VAIO type T VGN-TZ50B のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:11.1型(インチ) CPU:Celeron M 443/1.2GHz/1コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Intel 945GMS Express OS:Windows Vista Home Premium 重量:1.22kg VAIO type T VGN-TZ50Bのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO type T VGN-TZ50Bの価格比較
  • VAIO type T VGN-TZ50Bのスペック・仕様
  • VAIO type T VGN-TZ50Bのレビュー
  • VAIO type T VGN-TZ50Bのクチコミ
  • VAIO type T VGN-TZ50Bの画像・動画
  • VAIO type T VGN-TZ50Bのピックアップリスト
  • VAIO type T VGN-TZ50Bのオークション

VAIO type T VGN-TZ50BSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 5月26日

  • VAIO type T VGN-TZ50Bの価格比較
  • VAIO type T VGN-TZ50Bのスペック・仕様
  • VAIO type T VGN-TZ50Bのレビュー
  • VAIO type T VGN-TZ50Bのクチコミ
  • VAIO type T VGN-TZ50Bの画像・動画
  • VAIO type T VGN-TZ50Bのピックアップリスト
  • VAIO type T VGN-TZ50Bのオークション

VAIO type T VGN-TZ50B のクチコミ掲示板

(1241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全160スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO type T VGN-TZ50B」のクチコミ掲示板に
VAIO type T VGN-TZ50Bを新規書き込みVAIO type T VGN-TZ50Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ59

返信39

お気に入りに追加

標準

自分でメモリ増設した場合の保証は…

2007/07/11 22:56(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ50B

スレ主 fumifumuさん
クチコミ投稿数:14件

はじめまして。
モバイルPCを探しており、この機種を候補の1つにしています。

当方大学院生で、学校から支給される研究費で購入予定のため、
予算が20万円以下厳守となっています。

オーナーメイドで
OS: Home Basic
カラー:ブラック
プロセッサー: Core 2 Duo U7500
メモリー:1GB
ドライブ:HDD60GB+DVDスーパーマルチ
ワイヤレスLAN:IEEE802.11 a/b/g
その他の付属:なし
保証:ワイド

を予定しているのですが、メモリーを自分で2GBに増設しようと思っています。
(出荷時に増設するとメモリー代が本体価格に入ってしまうため、学校側の予算オーバーになってしまいます)

しかし、自分でメモリーを増設すると「保証の対象外になる」とsonystyleの人に言われました。
そこで質問なのですが、それは「メモリーに関する部分が保証の対象外になる」ということなのでしょうか。
それともすべての保証(液晶の破損とか)が無効になってしまうということなのでしょうか。

直接sonyの人に聞けばよかったのですが、そのときは頭が回らず聞きそびれてしまいました。
もしわかる方がいらっしゃいましたら、教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:6524327

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/07/11 23:11(1年以上前)

>そこで質問なのですが、それは「メモリーに関する部分が保証の対象外になる」ということなのでしょうか。
それともすべての保証(液晶の破損とか)が無効になってしまうということなのでしょうか。

出荷状態と異なる仕様で使ってて故障したらどこが壊れてもメモリーのせいにされると思います。
これがメーカーの普通の答え。

しかし現実は少し違ってて、修理時に純正のメモリに戻してから出せばそんなにうるさく言わないと思います。

でも絶対大丈夫とは言えないので自己責任でお願いします。

書込番号:6524407

ナイスクチコミ!2


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/07/11 23:13(1年以上前)

PCをバラすという事になるのでたいていの場合は全部の保証が吹っ飛びます
まぁメモリを交換したからって保証対象外になったという話は俺は聞いたこと無いですけどねw
まぁ少なくとも何かあったらまずメモリに疑いの目がいくのは間違いないでしょう
心配なら最初からあったメモリに戻して修理に出せばいいだけの話

書込番号:6524420

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2007/07/11 23:22(1年以上前)

取扱説明書に、メモリの増設(交換)方法とか丁寧に書かれてるので、メモリの増設をしたら、即保証外になるというわけではないでしょう。ただし、メモリ交換が起因(例えば、メモリ交換時に内部の基盤に傷をつけてしまった、等)となった故障については、保証外になり有償扱いにされる場合もあることは否めないです。

まぁ、それとはまったく関係ない部分での故障については問題なく保証の対象となると思います。

書込番号:6524468

ナイスクチコミ!2


スレ主 fumifumuさん
クチコミ投稿数:14件

2007/07/11 23:35(1年以上前)

マジ困ってます。さん
Birdeagleさん
Milkyway1211さん

丁寧にお答えいただき、ありがとうございます。
大変参考になりました。
もし修理に出すときは一応もとに戻して出すことにします。

書込番号:6524535

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2007/07/11 23:41(1年以上前)

 「常識」というものがどうなっているのかわかりませんが、今時メモリを増設したことで保障対象外ということが普通に受け入れられるのでしょうかね。

 それともメーカー純正のバカ高いメモリ以外は付けちゃあいけないというのでしょうか?

 私は普通にヤマダ電機でパソコン買って、付いたポイントでサードパーティー製メモリ買って、自分で付けてます。

 そういうことが保障対象外と言うのであれば、ソニーのパソコンはおやめになった方がいいと思います。
 
 相手方担当者がどういう言い回しをしたのかわかりませんが、fumifumuさんが「メモリを増設、交換したら、故障しても保障は効かなくなる」と受け取るような言い方だったとしたら、非常に嫌な感じがします。
不親切、不誠実なものの言い方です。

 量販店の店頭で買える機種がいいですよ。
その店でメモリも購入すれば、何の問題もないですし。

 別にSONYを敵視してはいませんが、何だか腹立たしいです。
別メーカーにしてはいかがですか?
もっと良いモバイルノートはありますよ。

書込番号:6524567

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/12 00:08(1年以上前)

製品の良し悪しは別として、SONYの保証書は最初に商品についているユーザー登録書付きの小さな仮保証書のような物を送ると正式な保証書が発行されると記憶しております。(昔の話で、今は違うかも)
つまりその際に色々な情報をSONYは把握できているはずですよね。
にも拘らず保証修理の場合にカスタマ(ユーザー)登録をしていても「保証書」要求してきます。
登録されている顧客データを見れば簡単にわかるのになぁと何時も思っています。

そのようにある意味神経質なところが見受けられますので、やはり改めてSONYに問い合わせし、確認を取ったほうが良いのではないでしょうか。
そして増設OKの回答ならなら後で後悔しない為にも一筆取るなりしておいたほうが得策かも知れませんね。

また、「どうしてもSONYでなければ」というなら別ですが、他のメーカーにも問い合わせてみたら如何でしょう。

サポートと違って簡単に電話はつながると思います。



書込番号:6524706

ナイスクチコミ!3


スレ主 fumifumuさん
クチコミ投稿数:14件

2007/07/12 00:12(1年以上前)

TOUDOUさん

コメントありがとうございます。

私はPCはよく使っているものの、カスタマイズ等にはうとくて、「保証がきかない」と言われたときも「そういうものなのかー」と思った程度でした。
でもあとでよくよく考えてみると、ご自分で増設されてる方も多いようなので、疑問に思い質問させていただきました。

Sonyの方に予算のことも話したのですが、その方のおススメは、ワイド保証をベーシック保証にし、メモリーを2GBにする、というものでした。
しかし、昔のvaioがフリーズしまくったり、Sony製のケータイが故障したり、いまいちSony製品に信頼がおけない経験があるので、ワイド保証を優先して構成を考えました。

Let's NoteのWシリーズも検討しているのですが、1.2kgは少し重いかなぁと、二の足を踏んでいます。

正直申しますと、今日電話で話したSonyの方が親身に相談に乗ってくれたので、印象が良さでvaioに傾いたというのも大きいですが…。
知識がないと、そういう所でほろっと傾いちゃうので困りますね。
よく検討してみます。

書込番号:6524719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/12 00:14(1年以上前)

Sony、メモリ増設しても大丈夫ですよ。二度ほど、メモリ増設したまま保証期間内に修理だしましたが、電話でメモリのメーカーどこか聞かれただけで、無償修理してくれました。

これは、どのメーカーも一緒だと思います。Milkyway1211さんの判断が一般的に了解されている認識だと思います。

書込番号:6524730

ナイスクチコミ!1


スレ主 fumifumuさん
クチコミ投稿数:14件

2007/07/12 00:20(1年以上前)

いつまでも青春さん

コメントありがとうございました。
いつまでも青春さんがおっしゃるとおり、改めて問い合わせしたほうが気分的にも安心なのでそうしたいと思います。


GRとMURAMASAが好きさん

コメントありがとうございます。
経験談をお聞かせいただき、ありがとうございました!
そうなのですか…じゃあ今日のSonyの方の回答はなんだったのか…謎は深まるばかりです。
とりあえず、OKの場合もあり、ということを教えていただいて、参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:6524752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2007/07/12 00:37(1年以上前)

上で例に出したようなケースもありえ、100%保証対象です。とはいえないので、メーカー的には、保証外になる(かも?)というニュアンスでそう答えたのかと思います。ま、メーカー的には、やはり売上第一なところもありますので、あとからメモリ増設されるより、自分のところでよりよいスペックの構成で購入してくれたほうがよいという面もありますしね・・・(^^;)

書込番号:6524844

ナイスクチコミ!1


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2007/07/12 00:42(1年以上前)

 私も、きちんとしたメーカー製を増設しているのであれば、よもやそれだけで保障が効かないとは思いません。

 問題は、担当者の対応=組織としてのスタンスです。

 fumifumuさんの相手をした担当者、感じが良かったそうで、おそらくいい人なのでしょう。
しかし、ユーザーに対する「牽制」という感すらある物の言い方は、どうもメーカーとしての基本的理念が影響しているようでなりません。

 「メモリ増設、あるいは交換の場合、ノーブランドなどの品質にバラつきのあるものをお使いになって、そのメモリの品質が故障の原因と判断されれば、保障はされないことになりますから、お気をつけください。
メモリはいわゆるサードパーティー、例えば一番無難なところでバッファローなどの品質管理が行き届いたメーカー製をお勧めします。」
 
 これが正解でしょう。

 重ねて申し上げますが、特にアンチSONYではありません。
どこのメーカーでも、ユーザーを不利益に惑わすような言い方をさせることは非常に不愉快です。

 なお、ビジネス(スタディ)モバイルとしては、Let's Noteの方が秀逸と思います。
W5、ちっとも重くはないはずですが?
 

書込番号:6524876

ナイスクチコミ!2


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/07/12 00:49(1年以上前)

>W5、ちっとも重くはないはずですが?

俺も一回だけ一日歩き回る中W5を持ち歩いたことありましたが結構こたえましたよw
まぁ一日中立ちっぱなしっていうことも「普通は」無いだろうし気にするほどじゃないと思いますけどねw
一日中持って歩き回るなら1kg以下が条件でしょうね。。。(俺の場合w)

それでも十分軽いしパフォーマンスも良いのですけどね

書込番号:6524898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:165件

2007/07/12 01:02(1年以上前)

基本的には自分でメモリ増設しても保証対象外にはなりません。
修理に出す際も申告さえすれば増設したまま出しても問題はありません。
ただ、修理に出して増設したメモリが原因の故障と分かった場合、
修理費用が発生したりする可能性はありますけどね。
他の修理に関してはワイド保証に準じます。

書込番号:6524948

ナイスクチコミ!1


スレ主 fumifumuさん
クチコミ投稿数:14件

2007/07/12 01:06(1年以上前)

Milkyway1211さん
再びコメントありがとうございます。
Milkyway1211さんのおっしゃるように、おそらくそういうニュアンスだったのでしょうね。
落ち着いて考えれば想像つきそうなものなのに、パニックになってしまいました。合点がいきました。

TOUDOUさん
コメントありがとうございます。
確かに、TOUDOUさんの書かれているような説明を受けていればすぐに納得できたのになぁと思います。

Birdeagleさん
コメントありがとうございます。
Birdeagleさんのようなご意見をどこかで拝見し(もしかしたらBirdeagleさんご自身のコメントかもしれません)、やはりできるだけ軽いものを…と思うようになり、この機種を検討しはじめた次第です。

私の周りの人はVaio派とlet's派に分かれており、軽さ重視の人はVaio、堅実さを求める人はLet'sを薦めてきます。とても悩ましいです。

TOUDOUさんとBirdeagleさんはWシリーズのユーザーさんみたいですね。
Wシリーズでもお聞きしたいことがあるので、わがままな申し出ですが、もしお暇ございましたらBJRのページでもお付き合いいただければ大変助かります。
(他機種のことですので、ここでの質問は控えます。)

お答えいただいた方々、本当にありがとうございました!
重ねてお礼申し上げます。



書込番号:6524956

ナイスクチコミ!0


スレ主 fumifumuさん
クチコミ投稿数:14件

2007/07/12 01:17(1年以上前)

FORTUNE ARTERIALさん
的確でわかりやすいお答え、ありがとうございます!
皆さんのお答えを聞いて、把握しておく点、これから考慮すべき点が明確になりました。
ありがとうございました!

書込番号:6524995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2007/07/12 05:10(1年以上前)

私も、Let'sをお勧めします。次位がNECかな。
ソニーは、おやめになった方が良いかも。

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20060901/246975/?P=1
  ベスト10にすら、ソニーは入りません。

http://bbs.kakaku.com/bbs/0020X215630/SortID=6396053/

http://bbs.kakaku.com/bbs/00200615444/SortID=6171543/

  ソニーって、それ位4流で、売れてませんよ。

書込番号:6525260

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件

2007/07/12 06:05(1年以上前)

私は、天板「赤」のレッツR 選びました。(メモリー1GB増設)

是非、参考にしてくださいませ〜。o(*⌒―⌒*)oにこっ♪

http://www.mylets.jp/r/hdd.html

書込番号:6525318

ナイスクチコミ!2


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/07/12 07:45(1年以上前)

★五辯の椿☆さん

恥ずかしいですね(笑)
ソニーはそんなくだらない調査には協力していないだけですよ。
実際ソニーのサポートは最高です。

書込番号:6525387

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:108件 VAIO type T VGN-TZ50BのオーナーVAIO type T VGN-TZ50Bの満足度1

2007/07/12 08:12(1年以上前)

★五辯の椿☆さん

同感です。私の周りにも、ソニーのパソコン使ってると、かなり苔にされます。
また、SONYのサポート体制もあの悪評高いDELL以下ですね。
SONYとSOTECは、選択外です。とても、高性能・高品質のレッツとは、比べようも無いですね。

それにしても、SONYは、消費者をバカにしすぎです。

書込番号:6525425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/12 08:59(1年以上前)

Sony、だいぶけなされていますが悪くないと思いますけど。。。

今、私もNotePCの買い足しを検討していますが売り上げどうの、よりもご自分が一番気に入ったものにご自分の制約や前提で優先度を付けていくのが正しい買い方だと思います。

信頼性やサポートなんて、運の問題もあるので神経質に成る必要も無いと思います。

書込番号:6525497

ナイスクチコミ!2


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

納期

2007/07/10 15:57(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ50B

スレ主 mikanzukiさん
クチコミ投稿数:1件

結局、今、オーナーメイドを申し込んで自宅に送られるまでどのくらいかかるんですか??

書込番号:6519615

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:165件

2007/07/10 16:07(1年以上前)

基本的にはオーナーメードモデルは納期1週間。
ただし、CPUでIntel Core2Duo U7500を選ぶと納期が2週間に延び、
無線LANで4965AGNを選んでしまうと納期が3週間になります。

書込番号:6519645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/10 16:39(1年以上前)

私の場合、6/17に発注して6/25には商品発送メールが来ましたね。
ちなみにCPUは「Core 2 Duo U7600」でした。

書込番号:6519720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/10 18:16(1年以上前)

自分の場合(まだ納品されてませんが)
Core 2 Duo U7600
ワイヤレスLAN 802.11abgn搭載
ボルドー/カメラ搭載/ワンセグ搭載
Bluetooth ヘッドセット
フラッシュメモリー 約32GB
HDD 約160GB(2.5型/5400回転/分)
メモリー 2GB(DDR2 533/2GBx1)/
軽量バッテリー/
日本語配列キーボード/
で、7月8日の12時過ぎにポチ。
支払い方法はサイバーオンクレジット
その日の夕方にサイバーオンクレジット承認電話あり。
7月9日の午前中は審査中のステータス
7月9日の午後一に注文確定
7月9日の午後3時頃に生産中(パッケージ中)
現時点では、納期は2007年07月下旬となってます。

あまり役にたってないような情報ですが。。。^^;

書込番号:6519954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/07/10 19:35(1年以上前)

自分の場合
Core 2 Duo U7600
ワイヤレスLAN 802.11abg搭載
ボルドー/カメラ搭載/ワンセグなし
HDD 約100GB+DVDスーパーマルチ
メモリー 2GB(DDR2 533/2GBx1)
通常バッテリー
で7月1日にオーナーメイドショップにて購入しました。
納期が7月9日になっていましたが、何の音沙汰もないので今日カスタマーセンターに電話をしたところ工場の関係で7月16日になったとのこと。
納期が遅れているようですね。
FORTUNE ARTERIALさんのおっしゃっていることを参考に2週間以上はみておいた方がよいのでは・・・
ああ、早くいじり倒したい・・・

書込番号:6520172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/24 22:14(1年以上前)

届いたので報告しておきます。
24日に無事納品。
よって、構成通り2週間前後でした。
参考までに。

書込番号:6572827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

やっとdual bootに成功!

2007/07/09 22:08(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ50B

スレ主 LEON4977さん
クチコミ投稿数:78件 VAIO type T VGN-TZ50BのオーナーVAIO type T VGN-TZ50Bの満足度5

苦労した挙句にやっとdual bootに成功しました。
32GB SSD+160GB HDD Core 2 Duo 1.2GHzの構成でSony Styleで購入しました。
Vista Homeでは結構使えないソフトが多くて、Windows XP Home EditionのOEM版を手に入れたので、インストール成功。

やはり、Microsoftのサイトにあるとおり、Vistaは一回消して古いバージョンのWindowsからインストールしないとXPがうまく入らなかったです。

ちなみに32GB SSDを2GBと30GBに分けて、Bootファイルを2GBに一時的に入れて、160GB HDDに15GBのパーティションを作ってそちらにXPをインストールしました。
たいへんですわー。

書込番号:6517443

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2007/07/10 14:19(1年以上前)

VISATインストールモデルを買った人はこのような苦労を
しないとXPにダウングレード出来ない訳ですかー?

何か本末転倒しているような…

書込番号:6519428

ナイスクチコミ!0


ふぅ☆さん
クチコミ投稿数:3件

2007/07/16 00:41(1年以上前)

XPでも、問題なく動いてますか?
何か使えない機能があれば教えてください。

書込番号:6539813

ナイスクチコミ!0


スレ主 LEON4977さん
クチコミ投稿数:78件 VAIO type T VGN-TZ50BのオーナーVAIO type T VGN-TZ50Bの満足度5

2007/07/16 13:44(1年以上前)

XPドライブ(HDDにパーティションを作成)は問題なく機能しています。
というよりVistaより速い!!
Nortonも入れましたが、起動がVistaより速いです。
動作もソフトの起動が以前使用していたMobile Pentium1.73GHzのType Sより速いのでXPモデルがないのが残念です。

まずデメリットはVAIOオリジナルソフトがXPでは使えません。
特にBIOSをいじる必要はなく、使えますが、

この機種特有のデバイスでドライバがないものがあります。
無線LANはIntelのチップセットのページにありダウンロードして自分でインストールして使えます。

有線LANドライバは同じページにあるはずだが、無線が使えるようになると探すのが面倒なので探しておらず、見つけた人は教えてください。

その他のこの機種特有のデバイス、、、例えばカメラ、マイク、Felica、指紋認証などのドライバが自分で探さなくてはなりません。
探す努力が、忙しくなったのでしてないので、見つけたからは教えてください。できればURLごと。

Vistaが重過ぎる。
いくらモバイルとはいえ、Core2DuoのメリットがVistaではあまり実感しません。
ビデオボード搭載でないとやはりVistaは重くなるのでしょう。

僕はXPしか乗らないソフトがあるので、dual bootにしましたが、しょっちゅうリフレッシュするので

BOOTに必要なファイルをSSDに2GB(XPのインストールにいくら必要か不明だったため)ほどパーティションを作成して、そこにMBRなどBOOTに必要なファイルが入るようにして、インストールしました。
こうするとXPのドライブからVistaのドライブをフォーマットしてもVistaもXPもMBRが消えず、どちらかから起動が可能で何度でもAcronis True Imageから丸ごと再インストール(というよりリカバリ)が可能になりました。

書込番号:6541420

ナイスクチコミ!2


ふぅ☆さん
クチコミ投稿数:3件

2007/07/16 13:53(1年以上前)

>>LEON4977さん
やはり、使えないソフトや機能があるんですね。
教えて頂き、ありがとうございました。

書込番号:6541444

ナイスクチコミ!0


SON-eeさん
クチコミ投稿数:37件

2007/07/28 11:13(1年以上前)

LEON4977さん。今回Dual bootに使用されたSoft ware名を教えていただけませんか?過去に他のPC,OSの話ながら、2銘柄購入したものの、問題続発で結局使用しませんでした。

書込番号:6584605

ナイスクチコミ!0


スレ主 LEON4977さん
クチコミ投稿数:78件 VAIO type T VGN-TZ50BのオーナーVAIO type T VGN-TZ50Bの満足度5

2007/07/29 19:29(1年以上前)

結論からいくと不要です。
dual bootにはOSのインストールの順番だけみたいです。
MicrosoftのページにあるようにXPをインストール後Vistaの順にインストールすればよいようです。

いろいろしたのですが、残念ながら、僕が試した時点で、
ディスクブートソフトで日本語のものに完全に対応したものが見つけられなかったです。

せっかく購入したAcronis Disk Directorの中に入っているOS
SelectorはVistaには対応してませんでした。
HPには対応している風に表示があったのですが、何度やっても駄目だったので、メーカーに問い合わせるとOS Selectorは非対応。
フリーのVistaPROを使用するのもインストールの順はXP→Vistaの順でないといけなかったです。

僕は、何度もリフレッシュすることが多いので、
フォルダオプションの
「保護されているオペレーティングファイルを表示しない」のチェックをはずすとわかりますが、

BOOTWIZ
Autoxexc
Bootfont.bin
Config.sys
Io.sys
Msdos.sys
Ntdetect
Ntldr
などのオペレーティングシステムに必要なファイルがリフレッシュの度に書き換えられて、ブート不能になるのを防ぐために、SSDに2GBほどパーティションを設けてそこに上記のファイルを常にセットしてます。(1GBでもよかったかもしれないが、、、XPのインストールの一時ファイルサイズがいくらか不明だったので2GBに分けた)

こうするとHDDに30GBほどパーティションを作ってインストールしたXPはフォーマット後にAcronis True Imageで保存したディスク丸ごと何度でも復元できて便利です。

書込番号:6589189

ナイスクチコミ!1


SON-eeさん
クチコミ投稿数:37件

2007/07/29 23:08(1年以上前)

まだType Tの購入検討中の段階ですが、
大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:6590026

ナイスクチコミ!0


ticklingさん
クチコミ投稿数:5件

2007/08/10 11:30(1年以上前)

スレ主様
宜しければ無線LANドライバのURLか詳細を教えて頂けませんか?
試しに入れたXPがサクサクで感動してます、
この上ネットに繋がったら言うこと無しです!

書込番号:6627162

ナイスクチコミ!0


ticklingさん
クチコミ投稿数:5件

2007/08/10 16:44(1年以上前)


スレ主 LEON4977さん
クチコミ投稿数:78件 VAIO type T VGN-TZ50BのオーナーVAIO type T VGN-TZ50Bの満足度5

2007/08/10 22:21(1年以上前)

はやーい。今、貼り付けようとしたところです。
他にも使えるドライバ見つけたら教えてください。
Vistaが重いのは残念ですよねー。
でも、使いやすい点もあるので、dual bootで使ってます。

書込番号:6628797

ナイスクチコミ!0


ticklingさん
クチコミ投稿数:5件

2007/08/10 22:52(1年以上前)

スレ主様
他の幾つかのドライバは最初に作ったリカバリディスクから
拾えましたことをご報告いたします。

RealTekからドライバ落としたら音も出るようになりまして、
これで映画も観られます。

あと画面の輝度調整と電源管理(サスペンドかハイバネーション)
さえ有効になればもう言うことないんですけどねぇ。

何か情報おありでしたら教えて頂けますと幸いです。

書込番号:6628899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ50B

クチコミ投稿数:14件

この度、オーダーメイドでドライブが「フラッシュメモリー32GB&HDD160GB」を購入しました。

 そこで、Office Professional 2007」と「ノートン360」をインストールしたいのですが、どのドライブに入れればいいのか迷ってます。

[1] 容量的には少ないながらも、なんとか入る「フラッシュメモリ」に入れて、"速く"かつ"強さ"を活かせばいいのか?

[2] それとも普通どおりHDDのDドライブに入れた方がいいのか?迷っているところです。

 SONYの「初心者ダイヤル」に電話したら、2人の担当者から、1人は[1]を、もう1人は[2]を勧められました。

 素人としてはどっちがBESTなのか分からないので、どなたかアドバイス願います。

書込番号:6517065

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:13件 monoxデジカメ比較レビュー 

2007/07/09 21:19(1年以上前)

こんばんは。

#私も同じ構成で購入しました。

どちらもCドライブにインストール可能ですが、問題はそれらのアプリケーションをどの程度使うか、によると思います。
VISTA自体が、メモリーへの先行読み込みをしますので、その機能をあわせて決められたら良いと思います。

#いずれにせよ、まずは導入してみて、具合が悪かったら再導入する、ということでどうでしょうか。

書込番号:6517147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/07/09 21:51(1年以上前)

ボアアップさん、早速のアドバイスありがとうございます。

ボアアップさんがおっしゃるCドライブとは「フラッシュメモリー」と理解してよろしいですよね?

本当に素人ですいません。。。

書込番号:6517334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2007/07/10 01:33(1年以上前)

リカバリ領域を削除すれば,8G程度空くので余裕でSSDにインスコできましゅよ。
リカバリディスク作る必要はありましゅけどね。

書込番号:6518351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/07/10 06:34(1年以上前)

 えりかです。さんアドバイスありがとうございます。

 実は昨日、とりあえず「ノートン360」をインストールしたのですが、画面でインストール先を聞かれずに、自動的にHDDに入ってしまいました。
 何でなんでしょう。てっきり、インストール過程で画面上の案内が出るものと思っていたのですが。。。


※リカバリ領域削除で結構空くんですね。参考にさせていただきます。

書込番号:6518612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ワイド保証の対象範囲について

2007/07/08 18:11(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ50B

クチコミ投稿数:28件

詳しくご存じの方,ご教授ください。

落下時に傷がついたパームレスト,ベゼルは有償交換で,液晶は無償と言われたのですが…。

基準がよくわかりませんでした。

書込番号:6513329

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/07/08 18:23(1年以上前)

☆コーテック☆さん こんにちは、

その保証対象は「機能維持」に必要な修理となってるのでしょう。

例えは違いますが、健康保険で金歯は出来ないと似てるかも。
いわゆる見た目の修理はダメなのでしょう。

書込番号:6513375

ナイスクチコミ!0


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2007/07/08 19:05(1年以上前)

 液晶が無償なら、かなりラッキーでしょう。
 http://bbs.kakaku.com/bbs/00200615287/SortID=5956950/

書込番号:6513525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/07/08 19:11(1年以上前)

みなさん。返信ありがとうございます。


直接であると間接であるとを問わず、保険の目的の汚損・擦損については保険金を支払いません。ただし、汚損・擦損によって生じた損害がこれら以外の損害と同時に発生した場合は、このかぎりでありません。汚損・擦損とは、保険の目的の汚れ、擦傷、掻き傷または塗料のはがれ等単なる外観の損傷であって保険の目的の機能に支障をきたさない損害をいいます。

の文言がありますので,このことでしょうか。
しかし,落下による破損と見てもらえなかったのかなと。
HPの案内を見ると,ついつい勘違いしてしまいそうです。

書込番号:6513542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/07/09 00:07(1年以上前)

そう思います。

割れとか欠けが発生して、使用上支障がないなら対象ではないでしょう。

書込番号:6514820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/07/09 00:47(1年以上前)

ありがとうございます。

ですよね。

しかし,ソニーサポートの方々が,あまりにも統一感のない,希望的観測もふまえてお話する方がみえたものですから,何とかなるのではと勘違いしてしまいました。

ただ,無償・有償の交換部品を教えてくださいと頼んだところ,あまりにいらいらされてしまったのか,部品の品番からつらつらと言われてしまいました。

私がいけなかったのでしょうか。ただのクレーマー扱いなのでしょうか。

伝え方が悪かったのかも。反省します。

書込番号:6514987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2007/07/09 12:35(1年以上前)

使う側の不安もメーカー側の手間(ケースバイケースなものだと思うので(^_^;))もわかります。
なので、細かいところはその時(修理サポート時)にしかわからないことも多いと思います。

ただ、ソニーの修理サポートは他メーカーに比べてこすっ辛い(しっかり費用を取るわりには親切さ?ユーザーの心理・要求?に応えないサポートだと思います。
他メーカーサポートを受けると良くわかります。

私はVAIOを購入する際にはソニーサポートには期待しない(追加拡張サポートはつけない)ことにしています。
VAIOは可能なかぎり量販店で購入してますし、メンテナンス等に特に気をつけています。

特にこだわりのない初心者の方々にはオススメしない理由です。

スレ主さんには、もちろんサポートを受ける側からの配慮も必要ですが、ソニーサポートが一般とも言えないのであまり凹まないで良いと思いますよ?
本来は、質問、要求の受付がサポートの仕事なのですから遠慮し過ぎもまたどうかと思いますので(・ω・)/

書込番号:6515859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/07/09 18:14(1年以上前)

たびたび,ありがとうございます。

当然ですが,有償修理に落ち着きました。

約款に書いてるのでたしかに…。です。

ただ,結局,改めて自分がいっていることが,ただの文句なのかなと思って,悲しくなりました。

でも,使用中人さんのいわれるとうり,くよくよしても仕方ないので,以後きをつけます。

すみません。みなさんありがとうございました。

書込番号:6516601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ50B

こんにちは
今回オーダーメイドにてこのPCを購入しようと思い、
その前に確認させていただきたいことがあり、書き込ませていただきました。

OS : Home Premium
カラー : ボルドー
CPU : Core 2 Duo U7600
Mem : 1GB
ドライブ : HDD160GB
無線LAN : IEEE 802.11 a/b/g
ワンセグ : なし
指紋センサ : なし
バッテリ : 標準


の構成で購入を考えております。
メモリは使用感により増設しようと考えています。

使用目的ですが、
インターネット、インターネット上でのフラッシュ動画閲覧、
パワーポイント作成
プログラム作成(cygwin または 空き領域を作成した上で、
そこに入れたlinux 上で)、
外付けDVDドライブでの映画・アニメ鑑賞
ぐらいかと思っております。



今回の質問ですが、アイドル時、高負荷時、長時間使用時に
CPU、HDDの温度がどれぐらいに上昇しているか、実際に似た構成で
使用されておられる方にお聞きしたいです。

これまで使用しておりました他社製品が購入後13ヶ月程度で
熱だれによりマザーボード交換となり、その後8〜11ヶ月毎
程度に計4回もマザーボード交換になりました。
そのPCは通常使用時CPU、HDD温度55℃前後、高負荷時CPU温度90℃
前後(最高95℃)という状態でした。

今回、新しいノートPCを購入するに当たり、前回の轍を踏みたくありませんので、
熱廃棄が十分か踏まえておきたいのです。


また、この熱廃棄の点において不利に働くことが予想されるのですが、
キャリングカバー (VGP-CVT1/T)
http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?PD=27823
を御使用の方がいらっしゃれば、その使用感、使用時に置ける熱の
溜め込み等についてお気づきの点があれば教えていただけますでしょうか?


以上お手間を取らせる質問かと思いますが、よろしくお願いいたします。

書込番号:6512618

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/07/08 13:50(1年以上前)

いまお使いのパソコンは何ですか?

MobilePentium4など高発熱のパソコンをお使いなら改善が考えられると思いますが、現状でPentium-Mのパソコンをお使いの場合、それで高温になるようでしたら、かなり高負荷の作業をしているか、排熱の悪いパソコンをお使いになっていると考えられます。

高負荷の作業が原因だとしたら、Pentium-Mより消費電力が上がっている分不利かもしれません。

書込番号:6512654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/07/08 15:32(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます。


>いまお使いのパソコンは何ですか?
>
>MobilePentium4など高発熱のパソコンをお使いなら改善が考えられ
>ると思いますが、現状でPentium-Mのパソコンをお使いの場合、
>それで高温になるようでしたら、かなり高負荷の作業をしている
>か、排熱の悪いパソコンをお使いになっていると考えられます。

あまり、他社製品を悪くいっても仕方がありませんので、構成だけ
返答させていただきます。

CPU : Pentium-M 1300MHz
HDD : 40GB
Memory : 512MB
GPU : Mobile Radeon 9000 with Memory 32MB

以上です。
ほぼ機種が特定されてしまうような気もいたしますが。
個人的にはGPUが地雷だったのではないかと思っております。

一度目のマザーボード交換までは、顧みても確かに高負荷なゲームをしておりましたが、交換以降は再度の故障が恐ろしく、ゲーム自体一度もしておりませんでしたが、一年たたずに再度故障->交換 の繰り返しでした。

書込番号:6512889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2007/07/08 15:49(1年以上前)

モバイル的使用状況でないのにモバイルに固執しているのが難なんじゃないでしゅかねぇ。
あたいはCore2Duo U7600, Memory 2GB, SSD+HDD160Gの構成で使ってるけど
Power Pointの作成には液晶画面が小さすぎて不向きでしゅ。
閲覧するにはいいでしゅけどね。
このモデルも結構熱くなるので連続で長時間使用し続けると速くソニータイマーが作動するかもよ。

書込番号:6512940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/07/08 15:57(1年以上前)

他社製品を悪く言うということではなく必要な情報なのですが開示されないようで残念です。

よってあくまでも想像ですが、同じような使い方をするのであれば、最初の故障と同じようなことになる可能性は十分あると思います。
(マザー以外のどこかもおかしくなっていて、発見できなかったのではないでしょうか)

わたしもモバイル筐体のノートはお勧めしません。

書込番号:6512966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/07/08 16:25(1年以上前)

えりかです。さま
かっぱ巻  さま

ご返答ありがとうございます。

えりかです。 さま。

>モバイル的使用状況でないのにモバイルに固執しているのが
>難なんじゃないでしゅかねぇ。

確かに使用目的を見ていただくと、モバイル的使用に見えませんが、使う場所が点々とするという点でモバイル機から次のPCを選択しようと考えていた次第です。

>Power Pointの作成には液晶画面が小さすぎて不向きでしゅ。
>閲覧するにはいいでしゅけどね。

Power Point の使用もPC使用目的の大きな部分を占めますので、
この点は残念です。
えりかです。さまがお使いになられているPowerPointは最新のものでしょうか?
私は2003しか使ったことがなく、2007はチラッと見ただけなのですが、メニューバーの下に非常に大きなツールバーがあり、さらに作業領域が少なくなるようで気になります。


>このモデルも結構熱くなるので連続で長時間使用し続けると速く
>ソニータイマーが作動するかもよ。

やはり熱いですか。タイマーは怖いですね。
三年は使いたいので、保障をワイドにしておくことでその点は回避できませんかね?





かっぱ巻 さま 。


>よってあくまでも想像ですが、同じような使い方をするのであれば、
>最初の故障と同じようなことになる可能性は十分あると思います。
>(マザー以外のどこかもおかしくなっていて、発見できなかったのではないでしょうか)


使用目的は、前回のようにゲームをしたりということはありませんが、それ以外の点においては同じように使うことになると思います。
おっしゃられるように、メーカー側は故障の原因はマザーボードだということで、毎回そこを交換してきましたが、それ以外に発見できない場所がおかしくなり、そのせいでマザーボードがおかしくなっていたのかもしれませんね。その点では、一回目の交換の前にゲームをしていたというのが、悔やまれます。




おふた方のおっしゃられるように、モバイル筐体をあきらめ、持ち運ぶことが必要なら、モバイル機以外で軽い機種を探したほうがよいのでしょうか。
難しいところです。

書込番号:6513025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/07/08 17:15(1年以上前)

>三年は使いたいので、保障をワイドにしておくことでその点は回避できませんかね?

「お金をかけずに修理する」ということが目的なら回避できますね。
「故障の発生」「修理期間中は使えない」ということは回避できません。

書込番号:6513157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2007/07/08 19:11(1年以上前)

>えりかです。さまがお使いになられているPowerPointは最新のものでしょうか?

あたいのはPowerPoint2007でしゅよ。
TZ90の画面だと縦の5分の1程度をツールバーが占めるので作業領域が狭いでしゅ。

かっぱ巻きしゃん
ネタがないからといって無意味なカキコミを連ねるのは見苦しいでしゅよん。
例えるならふにゃふにゃの胡瓜に巻いている感じ?

書込番号:6513540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/07/08 23:04(1年以上前)

かっぱ巻さま
>「お金をかけずに修理する」ということが目的なら回避できますね。
>「故障の発生」「修理期間中は使えない」ということは回避できません。

あまりにも故障の頻度が高いと無料であっても確かに困りますね。


えりかです。さま
>あたいのはPowerPoint2007でしゅよ。
>TZ90の画面だと縦の5分の1程度をツールバーが占めるので作業領域が狭いでしゅ。

あのモニタの1/5がツールバーというのは尋常ではありませんね。
仮にそこで作業を行うとしても、細かな作業はできないかもしれませんね。
有用な情報ありがとうございます。

書込番号:6514499

ナイスクチコミ!0


junsanさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:5件

2007/07/09 18:49(1年以上前)

私は、前モデルTX93Sのcoresolo1.33からTZ90Sのcore2duo1.2(HDD+DVDモデル)に買い替えましたが、今度のは非常に腹下が熱を持ち、夏は素手で触ると火傷するほどです。
モバイルPCなので、結構持ち上げる為注意は必要かもしれませんね。
ついでですが、動作の機敏性は格段に上がってますね〜
褒めるほど良くはないですが・・

今気になるのは、メモリを1G→2Gにするとどの程度良くなるのか?って事ですが、試した方がいらっしゃれば教えていただきたいところです。

書込番号:6516686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/07/09 22:40(1年以上前)

junsan さま

書き込みありがとうございます。


>私は、前モデルTX93Sのcoresolo1.33からTZ90Sのcore2duo
>1.2(HDD+DVDモデル)に買い替えましたが、今度のは非常に
>腹下が熱を持ち、夏は素手で触ると火傷するほどです。
>モバイルPCなので、結構持ち上げる為注意は必要かもしれませんね。


「夏」とおっしゃられているのは、最近ということで理解して間違いないでしょうか?
裏側が暑くなるときには、十分にファンは冷却を行っているのでしょうか?
やはり表面がやけどするほどということは内部はもっと大変なことになっているのでしょうか?


>今気になるのは、メモリを1G→2Gにするとどの程度良くなるの
>か?って事ですが、試した方がいらっしゃれば教えていただき
>たいところです。


メモリを大きくすると jyunsan さんがおっしゃられている「機敏性」の向上は確実にあるかと思いますが、その要因であるHDDアクセスの減少により、HDD周りの温度低減が期待できるとさらによいと思います。

書込番号:6517599

ナイスクチコミ!0


junsanさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:5件

2007/07/10 17:55(1年以上前)

夏と書いたのは、これから暑くなるので、わかりやすいかな〜っと思っての表現でした。
実際には、最近の日中天気が良いとすでに触っていられないほどです。ほかにVAIOではAR71DをVista・メモリー2Gで使用しておりますが、こちらはパームレストがアツアツになって、手を浮かせないとたまらないほどです(低温やけどする位)。
最近のCPUは仕方がないのかな〜っと思っています。

TZは、他に2GUSBフラッシュを使用してWindows ReadyBoostを試したりしてますが、いまいち解りませんでした。
しかし、Outlookなどの作業時は若干余裕が出ているようなので、2Gメモリに交換して、時にはWindows ReadyBoost併用かな〜っと考えております。

ついでに、フラッシュモデルも触ってみましたが、使い始めは速くて快適(ごみが溜まると結局鈍くなるだろう)ですが、たいしたメリットは感じられませんでした。
128GのSDDも発売になったようなので、値段がこなれたら交換しようかな〜と考えていますが、おそらくそのころには新モデル買換えですね・・・

書込番号:6519893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/07/11 02:20(1年以上前)

私のTZは触るのに難があるほど発熱しないのですが

TZ90Sのcore2duo1.2(HDD+DVDモデル)

という仕様のモデルは発熱しやすい部品構成なのかな?

ほかの皆さんはどんな感じなのでしょう?

書込番号:6521753

ナイスクチコミ!0


junsanさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:5件

2007/07/11 15:46(1年以上前)

Rockin' my Heartさんの構成はどんな仕様ですか?

昨日は、家に持ち帰り作業してると、なんか基盤の焼けるようなにおいがしてました。
初期不良かもしれませんが、壊れたら交換してもらえば良いことなので特に気にはしていません。

書込番号:6522988

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO type T VGN-TZ50B」のクチコミ掲示板に
VAIO type T VGN-TZ50Bを新規書き込みVAIO type T VGN-TZ50Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO type T VGN-TZ50B
SONY

VAIO type T VGN-TZ50B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 5月26日

VAIO type T VGN-TZ50Bをお気に入り製品に追加する <100

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング