
このページのスレッド一覧(全160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2007年7月8日 12:28 |
![]() |
0 | 0 | 2007年7月6日 23:41 |
![]() |
1 | 6 | 2007年7月7日 11:10 |
![]() |
0 | 14 | 2007年7月12日 23:30 |
![]() |
0 | 5 | 2007年7月5日 19:31 |
![]() |
10 | 11 | 2007年7月5日 11:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ50B
こんばんわ オーナーメイドでType Tの購入を検討しております
せっかく高価な買い物をするので 多少の出費はケチらず
後悔しない買い物をしたいと考え 色々調べた結果
以下のスペックまで 考えたのですが
最後のドライブ選択の段階で 悩みましたので ご教授頂ければと
思い カキコミをさせて頂きました
・Vista ホームプレミアム
・C2D 1.2G
・メモリー 2G
・IEEE a/b/g
・ワンセグ搭載
・指紋センサー搭載
・標準バッテリー
と来て このオーナーメイドの肝であるドライブなのですが・・
処理速度、重さ、外出時の使用、バッテリーなども考え
フラッシュメモリーは選択したいと思っております
(実は・・ フラッシュメモリー搭載を自慢したい気持ちが半分以上なのですが・・)
そこで もう1つのドライブをDVDマルチドライブにすべきか、160GのHDにすべきか・・
今のところ 使用目的はエクセル・ワード・インターネットが主要目的であり、週末に写真や簡単な動画編集が出来ればと思っております。家庭に外付けのワイヤレスHD250Gを所有しておりますので、160Gほど大容量のHDは不要なので、リカバリー領域を削除したフラッシュメモリ+マルチドライブで、外部に大きなデーターを持ち出す必要が生じたときは 4G等のSDカードを用いれば、ストレス無く使えるかなぁ〜と安易に考えております。
購入直前の最終段階ですので ドライブ以外にも 上記スペックで何かお気づきの点も 含めご意見をお聞かせ頂ければと存知ます。長文になりましたが よろしくお願いいたします
0点

Office をインストールする予定であれば、フラッシュメモリー 約32GB だけではきついかもしれません。たぶん、OSとOfficeでほとんど空き容量がなくなると思いますので。また、リカバリ領域も作られてしまっているでしょうし・・・
書込番号:6511182
0点

VistaだけでHDDは10G近く使いますよ
たぶんMilkyway1211さんも言うようにOfficeを入れたらおしまいになりそう
常時外付けHDDを持ち運んでもいいから速度とかバッテリーの持続時間がほしいなら別ですが。。(ポータブルHDDつないだら逆に短くなるけどw)
書込番号:6511474
0点

ソニスタのオーナーメイドのページを覘いてきましたが、
フラッシュメモリを選択するとDVDもしくはHDDのどちらを選択した場合でも
Officeは選択できないようになっています。
Officeを選択するためには、DVDとHDDの構成もしくはHDDのみの構成にする必要
があるようですよ。
フラッシュメモリが32Gでは容量不足と言う事のようですね。
書込番号:6511535
0点

確かにフラッシュメモリ32GBじゃ少ないですよね。
Office入れるのなら、少なくとも64GBは欲しいところですね。
書込番号:6511560
0点

スレ主です。
素早いご返信ありがとうございます。
やはり officeを入れることを考えると
32Gでは厳しいですか・・ う〜ん
悩ましいですね。
私の安易な考えでは
32Gは当初 空き容量が9G程度しかないけど
リカバリーディスクを作って、リカバリー領域を削除すれば
空き容量が15Gまで増えるとの事でしたので
15Gあればofficeも何とかなるかなぁ〜と
素人的発想でおりました。
まあ 確かに今の時代に 32GしかないPCってのも
無茶かもしれませんね・・
って事はフラッシュメモリ+160GHDの選択になるのかな・・
外出先で アッという間にPCを起動して
誇らしげにDVDを鑑賞すると言った アホな野望は
この際 捨てるほかないようですね。 残念!!
書込番号:6511965
0点

合格祈願さんの希望スペックで購入しました。Tシリーズの購入は3台目です。
そして、届いてから幸せの3週間を過ごしています。
届いてからすぐにリカバリディスクを作成して、それからそのディスクを使ってリカバリ領域を削除しました。
前機T90Sのデータを移した後、ドキュメントなどを160GBのDドライブに移しました。
その後、いらないソフトの削除やVist軽量化などを行いました。
フラッシュメモリーモデルでも軽量化は効きます。
心配していたOSの重さはまったく感じていません。
どうせ買うなら妥協して後悔したくなかったのでフルスペックで購入しました。
2〜3万の買い物なら最悪買い直しもできますが、僕にとっては高額の買い物だったの熟考しました。
ちなみに24回のローン払いです。
やはりドライブで悩みましたが今は100%満足しています。
スペックを決めるにあたってはソニースタイル専門店のカラーテックさんなどのブログも参考にしました。
今度のTにとても満足しています。
タイピングはしやすいです。
キーボードのホコリや汚れは目立たないと僕は感じています。
書込番号:6511978
0点

フラッシュメモリ32GBじゃ、皆さんが言われてるように
何するにも足りないですね。
officeは選択できませんが、office2007は慣れるのに
かなり時間がかかるそうです、ime2007は遅いみたいです、
健在お持ちであれば、そのバージョンを使ったはうがいいです。
リカバリーディスクを作り、リカバリー領域を削除
パーティション再構成すると、なんとかofficeが入る。
光学ドライブは外付けでも、ブートが出来そうなので、
フラッシュメモリ+HDD160G が良いのではないでしょうか。
書込番号:6511984
0点

度々すみません、書き忘れました。
リカバリ領域を削除してから、office2007を入れました。
もちろんサクサク動いています。
前機T90SではDVDドライブ有りで使っていたので、善し悪しは分かった上での評価ですが、現在のスペックでの購入を正解だったと思っています。
書込番号:6512001
0点

またまたスレ主です。
皆さんからの 素早い反応を頂き大変参考になります
ありがとうございます。
改めて インターネットの便利を実感ですね。
さて007yy様は フラッシュメモリー+160GHDの選択ということでしょうか? このスペックで快適との意見は 購入前の私としては大変参考になる意見です。ありがとうございます。
やはり安い買い物では有りませんので、たかが数万円(この数万が後で大きく響くのですが・・)で妥協はしたくないので、購入にあたり事前に良く調べてから 購入したいと思います。
officeをインストールする場合 160GHDの方にインストールすることも可能なのでしょうか? 記憶媒体が2つになると その使い分けも難しそうですね。何か基準などはあるのでしょうか?
またDVDドライブはソニーは高いので パナが良いですかねぇ〜
マイレッツ倶楽部だと 黒いDVDドライブがあるので、このtype Tにはピッタリなんですよねぇ〜
http://www.sense.panasonic.co.jp/PanaSense/WP24/WP2401.jsp?FOLDER%3C%3Efolder_id=4244563#LF-P968C-K
ほかにお勧めの DVDドライバーなどがありましたら 御教え頂ければと存知ます
書込番号:6512143
0点

>ほかにお勧めの DVDドライバーなどがありましたら 御教え頂ければと存知ます
自分ならお気に入りのドライブとケースを選んで自作かな?
価格も約半分で済みますしね。
相性はまた別問題ですが・・・
「TIMEL」YSLIM-U02B
http://timely.ne.jp/item/page/SLIM-U02B.html
スリムドライブ「バルク」
http://www.rakuten.co.jp/archisite/507820/493238/
書込番号:6512237
0点

>DVDドライブはソニーは高いので
高いですよね、自作も良いですが見た目とバスパワー動作で
アイオーデータDVRP-UN8PL2
http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2006/dvrp-un8pl2/
これなんかいいのでは。
書込番号:6512356
0点

本当に後悔したくないのなら、しばらく待つのもありだと思います。東芝のRXが7月下旬にSSD64GBモデルを出す予定ですが、商品に一定の供給がともなえば、TZでもSSD64GBが選べるようになるんじゃないかと。
価格は跳ね上がるでしょうけど。
デザインや液晶が魅力の機種ですが、光学ドライブ非搭載だと、やはり個人的には残念な仕上がりに感じます。
自慢する上でも「光学ドライブないんじゃねぇ」とか云われて、逆に凹むかも。
個人的には、買いそびれ覚悟で待つか、SSDを諦めるかだなぁ。
書込番号:6512416
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ50B
はじめまして。(留学生なので、日本語がわかりづらかったら申し訳ないですが)
先日TZ90Sを注文して、今日届きました。
TZ90Sを液晶ディスプレイ (EIZOのFlexScanS1931)につなげたところ、S1931の画質が悪くて、とにかく暗い....
それはVistaとの合性という問題でしょうか?同じアナログで気XPのノートを繋げた時はまったく問題なかったですが....
TZ90Sと併用するために買った液晶ディスプレイ なので、ショックでした。
どうしたらよろしいでしょうか?
ぜひ教えてください!よろしくお願いします。
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ50B
スクウェア・エニックスのFF11をこの機種でプレイされている方はいらっしゃいますでしょうか?
この機種の購入を検討しているのですが、FF11オフィシャルのベンチマークスコアはいかがなものでしょうか?
情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、いろいろ教えていただけると助かります。
0点


なるほど、思ってたくらいの低さですね。。。
ちなみに、こういう値は、やっぱりCPUやらメモリやらを変更すると、
増減するものなのでしょうか???
書込番号:6506619
0点

>やっぱりCPUやらメモリやらを変更すると、
増減するものなのでしょうか???
ほとんど変わらないと思って下さい。
重要なのはGPUですからね。
書込番号:6506638
0点

あ,FFベンチについては結構CPU性能が左右しますよ。
もっとも,ある程度のグラフィック性能があっての話ですけど。
FFベンチを3D性能の指標を考える人も多く,GPUのアップグレードをはかっても,CPUがそれなりだと意外にスコアが伸びないと悩む人もいますけど,あくまでFFでの動作目安にすぎないです。
自分はあまり参考にしてません。
書込番号:6506771
0点

FFベンチはGPUだけでなくCPUやメモリでもだいぶ違ってきます。
Pen4 2.80Ghz + 7600GS + メモリ1GB = HI-2900
↓これを2.92Ghzまで回して
Pen4 2.92Ghz + 7600GS + メモリ1GB = HI-3350
↓これをCore2DUO E6400にして
C2D 2.13Ghz + 7600GS + メモリ1GB = HI-5700
↓これを2.4Ghzまで回して
C2D 2.40Ghz + 7600GS + メモリ1GB = HI-6300
↓これを設定いろいろ調整して
C2D 2.40Ghz + 7600GS + メモリ1GB = HI-6600
↓これをメモリ2GBにして
C2D 2.40Ghz + 7600GS + メモリ2GB = HI-6800
となり同じGPUでも、CPUやメモリでも変わってきます。
3DMark等のベンチはGPUベンチになりますのでここまで差は出ません。
↓さらにGPUを7950GTにすると
C2D 2.40Ghz + 7950GT + メモリ2GB = HI-8300
ただ、しゅーまっささんはノートを購入のようですので増設できてもメモリくらいですので注意してください。
ノートでゲームをやるのでしたら、最初から高性能なノートPCにしてください。
参考までに
http://www.tsukumo.co.jp/bto/caderna_17w_fhd_2.html
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/feature.php?v17=696&v18=0&v19=0
書込番号:6508732
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ50B
VAIO VGN-T52Bからの買い替えを検討しています。
現在使用しているスペックは
WinXP SP2 CeleronM 1GHz
メモリー 768MB
主な用途はエクセル、インターネット、メールですが、たまにデジカメの画像編集をしたりしています。
購入予定は店頭販売モデルのTZ50Bでオーナーメイドは考えていません。(予算的、構成など・・・)
この掲示板を見て動作が遅い、DVDのコマ落ちなどの書き込みを見たのですが詳しい方、購入者の方どうでしょうか?。
量販店で実際に触ってみてもよく解りませんでした。(シャットダウン〜再起動までは非常におそくかんじましたが)
当初、SZ53or73も検討していたのですが実際に現物をみてかなりTZに傾いています。液晶、デザインの美しさは他の比ではないです。(ここがVAIOマジック?)
WinVistaの影響でどうしようもないのであればWinXPのTX系(中古になりそうですが)もありかと思っています。
SZシリーズもまだ候補にはあるのですがVAIOマジックから逃れる事ができません。
皆様のご意見を参考にしたいと思いますのでお力をお貸し下さい。
0点

こんにちは、
私も購入予定で迷っています。
TZ、気に入ってるのですが、
ちょっと小さい、
オーナーメイドで、24万ぐらいの予定、
店頭モデルでは後悔します、
長く使いたければ、CPUにC2Dを選びましょう。
SZ73B、C2D、2Gモデルですね、
液晶がTZと比べられませんが、
その他の性能は上です、大きさもTZより大きい、
18万切ってるので買いたたきましょう、
大きくてもいいのなら、
VGN-FE53HB/W、TZより液晶が奇麗です。
ただし、3キロ近いです、
一番安く16万ぐらい。
希望はFZが13.3インチピュアカラーだったら...
書込番号:6505542
0点

type Tは1.8インチHDD(iPod用?)を使っているので、遅いですよ。普通のノートと思わないほうがいいです。
わたしのは初代なのでさらに遅いんですが、、、
基本的にはスタンバイで使うものだと思いますが、それでもWindows Updateのときは泣きそうになりますね。待ってられないので放置して別の事をしてます。
Wordとか使っている間はいいんですけど、最初の変換で待たされるのがまたイライラします。
携帯性に問題がなく、性能が気になるならtype Sをお勧めしておきますけど。
書込番号:6506225
0点

ヤン☆さん、ムアディブさんありがとうございます。
やはり店頭モデルはなしですか・・・。
今回、購入すると当面の間は買い替えとは行きませんので慎重に選択しようと思います。
>SZが13.3ヒュアカラーだったら
私もそう思います。
もう一度、店頭で実機を見てみようと思います。
書込番号:6506833
0点

店頭でよくTZ50Bを見ますが、キーボードのホコリがとても目立ちますね。
CPUは、絶対C2Dですね。セレロンでvistaは厳しいですね・・。
残念ながらオーナーメイド考えてないならSにしたほうがいいと思います。
書込番号:6506851
0点

欲しがりやさん
>残念ながらオーナーメイド考えてないならSにしたほうがいいと思います。
やはりそうですか・・・。
書込番号:6507213
0点

欲しがりやさん
またまた、ありがとうございます。
残念ながら我が家にはPCが1台となります。
毎日PCを持ち運ばないといけないのと上記理由から候補と考えていましたが難しそうですね。
私はVAIOを2台その前はLavieを使っていて今までに非常に満足のいくPCと思っています。(サポセンも丁寧でした。はずれもありましたが・・・。)
Lavieは液晶、マザー、モデムボードが逝ってしまいました。(3年近く使っていたので普通かな?)。
でも、いくらオーナーメードモデルがあるとはいえ店頭でそのような使えない?ものを10周年記念と自信をもって販売しているメーカーはどうでしょうかね〜。
何も解らずに購入している人も多くいると思います。(先日、コジマでSONY祭というのをやっていましたが、やはり勧められまた)。
メーカーはあくまでモバイルと割り切っているのでしょうか?
仮にそうであれば、こだわるところが違うような気もします。
それにしても量販店の店員さんは売り込みばかりで、ユーザーへの情報、提案などありませんね。
長文失礼しました。
書込番号:6514739
0点

VAIOに関する知識はあまりないのですが。
頻繁な持ち運びの要がある、でもそれがオンリーワンのメイン機
このような条件の場合、スペック十分なセミ・モバイルなんてラインが一番しっくり来るのでしょうね。
SONYならTYPE S、後は富士通MG70あたりしかないようですが。
大体2kgくらいだった13.3ワイド機もずいぶん軽くなりました。
1.6〜1.7kgくらいかな。
あとはパナソニックのYもけっこう良いかと。
14スクエアなんですが、ディスプレイサイズに対して筐体が極めて小さめに出来ています。
「毎日の持ち運び」の方法、交通手段によっても話は違って来ますが。
書込番号:6515001
0点

>でも、いくらオーナーメードモデルがあるとはいえ店頭でそのような使えない?ものを10周年記念と自信をもって販売しているメーカーはどうでしょうかね〜。
私的には店頭モデルが1機種しか無いのは問題だとは思いますが、
スペック的には別に問題無いのでは?と思いますよ。
確かにセレロンモデルってのは頂けませんが、
店頭モデルですからねぇ...。
最近の傾向として店頭モデルは価格重視になっちゃってますから、
やはりコストのかからない性能の低いモデルを持ってくるのは仕方無いと思いますよ。
コストを気にしないユーザーはオーナーメードで好きなスペック買いますし。
どうしても今買い替えなきゃいけない事情があれば話は別ですが、
故障などではなく単に買い替えたくなったというのであれば、
多少我慢して時期をずらすというのも一つの方法ですよ。
別にオーナーメードモデルは店頭モデルの倍の値段とかではないですし、
少し待てば値下げもあるでしょうし、キャンペーンもあるでしょう。
それまで買い時を待つというのも消費者の判断次第ですよ。
>それにしても量販店の店員さんは売り込みばかりで、ユーザーへの情報、提案などありませんね。
既にそういう時代という事でしょう。
ぶっちゃけ店員より消費者の方が今は情報量多いですから。
それに店員に聞いたりするよりここで質問とかする方が手っ取り早く、
おまけにユーザーの生の意見を聞けるってメリットもあります。
まぁ、時代の流れってやつなのでは?
書込番号:6516269
0点

TOUDOUさん。
やっぱりセミモバイルですかね〜。
VAIO SZ、富士通MG(近隣に店頭展示が無く実機に触れる事ができない)も検討してみます・
FORTUNE ARTERIALさん。
>スペック的には別に問題無いのでは?と思いますよ。
えっ、本当ですか!!!。
またまた心が揺らぎます。
>どうしても今買い替えなきゃいけない事情があれば話は別ですが、
故障などではなく単に買い替えたくなったというのであれば、
多少我慢して時期をずらすというのも一つの方法ですよ。
実は、液晶を破損してしまい買い替えざるを得ない状況です。
Type−Tも冬モデルの時期には進化してるかもしれませんし、Type-Sの次期モデルも非常に気になります。(Type−Sのスペックで液晶がピュアカラーとなれば決まり!なのですが)
買い替えにはビミョーな時期ですかね?。
FORTUNE ARTERIALさんの言われるようにターゲットを絞って情報収集するので、店員さんよりもユーザーのほうが情報が多いと思います。
その反面、必要な情報以上のものを得てさらに混乱する状態です。
ここ1〜2週間で決めてしまわないといけないので、この掲示板を参考に情報整理しようと思います。
書込番号:6521267
0点

今までもセルロンのTypeTをお使いとのことですが、何しろVISTAが問題です。
本来省電力のために比較的アンダーパワーのCPUを積んでいたリアルモバイルノートも、こぞってデュアルコアCPUに切りかえている訳で、
>主な用途はエクセル、インターネット、メールですが、たまにデジカメの画像編集をしたりしています
というぼぅくんさんの使い方であれば、特に強力なスペックはいらないのに、OSに対応するがためにCPU、メモリ共にXP機より数段上のスペックが必要になってしまう、モバイル好きとしては、VISTA発売時からモバイルノートに関しては危機感を持っていたのです。
OSがXPであれば、CPUも拘らないですが、先々を考えればやはりCPUはデュアルコアかと思います。
サブノートとして使う訳ではないとのことですから、超低電圧版CPUではないセミ・モバイル機の方がいいかと思うのですが、常時携帯レベルの取り回しが必要であれば、せめてデュアルコアCPUを強くお勧めしたいです。
同種では富士通のLOOXとか、ちょっと大きくなって東芝SSRX1とか、店頭モデルで上位CPUを搭載している機体もありますし、SONY以外のメーカーも御検討されてはいかがでしょうか?
書込番号:6521612
0点

それよりも、セレロンとC2Dではバッテリーの持ちにすごく大きく影響していますね。
C2Dは、性能・バッテリーの持ち・省電力がいいですね。
一番はオーナーメイド
二番はS
三番はTZ店頭販売モデル
かな?
書込番号:6523670
0点

DVDのコマ落ちを確認した者です。
リカバリーしたところ,とりあえずWMPのフル画面以外では,コマ落ちなく動作するようになりました。
ただ,WMPのフル画面でのコマ落ちは,ソニーカスタマーサポートでも確認しています。との回答でしたので,仕方がないようです。
他の動作は今のところ,とくにストレスを感じないですよ。
(当方,パワーポイントのプレゼンテーション作りや,ワード・一太郎での文書作成,イラストレーターCS2の使用くらいしか使っておりませんが。)
書込番号:6526956
0点

みなさまありがとうございます。
やはりVGN−TZ50B店頭モデルは厳しいようですね。(でも、それを購入したユーザーはどうなるのでしょうかね?)
C2DはVistaには必須みたいですね。
オーナーメードでシュミレーションすると、やはり予算オーバーです。
☆コーテック☆さんのスペックでもDVDのコマ落ちがあるのならば、店頭モデルではさらに酷い結果となるでしょうね。
他メーカー及びセミモバイル機も含め再検討しようと思います。
あ〜今日も夜が更けていく・・・。
でもTZ・・・・・・・・・。
書込番号:6527986
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ50B
始めまして。
先日 PANASONICのR3のハードディスクが壊れてしまい
急遽ノートパソコン購入を検討することになりました。
販売開始当初からこの機種が気になっておりましたので
この機種のオーナーメードモデルの購入考えています。
ソニスタで買うのはあたりまでだと思いますが、オーナーメードで買った場合、何の特権もない為正直悩んでおります。
どこかの家電量販店でソニーさんが出展していると噂は聞いたことがありますが、家電量販店で買った方が何かメリットがつくことはあるのでしょうか。
家電量販店の長期保証が付けられるとかポイントが付くとか・・・
自分は神奈川に住んでいるので、東京、神奈川近辺でお得な情報がありましたら情報を頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。
0点

特典については解りませんが?
私が見たのはBICの藤沢店
オーナーメイドモデルコーナー
を見ました。
書込番号:6499391
0点


先日オーナーメードモデルを購入しました。
ヨドバシのオーナーメードモデルコーナーで手続きしましたが、ポイント等は対象外でした。それに手続きと言っても、見積もり後にPCでソニースタイルに直接注文するので自宅から注文するのとあまり変わらないと思います。(店舗のPCでも自分で注文手続きします)私の場合、ソニースタイルのIDが思い出せなかったので、見積もりだけ店舗でしてもらい自宅のPCから注文しました。
書込番号:6499436
0点

オーナーメードモデルに関して言えば、
家電量販店はあくまで仲介をしているに過ぎません。
単に展示場所を提供しているという感じではないでしょうか。
自宅でネットから注文しても家電量販店の店頭で注文しても一緒です。
ちなみに何も特権が無いと書かれていますけど、
オーナーメードモデルの場合は送料がかかりませんから、
わざわざ店に行く必要が無いので手軽っていうのがまずメリット。
あとわざわざ家電量販店の長期保証を考えずとも、
オーナーメードモデルであればメーカー保証は3年に延びます。
まぁ、あくまでもメーカー保証が1年から3年に延びるだけですから、
もっと手厚い保証をと言うならワイド保証ありますしね。
家電量販店の長期保証より掛け金は安いのでは?
それに家電量販店と違って付随条件ほぼ無いですしね。
量販店だと修理回数制限されてたりなんて事もありますからね。
それから比べれば3年まるまる修理回数制限無いだけでも結構違うかと。
書込番号:6499929
0点

情報ありがとうございます。
店頭で依頼してもあまり意味ないのですね。
勉強になりました。
ありがとうございます。
書込番号:6503419
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ50B
VAIOの延長保証って2007年3月以降発売モデルから値上げ
されてますよね??
(間違ってたらスミマセン。)
これってメーカー自体がタイマー入りやすいのを認識しちゃったのでしょうか==;
(以前ベーシック3年保証9450円⇒2007年3月以降発売発売モデル
ベーシック3年保証11550円)
丈夫さに自信があれば値上げする必要ないですよね??
それとも外国の方が役員になって経営方針がそうなったのでしょうかね?? 不思議ですね〜〜**
1点

クレーマーの処理費用でしょう。
最近はゆとり教育のせいか分別のつかない馬鹿が増えていますからね。
クレーマーが少なくなれば値下げできるはずです。
書込番号:6497442
1点

>これってメーカー自体がタイマー入りやすいのを認識しちゃったのでしょうか==;
うん。タイマー自体は否定。
しかし品質に問題があったとソニー中鉢社長自ら認めてましたね。
http://www.j-cast.com/2007/06/22008664.html
>(以前ベーシック3年保証9450円⇒2007年3月以降発売発売モデル
ベーシック3年保証11550円)
丈夫さに自信があれば値上げする必要ないですよね??
そりゃそうだ。もしクレーマー対策だとしたら、普通の消費者はたまったものではないですね。
書込番号:6497545
1点

>最近はゆとり教育のせいか分別のつかない馬鹿が増えていますからね。
うんだな。これは激しく同意いたしますじゃよ。
ゆとり教育の弊害みたいな餓鬼が増えて困ったもんじゃ。
正に、憂国じゃよ。
ああ、わしは戦後教育の残骸じゃったなw
クレーマー云々もそうじゃが、最近は義務を果たさず、権利ばかりを主張する輩が増えてたのもまた事実。
じゃがの、「馬と鹿」と書かんときれいさっぱり無くなっちまうんじゃよw
書込番号:6497562
1点

どういう返答が出るか期待してたけど。
クレーマーの処理費用・・・その手できたか・・・・
書込番号:6497655
0点

>クレーマーの処理費用でしょう。
それが本当だとしたら他のメーカーも値上げする可能性があるってこと?
書込番号:6497731
1点

>クレーマーの処理費用でしょう。
根拠なしの妄想。
オールルージュさんもわかってて聞いてるんですよね。
ってか、このスレも消滅の予感。
書込番号:6497752
1点

>最近はゆとり教育のせいか分別のつかない馬鹿が増えていますからね。
どうせ削除されるだろうから書いとくかw
ソニーPS発売。ほぼ同時期にゆとり世代。
↓
子供、時間を持て余す
↓
親が子の面倒をみるのが面倒だからPS与えて適当にほっとく
↓
引きこもりになる
↓
PSが壊れるころPS2発売
↓
親と関係がギクシャクしてるのを良いことにPS2を巧くGet!
↓
さらに引きこもる
↓
PS2が壊れる頃にPS3発表
↓
無限ループw
こうしてソニーはニート&引きこもり増加の一端を担うようになったとさ。
ソニータイマーは社会も変える!!
書込番号:6497826
1点

単純に使う人少ないから元取れなくて値上げって気がしますけど。
そもそもオーナーメードモデル買ってりゃ延長保証は関係無いですからねぇ。
正直既にVAIOはオーナーメードが主力モデルになってますし、
オーナーメードで買えばワイド保証入れば済む話だし。
書込番号:6497868
1点

ふと気になったのでオーナーメードモデルの方も確認しましたが、
オーナーメードモデルはベーシックは当然無料で付帯ですが、
ワイド保証付けても税込み7,350円とかなり安めの設定。
まぁ、延長保証まで考えればオーナーメード買うのが利口でしょうね。
書込番号:6497904
1点

分別のつかない・・って、妙にぴったりな表現で笑えた。
書込番号:6498730
0点

ゆとり教育の弊害はIQが落ちたことでは?…笑)
IQが落ちると心の病が増加するらしい。
いじめ問題もここらと因果関係があるかと??
書込番号:6502300
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

