
このページのスレッド一覧(全160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年12月22日 17:31 |
![]() |
1 | 2 | 2007年12月9日 17:38 |
![]() |
0 | 4 | 2007年12月3日 23:19 |
![]() |
0 | 7 | 2007年12月6日 23:27 |
![]() |
2 | 3 | 2007年11月14日 14:20 |
![]() |
0 | 2 | 2007年11月14日 18:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ50B
VGN-TZ50Bのメモリーを1Gから2Gにしたいと思っている初心者です。 DDR2 SDRAM、DDR2 533を購入しようと思っています。以前書き込みもあったようなのですが、このPCの説明に「400MHz/533MHzの2モードから選択できます」とありますが、それは、BIOSから変更するのでしょうか?また、メモリー2G DDR2 SDRAM、DDR2 533を実際取り付けた方、どこのメーカーの物を取り付けられたのか、教えてください。よろしくお願いします。
0点

こんにちは、taka76さん。
>以前書き込みもあったようなのですが・・・
VGN-TX50Bについて
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200615772/SortID=6982254/
>先日、メモリーを2GB(バッファロー製)に変更しました。
この方は、BUFFALOだったようですね。(どっちかな?)
BUFFALO 対応メモリー
http://buffalo.jp/search/pc/detail.php?id=57667
IODATA 対応メモリー
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=81884&categoryCd=1
>DDR2 SDRAM、DDR2 533を購入しようと思っています。
メモリーを選ばれる時には、価格(相場)に気を付けられた方が良いと思います。(または、支払い総額。)
体験者からのレスがあります様に。
書込番号:7091619
1点

こんにちは。素人の浅はかささん。
早速のレスをありがとうございます。その2社のメモリーなのですね。助かりました。ありがとうございます。
どちらかを、価格を比較して購入したいと思います。
もう一つわからないのが、533と400に、変更するということなのです。BIOSの内容を見ても、どこで変えるのやら・・・・・!ご経験のある方いらっしゃいますかね・・・・
よろしくお願いいたします。
書込番号:7091794
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ50B
以前にTZ71Bの口コミに質問させていただいたものですが、予算の関係でTZ50Bをこのたび購入しました。Officeを使う程度なので、CPUはセレロンでも大丈夫だろうと思ったのですが、なかなかファインダー操作自体とても重く感じました。そこでメモリを2Gに交換し、エアロを切ってみたところ、なんとか不満なく動いているようです。
そこで質問ですが、PowerPoint等をそこそこ使えるように、USBメモリでReadyBoostを試してみたいのですが、この機種で試された方おられますでしょうか。この機種以外でも同等のスペックの機種でReadyBoost効果がどうだったのか、できればアドバイスをお願いします。はっきりとした効果があるようでしたら、メモリを購入したいと思いますし、もしあまり変わらないなら、これ以上の出費は控えて少しでも快適操作できるように他の方法を調べてみたいと思います。よろしくお願いします。
0点

USBメモリ等によるReadyBoostは、メインメモリが増設できない場合等にメモリ不足を解消するための緊急避難的な措置です。
既にメモリを2GBに増設されているようですので、ReadyBoostによる効果は殆どないと思います。
なお、TZ50BのCPUは超低電圧版のCeleron Mのようですから、Vistaには少々荷が重いんじゃないでしょうか?
最近、Vistaを高速化するソフトも発売になっているようなので、試されてみてはいかがでしょうか。(私も近々購入予定です)
以下などです。
http://www.sourcenext.com/titles/sys/86840/
書込番号:7056476
0点

Aeroは実はONにしてたほうがパフォーマンスがいいんです
http://www.microsoft.com/japan/windows/using/windowsvista/guide/vistavsxp/vistavsxp01.mspx
書込番号:7056969
0点

HOTBLUEさん こんにちは。
都会のオアシスさんが仰るように、現状のモバイル環境(ハード面)でのVISTA運用は、少ししんどいと思います。
XPでも、発売当初のハード環境では、かなり無理があったような気がします。
参考ですが
ReadyBoostはSuperFetchの追加キャッシュとしての機能ですね。
比較的スペックが低いPCでの使用を前提としているようですから、最近のPCやメモリに余裕がある環境では、劇的な効果は無いと思います。
(例えば、旧世代のCPU/HDDやメモリが512MB以下?)
ただPCの起動時間はほとんど変わらないのですが、大きめのアプリケーションを扱う作業が多いと効果が高いようです。
(アプリの起動や動作のサクサク感・・・一般的に、内蔵メモリの2倍以上のUSBメモリがいいといわれています)
それと、ReadyBoostを使用すると、PC起動時(スリープからの起動でも)にUSBメモリへキャッシュを作成(再構築)しに行くので、数分間はCPUに負荷がかかりますので・・・。
モバイルとしての運用をから、少し離れますが、コントローパネル→システムとメンテナンス→電源オプションを高パフォーマンス若しくは、プラン設定の変更でプロセッサの電源管理
を変更されたら少し変わるかも知れませんね。
書込番号:7057256
0点

皆様 いろいろアドバイスを頂き本当にありがとうございます。
ReadyBoost効果は期待できないということですね。
USBメモリを買う代わりに、Vistaの本を1冊買ってきました・・・
教えていただいたソフトやいろいろな方法を、サイトや本から調べて試してみたいと思います。
これまではtypeT50B/Lを、結構気に入って3年間ほぼ毎日使っていました。セレロンでしたが、私には充分でした。
これからはTZ50Bをなんとか使いこなせるようにいろいろ勉強します。
でもこの機種は3年は使えないですね。
書込番号:7066315
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ50B
お聞かせください。
TZ使用中の皆さんは、付属のクリーニングクロスを挟んでいますか?
これまで使用してきたT70には無かったので、ついつい忘れがちです。
クロス無しで液晶画面にキーボード跡がついてしまうような事例がありますか?
気になって、液晶カバーを貼ろうかとも思うのですが、ZAURUSのカバーでさえ
何回も失敗して貼り直す自分です。
TZの11インチには上手にはれそうもないと迷っています。
「心配ならクロスを挟んでいればいいんじゃない。」・・・と軽くあしらわずに
使用・不使用、液晶画面の傷、液晶カバーの貼りやすい製品等をお知らせください。
0点

クリーニングクロスは欠かさず挟んで使ってますね。
ただ、液晶保護というよりはパームレストに傷つかないようにって感じですが。
普段大抵プライバシーフィルターを付けているので、それの保護も含めてって感じですか。
プライバシーフィルターが結構厚みがあるせいかキーボードと干渉の恐れもあるので、
とりあえずクリーニングクロスは欠かさず挟んでるというのもあります。
フィルター付けなければ干渉で傷つく事はあまり無いでしょう。
ただ、クロス挟んでおく事に越した事は無いですけどね。
書込番号:7017810
0点

LOVECOOKさん レスありがとうございました。
一週間様子を見ていましたが、使用率を確かめるほどの話題性はなかったようです。
>ただ、クロス挟んでおく事に越した事は無いですけどね。
ということで、私も毎日持ち運んでいるTZを大切に、
あえて危険を冒さずにクロスを挟み続けます。
それにしても、光沢のある質感は美しいと思う反面、汚れやホコリが目につき,
クロスは、パームレストやタッチパッドの汚れを拭くのに役立っています。
書込番号:7047513
0点

ユーザーの方に失礼ですが。
リアルモバイルノートというジャンルで、ある程度は堅牢性も謳っている機種で、「ディスプレイと本体の間にクロスを挟め」というのは、きつい言い方ですが「お粗末」な話だと思っています。
その事実を承知して購入された方には甚だ不愉快なレスと思いますが、モバイルノート好きな人間としては、根本的なものが欠如した開発スタンスだと考えます。
書込番号:7047817
0点

別にクロス挟まなくちゃいけないわけじゃないけどね...。
あくまで小傷とか気にする人は挟んで下さいって標準で付けてくれるだけ有り難いけど。
モバイルノートはガンガン使うから小傷とか気にしないというのであれば、
別に本人の意志で挟まなきゃ良いだけの話だし。
書込番号:7048132
0点

遅ればせながら、私購入後3ヶ月クロスをはさまず持ち歩けば、カメラレンズ付近に指紋認識のスチールのあとが、液晶部にはスペースキーのあとがつきました。人の言うことは聞いて損はないと。
書込番号:7076698
0点

うーム。どうやらクロスは欠かせないのでしょうか。
私の前PC T70B/Lは、3年間毎日鞄に入れて持ち運んで小傷も無し。
下取り上限価格からマイナスポイント0円で引き取ってもらえました。
何の心配もなく今のTZに買い換えたのですが、
当サイトでのSONYのクチコミを見て、少し不安になってスレしました。
・・・今でも、前PCと同じような使い方をしていれば心配ないと信じているのですが、
クロスは挟んでおくことにします。
TZ73やTZ50,90を使っている人は、そろそろ半年から数ヶ月の使用になると思います。
VISTAや処理速度の不満はともかく、(バッテリーもかな?)
無傷で快適に使っている人の方が、まさか多いのですよね。
書込番号:7079488
0点

↑訂正です。
誤 >TZ73やTZ50,90を使っている人は
正 TX73BやTZ50,TZ90シリーズを使っている人は・・・・失礼しました。
書込番号:7079549
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ50B
質問をさせて頂きます。先日、メモリーを2GB(バッファロー製)に変更しました。メモリーバスを400MHzから533MHzに変更したいと思っています。変更は可能なのでしょうか。また、変更した際に動作には影響はあるのでしょうか。どなたか教えていただける方いましたらご伝授お願いいたします。素人なもので何もわかりませんの宜しくお願いいたします、
0点

こんにちは、shunsiさん。
>メモリーバスを400MHzから533MHzに変更したいと思っています。変更は可能なのでしょうか
VGN-TZ50B
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/TZ1/spec_retail.html
>メモリーバス DDR2 SDRAM、DDR2 533対応(400MHz/533MHz動作*4)
>*4 400MHz/533MHzの2モードから選択できます。お買い上げ時は400MHzに設定されています
BIOS設定で切り替えるようになっているのかもしれませんね。
マニュアルを良くご覧下さい。
>変更した際に動作には影響はあるのでしょうか。
たぶん、ほとんど変らないと思います。
ご参考までに
書込番号:6982314
1点

うまく行ったらsuperPIの104万桁で比較してみてください。
秒台の差があるかも知れません。
http://www1.coralnet.or.jp/kusuto/PI/super_pi.html
( http://www.dospara.co.jp/link/share.php?contents=tune#1 )
書込番号:6982379
1点

早速のご回答に感謝いたします。参考にさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:6982452
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ50B
この機種を購入したのですが、液晶の中央付近に白っぽいライン状で2mmくらいのドット抜けが有ります。これはソニーに出せばクレームなるのでしょうか?一応保証も残っております。それともこのくらいはだしても無駄でしょうか?ご存知の方は教えていただけませんか?宜しくお願いします。
0点

表面に付いた汚れでなく、本当にライン状に抜けているのであれば保証書を含んだ一式と共に購入店に持っていけば交換される可能性が高いと思われます。(量販店であれば。その他の場合はケースバイケース)
書込番号:6981756
0点

液晶のドット抜けって結構厳しいところもあるんですよね。
ちなみに、基本的な故障の規定は0.01%を超えるとドット抜けで交換対象になるらしいです。
なんだ、0.01かなんて思うと思いますが、ドットの数は最近多い1280*1024で計算したとしても、約130ドットと地味に多いです。
まあ、最近はそれもダメだという流れから液晶交換保障とか色々ありますけど、それは単品に限った話なので、メーカーはメーカーの裁量に任せている現状ですね。
一応持ち込んでみて、どうなるかはメーカー次第でしょうかね。
AMD至上主義
書込番号:6983130
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
