHz
来年半ばにPenryn
0点

>そろそろ超低電圧SantaRosa登場ですね。
Santa RosaってCPUじゃなくて、チップセットのコードネームですよ。
CPUなら、Meromじゃない?
書込番号:6558855
0点

>Santa RosaってCPUじゃなくて、チップセットのコードネームですよ。
更に言うとチップセットのコードネームでも無かったり。
Santa Rosaはあくまでプラットフォームのコードネームです。
CPU:Merom(メロム)
チップセット:Crestine(クレスティーン)
無線LAN:Kedron(ケドロン)
これらを搭載しているPCのプラットフォームがSanta Rosaです。
ちなみにTZの新型はまだ先でしょ。
満足に納期すら落ち着いてないのに新型出すわけない。
簡単にSanta Rosaに出来るなら元々Santa Rosaで出してますよ。
書込番号:6558913
0点

>Santa Rosaはあくまでプラットフォームのコードネームです。
あっ、そうでしたね。
結構コロコロ変わるんで間違えました。失礼。
書込番号:6558933
0点

TZが出た5月には通常電圧版にしかSantaRosaは存在していなかった。それが最近の通常電圧版ノートに採用されています。
だから最初から作ることはできません。
超低電圧Meromコアに関しては、まず2007第2四半期にNapaプラットフォームで出てきました。そして2007後半には超低電圧版のシステムはSantaRosaに置き換えられます。予定では7〜9月になって登場します。通常電圧版と違い、超低電圧CPUに関しては立ち上げが遅いためNapaはすぐに終わります。
よってNapaプラットフォームのMeromを採用したTZの寿命は短いはずです。
その後しばらくMerom-SantaRosaで安定し、その後CPUはPenrynへ。
書込番号:6558941
1点

現行の超低電圧版のCore2Duo(Meromベース)で1.33Ghzて
予定されていましたっけ?
ほんとPentiumM以来、超低電圧版のクロック上昇は
年に1ランク程度しかあがらず4年近く掛かって、
ようやく、シングル1Ghz→デュアルコアの1.2Ghzまで
しか来ていないのが現実ですけど??
個人的には小手先のクロックアップより、Penrynでの
ドラスティックな改良を期待しますけど・・・
書込番号:6558945
0点

次期ペンリンは現行コア2デュオのマイナーチェンジ的なコア設計です。
ペンリンの最大の特徴は現在の65nmプロセスから45nmプロセスへと微細化され、トランジスター集積がデュアルコアで4億個、2次キャシュが6MBも積める仕様となっています(クアットコアではその倍の12MBの搭載となっています) 45NMプロセスの対応工場は、オレゴン、アリゾナ、イスラエル、ニューメキシコで、45NM製品の量産に向けての体制を立ち上げ、今年
の後半には量産が開始される予定です。
来年以降ペンリンの登場でモバイル機の拡張性等にインテルの強い取り組みが伺われます。
このペンリンの後に、コードネームがネハーレンと呼ばれるCPUが登場します。早くて09年の前半位でしょうか。
ネハーレンもペンリンベースの45MNプロセスで製造し、1コアから8コアまでのバリエーションで、シングル・デュアル・クアット・オクタの製品構成となる予定です。ネハーレンの登場の頃は、もうOSがビスタから次期OSへ移行しているかもしれませんね。
書込番号:6559850
0点

>>ビスタから次期OSへ移行しているかもしれませんね
デフォルトで消費メモリーが1.5GBなんてなるのかな?
XPみたく軽くなっていたらVistaユーザー怒るし…
書込番号:6561042
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ50B
ソニスタで購入したものが届いたのですが、早速起動してみると真ん中の少し上にドット欠けを発見!
液晶の綺麗さにひかれて購入したのにかなりへこみました。
でもだめもとでサポートに電話したら案の状「良品」との答え。
わかってはいても改めて言われると怒りがこみあげてきて、「それはメーカー側の勝手だろー!」と言ってやりました。
すると、「とりあえず引き取って使用の範囲か見させてください」とのこと・・・
それで今日サポートから電話がありまして、やはり「使用の範囲で、良品です」とのことでした。
まあ、そのあとはご想像にお任せしますが、ぐちぐちと言い続けていましたら、なんと!「今回は特別に・・」と液晶の交換をしてくれることになりました!
ただ、ブラックリストに載ったかなと思いますが・・
いずれにしてもあきらめなくてよかったです。
しかし、使用していてドット欠損が生じることはまだしも、最初からドット欠損しているものを良品として扱うというのは?と感じました。
使用感ですが、U7600、メモリ2GをもってしてもVistaは重い印象です。
せっかく液晶交換してもらえることになったのですが、XP搭載機に買い替えようと思っています
1点

購入したいと思ってますがやはり液晶のドット欠けは心配な点です。
11.1サイズの液晶で真中にポツリはかなりへこむと思います。
綺麗液晶が売りだし、ドット欠けは保証外って言うのはもう過去の事にして欲しいですよね。
粘れば交換もあり?との報告はありがたいです。
ちなみに、お前ら初心者かみたいに規約を貼るのはどうかと思いますよ。。。
書込番号:6546019
0点

自分も以前使用していたノートパソコン(パナソニックR3)の画面のど真ん中がドット落ちしておりメーカーに問い合わせた所良品と言われ自分も怒りがこみ上げてきたことがありました。
自分は粘らずあきらめてしまいましたが・・・
やはり自分も苦い思いをしたことがある為、ドット欠損は他人事じゃないです。
嫌ですよね。
高い買い物をしているのですから各メーカーは消費者の気持ちを汲んで欲しいですよね。
書込番号:6546024
0点

E=mc^2さんはソニーが良品と言えば、どんなものでも笑顔で受け入れると思います。
書込番号:6546048
1点

>スーパーMARBLESさん、kagemoriさん
ありがとうございます。
新しい機種を導入するたびに、わくわくすると同時にドット欠けがないかドキドキもしますよね。
今回受け付けてくれたのはサポートの責任者の方でした。
その方は「おっしゃることは分かります。私も嫌な思いをしたことがあります。・・・今のところはご迷惑をおかけしていますが、ドット欠けに関する補償について考え方が変わってきていることも理解しております。・・・私はSONYという会社を愛しておりますので、SONYがより良い会社になるためにも、そのようなお客様の声を反映させていけるように努めていきたいと思います」と言ってくれました。
この対応は素晴らしい!と思えるものでした。
状況はすぐには変わらないかもしれませんが、ユーザーがあきらめずに訴えていくことによって少しづつでも変わっていくと信じています。
>マジ困ってます。さん
(笑) m(__)m
そういえば、お久しぶりです。
以前困ったときにはお世話になりました。m(__)m
書込番号:6546144
0点

確かに液晶ではドット欠損の問題がつきまといます。
技術的にどうしても避けられない問題ではありますが、やはり使用する上で
我慢にも限度と言うものがありますよね。
端っこならともかく、それが画面の真ん中にあるのでしたらなおさらです。
とりあえず最初に問題点を確認して、受け入れないのはバッテリー問題の
時と同じですね。
(これもソニースタイルなのでしょうか?)
ところで検査時の基準でドット抜けの位置の確認も必ずあるはずです。
にもかかわらず出荷されたというのは比較的目立たない?欠損だったのではないでしょうか?
たとえば同色で若干色が異なるなど。
いずれにせよ、交換して頂けたのでしたら熱意が伝わってよかったですね。
きっと問題の液晶はリフレッシュされて別の方がそのまま我慢して使うことになると
思いますよ。
書込番号:6546151
0点

うちのTR2/Bも2点ほど端っこにドット抜けがありますね・・・
端っこなので気にせず使ってきましたけど。
結局、ドット抜けに関してはメーカ基準以上の
要求はできないのが現実なんですよね・・・残念ですが。
書込番号:6546178
0点

自分も注文しましたが、なんか心配になってきました。
以前 U101の液晶を交換してもらいましたが
交換後の方がドット欠けが増えていました。
また、そんなことにならないといいのですが、、、
書込番号:6546850
0点

>使用している途中で出てくるものは仕方ないとしても、組み立てている時点で
>分かるものまで1,2箇所だったら良品というのは・・・
保管中や輸送中にも出ますから、出荷検査時にあったかどうかは、ユーザーにはわかりません。
書込番号:6547038
1点

『ドット落ちはしょうがない』っていうのは常識なので、あとは御本人の運と感性の問題ですね(・ω・)/
気になってしょうがないのなら今回みたいに交換してもらうのも『アリ』だと思いますが、『過度に神経質』な要求にならないように注意する必要はありますね(^-^)/
今回は本当に『特別』だと思います。次は満足いくと良いと思います。
しかし、『どケチ&ぼったくりSONY』にしてはやるね(笑)
スレ主さんが交渉上手なのかも( ´ー`)
私のVAIOも最初っからど真ん中にドット落ち有るよ(・ω・)交渉面倒だし、作業に支障ないから良いけどね!
書込番号:6547067
1点

TZの液晶は韓国メーカーのサムソンが作っているのは本当ですか?
独自で製造管理してないのですか?
書込番号:6547595
0点

サムソンと合弁会社作って開発・製造しているはず。
パネルメーカーはどこでも同じく、メーカーからのOEMでも
依頼されれば造ります。ここらは日立も同じと思う。
書込番号:6547911
1点

ほうサポートがどっと欠けで交換してくれるなんて
ソニーもやる気になってくれたのか?
じゃあ今度は、ソニーのパソコンを買ってみようかな。
ソニータイマーも解除してくれるのかな?
書込番号:6547953
1点

>じゃあ今度は、ソニーのパソコンを買ってみようかな。
ソニータイマーも解除してくれるのかな?
やめた方が、良いと思いますよ。
あとで、絶対後悔しますから・・・。
ソニータイマーは、永遠に不滅です。
書込番号:6550462
1点

SONYの液晶テレビのパネルは韓国サムスンとの合弁会社(S−LDC)製ですが
TZのパネルは「東芝松下ディスプレイテクノロジー」製(国産)と以前聞いた(読んだ)記憶が有ります。
書込番号:6555070
2点

液晶に限らず、ロットによって使ってるメーカーは変わるとおもうんだけどなぁ・・・普通。
書込番号:6555233
1点

液晶ディスプレイのドット欠けはSONYに限らず、どこの優秀な液晶メーカーでも発生する問題です。
書込番号:6555496
0点

私は今までディスプレイ、テレビと数台買いましたが、ドットかけ
一台も無かったです。店頭に置いてあるものもドットかけ見たこと有りません今回もソニースタイルでほぼフルスペックで約30万もしたのに心配しましたが、無くて良かったです。下取りに出すと確実に安くなりますので、最初から開示して値段を安くしてユーダーにも納得してもらって売るべきだと思います。
書込番号:6563400
1点

遅レスですが、
matatabi-55 さんの書き込みが本当ならビックリ!
http://www.tmdisplay.com/tm_dsp/press/2007/07-03-20_j.html
この液晶でしょうか?
どこのメーカーがどこの製品使っているか、けっこうふしぎ。
書込番号:6566796
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
