
このページのスレッド一覧(全160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年10月9日 19:14 |
![]() |
0 | 5 | 2007年9月19日 19:57 |
![]() |
0 | 8 | 2007年9月18日 12:51 |
![]() |
0 | 5 | 2007年9月18日 13:54 |
![]() |
0 | 13 | 2007年9月19日 10:35 |
![]() |
1 | 3 | 2007年9月16日 21:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ50B
みなさま初めまして
変な名前ですみません
当方自宅では無線LANを使用し、職場では有線LANをケーブルを刺して使っております。
職場で有線LANを使用するためにケーブルを刺すと、無線LANを使用できなくなります。
ワイアレスネットワーク接続で有効にしても、無線LANのスイッチを一旦切ってから入れても有効になりません。
再起動をすると無線LANのスイッチが入るようで、職場と自宅の往復のたびに再起動しております。
非常に困っておりました。
解決策等ありますでしょうか?
ご存じの方いらっしゃいましたらお教えいただけましたら幸いです。
以上よろしくお願いいたします。
購入直後に起動せず、マザーボードの交換になりました。
入力はキータッチの悪さで文字飛びが起きたり、ワンセグは遅くて感度が悪く使い物になりません。
値段もあっという間に6万も下がってしまいました。
二度と粗荷ーのノートは買わないと思います。
3年前のLOOXの方がまだ速く動きますし、無線と有線LANでもこの様な不具合は無かったですが。
すいません。愚痴ってしまいました。
0点

こんにちは.
私もTZ90Sを使用しておりますが,同じ症状で困っております.
多数セグメントを使用するユーザーを想定していないのでしょうかね???
原因としては単なるバグだと思います.単純な.
どの様なプログラムかわかりませんが,排他制御がきちんと出来ていないのでしょう.
こんな単純な事にすら対応できないソニーの製品にとてもガッカリです.
恐らくバリデーションの質も下がっているのでしょう.もっとPCに詳しい方であればあらゆる事を想定している筈です.ほんと残念です.
結果として,パッチが出るまで待つしかないと思います.
書込番号:6849521
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ50B

802.11n規格は既存の802.11b/gの拡張規格で、より高速化を狙った物です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/IEEE_802.11#IEEE_802.11n
ただし、現在まだドラフト版で正式版の策定は来年度になりそうなので急いで導入することもないかと思います。
書込番号:6770572
0点

>802.11n規格は既存の802.11b/gの拡張規格で、より高速化を狙った物です。
802.11b/gだけではなく、802.11aも対象です。
書込番号:6770812
0点

AP側で対応してる機器を持ってるとか購入予定なら入れても良いけどまだドラフト段階で正式規格じゃないからもう少し待つのもありかも
USB子機でも対応できるしねw
書込番号:6770854
0点

ドラフトnって、こんなに速くなるらしいですよ。
http://121ware.com/aterm/
勿論、光の有線で速度が出ていることが前提でしょうけど。
自宅は光りですけど、有線で90Mbps以上常時でますが、無線LANだと20Mbps程度しか出ませんもんね。
試してみる価値はあるかもしれませんね。
ああ、n規格のLANチップを搭載したPC買うのが先でしたね(^-^;)
書込番号:6774505
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ50B
皆様のクチコミを参考にさせて頂きまして、Type T VGN-TZ90Sを購入しました。ここで、ハードディスクについて質問ですが、どなたが知っている方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。
ハードディスクは100GBのものですが、リカバリ領域として8GB前後の領域を占めており、残りのCドライブの領域が85GBくらいです。そこで、疑問に思っているのは、全体が100GBなのに、私の場合は、全部を足し合わせても、93.1GBしかありません。
これはどういうことでしょうか。カスタマーセンターに電話で問合せてみたのですが、向こうも知識不足だったかもしれませんが、あまり納得のいく返事ではなかったです。
私はリカバリ領域を削除して全体の空き領域を増やしたいと思っていますが、マニュアルに載っているあらゆる方法でリカバリを試みても、93.1GB以上出てきません。
この問題に関しては、何か解決方法があれば、教えてください。宜しくお願いします。
0点

容量表示を1GB=1000MB=1000000KBで表すため。
実際の容量は1MB=1024KBなので、目減りして感じられますが合ってます。
全体の容量により前後しますが、大体7%減となります。
書込番号:6769525
0点

2chのテンプレのように、誰もが読む場所に書いてあったらいいですけどね。
少なくともこれと「メモリを4GB刺しているのに・・・」の2つは書いておいて欲しい。
スレ主さん、誰でも初めから知っているわけではないのでお気になさらないで下さい。
書込番号:6769530
0点

計算方法は、リカバリ領域のパーティションが8GBとCドライブが85GBで、二つのパーティションがあります。残りの7GBはどうなっているのでしょうかね。
書込番号:6769537
0点

分かり辛いかもしれませんが、仕様表の注意書きにあるように、HDDの容量は「1GBを10億バイトで計算した場合の数値です。Windowsのシステムでは、1GBを1,073,741,824バイトで計算しており、Windows起動時に認識できる容量は、若干小さい数値になります。ファイルシステムはNTFSです」
計算すると、Windows上でのHDDの容量表示は、HDDの物理的容量の約93.1%になります。
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0003/qa0003_3.htm
書込番号:6769538
0点

navshahさん こんにちは。
二進法で表示されているからですね。
http://www.seagate.com/ww/v/index.jsp?locale=ja-JP&name=Storage_Capacity_Measurement_Standards_-_Seagate_Technology&vgnextoid=540dcac4bdfce010VgnVCM100000dd04090aRCRD
書込番号:6769543
0点

FAQなのでそのまんま引用。
>1GBを10億バイトで計算した場合の数値です。
>Windowsのシステムでは、1GBを 1,073,741,824バイトで計算しています。
>Windows起動時に認識できる容量は、約93GB (表示は93.1GB)です。
1000億バイト(100GB)÷1,073,741,824バイト(1GB)=約93
書込番号:6769559
0点

たくさんの皆様方より、返事を頂き、本当にありがとうございました。
今まで、計算方法を知らなかったのですが、非常に参考になり、疑問
に思っていたことが、納得できました、皆様のおかげで解決できました。
本当にお世話になり、ありがとうございました。
書込番号:6769576
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ50B
こんにちは、数日前vistaのフリーズに関して質問したものです。
回答いただきました方々、ありがとうございました。
再度違った質問なのですが、
先月ヨドバシカメラでTZ-50Bを購入しまして、
今日ヨドバシカメラへ行く用事がありましたで何気にさわってみたのですが、
同じスペックでやたらとサクサクうごくのにびっくりしました。
ヨドバシカメラの店頭モデルは何か特別な処置が施してあるのでしょうか?
ちなみにわたしのTZ-50B、店頭モデルはメモリを2Gにしてあり、
バッテリーは付けずにコンセントのみで使用しております。
vaioの設定からパフォーマンスを533Mhzにしておりますが、
文章を打ち込む段階でやたら遅いです。
普通のキータッチ速度でも処理が追いつかず、
ゆっくり打たないと認識されないことがしょっちゅうあります。
また、一例としてスタートボタンの中の
すべてのプログラム、その中のフォルダを開くとき、
すべてにおいて砂時計(輪っか)がでてスムーズには表示されません。
今日店頭で触ったものは上記のようなことはなく、
XP並にサクサク動いていました。
システムが同じだということは確認済みです。
知識人の方、ご指導いただければと思います。
0点

怒られること覚悟で、もうひとつ質問させてください。
わたしだけでしょうか、
ウィンドウズのアップデートで、ひとつだけインストールできないものがありませんか?
どうもおかしいと思い、一度リカバリしたのですが
やっぱりひとつだけインストールできません。
これってやっぱりこの型番特有なものなのでしょうか。
書込番号:6763503
0点

> ウィンドウズのアップデートで、ひとつだけインストールできないものがありませんか?
< わたしもありました。
Microsoftに連絡したところ、この機種特有とのことですが、対応法が不明だそうで、とりあえず、うっとうしいので削除する方法を教えてもらいました。
ほかの人の参考にもなるかもしれません。
返信されるとき、別のスレッドにされたほうがよいのでは。
書込番号:6763718
0点

私もあります。
ぜひ情報をお願いいたします。
あと、Nortonにもインストールを失敗するものがあるのですが・・・。
書込番号:6767734
0点

私も同じ症状です。
小さなことかもしれませんが、こういう不具合もなんだか気持ちわるいですよね。
書込番号:6768659
0点

私も先月購入しました。
165000円で購入したのに、今や15万円代になってしまいました・・・。また、C2D搭載の次期モデルが出て来るはで、何だかなあ、といったところです。
ご指摘の、店頭モデルの方が動作が早いという件ですが、私も購入直後はそう感じました。今は、2Gのメモリに差し替え、ハギワラシスコムのExpressフラッシュメモリ2GでReadyBoostしています。これで早くなった様な気がします。あくまで気持ちですが。あと、日本語入力ですが、日本語変換ソフトをIMEにするかATOKにするかで、速度が異なる様です。
VISTAのアップデートですが、VAIOではいくつかのアップデートに失敗することが既知の事実です。
http://hotstreet.vaio.sony.co.jp/article/article.php?id=48377
マイクロソフトとソニーとで協議中らしいですな。
書込番号:6769711
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ50B
この度、入院するので、TZ90にてInternetしたく、
Willcomのレンタルサ−ビス考慮しましたが、
CFカ−ド・PCカ−ドも使用出来ないので、何か良い
Net接続はないでしょうか?Express Cardは1月間だけでは、
解約出来ないようですし。1ヶ月間位の契約で終わらせたいので。
お手数ですが、宜しくお願い致します。
0点

最近の病院ではベッド横にLAN端子があったりもします。
入院先の病院に問い合わせてみては?(結構お金は取られますが・・・)
書込番号:6762844
0点

自分はめったに使いませんが、携帯「au」と接続して使ってますよ。
通信費が高いのがネックですが・・・
書込番号:6762869
0点

早速のご返事、有難う御座います。
病院が小さくて、ビジネスホテルの様な、
LAN端子がない様子なので、困っています。
DOCOMOの携帯(SH902i)で常時、接続しかないでしょうか?
この場合、金額が不安ですが...
書込番号:6762882
0点

何度もすいませんが、携帯にて(DOCOMO)1か月間だけの、
常時接続サ−ビスなんてないですよね〜
しかし、TZ90って、素晴らしいPCですよね〜
予定では、C2D1.20GHz Memory2GB HDD160GBにてGETしそうです!
書込番号:6762956
0点

ttp://www.iodata.jp/prod/pccard/readerwriter/2003/usb2-pcadp/index.htm
↑こいつを介してAirEDGEをUSB接続って手もあるでよ。
書込番号:6763243
0点

う〜ん、レンタル設定されてるのが
AH-S405C(CF型)と
AX510N(PCカード型)だからねぇ。
書込番号:6763625
0点

素人発想かも知れませんが、病室まで電話線(モジュラー)が来ているのなら「ダイヤルアップ接続で」なんてのはどうでしょう?
下手に携帯で繋いで、通信料「120万円請求」(わぁ〜お!)じゃ、遅いですもんね?
書込番号:6764465
0点

アドバイス有難う御座いました。
ご指摘どうり、Willcomにてレンタルし、IO DATAの
CarddockでUSB接続します。
書込番号:6764599
0点

TZ-50Bであれば、Bluetoothで通信するという手もあるのでは?
動作確認してませんが
http://www.hscjpn.co.jp/products_s.php?idno=47
なんかどうですか?
まだ売ってるのかどうか不明なんですけど・・・
書込番号:6764705
0点

SayGoさん、有難うございます。
Bluetoothですか〜色々と手段はありますね〜
ビジネスホテルの様にLAN接続出来る病院って
あればいいのにな〜と、思うのです。
書込番号:6765099
0点

本題から外れますが。。。
病院によっては
飛行機と同じで電波による精密機器の誤作動防止の為に携帯、PHS通信禁止のところもありますね(^_^;)ご確認を!
でもまずは、お身体の方をお大事に(・ω・)/
書込番号:6765583
0点

病院内では携帯電話は禁止されているのが普通です。場合によってはPHSすら禁止される所もあります。病院のルールをお調べになってからお考え下さい。
書込番号:6773176
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ50B
VAIO type T VGN-TZ71Bがでましたね。
出たからには、VAIO type T VGN-TZ71Bの方を検討したいんですが、価格等も含めて皆さんの感想や比較(VAIO type T VGN-TZ50B)はいいかがですか・・・・。
0点

ソニーPCなら、あの御仁の独壇場。
今日は見んようじゃが、連休なもんでぶどう狩りにでも行っとるんかいのw
一応、爺の独り言
ソニーの初期モデルは避けるのがセオリーじゃが、次期モデルなら購入しても良いかもしれんのう。
序にマルチはご法度じゃよ。
書込番号:6762059
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
