
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 11 | 2007年7月5日 11:05 |
![]() |
0 | 16 | 2007年6月12日 22:24 |
![]() |
8 | 34 | 2007年6月12日 22:23 |
![]() |
2 | 7 | 2007年6月4日 22:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ50B
VAIOの延長保証って2007年3月以降発売モデルから値上げ
されてますよね??
(間違ってたらスミマセン。)
これってメーカー自体がタイマー入りやすいのを認識しちゃったのでしょうか==;
(以前ベーシック3年保証9450円⇒2007年3月以降発売発売モデル
ベーシック3年保証11550円)
丈夫さに自信があれば値上げする必要ないですよね??
それとも外国の方が役員になって経営方針がそうなったのでしょうかね?? 不思議ですね〜〜**
1点

クレーマーの処理費用でしょう。
最近はゆとり教育のせいか分別のつかない馬鹿が増えていますからね。
クレーマーが少なくなれば値下げできるはずです。
書込番号:6497442
1点

>これってメーカー自体がタイマー入りやすいのを認識しちゃったのでしょうか==;
うん。タイマー自体は否定。
しかし品質に問題があったとソニー中鉢社長自ら認めてましたね。
http://www.j-cast.com/2007/06/22008664.html
>(以前ベーシック3年保証9450円⇒2007年3月以降発売発売モデル
ベーシック3年保証11550円)
丈夫さに自信があれば値上げする必要ないですよね??
そりゃそうだ。もしクレーマー対策だとしたら、普通の消費者はたまったものではないですね。
書込番号:6497545
1点

>最近はゆとり教育のせいか分別のつかない馬鹿が増えていますからね。
うんだな。これは激しく同意いたしますじゃよ。
ゆとり教育の弊害みたいな餓鬼が増えて困ったもんじゃ。
正に、憂国じゃよ。
ああ、わしは戦後教育の残骸じゃったなw
クレーマー云々もそうじゃが、最近は義務を果たさず、権利ばかりを主張する輩が増えてたのもまた事実。
じゃがの、「馬と鹿」と書かんときれいさっぱり無くなっちまうんじゃよw
書込番号:6497562
1点

どういう返答が出るか期待してたけど。
クレーマーの処理費用・・・その手できたか・・・・
書込番号:6497655
0点

>クレーマーの処理費用でしょう。
それが本当だとしたら他のメーカーも値上げする可能性があるってこと?
書込番号:6497731
1点

>クレーマーの処理費用でしょう。
根拠なしの妄想。
オールルージュさんもわかってて聞いてるんですよね。
ってか、このスレも消滅の予感。
書込番号:6497752
1点

>最近はゆとり教育のせいか分別のつかない馬鹿が増えていますからね。
どうせ削除されるだろうから書いとくかw
ソニーPS発売。ほぼ同時期にゆとり世代。
↓
子供、時間を持て余す
↓
親が子の面倒をみるのが面倒だからPS与えて適当にほっとく
↓
引きこもりになる
↓
PSが壊れるころPS2発売
↓
親と関係がギクシャクしてるのを良いことにPS2を巧くGet!
↓
さらに引きこもる
↓
PS2が壊れる頃にPS3発表
↓
無限ループw
こうしてソニーはニート&引きこもり増加の一端を担うようになったとさ。
ソニータイマーは社会も変える!!
書込番号:6497826
1点

単純に使う人少ないから元取れなくて値上げって気がしますけど。
そもそもオーナーメードモデル買ってりゃ延長保証は関係無いですからねぇ。
正直既にVAIOはオーナーメードが主力モデルになってますし、
オーナーメードで買えばワイド保証入れば済む話だし。
書込番号:6497868
1点

ふと気になったのでオーナーメードモデルの方も確認しましたが、
オーナーメードモデルはベーシックは当然無料で付帯ですが、
ワイド保証付けても税込み7,350円とかなり安めの設定。
まぁ、延長保証まで考えればオーナーメード買うのが利口でしょうね。
書込番号:6497904
1点

分別のつかない・・って、妙にぴったりな表現で笑えた。
書込番号:6498730
0点

ゆとり教育の弊害はIQが落ちたことでは?…笑)
IQが落ちると心の病が増加するらしい。
いじめ問題もここらと因果関係があるかと??
書込番号:6502300
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ50B

個人的には、両方採用してほしいんですが、
最近は高速化された次世代PCカード規格(ExpressCard)だけを採用したPCが増えていますね。
書込番号:6415755
0点

そりゃあ使えるスペースの小さいモバイルPCには占有スペースの少ない高速スロットを採用したほうが効率がいいですから。
いまさらISAベースのPCカードまでサポートが必要なPCカードスロットは採用したくないでしょう。
近いうちにPCカードスロット採用の機種は絶滅すると思いますよ。
ちなみに個人輸入する気があるのなら、こんなものもあります。
http://www.duel-systemsadapters.com/
#とか言いつつも自分では、同じような理由でPCカードスロットのあるPCに買い換えたばかりだったりする。
書込番号:6415908
0点

単純に「入れなかった」んではなく「入らなかった」んでしょうね。
無線LANのminiPCIを入れ替えるのにTZをバラしましたけど、
とてもじゃないけどPCカード入るスペース無いですし。
あのデザインでPCカードが入る場所は無いです。
まぁ、ウィルコム使うというのであれば、
もはやエアエッジを使うよりSIM差し替えの方が利便性は良いですね。
私も今はZERO3[es]とWS008HAに替えちゃいましたからねぇ。
データカード単体に基本料払うの勿体なくなりました。
音声端末にデータ定額つけた方が安くあがるし。
書込番号:6415939
0点

東芝のモバイル機は、あえて(?)ExpressCardスロットではなくて、PCカードスロットを採用しているようです。
書込番号:6415944
0点

対応WILLCOM端末はあるにはあるだけにスレ主さんの気持ちもわかります(苦笑)
typeTをこの先、2,3年は良く使うようなら、あきらめて端末機変更ですかね(^_^;)
私はWILLCOMつなぎ放題長期利用者ですが、WILLCOMのカード通信は料金的にもスペック的にも何か頂けないですね(-.-;)時代的にメガクラスを月額5000円ぐらいで提供されてても良いのに5年前から何にも変わってないですね。
今時分、32Kbpsが64Kbpsになっただけって。。。
いつか解約してやる(-o-;)(笑)
書込番号:6416155
0点

TZのスペックについては、ソニーさんよく頑張ったって感じですが、expresscardしか選択肢がないっていうのは、ユーザーの使い勝手まで考慮してないわけで、せっかくの10周年記念モデルなのに完成度がいまいちで残念。開発担当者は、ユーザーがどういう環境に置かれているか考えて、製品開発してもらいたいです。
書込番号:6424754
0点

ExpressCardの方が良いでしょう。
SONYの選択は正しいです。
書込番号:6425049
0点

今現状のExpressCard対応のカードの製品の
少なさを考えるとSonyの選択が正しいか疑問です。
Sonyを援護するなら科学的に納得できる根拠を
提示ください。
書込番号:6425151
0点

全然、説明になっていない。
こういうのをメーカーのごり押しと言うのです。
書込番号:6425371
0点

既に出ちゃったもんをどうこう言っても仕方ないでしょうに。
もしExpressCardしか無いのが納得出来なきゃ買わなきゃ良いだけの事。
実際、ExpressCard対応の製品が「少ない」だけであって、
あくまで対応出来る製品はあるわけであって、
私も実際普通に使えてますからねぇ。
あくまで私感ではありますが、
PCカードのスペースとるのを優先して機能削られたり、、
折角のTZのあのデザインや大きさが犠牲になる事を考えちゃうと、
私はデザインと大きさ優先でExpressCard使ってくれて正解だと思いますけど。
書込番号:6425503
0点

僕もソニープラザで確認しました
モバイラの僕としてはこれは使えないので富士通の法人モデルの
U8240を購入しました(来月4日着VISTA BUSINESS)
X505EXTREME,SZ-92PS,TYPE Gとカーボンはすべて
持っているのですがいくら11nがあってもしょうがない
前モデルより格段の進歩(キーボードははずれだが)なので
もったいない
東芝のSSに逃げる人も多いのでは
書込番号:6426448
0点

東芝はありえないですね。
あれはレッツのライバルでしょう。
VAIO typeTは液晶がモバイルとしては最高に綺麗で、デザインも最高ですし、その他ワンセグやBluetoothなどハイスペックを追求していますので、東芝はtypeTの足元にも及ばないですね。
書込番号:6426542
0点

TypeTのエクスプレスカード採用自体は私も基本コンセプトから行けば至極当然な選択だと思います(・ω・)/
モバイラーにとっては機能が落ちずにサイズが落ちるなんて有り難いことは滅多にない話ですしね(^_^;)
スレ主さんも、カード買い替えのタイミングをミスったことも悔やんでいるようですし、同じようにPHSカードユーザーや同様の組み合わせで使用しようとしている人たちにとっては有用な情報ですね(^-^)/
書込番号:6426624
0点

今日発表されたtype Gは、ExpressCardスロットではなくて、PCカードスロット搭載みたいですね。
書込番号:6429581
0点

TZはPCカード非対応→仕方なくExpressCardを買う→ExpressCardが普及する→PCカード非対応が当たり前となる→技術の世代交代完了
旧世代の技術を切り捨てることで、新技術普及のきっかけになりますよね。
良くも悪くも、そういったことの先陣を切っていくのがSONYの社風じゃないですか。
書込番号:6430560
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ50B
こんにちは。
以下のスペックのモデルを使用しているのですが、動作が遅くて嫌になってます。
Type-TZ オーナーメイドモデル
OS Vista Home Basic
C2D 1.2GHz
Memory 2GB
HDD 1.8inch 60GB + DVD
恐らくは、HDD 1.8inch 60GBの問題だと思っているのですが、OSが立ち上がってから、暫くはHDDのアクセスランプが光っぱなしで、アプリケーションの起動もワンテンポ遅れる感じです。
感覚で言えばPentiumM 1GHz、Memory512MBにVistaを入れちゃた感じです。
CPUのコアクロックを533Mhzに変えてみましたが、体感できる程の速度向上はなく、常駐物も減らしましたが効果はありませんでした。
他に所有している1年前に購入した以下のモデルの方が数倍早く、感じる有様です。(XPで2.5inch HDDってのが大きいと思いますが)
MacBook 初代
OS XP Pro
CPU CoreDuo 1.66GHz
Memomy 1GB
HDD 2.5inch120GB(置換済)
1.8インチHDDは遅いとは聞いてましたが、ここまで遅いとは・・・
光学ドライブを捨てて2.5インチHDDにするか、SSDを選択すれば良かったと後悔してます。
皆様は、こういったご不満ありませんか?
#今度ReadyBoostで少しでも快適になるか試してみます。
0点

Vistaまっただなか時代になればSSD:64〜128GBを購入できるときが遠くなく来るのではないですか?
そしたら積み換えたらいいのでは?
書込番号:6409524
0点

みなさんおっしゃるように、OSとHDDの二つがネックになっているんでしょうね。
Vistaの動作がXPより重いことを認めている方が同時に「どう考えても」HDDが原因、
のように発言をされているのは不思議です。他人の「知識不足」を云々するのも慎重に
された方がよいような……。私も次に買うノートはVistaになりそうなので、スレ主
さんがReadyBoostを試して効果があったらぜひ教えていただきたいです。
書込番号:6411011
0点

遅い原因の一つは、HDDにあると思われます。
1.8インチのHDDは、4200回転の物しか現在はありません。
2.5インチのHDDは、5400回転。ノートパソコンの主流はこちらですね。
そして32GBのフラッシュメッモリーは、2.5インチHDD5400回転以上の体感速度が出る模様です。
おそらく最近出始めた2.5インチ7200回転の物と同等かと思われます。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0705/17/news004_2.html
上記ホームページにて、1.8インチHDDと、32GBフラッシュメモリー搭載機のWindows エクスペリエンス インデックス画面がでております。
解決策としては、値段が許すのであれば、32GBのフラッシュメモリー、1.8インチタイプを購入する手もあります。
しかし、32GBで約10万円ほどするのが難点ですが。
書込番号:6411047
0点

>Vistaの動作がXPより重いことを認めている方が同時に「どう考えても」HDDが原因、のように発言をされているのは不思議です。
いちいち説明するの面倒くさいでしゅね。
あたいが[6406507] でこう書いていることを読んでいないか、理解できていない証拠でしゅ。
「VistaでもシステムがSSDなら不満ないレベルで動作しましゅから、このスレ主の不満は1.8インチHDDを選択してしまったことに主因があるということでしゅよ。」
それでもまだ不思議に思うのなら、まずは小学生並みの読解力を身につけてくだしゃい。
書込番号:6411167
1点

SSDのメリットとふたつのOSの重さについては、私は「えりかです。」さんと同じ意見ですが、
この2点は一方が他方を否定する関係にありません。だとすれば☆満天の星★さんに対する
指摘は「OSだけでなくHDDの速度もあるのでは」とか「むしろHDDの影響の方が大きいのでは」
といったものになるのが普通では、と申しあげたのです。ドライバーの問題があるにも
かかわらずOSをダウングレードしたいという相談はXPの時代からけっこうありますし、
このモデルにVistaしか選択できないことを残念に思っている人はけっこういると思いますよ。
スレ主さんがHDDを選ばれた理由は知りませんが、SSDのメリットは知っていても残念
ながら今はまだ手が出ないという人は多いのではないでしょうか。
書込番号:6411300
0点

>この2点は一方が他方を否定する関係にありません。
頭が悪いヒトの相手は疲れましゅね。
Vistaの重さをSSDでカバーできるというお話でしゅよ。
異なる2つの要素の一方が他方を補完するという関係だと繰り返し説明しているのが理解して頂けないようでしゅね。
元からVistaという選択枝しかないメーカモデルで、SSDを選択することで「動作が遅い」という問題を解決できるんでしゅから、1.8インチHDDを選択したことに原因がある、と指摘することはごく自然な論理だと思うのでしゅが。
別にOSを用意してOSのDown gradeを行なう、という発想の方が不自然で無駄が多いでしゅし、単に購入時の計画性のなさを表していると思いましゅよ。
書込番号:6411898
0点

なんか、殺伐としてますが
小手先のどうのこうのより『カルシウム不足』が一番の原因だと思います。
PCについてかなり昔から関わってきた人間からすれば1.8インチだからとか。。。typeTの筐体で1.8インチHDDで我慢できない使用をしようとする時点でナンセンス。
『まずカルシウムを良く喰え』が第一なんじゃないですか?
書込番号:6413374
1点

こんばんは。
メモステが届きましたので簡単に計測してみました。
電源ONからサイドバーが表示しきるまでの時間の計測
です。
ReadyBoostなし
1回目 1:29
2回目 1:25
ReadyBoostあり
1回目 1:33
2回目 1:28
3回目 1:28
以上のように非常に微妙な結果となりました。
アプリケーション使用時の体感速度的にも
変わらないような気がします。
やっぱメモリ2GB以上は効果なさそうですね。
メモステはPSPで使用するとします。
書込番号:6413451
0点

「えりかです。さん」へ
☆満天の星★さんは「Vistaが重のだろう」と言ったわけですが、あなたの「SSDでOSの重さを補完できる」
という主張は☆満天の星★さんの意見と同じものを含んでいます。Vistaが重いということとSSDでOSの
重さを軽減できるということはどちらも本当であって、SSDに効果があるからといって☆満天の星★さん
の主張が正しくなくなるわけではありません。XP機にSSDを入れればさらに軽快になる可能性があるし、
☆満天の星★さんは「SSDには効果がない」と主張しているわけではないのです。「OSのみが問題ではない
でしょう」と言うならともかく、SSDの効果を説くことで☆満天の星★さんの意見を否定することは
できないわけです。
☆満天の星★さんへのレスとは無関係にスレ主さんにSSDへの換装をすすめるのはけっこうですが、
我々は純粋に技術的な議論をしているわけではなく、対価を支払う必要のある買物にまつわる話を
しているわけですから、SSDとHDDの価格差が大きい今、OSのダウングレードという可能性を示した
☆満天の星★さんの意見が特におかしなものとは思えません。SSDが容量の点でまだ制約を抱えて
いたとしても、HDDとの価格差がないなら「HDDを選んだのが失敗だった」と言うこともできるかも
しれませんが、スレ主さんの懐具合を知らない以上、どういう選択が最も賢いものかを我々が
断定することはできないと思います。
書込番号:6413662
0点

Vista前提の機種でOSに文句を言ったところで何の解決にもならないでしゅ。
Vistaをこの機種で快適に使用したいなら当然SSDを選択して然るべきでしゅ。
XPにしたら快適になる、というのならSONYのしかもこのモデルを選択する時点で愚の骨頂でしゅ。
>XP機にSSDを入れればさらに軽快になる可能性があるし、
何ぜXP機が前提なのでしゅか?
何ぜXP+SSDが比較対象に?
>我々は純粋に技術的な議論をしているわけではなく、対価を支払う必要のある買物にまつわる話をしているわけですから、
買物にまつわる話なんてしてましぇん。
動作が遅い原因と、体感速度の改善策についてギロンされてましゅ。
>☆満天の星★さんへのレスとは無関係にスレ主さんにSSDへの換装をすすめるのはけっこうですが
スレ主は最初に「SSDを選択すれば良かったと後悔してます。」といっていましゅよ。読みましゅたか?
それと、換装を勧めてなんていないでしゅよ。最初の選択ミスって何度言ったら分かるんでしゅかねぇ。
まったく論点がズレまくって支離滅裂でしゅよ。
また、持論の展開に都合よく☆満天の星★を利用して、まるで代弁者気取りなのは、少々キモいでしゅよ。
書込番号:6414004
1点

横やりになりますが、
そもそも1.8HD+VISTA構成の重さに不満がないかどうかが議題だったのでは。
主さんが、レディーブーストを試そうとしている中で、余りに論点がかけ離れていることに疑問を抱きます。
また、小手先の知識を披露しても何も解決しませんよ。
経験が知識を凌駕することを知らない若輩者がいらっしゃるようで。
書込番号:6414159
0点

>Vista前提の機種でOSに文句を言ったところで何の解決にもならないでしゅ。
自作機ほどではなくてもノートのOSを変えるのはそれほど珍しいことではありません。
新しいOSの機能を特に必要としていない人にとってはそれが解決になることもあります。
>Vistaをこの機種で快適に使用したいなら当然SSDを選択して然るべきでしゅ。
少なくとも☆満天の星★さんが書き込まれた時点でスレ主さんは「どうしてもVistaを
使いたい」と明言されてはいませんでした。
>XPにしたら快適になる、というのならSONYのしかもこのモデルを選択する時点で愚の骨頂でしゅ。
ハードは新しいものが欲しいけれど、OSはそうでもない、というのはよくあることです。
>何ぜXP機が前提なのでしゅか?
>何ぜXP+SSDが比較対象に?
「SSDを使うことでVistaが速くなるなら、SSD+XPならもっと速くなるかも」という話をしたのは
「SSDなら速くなる」のだから「OS変更の話をするのは無意味」とはならないはず、という意味です。
>買物にまつわる話なんてしてましぇん。
>動作が遅い原因と、体感速度の改善策についてギロンされてましゅ。
「えりかです。」さんがSSDの価格を度外視したような議論をされているので、スレ主さんがされて
いるような現実の買物ではそれが大きな要素になるケースも多いのでは、ということを書きました。
>スレ主は最初に「SSDを選択すれば良かったと後悔してます。」といっていましゅよ。読みましゅたか?
>それと、換装を勧めてなんていないでしゅよ。最初の選択ミスって何度言ったら分かるんでしゅかねぇ。
スレ主さんが最初にSSDを選択しなかった理由が価格や容量にあった場合、OSの変更はそれらを回避した
まま問題を解決する方法となる可能性があります。「最初の選択ミス」を指摘されることが勉強になる場合も
あるでしょうが、より有難いのは現状を改善するためのアイディアを寄せてもらうことのはず。OSの変更は
まさにそういったアイディアのひとつなわけです。
>また、持論の展開に都合よく☆満天の星★を利用して、まるで代弁者気取りなのは、少々キモいでしゅよ。
☆満天の星★さんに対する書き込みをめぐってはじまった議論である以上、☆満天の星★さんの発言に
触れることが多くなるのは当然のことだと思います。私がしゃしゃり出ても☆満天の星★さんにとっては
有難迷惑かもしれませんが、本人ではなく第三者が言った方が丸くおさまる場合もありますから。
結論が出ないまま終えるのは「えりかです。」さんに申し訳ないけれど、スレ違いの議論を続けて
ヒンシュクを買っているようなので、私はこのへんで失礼することにします。
書込番号:6414317
0点

店頭で1.8HD/M-Celeron/vista home premiumのモデルを触ったことありますが、私の感覚では別に重くは感じなかったです(いろいろと店頭商品を触って比べましたが)。店頭モデルを触って比べてみてはどうですか?premiumに変更して効果ありそうか判断材料になると思います。
書込番号:6414441
0点

えりかさんです。さんへ うざいかもしれませんが・・・↓
>少々キモいでしゅよ。
◆誹謗・中傷・見た人が不快になる書き込みはご遠慮ください!
他者の人格を否定するような誹謗中傷はもちろんのこと、相手を罵ったり挑発的な言葉は書き込まないようにお願いします。また、相手の言葉尻をとらえるような揚げ足取りの書き込みも、掲示板が荒れたりトラブルの元になりますのでご遠慮ください。
「キモイ」って誹謗中傷ですよね。
書込番号:6415909
0点

Vistaでやったことはないけど、起動やレスポンスが無茶苦茶遅かった富士通のLOOX P(winxp)が普通のPCに化けた方法を伝授いたしましょう!!
これを試してから、1.8インチのHDDに対する敵意がなくなりました。
ただしくれぐれも自己責任でお願いします。
1、プリフェッチファイルの削除
windowsには効率よく起動させるため、そのパソコンがどのようなプロセスで起動するかを学習し記録したうえで、次回起動する際にそのファイル先読みさせて、起動を早くさせる機能が付いています。
が、たまに誤った情報が書き込まれていることがあり、起動や動作を鈍くさせます。
削除方法は以下のフォルダ内に入ったファイルをすべて削除するだけです。
Cドライブ>windows>Prefetch
XPでは、削除後、再起動時に新しいものに書き換えられました。
2、ドライバキャッシュをリフレッシュ
不要なドライバキャッシュを削除します。
XPでは、プリフェッチファイルと同様、再起動時に新しいものに書き換えられました。
「Cドライブ>windows>inf」のフォルダに入っている「INFCACHE.1」のファイルを削除。
どちらのファイルもvistaにも存在します。
ただし、今のところ自分のvistaが入っているPCでは試す必要がないのでやってません。
私を含め、これをやって失敗してもだれも責任は取ってくれないので、動かなくなることを覚悟のうえ、再インストール等の準備等を済ませてから試してくださいね。
書込番号:6424343
3点

Kaza-pさん
遅くなりましたが、プリフェッチの削除を実施してみました。結果、体感できるほど早くなりました。
初期状態から、遅さを感じていたので、最初のセットアップ時にプリフェッチファイルが、おかしくなってしまったんでしょうね。
#ドライバキャッシュは使用中みたいで削除してません。
助かりました。ありがとうございました。
書込番号:6427341
0点

あんどれんさんへ
この方法で早くなったという事は、今回の事にHDDの回転数やOSの種類は無関係だったんでしょうか?
書込番号:6428904
0点

ぼくどらえもん。さん
当該内容がすべての原因では無いと思いますが
対処をすることで大分改善された感じです。
書込番号:6429573
0点

あんどれんさん
回答有難うございます。
やはりSSDには手が出せないのでHDD+DVDで前向きに検討する事にします。有難うございました。
書込番号:6429613
0点

ぼくドラえもんさん。
迷わすようなことを言って申し訳ないですが、購入後の今考えるとSantalosaかつ64GBのSSDが出てから買えば良かったかなとか、もっと安い富士通LOOKSにすれば良かったかなとか、考えたりもしますね。
特に今のオンボードグラフィックじゃなくて、時期のINTEL何とか3100まで待てば良かったななど、ウジウジ考えてます。
(携帯からなので正確な品名を書けなくてすみません)
ということで、個人的な結論は「もう少し待てば良かった」ですね。
迷わすばかりで参考にならなくてすみません。
書込番号:6430558
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ50B
今日買いました。
はじめて、開けて本体の裏を見たらびっくり!
ビスタのシールの周りは普通ですが、
シールの所の真ん中が少しはげている???
ちょっとがっかりです。
明日買ったところに持っていこうと思います。
今日電源を入れるのはやめました。
0点

本当に剥がれているわけではないでしょう。
それが普通です。他のパソコンもみればわかります。
書込番号:6401122
0点

恐らくそれが正常だと思いますが。
参考に
http://support.sotec.jp/esupport/wizard/shiritai/windows/coa.html
私が持っているVistaもリンク先のようになっていますよ。
書込番号:6401123
1点

はげているように見えるだけでは?
偽造防止策(?)だと思われますが、現在は一見、一部が破れたように見えるラベルになっています。
http://www.microsoft.com/resources/howtotell/ja/popup.aspx?subFolder=ja&featureTypeFolder=antiPiracyFeatures&xml=apFeature20-2&horizontal=yes
http://www.microsoft.com/resources/howtotell/ja/popup.aspx?subFolder=ja&featureTypeFolder=antiPiracyFeatures&xml=apFeature20-3&horizontal=yes
書込番号:6401124
0点

SONYもFAQを用意していたので、合わせてご案内して置きます。
http://search.vaio.sony.co.jp/qa/S0406300017391/?p=&q=COA&c1=&c2=&c3=
全く問題ありません。
書込番号:6401204
1点

みなさん返信ありがとうございました。
Windows のバーコードシール (COA ラベル)
だったんですね。
おかげさまで、今日電源を入れました。
液晶はとても素晴らしく美しく、そして薄いです。感動!!
しかし、DVD再生は少しコマ遅れのような感じがします。
これはCPUのせいですかね。
これからいろいろ使っていきたいと思います。
みなさん、お世話になりました。
書込番号:6403823
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
