VAIO type T VGN-TZ50B のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:11.1型(インチ) CPU:Celeron M 443/1.2GHz/1コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Intel 945GMS Express OS:Windows Vista Home Premium 重量:1.22kg VAIO type T VGN-TZ50Bのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO type T VGN-TZ50Bの価格比較
  • VAIO type T VGN-TZ50Bのスペック・仕様
  • VAIO type T VGN-TZ50Bのレビュー
  • VAIO type T VGN-TZ50Bのクチコミ
  • VAIO type T VGN-TZ50Bの画像・動画
  • VAIO type T VGN-TZ50Bのピックアップリスト
  • VAIO type T VGN-TZ50Bのオークション

VAIO type T VGN-TZ50BSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 5月26日

  • VAIO type T VGN-TZ50Bの価格比較
  • VAIO type T VGN-TZ50Bのスペック・仕様
  • VAIO type T VGN-TZ50Bのレビュー
  • VAIO type T VGN-TZ50Bのクチコミ
  • VAIO type T VGN-TZ50Bの画像・動画
  • VAIO type T VGN-TZ50Bのピックアップリスト
  • VAIO type T VGN-TZ50Bのオークション

VAIO type T VGN-TZ50B のクチコミ掲示板

(1241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全160スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO type T VGN-TZ50B」のクチコミ掲示板に
VAIO type T VGN-TZ50Bを新規書き込みVAIO type T VGN-TZ50Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

CD-ROMへ「アクセス拒否」されます

2007/09/27 20:55(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ50B

クチコミ投稿数:2件

初めて質問させて頂きます。
本体右側に付いているDVD-RWドライブにCD-ROMを入れて「自動再生」を選択すると、
「アクセスが拒否されました」というメッセージが出てしまいます。
CD-ROMを再生する為には、どうしたら良いでしょうか?
どなたか教えて頂ければ幸いです。

書込番号:6805814

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:674件

2007/09/27 21:12(1年以上前)

入れたのは何のCD-ROMでしょうか?
アプリケーションとかでも、自動再生されないケースはよく
あります。
面倒だけど、エクスプローラで開いて起動させることも出来ますよ。

書込番号:6805877

ナイスクチコミ!1


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/09/27 21:13(1年以上前)

現状が自動再生が無効なのかな?
CDを右クリックから開いて.exeをダブルクリックは出来ますか?
.exeが実行Fileで無ければ.htmlかな?

書込番号:6805878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/09/27 21:57(1年以上前)

さっそくのご返信ありがとうございました。
ご指導通り、エクスプローラーから試みたりしましたが、やはりアクセス拒否されてしまいました。
ちなみに、日本ソフト販売という会社の、「なっとく!パソコン大先生」というCD-ROMです。
今調べてみましたが、このCD-ROM自体がvista対応不能ということが判明しました。(http://www.nipponsoft.co.jp/support/vista.php)
結局、パソコン側の問題ではなかったようで、お騒がせ致しました。

書込番号:6806063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

振動について

2007/09/27 14:19(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ50B

スレ主 minarai21さん
クチコミ投稿数:5件

初めて書き込みさせていただきます。
以前の書き込みの中にも一部書いてあったのですが
私のタイプTは使っていて右手に振動を感じるのです。

これまでもノートPCを何台か使っていますが
こんなことは初めてで少し驚いています。
HDDの選択を2.5型の160GBにしたのが原因なのか
それとも私のパソコンだけがこうなっているのか
みなさんにお伺いしたくて書き込みしました。

ゆれるような振動ではありませんが、
ずぅっと鈍い微弱な振動が手に伝わって
大変気持ち悪いです。

左手を置くところを押すと右側の振動がなくなり
左側の振動が強くなるのでHDDと接触している部分が原因と思ったのですが・・

これは固体差なのでしょうか。
お使いの皆様のご意見をお聞かせいただけたらと思います。

書込番号:6804721

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2007/09/27 16:39(1年以上前)

使ってないけど、筐体素材がカーボン。軽くて固いってことは振動はダイレクトに伝わりそうな作りですね。振動元はHDDでしょう。2.5inchより1.8inchなら振動は軽かったかと。

書込番号:6805029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/09/27 17:27(1年以上前)

HDDは多かれ少なかれ振動があって当然。

その振動を逃がす「ラバーマウント」様に設計されていればそんなに気にならない筈。

この機種のHDDマウンターを見たことがないのでなんとも言えないですが…

メーカーに申し出てもたぶん仕様って返事が返ってきそうですね。

書込番号:6805137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/09/27 18:06(1年以上前)

ちなみに今まではどんなPCを使ってましたか?

モバイルPCは初めてですか?

書込番号:6805235

ナイスクチコミ!0


スレ主 minarai21さん
クチコミ投稿数:5件

2007/09/27 23:29(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

>ちなみに今まではどんなPCを使ってましたか?

今までも全てモバイルです。最初はZ505からはじまって、SR、X505、T71です。
家にあるデスクもLXからはじまりMX、V204と使っています。

このような断続的な微弱振動はこれまでなかったので
設計上の問題なのか固体差なのかが気になってしまいます。

X505あたりで熱処理やバッテリー等はこれまでも色々経験していますが
振動は初めてだったもので。。

書込番号:6806542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/09/28 00:14(1年以上前)

minarai21さんへ
あまり酷いようでしたら、メーカーサポートに見てもらえばどうですか?
見てもらった上で”仕様の範囲”とかでしたら納得できませんか?

書込番号:6806802

ナイスクチコミ!0


スレ主 minarai21さん
クチコミ投稿数:5件

2007/09/28 07:31(1年以上前)

>あまり酷いようでしたら、メーカーサポートに見てもらえばどうですか?
>見てもらった上で”仕様の範囲”とかでしたら納得できませんか?

ありがとうございます。
サポートには連絡をしました。
そうしたら「こちらの実機を触ってもそのような振動はないですね、お引取します」
とのことで、とりあえず引き取ってもらうことになりました。

振動はないといわれると余計に気になってきてますが・・

書込番号:6807391

ナイスクチコミ!0


スレ主 minarai21さん
クチコミ投稿数:5件

2007/09/30 09:25(1年以上前)

その後の経過報告です。

サポートに引き取ってもらってチェックしてもらったところ

「仕様です」「正常です」

とのこと。

実はその前にいろいろ同じように2.5型HDDを選んだ方に
同じような症状がないかも聞いていました。

そうしたらその人たちは振動はないとのこと。
仕様といわれても納得がいかないのが正直なところです。。

泣き寝入りするしかないかもです。。

取り急ぎ報告でした。

書込番号:6815037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/09/30 10:12(1年以上前)

>そうしたらその人たちは振動はないとのこと。
仕様といわれても納得がいかないのが正直なところです。。

それじゃ量販店にでも行って同じ機種の状態「振動」を確認してみて下さい。
minarai21さんがお使いのVAIOだけが振動が多ければ”仕様”とは言い切れないと思いますが・・・

>泣き寝入りするしかないかもです。。
納得できないならもう一度交渉しましょう。

※余談ですが、生産ロットによって違うHDD「メーカー」が搭載される可能性があります。
そのメーカーによって振動に差が出ている可能性あり。
気になるなら、デバイスマネージャでHDDの型番がわかりますので、一度確認。
その型番をメモって量販店に行き振動の少ない機種と同じか確認すれば道が開けるかも??

書込番号:6815167

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2007/09/30 10:48(1年以上前)

まあ個人的な感想としては、著しい振動でなければ仕様の範囲内でしょうね。

振動以外にも熱とか音は、機械ですからそれらが全く何も無いという作りには出来ない訳で、敏感な感性の人には対応しないものもあるでしょうが、工業製品としてはある種の範囲内のその手のものは発生するのは仕方ない。

もっとも、予想外の出来事は起きることもありますが、今回の場合は
・売り払って別機種に変えるか(無駄金が発生するがそれは勉強代)
・タイピングの手をハンドレストに置かない叩き方に変えるか
・ハンドレストの部分に市販のハンドレストを置く事を検討するか
・コの字型のハンドレスト的な台を手前に置いて、直接PCに掌を置かない様にするか
・その他の方法を考える
などのいずれかを検討した方がいいでしょう。

ま、無理やり慣れるというごり押しもあることはありますが。

書込番号:6815247

ナイスクチコミ!0


スレ主 minarai21さん
クチコミ投稿数:5件

2007/10/07 23:53(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

残念ながら近隣の量販店にはオーナーメイドコーナーがなく
同じスペックのHDDをつんでいるものがおいていないので
友人レベルでしか聞けなかったのが現状です。

メーカーからは正常ということでもどってきました。。
が、やはり振動はします。なんとなく気持ち悪いですがこれが仕様と言い張られてしまっては・・

あきらめて使うかまだほとんど使ってない今のうちに下取りや
この振動ならOKといってくれる友人に譲ろうかと思ってます。
ちょっと今回は残念な買い物になってしまいました。泣

書込番号:6842540

ナイスクチコミ!0


yui2さん
クチコミ投稿数:6件

2008/02/24 09:11(1年以上前)

過去スレを見ていて辿り着きました。

実は私もX505から先日発売されたばかりのTZ92に乗り換えたのですが、HDDの振動が気になって仕方ありません。あの振動は気になり出すと気が狂ってしまうくらい嫌ですよね?

私はHDDの入れ替えを考え始めました。SSDの64GBにわざわざHDDを追加して正直本当に後悔しています。

その後どうされましたか?

書込番号:7438936

ナイスクチコミ!0


萬屋さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:20件

2008/02/24 10:01(1年以上前)

機種違いで、ご無礼では御座いますが。

AR74DBなんですが、久しぶりに日立のHDDが搭載されていて、これがシーク音が酷くて折角の静粛性を台無しにしているので、さっそく富士通のMHW160BHに載せ換えたところ「カリカリ音」はもとより、不快なパームレストの振動も解消しましたよ。

あと、富士通、東芝、日立の各HDDが手元にあるんですが、外付けケースのコネクターだけを接続して直接HDDに触れてみると、確かに富士通製のHDDが一番振動が少ないように感じますね。

既に富士通製HDDが搭載済みでしたら、お呼びでないのでぶん投げておいてください(^-^)/

書込番号:7439121

ナイスクチコミ!0


yui2さん
クチコミ投稿数:6件

2008/02/24 12:05(1年以上前)

私のマシンには東芝のMK1637GSXが搭載されています。
手元にWD1600BEVSがあるので試して見ようと思うのですが、富士通はそんなに静かですか?

とにかく書き込みをしていない状態でも、CDが回る程とは言わないまでも、常にディスクが回っている感じで、どうにもこうにも耐えられません。

書込番号:7439620

ナイスクチコミ!0


LOVECOOKさん
クチコミ投稿数:629件

2008/02/24 14:02(1年以上前)

富士通製のHDDは昔から静粛性とかでは評判良いですよ。
私の中では静粛性の富士通かパフォーマンスの日立かって感じですから。
まぁ、中間でバランス良いとことってんのが東芝やシーゲイトってとこじゃないですかね。
どのみちTZの様に集積度の高いPCに2.5インチHDD位積めば振動は起こるでしょうね。
TZで振動気にするなら1.8インチかSSD積まないと厳しいでしょう。

書込番号:7440132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ93

返信48

お気に入りに追加

標準

こんなことがありました。

2007/09/23 14:10(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ50B

スレ主 ナミブさん
クチコミ投稿数:24件

オーナーメイドで周辺機器を含め、28万と少しで購入。ひと月もしないうちに液晶の内側に、白い豆電球のようなものが見えるようになり、ひと月半ほど経つ頃にはそれが大小20個以上に増え、その周囲は黒くすすけた感じになったため、カスタマーセンターに送りました。

バイオを購入に際し、通勤用のバッグをPC用と銘打ったショルダーバッグに買い換え、しかし少し使ってみて腰に当たる振動が気になり、PC売り場で大きめのザックを更に購入しました。
キャリングポーチと卵を落としても割れないという断衝材を使ったケース、更にバッグのインナーケースの三重にして、なるべく圧迫されないようゆったりと荷物を入れ片道一時間、内、徒歩25分ほどを20回ほど職場へ持っていってました。

現象は、圧迫によりLEDと液晶の内側が接し、振動でこすれて削れたものと思いますが、カスタマーCでは「液晶が割れている」と表現していました。
しかし前記のようにずいぶん気を使い、厳重に保護をして大きな圧力や衝撃を与えた覚えは全くないのですが、カスタマーCの方の見解は「通常の使用ではこうならない」でした。
で…

●保証は利かない。
●液晶は取り替え
●液晶代と技術料で9万円近くかかる

…でした。一ヶ月と少し、20回ほどの通勤でこれです。
このようなこともありますので、オーナーの方、これから購入される方も移動には十分気をつけて、長く楽しんでください。

私のバイオはそのまま捨ててくださるよう、お願いいたしました。

書込番号:6788713

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/23 14:23(1年以上前)

>私のバイオはそのまま捨ててくださるよう、お願いいたしました。

そのまま捨てたって事は約28万円のうちの本体分に掛かった費用が全てオジャンってことですか??

書込番号:6788756

ナイスクチコミ!1


スレ主 ナミブさん
クチコミ投稿数:24件

2007/09/23 14:44(1年以上前)

ぼくドラえもん。さん、

はい、その通りです。
そのまま戻してもらっても使えませんし、9万円近くかけて直してもまた同じことが起きてひと月後にまた9万円となっても困ってしまいますので。
それと、カスタマーセンターの方とのやりとりの中で、もうソニーさんの製品は使いたくないな、と感じてしまいました。

書込番号:6788807

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/23 15:11(1年以上前)

そうでしたか。
私もこのTZを使っていましたがあまりにも裏側が熱くなるので売却してしまいました。
私の時は電源コネクター部分に不具合が最初からありました。
やはりソニータイマーは健在なんですかね。



書込番号:6788888

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2007/09/23 15:30(1年以上前)

損保会社の ソニー ですから、誇り高き家電メーカーの SOYN は何処に行ったのでしょう。
処分は勿体無いですね、私なら交渉の際に他の修理サービスに現状を、確認してもらいます。
下記の用な修理専門業者に。
http://lcd.co.jp/
http://www.pc99.co.jp/monitor/index.html

書込番号:6788958

ナイスクチコミ!4


スレ主 ナミブさん
クチコミ投稿数:24件

2007/09/23 16:32(1年以上前)

sasuke0007さん、親切にありがとうございます。

でも、もういいです。
私のバイオの使用状況を、長年他社メーカのノートPCを使っている仲間や職場の同僚達に検証してもらいましたが、皆一様に過保護すぎるくらいで、これで壊れるのだったら自分たちのPCはとっくにスクラップになっている、とても信じられない、とのことでした。

また、私はノートPCを購入するのは初めてですが自宅に3台の自作PCをもち、加えてケースだけ買ってくればあと2台がそのままできあがる環境で、更に都内の某大学で働いていて、学生や教職員の持つノートPCに多く触れ、使用状況を見ています。
大学の教授連中などは、自分のノートPCの扱いすらよく解らない方も多く、預かっては教室や講堂のプロジェクターに繋ぎ、大きなスクリーンで授業ができるようセッティングをしてあげることもあります。そんな方々は扱いもひどいもので、大量の資料の底に入れていたり、ぎゅうぎゅうのバッグに更に押し込んでいたりと、よくこれで壊れないものだと驚いていました。
中には古いPCでなかなか映らなくて、バンバン、たたいたりしている方もいます。(笑) しかしそんな扱いでも、私のPCのような状態のものは見たことがありませんでした。
それら、たくさんのサンプルと照らし合わせても、私の運び方、扱い方が異常だとは全く思えせんが、カスタマーセンターの方には信じてもらえないようです。

もしかして、その私のPC個体の問題ということあはありませんか、と訪ねても、「そのよう事例は挙がっていない。通常の使い方ではあり得ない」…そうです。

では、製品を出すさいに機械で振動や圧力の様々なテストを行っていると思いますが、どのような力がかかったらこのような状態になるのか教えていただけませんか、と尋ねても、「とにかく通常の使用ではこのような状態にはなりません」の一点張りで、言葉は非常に丁寧なのですが、木で鼻をくくったような答えしか返ってきませんでした。(私の背中は機械よりすごい振動を発生させるのかもね、でも、通常では出ない症状が出ているのなら、次の製品作りに生かすために詳しく訊けばいいのにとも思うにですが)
そして、言葉ではあまりうまくいえませんが、そのやりとりの間に感じたニュアンスや、電話の向こうの雰囲気に、もうだめだ、このメーカーの製品は使いたくないと感じさせるものがあったため、それではそちらで処分してくださいと言って電話を切った次第です。

ただ、それは私個人の感じたもので、そのとき少しは頭に血が上っていたかもしれないし、被害妄想に捕らわれていたためのものかもしれないので、他の方にこのメーカーの製品は駄目だという気はありませんし、ほかの掲示板ですばらしい対応をしてくれたとのコメントを見たこともありますので、この部分は気にしないでください。

でも、そうは思っていても私自身はもう使えません。
ほんとは、レッツノートを買いたくて一生懸命貯めて売り場に行ったら、そこにあったバイオTに一目惚れしてしまったんですがね。

書込番号:6789096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/09/23 16:49(1年以上前)

個人的には、どのメーカーも差が無い「性能的には」と思いますね。
大切なのは購入後のサポートだと感じています。
↓を読むとソニーは良いメーカーとは言えないような気がします・・・
「満員電車で液晶が・・・」ナミブさんと同じような感じかな?

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=1/CategoryCD=0020/ItemCD=002006/MakerCD=76/Page=3/?ViewLimit=0&ClassCD=3&SortRule=2#5956950

書込番号:6789136

ナイスクチコミ!3


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2007/09/23 16:51(1年以上前)

 ナミブさん、もったいないとは思いますが、SONYへの抗議の姿勢として、賛同いたします。

 普通の保証は、通常使用時の故障に限るのが一般的で、液晶の故障についてはその点でメーーカーとの係争となる場合が多いようです。

 ソニースタイルでの購入に関して悪評をよく聞きますが、こういう場合も予想して、私はやはり販売店で購入した方が、ユーザーには有利かと思います。

 たとえばナミブさんの場合、販売店に使っているバッグとケースを呈示し、「これこれこうやって持ち運んでいるが、それは通常使用ではないのか」と直接「人」と相対して交渉出来ますよね。

 Cセンターはメーカーですから、基本的には相手の言いなりにはならないスタンスのようです。
しかし、きちんと直接自分の主張を論理的に説明することで、相手方にはこちらの主張が真実との心証を与えることが出来ますから。

 話は違いますが、液晶面にキーボードの圧痕がつくなんて話のある機体は、モバイルノートとしては失格です。
「薄くて丈夫」なんて言いますが、丈夫な材質を使ったからと言って、ハードとしての堅牢さが高くなるなんてものじゃあ無いようです。

 私、SONY製モバイルノートは、ハードアタッシュ持って、PC入れて、バリッとしたスーツに身を包んで、車でさっそうと取引先に向かうようなビジネスマン用だと思っています。

 そんなビジネスマン、現実にはほとんど居ません。

書込番号:6789145

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:9件

2007/09/23 16:56(1年以上前)

・・・そのやりとりの間に感じたニュアンスや、電話の向こうの雰囲気に、もうだめだ、このメーカーの製品は使いたくないと感じさせるものがあったため、それではそちらで処分してくださいと言って電話を切った次第です。

・・・ただ、それは私個人の感じたもので、そのとき少しは頭に血が上っていたかもしれないし、被害妄想に捕らわれていたためのものかもしれない・・・

う〜ん。冷静になれば、HDDだって何だって部品取りに回せただろうに・・・
「俺は素人じゃないぞ」っていう「プライド」みたいなものが邪魔したのかな?
「もったいない」の言葉は大学勤めの方には通じないのかな?
もったいない、もったいない・・・。

書込番号:6789161

ナイスクチコミ!2


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2007/09/23 17:10(1年以上前)

 PS

 そうですか、元々レッツノートの予定だったのですか・・・。

 私W5を1メートルほどの机の上から床に落としてしまったことがあります。
落ちた瞬間は見ておらず、「バタン」という音で気付いて振り向くと、床の上に天板を下にしてひっくり返っていました。
青くなって電源を入れましたが、壊れていませんでした。

 落ち方が良かったのでしょうし、運がよかっただけかもしれませんが、そういう事実もあります。
リアルモバイルノートとしてレッツノートの人気が高いということにはそれなりの理由があると思いますし、逆に言えば批判が多いということは、また理由があるということでしょうか。

 火の無い所に煙は立たない

 バッシングは嫌いで、今までSONYに対する攻撃的書込みには眉をひそめていましたが、最近理由がわかって来た気がします。

書込番号:6789196

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2007/09/23 17:42(1年以上前)

>カスタマーCでは「液晶が割れている」と表現していました。
上記の表現が気に成ります、オーナーメイドで購入と言う事ですが、メーカーえの持ち込みは
メーカー指定の配送業者でしょうか、それともご自分で梱包し発送したのでしょうか。

配送業者の何らかのミスで破損の度合いが拡大した可能性は無いのでしょうか、私なら
メーカーに廃棄依頼はせず、一旦手元に戻し再確認してから、改めてメーカーと交渉し直します。

過去私もノート PCを、修理以来した再に配送業者の手荒い扱いで可也迷惑致しました。
ですが FUJITSU のサポート対応には、かなり良い印象が持てました、配送業者にもメーカーから
確認の連絡をして頂き、此方に非が無いと確認するや、修理担当の方から直接謝罪の電話が有りましたので。

書込番号:6789308

ナイスクチコミ!3


萬屋さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:20件

2007/09/23 17:58(1年以上前)

スレ主さんとソニサポとのやり取りが自分とダブって脳裏に蘇ってきますね(^-^;)
自分も散々、紛糾した事がありますよ。

少々酷ですが、ソニーのPCを仕事に使うという発想自体が根本的な間違い。
プレステ同様、玩具と同じにお考えになっほうがよろしいですよ。
風体の素晴らしく良い奴は仕事が出来ないって言うのが自論です。

その点、ThinkPadは質実剛健ですよ。次機種には、どうぞご検討ください。
バッテリーの持続時間はソニーPCなら負けませんよ(^-^)/

書込番号:6789359

ナイスクチコミ!3


スレ主 ナミブさん
クチコミ投稿数:24件

2007/09/23 18:22(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

マジ困ってます。さん、

リンク先を読んで涙がこぼれそうになりました。
ほんとに似たようなケースですね。それこそオーナーになった方のほんのわずかな人がこのようなケースに当たるのでしょうけど、心が痛いです。

TOUDOUさん、

>SONY製モバイルノートは、ハードアタッシュ持って、
カスタマーセンターに送った日に、大工センターに走って板と鉄板と断衝材を購入してきました。戻ってきてもやはりモバイルとして使わなければいけないので、バイオTをそのような仕様のPCと割り切って、頑丈なインナーケースを作るつもりでした。
合わせると5キロくらいになるかもしれないけど、ちょうどジム通いをしているので、トレーニング代わりと自分に言い聞かせていました。無駄になっちゃいましたけどね。

また、お金を貯めて1年後か2年後に改めてモバイルPCを購入します。
その時に私の使い方が悪かったのか、バイオが貧弱だったのか分かるかもしれませんね。
購入の本当の目的はバイクと旅と写真が趣味で、長期の野宿旅なんかをしたりしていまして、同じことをやっている仲間がレッツノートをいつも持って旅をしていて、自分もほしくなったという次第です。ストレージ代わりにもなりますしね。

大空太陽さん、

確かに意地になってしまったところもあります。
自作マニア(軽度の)でもあり、電話を切ってから「…あぁ、パーツ、もったいなかったかな」って思いました。買った当初も、数年経ってスペック的に古くなったり、ガワが壊れたら中身だけ取り出してコンパクトなPCを作るかな、と思っていました。
でもしょうがないすね。
ちなみに、自宅の3台のPCのうち、一台はコア2にハイエンドグラボマシンですが、一台はペンティアムVにOSはMEです。ネットには繋げないけど、もったいなくて捨てられないです。他にもペンVやペン4の1G台のCPUがごろごろ。

sasuke0007さん、

それは大丈夫だと思います。メーカー指定の配送業者ですし、なにより症状を写真に撮りプリントアウトしてつけましたので。
ありがとうございました。

萬屋さん、

こちらもありがとうございます。参考にさせていただきます。

皆さんにいろいろ言っていただいて、気持ちが軽くなってきました。
きっぱり割り切ったつもりでもやはり胸にムカムカするものがって、仕事でもミスることが多くなっていたのでありがたいです。

書込番号:6789463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/09/23 22:44(1年以上前)

スレ主のようなバカなユーザーがいてるからバカなメーカーが益々バカになるんですよ…
しかしパソコン板の質の低下は歯止めがききませんね〜

書込番号:6790624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2007/09/23 23:33(1年以上前)

>それは大丈夫だと思います。メーカー指定の配送業者ですし、なにより症状を写真に撮りプリントアウトしてつけましたので。
>ありがとうございました。
上記のメーカー指定配送業者が、全く信用の無い業者の可能性も有りますよ。
実際私の体験ですが、当然指定の業者だからユーザーの見ている前で、専用の梱包材を使用し
梱包が完了した時点で、封印をして持って行ったかどうかです。

私はこの事を FUJITSU に修理以来した際に、指摘いたしました。
つまり梱包は行って行ったが、私の目の前で封印もせずに持って行った事、この場合途中で
事故が有り、そちらに到着前に箱を交換したり、又配送途中に HDD から情報コピーされても
全く解らず、情報が盗まれる危険も有ると、担当の方に話したら此方で確認致しますので
暫くしてから折り返し連絡しますと、話をして約 2時間後修理担当者から直接連絡が入り。
配送会社に確認し、確かにお客様の前で完全に梱包せずに、お預かり致しましたと確認致しましたので。
今回は此方で、責任を持って全て無償修理させて頂きますとメーカー担当の方より、謝罪が有りました。

不良部分の画像を一緒に送っても、之ももう一枚執って置き、未修理で変換の場合でも
之に照らし合わせて確認しないと、修理以来前より状態が悪く成って居た場合は大いに
疑い有りです。

其れに第三者にパソコンの廃棄依頼は大変危険な事です、廃棄はメーカーから廃棄業者に
以来されます、それが全て廃棄される訳では無く、そこで再生可能な物は再生業者に回り。
再生され中古 PCとして又売られます。
この途中で、個人情報等が抜き出され悪用される可能性も有ります。

私も数台の PCを所有して居ますが、之の廃棄は部品レベルに分解し再利用可能な物は
リサイクル店に持ち込み HDD 等情報が残って居る可能性の高い物は、データ消去破壊専用
ソフトに他の PCに接続して消します、この後一旦パーティーションを解除して、
再フォーマットしてから、使用可能な物は自分で再利用し、使用不可のものは知り合いに
クラッシャーを持っている人が居ますので、物理的に破壊廃棄しています。

未だメーカーで保管中の可能性も有ります、是非返還してもらう事を、お勧めします。

書込番号:6790842

ナイスクチコミ!3


スレ主 ナミブさん
クチコミ投稿数:24件

2007/09/24 05:48(1年以上前)

ロンドン屋さん,

はぁ〜、バカで困っていますですw

sasuke0007さん、

いろいろご心配をありがとうございます。
配送業者は私の目の前で厳重に梱包をしてくれました。初めて見るものなので、「へぇ〜そうなのかと」感心しました。
でも、どうであれ、もうソニーと名打ったもの使う気がないのでどうでもいいか、とも思っています。(うっ!カメラはペンタックスオンリーで、そのCCDはソニー製なんだよね。どうしよう…)

とは言え、中身はただのパーツの集まりで、Core2DuoU7600・メモリー2GB・HDD160GBも、チップセットの合う他社の安い低スペック機を買って入れ替えれば冬のボーナスで早々に復活できるかもしれませんね。

カスタマーセンターに捨ててくださいと言ったとき、絶対にそのままゴミ箱に入れるとは思いませんでした。流用、私用はあると思いましたが、それでもいいと考えました。
データーに関しては、用途上初めから盗難、紛失を前提にしていましたので、重要な情報は入れていませんでした。登録等も、自宅のPCからできるものはそちらからしていました。
他は、完全な遊び用としてフイルムスキャナーで取り込んだ古い写真にデーターを埋め込むためだけでしか使っていませんでした。
ま、そのへたくそな写真が流出するかもしれませんがね。

私もパーツを下取りしてもらうことはありますが、HDDは古いものもすべてとってあります。容量の少ないものは滅多に取り出さないデーターのバックアップ用としています。
過去、一台だけクラッシュしたものもありますが、それは分解してバラバラに捨て、ディスクは部屋のオブジェとして飾ってあります。

それと、「そちらで処分してください」と言って電話を切りましたが、それで終わっていないと思います。メーカーとしてはたとえ処分するにしても、依頼書なり、同意書が必要かと思います。また、本体の最終確認も必要かもしれません。
言葉だけで処分して、私が後でそんなこと言っていない!お前らが壊して捨てたんだろう!とゴネて、弁償しろなどと行ってくるとメーカーも困ると思います。いろいろと難癖をつけることもできますしね。こちらには預けたという書類も残っていますしね。
ま、送り返されてきても受け取るつもりもありませんでしたが、皆さんの忠告も頭に入れ、少し考えてみることにします。

昨日、やはり過去にソニー製品で痛い目を見たことのある会社の同僚との会話です。

同僚 …… 「ソニーはそれぞれのバーツ自体はすごく性能がいいんだよね。ただ、それが組み合わされて製品になるとだめなんだよね。」

私 …… 「じゃぁ、なにか?合体してロボットになると、合体前より弱くなるのか!?意味ねぇじゃん、それ」

………バカでごめんなさい。orz

書込番号:6791657

ナイスクチコミ!1


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2007/09/24 11:06(1年以上前)

 私も故障機の行く末には興味がありましたが、おそらくは送り返してくるか、しばらく保管して、民法上問題が無くなった時に処分するんでしょうね。

 話は根本に戻りますが、ナミブさんのように、
 
リアルモバイルノートをリアルにモバイルする→PCを他の荷物と一緒にバッグに詰め、車ではなく、公共交通機関で移動する

という方は、薄さを前面に出した機種は危険です。

おそらくメーカーは、液晶の圧迫による故障は、原則「通常使用外」とみなし、メーカー保証対応はしないのが通常のスタンスと思います。

 ナミブさんのように、十分過ぎるほどの保護をして持ち運んでいても、「では今までこのような故障が起こりえる加圧が無かったことを証明せよ」と言われたら、もうどうにもなりませんよね。
こちらの主張をきちんと伝えることが出来ないということで、私は直販系の購入は危険だと思っています。

 リアルモバイルノートというもの、レッツノートがどんと居て、他の各社はレッツとは反対の方向、薄くスタイリッシュをセールスポイントにするしかない様です。

 NECのTypeJ、東芝のSS SXなんていう機種がレッツ路線の、軽いけど、強度のためにボンネット構造で厚くするという構造を持ちましたが、二番煎じの感はいなめず、さっぱり売れませんでした。(SXなんて、私はいい機体だと思いましたが)

 結果、各メーカーはモバイルノート開発に際しては、ディスプレイを開く時に、角を持って無理すると、それだけで液晶が割れてしまいかねないヤワな機体を「軽量、薄型」なんてアピールして発表する訳です。

 ナミブさんは、今回本当に運が悪かったと思います。お察しいたします。
1ヶ月でこれではイライラするのも当然です。

 メーカーにある故障機をどうするかは、私はあれこれ申しません。
意地を優先するもよし、手元に戻してメーカー以外の業者に修理させて使うもよし、ただ、ナミブさんが今回の件で気持ち的に決着をつけて精神的にさっぱり出切ることを祈るばかりです。

 そして、重ねて申し上げますが、「薄い」モバイルノートは危険です。
そのような機種をあえて選ぶ場合は、ワイド保証のような、原因不問で適応になる保証に加入することが、ユーザーに出切る唯一の対応策なのかなとも思います。


 

書込番号:6792365

ナイスクチコミ!3


VC500さん
クチコミ投稿数:140件

2007/09/24 16:22(1年以上前)

大変お気の毒としか・・心情をお察しいたします。

手放したい(処分)気持ちも分かりますが、納得がいくまで交渉し
説明を求めれば、違った結果になっていたかもと思うと残念です。

>もうソニーさんの製品は使いたくないな、と感じてしまいました。

「使わない」「買わない」は消費者として最大の抗議です!
それが分からないソニーには未来がありません。

書込番号:6793337

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2007/09/24 19:01(1年以上前)

自分もこの春、数年振りに同じバイオに買い替えたのですが、その時に分からない事があったので、Cセンターに問い合わせた事がありました。しかし、相手が知識不足(派遣社員?)なのか、埒があかない状態でした。この時、お客本位じゃないな…と感じたものです。

一流企業だから安心…と言うのは考えものです。顧客満足としては、商品の出来もそうですが、肝心なサポートが御座なりなら意味無いっすね。

モバイルPCの購入も検討していましたが、やはりソニーよりパナの方が良いみたいだな…

書込番号:6793954

ナイスクチコミ!3


スレ主 ナミブさん
クチコミ投稿数:24件

2007/09/25 14:27(1年以上前)

TOUDOUさん、

私も、「厳しい品質試験で実証した信頼と堅牢性」を信じて購入したのですが、商品が届いてマニュアルを見てキーボードと液晶の間に付属の布を敷いてくださいと書かれたものを読んで、ちょっと固まってしまいました。故に心配になってバッグを買い換え、3重もの保護をしたのですが、だめでしたね。

ちなみにタッチバッドの左右に一直線、液晶の枠の角が当たってできた傷もできていました。
私は新宿のヨドバシカメラによくいくのですが、そこのバイオコーナーに展示されている6台ほどのタイプTのうち、3台に同じ傷があるのを見つけました。展示品で、ソニーの社員があつかったものであっても、そのような傷ができる商品ていったい何なんだと思いました。
ま、不具合で回収交換したものを展示品に回しているのかもしれませんが、どちらでも同じですよね。

私がカスタマーセンターに「そちらで処分してください、捨ててください」といった真意は、自分たちが一生懸命作った、それも発売も浅い、10周年記念モデルと銘打った製品を自分たちで捨てなければならない状況で、心の痛みや悔しさを感じてもらって、オーナーが感じている痛みや悔しさに思いが至ってほしい、との想いがありました。
でも、皆さんの書かれたことを読んだり、他の事例を知るに至り、こんなことを日常茶飯事に繰り返しているメーカーの方々にとっては、蛙の面にションベン(汚くてすいません)、所有権を放棄して自分のPCを相手にゆだねることは「泥棒に追銭」な事なのかもしれないと思うようになりました。

とりあえず今のスタンスは、こちらからは何も言うこともしないで、相手がそのまま捨てる(流用も含めて)ならそれも良し、戻してくるのなら黙って受け取ってパーツ取り用に保存しておこうと思っています。

また、下の「バッテリーの放電」スレを見て驚きました。
私はまだほとんどを電源に接続してしか使っていませんでしたが、本来の目的の旅の途中で、3、4日野宿を続けて、山の中の空き地にテントを張り、さて、たくさん撮った写真をバックアップしようかとバイオの電源を入れてもバッテリーが空っぽになっていて、使えないという状況があり得るわけですね。
そうなったらそうなったで、またかなりショックです。
いったいこの製品は何なんでしょうね。

次期モバイルPCはこれを糧にして吟味して買おうと思います。(パナさん、もう少し液晶画面を綺麗なのにしてくれないかな)

VC500さん、プロフェットさん、

まとめてですみませんが、ありがとうございます。
こんな事がなければ、バイオTはかなりのお気に入りでした。
購入前や直後には、周りの人間から「ソニーの製品なんてやめといた方がいいんじゃないか、とか、なんでソニーなんて買ったの?」なんてさんざん言われましたが、「俺はお前らのように、ソニータイマーだ、なんだかんだとデマや都市伝説を鵜呑みにするような人間じゃないんだよ、自分の目で見ていいものはいいと決めたんだ」と大見得を切ったものでした。
「ほら、液晶はこんなに綺麗なんだぜ、こんなに薄くて軽いのに、ソニー独自のカーボン素材を使って剛性がスンごく、高いらしいんだぜ!」とみんなに見せて歩いてました。

…まあ、(ため息)そのひと月後にみんなに「だから言ったじゃないか」と大笑い…喜んでいただけて、私は大変な人気者になることができましたがね。
ある意味、ソニーという会社は「的を外さない」、「みんなの期待に応える」すごい会社なのかもしれません。

剛性さえ、ちゃんとしていたら(バッテリーの持ちの件はまだしらなかったから)、長く大事に使っていきたいと思っていました。
バイオTと一緒に、日本中や、海外を旅したいと思っていました。

書込番号:6797197

ナイスクチコミ!1


スレ主 ナミブさん
クチコミ投稿数:24件

2007/09/25 14:50(1年以上前)

ありゃ、書き終えたとたん家のドアがノックされてバイオが帰ってきました。
中身を確認したら、送ったときのままでした。
先ほど書いたとおり、これはいずれパーツを生かせるときまでしまっておきます。
モニター切り替え機もあって、3台あるモニターのひとつと共用させることもできますが、4台の据え置きPCがあってもしょうがないですしね。

持ち主とメーカーの交渉で決裂して「捨てろ」言われて、「はい、分かりました」とポイと捨ててしまうような会社だったら、新たなソニー神話の誕生になったかと思いましたが、常識的に考えても、それはなかったわけですね。

これにて「こんなことがありました」は終わった、ということですか。

書込番号:6797256

ナイスクチコミ!1


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信54

お気に入りに追加

標準

バッテリーの放電

2007/09/20 23:30(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ50B

スレ主 wine好きさん
クチコミ投稿数:4件

本機を購入し、1ヶ月ほど使用していますがフル充電したはずなのに、ACアダプタを付けずに放置しておくと1日半ほどで完全に放電してしまい起動できなくなります。カスタマセンターにTELしたところ、調査するということでリペアセンターに渡しましたが、”不良ではなく性能です”と回答されました。TZシリーズのSサイズのバッテリは1日半でバッテリ容量が25%以下まで放電(+バッテリの管理機能での消費)してしまうそうです。本機を購入した理由はモバイルユースでの使用を想定していたため、ACアダプタを繋げていないと2日もたずにバッテリ起動が出来なくなるのでは出張などでは使えません。モバイル用途を想定している機種のはずなのにメーカの考えが理解できません、他社もこんなものなのでしょうか?

書込番号:6779276

ナイスクチコミ!2


返信する
denkiya3さん
クチコミ投稿数:3件

2007/09/21 16:53(1年以上前)

シャットダウンor休止状態にしないでスリープ状態にしていません?
初期値は、電源ボタンを押しても、液晶閉めてもスリープ状態になっちゃうんでそうなんじゃないかな〜

書込番号:6781394

ナイスクチコミ!0


kookie77さん
クチコミ投稿数:8件

2007/09/21 20:25(1年以上前)

7月に購入し約2ヶ月使用しています。
バッテリーは軽量を使用しています。
私のもやはり100%の状態で2日ほど置くと
バッテリー容量の残が30%ぐらいになってしまい
メーカーに修理依頼をしましたがどこも問題ないとのこと?
これが仕様なんでしょうか?
又、100%の状態でも使用可能時間が約3時間程度と表示されます。
これもメーカーに言わせるとこんなものとか?
カタログの表記と違いすぎだと納得いっていません。
CPUがCore 2 Duoの場合6Hと書いてあるのに?
sonyもずいぶんなメーカーになりました。

書込番号:6781974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 VAIO type T VGN-TZ50BのオーナーVAIO type T VGN-TZ50Bの満足度5

2007/09/21 20:57(1年以上前)

えー!ショックです。
標準バッテリーパック(L)も、そのような過激放電されてしまうのかなー?

書込番号:6782056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/09/21 22:22(1年以上前)

素朴な疑問。
いったい何にバッテリ「シャットアウト状態で」が使われているのかな??

書込番号:6782385

ナイスクチコミ!1


スレ主 wine好きさん
クチコミ投稿数:4件

2007/09/22 12:17(1年以上前)

カスタマーセンターに連絡した際には、1日半くらいで放電されるのは不良ですねということで、故障修理を受け付けたくせに、その後に連絡のTELがあり、「これは標準のスペックです」という回答があり、本当にそんな仕様で作っているの?SONYはそれでいいと思っているの?との問い合わせにも「そうだ」との一点張りで、どうしようもないなと思いました。こんなメーカとは付き合えないなと憤りを感じています。

書込番号:6784285

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/09/22 12:34(1年以上前)

ソニーが仕様と言うなら問題はなかったのでしょう。
あなたの使い方が悪いのでは?

書込番号:6784349

ナイスクチコミ!1


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2007/09/22 18:33(1年以上前)

 >1日半で25%以下まで放電・・・

 他社のことはわかりませんし、使わなくともバッテリーが消費されることも承知しておりますが、スレ主さんの言われるとおり、この数字を「仕様」と言い切るとは・・・リアルモバイルノートを何と考えているのか、憤りを感じます。

 私、SONYをことさら攻撃することには違和感がありましたが、この件は許し難しです。
ユーザーを馬鹿にした話です。

 反応したくないですが、この件については↑のたわけ者の書き込みも許し難い。

書込番号:6785369

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2007/09/22 18:42(1年以上前)

 失礼、冷静に考えれば私の子供くらいの年の子なんだろうから、まともに同じ目線で対峙してはいけませんでした。

 品の無い言葉を使ったことをスレ主さんにお詫びいたします。

書込番号:6785403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/09/22 19:59(1年以上前)

私の場合はVGN-TZ90NSですが、症状もカスタマーセンターの対応もwine好きさんとで同じで、本日”仕様です”という連絡がありました。
センターの他のVAIOでも同じということなので”変な仕様”なのでしょう。
以前TX91でも同じ症状が出て、その時はマザーボード交換ということで直ったのですが。
一度返却して”引き続き調査します”ぐらい言ってくれればまだしも、”仕様です”の一点張りでは期待もできません。
VAIO-Tは今回で3台目で、主にプレゼンに使用していたのですが、これからいつもACアダプターを持っていないと不安です。
今まで10台ぐらい、ノートPCを買い替えて使用してきましたが、”仕様”と言われても納得できないですね。
我慢するしかないのが悔しいですが・・・。

書込番号:6785649

ナイスクチコミ!0


LOVECOOKさん
クチコミ投稿数:629件

2007/09/22 21:04(1年以上前)

ぶっちゃけた話をさせてもらうとSバッテリーだからではないですか?
私が思うにSバッテリーってどちらかと言えばACアダプタ持ち歩く人向けって気がします。
それにSバッテリーって正直底面がどうしてもフラットじゃないとダメだとか、
どちらかと言えばバッテリ容量より見た目重視の装備ではないかと。

それにVAIOのホームページなどをじっくり見れば分かるかと思いますが、
バッテリーの性能について謳っている箇所は必ずLバッテリーが基準の注意書きがあります。
メーカーとしてもSバッテリーでバッテリ容量云々を謳う気は無いような気がしますし、
元々Sバッテリーはバッテリ容量をどうこう言う装備では無い気がします。

Sバッテリーは駆動時間が公称でも4〜6時間と短いですから、
多分本体にバッテリー付けたままとかなら1日半も保てば良い方では?
正直言い方悪いかもですけど、オーナーメードの選択ミスという気がします。
私もモバイルユースでTZ90NSを買ったのでSバッテリーは購入当初から候補外でしたし。

>又、100%の状態でも使用可能時間が約3時間程度と表示されます。

ちなみにこのバッテリーの駆動時間表示に関してですが、
ホントにリアルタイムに駆動時間を算出しているような感じですから、
ディスクアクセス中に駆動時間を見ようとするとかなり短めに表示されますよ。
落ち着いた頃に駆動時間を見るとちゃんとそれなりの時間が表示されてたりします。

書込番号:6785865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/09/22 22:11(1年以上前)

LもSも同時に購入して使い分けしていますが、これはバッテリの容量の問題ではないでしょう。
使用時間がカタログ表示より短いというのは良くありますが、フル充電したバッテリがまったく使用していない(シャットダウンした)状態で、3〜4日ぐらいでまったく無くなってしまうというのはちょっと納得できないですね。
バッテリを差した状態では、ソフトスイッチやタイマー以外に電気を浪費しているということなんでしょう。
TX91の時はカスタマーセンターでマザーボード交換、今回は”仕様です”の一点張り。
こんなもんでしょうか。

書込番号:6786154

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2007/09/22 22:51(1年以上前)

 子供の算数みたいですけどね、Sバッテリーの公称駆動時間が6時間として、1日半で25パーセント以下になっちゃうってことは、「なにもしなくても付けとくだけで、1日半で4.5時間分のバッテリーが減っちゃいますよ。」ということでいいのでしょうかね。

 SでもLでもシャットダウン時の消費量は変わらないのでしょうか?
ならば単純にLバッテリーは「容量が多いから、使いもしないで減るけど、残りがけっこうあるから使えます」ということですか?
 Lバッテリーの公称駆動時間が8時間の様ですから、この「算数」からすると、Lバッテリーも1日半で半分弱の容量に減っちゃうということですか?

 意固地になってる様ですが、他のジャンルならいざ知らず、TZでしょ?「りあるもばいるのーとぱそこん」でしょ?

 この機種で中1日置いただけで使えなくなるほど減る自然消費電力量ってのは許される「仕様」ではないでしょう。

 当たり前のことです。

 

書込番号:6786340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/09/22 23:06(1年以上前)

>この機種で中1日置いただけで使えなくなるほど減る自然消費電力量ってのは許される「仕様」ではないでしょう。

ソニーは”仕様”って言ってますが、自分から言わせれば”不具合”です。
何でもかんでも”仕様で”片付けられたらたまりません。

仕様で納得出来るならそれは別に良いと思います。
他の人の感覚まで自分は分かりませんからね。
ただ自分が購入してたら返品交渉をしてると思います。

書込番号:6786413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/09/22 23:35(1年以上前)

VAIOってバッテリーの放電が早いのかナ?
私のFT53も購入当初から結構早いなぁと思っていたので、、、
VAIOのウェブサポートで見つけた情報です。
みなさんの参考になるかな?

http://search.vaio.sony.co.jp/qasearch/solution/S9803100000818/
[VAIO_PC]
バッテリ使用時の動作時間が、カタログ表記より短い

書込番号:6786556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/09/23 00:58(1年以上前)

wine好きさんが立てたスレを横から盛り上げてしまって申し訳ないです。
同じような方がいないか見て、初めて当事者になって思わず書き込みさせていただきました。
カスタマセンターの応答と同じような書き込みがありますが、メーカー関係者の方も見ているんでしょうね。
こうなると一般消費者は弱いとつくづく思います。
505の時から使ってきて、仕事上、sonyさんのグループ会社ともちょっとした付き合いもあるので、ずっと思い入れがあったのですが、今回は正直がっかりです。
私のPC固有の問題ではないので”仕様としか言えない”ということでしたので、そういうPCを購入してしまったということでしょう。

書込番号:6786952

ナイスクチコミ!0


VAIO=PCGさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/23 01:31(1年以上前)

>バッテリの管理機能での消費
とのことなので、最近のバッテリ発火事故対策として、電源OFFでのバッテリの管理が強化されたのかも。
SONYはあの発火事件はバッテリだけじゃなくてバッテリを使うシステムの方にも問題があるという立場だし、JEITAのリチウムバッテリの利用指針も出たことなので、まず、自社PCで率先して対応したんじゃないの。
要は、安全か利便かの問題?

異常に大きな待機電力の「仕様」が、LOOXの方でも議論になっていた。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6368618
あっちは、自動録画機能のための待機電力らしい。

書込番号:6787079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/09/23 04:34(1年以上前)

>最近のバッテリ発火事故対策として、電源OFFでのバッテリの管理が強化されたのかも。

バッテリの管理??電源OFF時とどんな関係が?
素人考えだと、長期間ACアダプターを外しておくと”過放電”になるような気がしますが・・・

まぁ今時のバッテリは過放電防止回路が付いてるので関係ないかな?と

でも、無駄に充放電「自然放電の為」を繰り返すのはバッテリ寿命に影響しますよね。

書込番号:6787338

ナイスクチコミ!0


VAIO=PCGさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/23 07:56(1年以上前)

>バッテリの管理??電源OFF時とどんな関係が?

バッテリ発火原因は過放電だけじゃないみたい。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0425/jeita.htm
>リチウムイオン充電池の破裂/発火の主な要因として、1. 内部短絡 2. 過充電 3.外部短絡 4.外部過熱の4つ・・・

これらの要因は、PC起動時だけに限らないでしょう。
また、PCが起動していなくても、PCに取り付けたバッテリが発火すれば、
PCメーカーに責任が及ぶでしょう。
だから、電源OFFしていても、PC起動時と同様なバッテリ管理をしようとしてるんじゃない。
どんな管理をしてるかは、メーカーに聞いてください。
ただ、LOOXの例でもそうだけど、電源OFF時にバックグラウンドで何かが動く場合、
今のPCでは、相当な待機電力が必要なんでしょう。

書込番号:6787570

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2007/09/23 09:12(1年以上前)

 シャットダウン時もバッテリーが消費されることは承知していました。

 問題はその程度と、TZという機種の性格に対するメーカーの考え方でしょう。

 とにかくSサイズバッテリーという商品設定があり、その駆動時間は公称上十分モバイル用途に使える数字である。
しかし、現実は中1日置くだけで四分の一とかまで消費してしまうという事実。

 電力消費の理由はあるのでしょうし、メーカーがそのシステムが必要と考えたのならそれもよし、だが、前記の事実が、おおよそTZを購入するユーザーにとってどう感じることなのかは、火を見るより明らかではないですか。
 この種のノートにとって、バッテリーの持ちということは、非常に重要な部分でしょう?

 私は小型モバイルノートが好きな人間なもので、この件に関しては珍しく(?)憤慨しています。

 スペック云々の問題ではありません。
「使えない」システムを持った機種をVAIO10周年記念モデルなんてたいそうに発表したおそまつな会社と思います。

 今回はSONYを軽蔑します。

書込番号:6787773

ナイスクチコミ!0


スレ主 wine好きさん
クチコミ投稿数:4件

2007/09/23 11:36(1年以上前)

いろいろなご意見ありがとうございました。私の場合、使い方として外出時のちょっとした空き時間(電車の待ち時間など)の使用が多いです。前日までにフル充電して翌日持ち出す鞄に入れてから就寝していたのですが、本機の場合は出かける直前までAC接続をしていることが必要なのですね。Lバッテリも考えましたが持ち運びの重さを考えるとやはり選択肢に入りませんでした、Lでも4日ほどで完全放電してしまうということですし、それを選ぶならわざわざこの機種にしなかったと思いますので(当然ながら不良ではないので返品交渉はまったく寄せ付けられませんでした)・・今後は、機種を選ぶ際にはスペックに載っていないことも店員に聞いて購入すべき(答えられるとは思いませんが)と勉強させられました。まあ次回買い替える際はVAIOは選ばないと思いますが・・

書込番号:6788236

ナイスクチコミ!0


この後に34件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフトの選択

2007/09/18 23:01(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ50B

スレ主 sossanさん
クチコミ投稿数:15件

先日インストール可能なソフトの許容範囲に関して質問させていただいたものです
皆様お返事ありがとうございました

こんかいは又質問をさせていただきたく存じます

セキュリティソフトですが皆様何をお使いでしょうか
もともと入っていたnortonですが重いような感じがしたので
アンインストール行い、kaspersky internet security 7.0 体験版を入れたところ
やはり動作が遅くなった気がします
完全起動には約7分かかります
タスクマネージャーにて確認するとCPUは100%に張り付くことが多く
しばらくすると40-50%に落ち着きますが何か作業をするとすぐに100%になり
反応も遅くなります
セキュリティは必要なのは当然ですが皆様はどのようにされているのでしょうか


価格comを見る限りこの商品かなり売れているきがしますが
動作としてはこの程度のものなのでしょうか

書込番号:6771677

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/09/18 23:05(1年以上前)

Nortonってレジストリ置き土産残してくれるけどちゃんとアンインストールツール使って消しました???

書込番号:6771716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2007/09/18 23:53(1年以上前)


スレ主 sossanさん
クチコミ投稿数:15件

2007/09/18 23:54(1年以上前)

お返事ありがとうございます

nortonのアンインストールですがsymantecのHPに説明しているように
コントロールパネルからプログラムの削除と追加menuからアンインストールしました。
これはアンインストール後再インストールする場合の方法なのでしょうか

Norton Removal Toolをdownloadした上でアンインストールするということでしょうか
別の質問ですが申し訳ございません(別のスレッドを立ち上げるべきかもしれませんが)
セキュリティソフト選択に関してもお願い申し上げます

取り留めなく申し訳ございません

書込番号:6772036

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/09/19 02:00(1年以上前)

>Norton Removal Toolをdownloadした上でアンインストールするということでしょうか

そう
そうしないとレジストリに土産を残してくれるから不具合の原因になる

書込番号:6772559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ショックです

2007/09/18 22:41(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ50B

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
ショックです。今日、TZ50Bを買い求めました。あんまり、評判がよくないみたいで。ハーッ〜トホホ(ためいき)   デザインで思わず買ってしまいました。
初めて、このクチコミをみました。買う前に見とけばハ〜〜〜〜ッ

書込番号:6771532

ナイスクチコミ!0


返信する
malmsteenさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/18 22:47(1年以上前)

がっかりすることは無いですよ。すばらしいPCだと思いますよ。デザインがいいですよね。

書込番号:6771569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2007/09/18 23:36(1年以上前)

がっかりしないでいいと思いますよ。
俺もTZのオーダーメイド(TZ90S)を所有してます。
買うまでは口コミをみて散々悩みましたが、買ったら結構気に入って使ってますよ。
でも、この連休で、XPに入れ替えてしまいましたけどね。 ^^;
せっかく購入したのですから、気持ちよく使いたおしてあげましょうよ。

書込番号:6771910

ナイスクチコミ!0


LEON4977さん
クチコミ投稿数:78件 VAIO type T VGN-TZ50BのオーナーVAIO type T VGN-TZ50Bの満足度5

2007/09/19 07:48(1年以上前)

モバイル機としては結構いいんじゃないですか?
結構気に入っています。
革カバーもつけてしまいました。
ちょっとしたハードカバー本になってるような感じです。
Vistaは重いですが、使用に耐えられないわけではありません。
いろいろ3Dゲームなどまで期待するとショックかもしれませんが、
これはこれでかなりいいと思います。
店頭品で不満なら、
Sony Styleモデルで細かく自分の好みに合わせてオーナーメードできる点もいいと思います。
値段がちょっと割高ですが。

書込番号:6772856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/09/19 12:40(1年以上前)

ありがとう!
少し、22日に届くのが待ちどうしくなってきました。
何かと、反応が遅いようですが、私に、あっているかも。
キータッチも遅いし、よし!!楽しみになってきた。
まぁ〜とにかく使ってみます。何か分らない事が発生したら、またメールします。
よろしくおねがいします。

書込番号:6773460

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2007/09/19 20:51(1年以上前)

 三毛猫おばさんさん

 こういうモバイル系ノートを購入されたのですから、持ち運び用途があるのでしょうが、モバノートで大切なのはパワーではなくて、「自分の使い方、あるいは好みに合った機体であるか」という部分だと思いますよ。

 確かにSONYは、ある程度PCの知識をお持ちの方々の中では否定派が多いメーカーですし、私も何も知らない人に相談されたら、あえてお勧めはしないかもしれません。

 でもね、机上に据え置くタイプと違い、小型モバノートってやつは、誰が何と言おうと、御自身が愛着が持てるということが1番ですよ。

 カッコいいです。
 キーは小さいけれど、独特の構造で打ちやすそうです。

 これだけだって、立派なセールスポイントですよ。
人の評価なんて気にしないで使いましょう。

 逆のことを言えば、TZに限ったことじゃないけど、気に入らない部分がどうしてもイヤになったら、買い替えるくらいに思った方が精神衛生上いいかもしれません。

 私はサブのモバイルノートを4年連続買い替えました。(現在は安定しています)

 決して金持ちじゃありません。
血の出るようなへそくりと、周到綿密な女房騙しを駆使して・・・。

書込番号:6774697

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO type T VGN-TZ50B」のクチコミ掲示板に
VAIO type T VGN-TZ50Bを新規書き込みVAIO type T VGN-TZ50Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO type T VGN-TZ50B
SONY

VAIO type T VGN-TZ50B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 5月26日

VAIO type T VGN-TZ50Bをお気に入り製品に追加する <100

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング