VAIO type T VGN-TZ50B のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:11.1型(インチ) CPU:Celeron M 443/1.2GHz/1コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Intel 945GMS Express OS:Windows Vista Home Premium 重量:1.22kg VAIO type T VGN-TZ50Bのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO type T VGN-TZ50Bの価格比較
  • VAIO type T VGN-TZ50Bのスペック・仕様
  • VAIO type T VGN-TZ50Bのレビュー
  • VAIO type T VGN-TZ50Bのクチコミ
  • VAIO type T VGN-TZ50Bの画像・動画
  • VAIO type T VGN-TZ50Bのピックアップリスト
  • VAIO type T VGN-TZ50Bのオークション

VAIO type T VGN-TZ50BSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 5月26日

  • VAIO type T VGN-TZ50Bの価格比較
  • VAIO type T VGN-TZ50Bのスペック・仕様
  • VAIO type T VGN-TZ50Bのレビュー
  • VAIO type T VGN-TZ50Bのクチコミ
  • VAIO type T VGN-TZ50Bの画像・動画
  • VAIO type T VGN-TZ50Bのピックアップリスト
  • VAIO type T VGN-TZ50Bのオークション

VAIO type T VGN-TZ50B のクチコミ掲示板

(1241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全160スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO type T VGN-TZ50B」のクチコミ掲示板に
VAIO type T VGN-TZ50Bを新規書き込みVAIO type T VGN-TZ50Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ50B

スレ主 jikkinさん
クチコミ投稿数:32件

愛用して早15年。
音楽を聴くことが好きで、今巷で流行りのハイレゾを試したくなり検討してます。
ただ、このパソコンでは容量が不足するため、外付けハードディスクの購入を検討しています。
容量が大きい2TB位の購入を考えていますが、このパソコンに合う外付けハードディスクをお教えいただけませんか。
よろしくお願いします。

書込番号:18674342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/04/12 15:18(1年以上前)


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/04/12 21:01(1年以上前)

こんばんは

音楽用途にオススメHDD
[WD Green ]
「WD Greenはクラス最高の省電力や放熱性、静音動作なシリーズ。デスクトップPC、増設用のストレージ、外付けドライブなどに最適。」
http://pssection9.com/archives/21402849.html

オーディオNAS
http://www.ioplaza.jp/shop/contents/rdnext.aspx

書込番号:18675430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 jikkinさん
クチコミ投稿数:32件

2015/04/18 17:29(1年以上前)

ご返信いただき有難うございます。
ご推薦頂いた据え置き型を考えています。
購入希望のハードディスクのUSBのインターフェースは2.0と3.0で、端子が3.0と書いています。インターフェースと端子の違いが分からずにいます。
私のSONYのパソコンはUSBが2.0しか付いておらず、端子が3.0では無いため、接続は不可能ですね?
基本的な質問、申し訳ありません。

書込番号:18693846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/04/18 17:37(1年以上前)

>私のSONYのパソコンはUSBが2.0しか付いておらず、端子が3.0では無いため、接続は不可能ですね?

USB2.0ケーブルでUSB2.0端子に接続して使えます。

しかし、USB3.0より低速です。

書込番号:18693867

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

SSD換装

2011/05/08 23:13(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ50B

クチコミ投稿数:42件

数ヶ月前に知人からTZ50Bを譲ってもらいました。
用途は出張先での簡単なエクセル、仕事のメール、ネット閲覧くらいなので、
重いビスタでも問題ないだろう・・・なんて思ったのが甘かったです。
遅い。
もうこの機種のクチコミは誰も見てないかなぁ…とは思いますが。


自分でSSDに換装しました。
自作の知識は少しだけ、デスクトップのHDD交換やOSインストールくらいしかできません。
自信はありませんでしたが、重さに耐えられず実行。
初めは、すべての機能やアプリを捨ててもいいと思いXPを入れましたが、失敗。
ネットに繋がらない。
仕方なく、事前に作っておいたリカバリ(これも初めて)でVISTAを。
セットアップ、ディスクのチェックも終わり起動。
電源入れてから安定するまでちょうど1分です。
SSDはMtron SLCタイプ 32GB MSD-PATA3018-032-ZIF2です。
これで少し使い、いずれはWIN7にしようと思います。

書込番号:12988234

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ27

返信19

お気に入りに追加

標準

win7へのアップグレード

2009/10/31 10:55(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ50B

スレ主 nobuhimeさん
クチコミ投稿数:27件

ほとんど使い物にならなかったTZ-50のVISTAをためしにWIN7にしてみました。
驚いたことに簡単にインストール終了、そのうえ実に快速、捨てないで良かった。
本当にこの差は凄いおすすめします。

書込番号:10396784

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/10/31 11:17(1年以上前)

できれば抽象的な表現でなく、具体的な起動時間の速さなどの良くなったと実感できるところを書き込んだ方が参考になると思います。
あと、一般のアップグレード版のWindows7をインストールしたのだと思いますが、使えなくなったソフトやドライバなどは無いのですか?

書込番号:10396883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/10/31 12:48(1年以上前)

リカバリーをしても同じ感覚を得られた筈というオチ。
(インストール直後はみんな軽く感じるもの。)

書込番号:10397289

ナイスクチコミ!3


スレ主 nobuhimeさん
クチコミ投稿数:27件

2009/10/31 15:16(1年以上前)

少々言葉足らずでした。TZ-50はほとんど新品です。VISTAでは起動の時間がどの程度かはわかりませんでしたそれはいつ完全に起動が終了したのかはっきりしないからです。見た目は立ち上がっていても裏でまだいろいろやっておりこの状態が終了するのに5分以上はかかりました。WIN7ではすっきり立ち上がり、そこでHDへのアクセスも終わります。
いまのところ購入以来いれたSOFTは一太郎とACROBATですが、完全に動いています。TZ-50はこのような理由で使用していないかたが他にもおられると思いますが13700円でWIN7を試す価値は充分だと思いますよ。

書込番号:10397873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2009/11/13 18:27(1年以上前)

nobuhimeさん

大変参考になる情報をありがとうございます。

モバイル用にオーナーメードのVGN-TZ90S(core 2 duo,RAM 2GB)を使用してますが、VISTAの起動があまりにも遅くてイライラします。nobuhimeさんと同じで、完全に使えるようになるまでには5分以上待たされます。

リカバリでクリーンインストールしても起動時間は改善されることなく、メーカーに問い合わせると「仕様です」との返事が返ってきました。いっそのことWindowsXPに自力でダウングレードしようと思い調べてみましたが敷居が高くて諦めました。

液晶の天板も圧力に弱く、衝撃を吸収するノートPC用インナーバッグに入れてカバンに入れて持ち歩いてたら液晶が駄目になり修理に出しました。今は頑丈なアルミケースに入れて持ち歩くようになりましたが、アルミケース自体が重たいので外に持ち出す機会も激減して、このモデルを買ったことをちょっと後悔してます。


Windows7にされてから快速とのことですが、nobuhimeさんのマシンでは、起動して使えるようになるまでに何分くらいでしょうか?劇的に改善するようでしたらWindows7へのアップグレードも検討したいと思ってますので、ご教授いただければ助かります。

このモデルのHDDはかなり遅いタイプらしいので、ExpresCard用のSSDの購入も考えています。

書込番号:10469690

ナイスクチコミ!1


スレ主 nobuhimeさん
クチコミ投稿数:27件

2009/11/13 22:34(1年以上前)

ここにしか咲かない花さん
測ってみました、僕のTZ-50はCeleronの1.2GHZといった非力なものですが4分で完全に立ち上がります。
これはVISTAの立ち上がったかどうかわからない状態ではありません、連日快適に使用中です。液晶が壊れたそうですが僕は、このCOMPをShockを吸収するケースにいれさらにそれを釣り道具屋で買ったプラスチックケースに入れて持ち運び、さらに旅行カバンに入れ乱暴で有名な飛行機の受託にもあずけていますが今のところ大丈夫です。たしかに薄くて強いプラスチック容器は望まれますが、一応実用且つ安価なものはCOMP屋ではなくて、釣り道具屋や工具屋で購入可能だと思います。是非行ってみて下さい。

書込番号:10471004

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2009/11/14 00:24(1年以上前)

nobuhimeさん 

ご報告ありがとうございます。4分で完全起動ですか。5分以上かかったVISTAに比べたら快適そうですね。
ただ・・・30秒〜1分以内で起動するWindows7マシンもあるみたいですし、やはりHDDがこのマシンの一番のボトルネックなのかな。

SSDを購入して起動ドライブにすればさらに高速起動できそうなので前向きに検討したいと思います。どうもありがとうございました。

>釣り道具屋で買ったプラスチックケース

ありがとうございます。100均で似たようなプラスチックケースをいくつか購入してみましたが、部分部分に圧力が加わるとやはり危険と判断しました。釣り道具屋か工具屋さんでもっと良いものがあれば購入してみます。

液晶は今年の初めに修理に出しました。仕事柄、カバンの中の他の荷物がとても硬くて重く、液晶に圧力が加わってシミのような現象が数箇所出ました。本来なら保障期間でも有償修理と言われましたが、今回に限り保障期間の無償修理にしていただき助かりました。
もし次にモバイルPCを買うなら天板の強度も考慮せねば・・。

書込番号:10471765

ナイスクチコミ!1


mkt_4821さん
クチコミ投稿数:4件

2009/11/14 14:15(1年以上前)

いつも参考にしております。

nobuhimeさんの書き込みに影響され、自分もWin7入れてみました。
自分も同じ【VGN-TZ50B】です。

完全起動…がどのタイミングなのか、よくわからずも測ってみました。
1分25秒←起動?のメロディまでです。

体感的にだいぶストレスがなくなりました。
UP後はこのPCがモバイルに復活しました。

自分の場合、リカバリしたこともなく、いらないソフトを全部削除しました。
それでもVistaでは使いもんにはならず、Win7で激変です。

2月ほど前にVAIO Wを購入し、モバイルに使ってましたが、重さはほぼ同等なので、
おのずとTZ50Bを使うようになり…。
まあ、液晶画面サイズの違いもありますが。。。

遅くて、使うの躊躇してた方も多いと思いますが、お勧めです。
モバイルTVなどは使えなくなるそうです。(自分は削除済みでWin7入れたので不明)
TVは携帯で・・・と思って。

書込番号:10474119

ナイスクチコミ!1


mkt_4821さん
クチコミ投稿数:4件

2009/11/14 14:20(1年以上前)

補足。

ここにしか咲かない花さん

ExpresCard用のSSDとありましたが、自分もVistaにて使用しましたが、使いもんにならず、
SSD特有のプチフリ(自分の場合フリーズして強制再起動)が多く使いもんになりませんでした。

購入し2週間後には某オークションにて、転売しました。
Win7環境では使用してないので、どうなんだろう・・・と気になるところです。

ご参考までに。。。

書込番号:10474137

ナイスクチコミ!1


スレ主 nobuhimeさん
クチコミ投稿数:27件

2009/11/14 15:05(1年以上前)

補足。
WIN7 完全立ち上がりに4分かかると報告しましたが、僕の場合はSWを入れてからガジェット
のCPUメーターが20%ぐらいに下がって完全に落ち着くまでを測りました。WINの音がするま
では1分30秒程度です。

書込番号:10474325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2009/11/14 17:40(1年以上前)

mkt_4821さん 

Win7を入れて快適になられたのですね。参考になります。このマシンはVISTAでイライラして使用を止めてしまい、
Win7で快適になってまた使う気にさせるマシンのようですね。

SSDがVISTAでプチフリするのは気になりますね。SSDはもう少し調べてから様子を見ようと思います。

nobuhimeさん 

補足をありがとうございます。WINの音がするまでは1分30秒程度ですか。参考にさせていただきます。

お二方の意見を聞いて私もWin7を入れてみたくなりました。その際にはまたご報告させていただきます。

書込番号:10475030

ナイスクチコミ!1


mkt_4821さん
クチコミ投稿数:4件

2009/11/14 17:51(1年以上前)

まだこのマシンを使う気があるのならお勧めですね。
Vistaは、立ち上がってからが長いですが、Win7は反応してくれます。

Winの音がした後でも動いてくれますね。

書込番号:10475090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2009/11/23 20:15(1年以上前)

Windows7にアップグレードしました。本当に起動が早くなりました。情報を頂き感謝感謝です。

起動してからユーザーが実際に使える状態になるまでに、VISTAに比べて劇的に改善されました。

これならモバイルPCとして積極的に外に持ち出せるレベルになったと思います。
あとはデリケートで壊れやすい液晶の圧力対策が万全かつ軽量にできれば私としてはほぼ理想です。(ただ、頑丈なモバイルPCは安いネットブックを購入した方が手っ取り早いのかなとも思いますし悩ましいです)

ExpresCard用のSSDは、どうも起動ドライブとしては使えないという情報が多かったので見送りました。

純正メーカーよりも割安で内蔵HDDから内蔵SSDに交換してもらえるサービスもありましたが、この機種のマザーボードはSSDとの相性の問題が多いと聞きますので今は躊躇してます。

書込番号:10521701

ナイスクチコミ!1


nontan55さん
クチコミ投稿数:3件

2009/11/26 15:46(1年以上前)

nobuhimeさん 

はじめまして
同じくTZ50Bを使っています。

同様にVISTA仕様にイライラしていたので
先日意を決して7にアップグレードしてみました。

意外に時間がかかり、
夜寝る前23時に始めたものの、
朝起きて家を出る10時まで終わりませんでした。

やっと終わったと思ったのも束の間、
なにやら異音が聞こえると思ったら
「ペコン」「ペコン」、、、
と、デバイス取り外しの警告音が鳴り止みません。

そういえば、VISTAの時点でもその現象が起きてリカバリしたんです。

nobuhimeさんはそんな事起きませんでしたか?

何が原因なのか全く分からず、ハタハタ困っております。

書込番号:10535969

ナイスクチコミ!1


スレ主 nobuhimeさん
クチコミ投稿数:27件

2009/11/26 16:21(1年以上前)

nontann55さま
アップグレードCDを入れたときに何だか2つのプログラム(音声関係でした?)が
アップグレード出来ないとの指示がありそれをアンインストールしました。
インストールには時間がかかり飽きて寝てしまいましたが翌朝に完了していました、
そのため時間がどれくらいかかったか分かりません。
技術的に困難な課題は全くありませんでした。毎日持ち歩いて使用していますが
快適です、充分に使えます、あのVISTAはなんだったのでしょうか。
成功お祈りします。

書込番号:10536063

ナイスクチコミ!1


スレ主 nobuhimeさん
クチコミ投稿数:27件

2009/11/26 16:30(1年以上前)

追加です。
WIN7にしてから立ち上がりを知らせるピンポポポーンという音は濁ります
ピンゲゲガリーンと言います。その後音については正常に作動します。
もう一台、デスクトップもWIN7にしましたがこれも同じく始めの音だけ
ピンゲゲガリーンと言います。誠に表現がまずくて申しわけありませんが、
ご参考までに。

書込番号:10536083

ナイスクチコミ!1


nontan55さん
クチコミ投稿数:3件

2009/11/26 18:08(1年以上前)

nobuhimeさん
ありがとうございます。
今晩続きをやってみます。
起動すると、ひとまず「ピンポポポーン」は綺麗に鳴ってました。
ただ、その後に「ペコン」「ペコン」「ペコン」、、、
ずっと続き、当然CPUメーターも振り切ったまま、、、
「ペコン」っていう警告音がどうして鳴っているのか分かれば良いんですけど、、、

ただ、VISTAの時はCPUが100%の状態だとテンパって動きませんでしたが
7だとある程度稼動するので、まだマシといった感じでしょうか
ただ何にしても「ペコペコ」うるさいです。。。

今日も改善しなければVISTAをリカバリして7を入れなおしてみようかと思います。

書込番号:10536417

ナイスクチコミ!1


nontan55さん
クチコミ投稿数:3件

2009/12/04 18:23(1年以上前)

nobuhimeさん

レスが遅くなりましたが、
結局症状が消えず、
さすがに嫌になりました。

そういえば、例のリコール修理にも出してなかったので
ついでに修理に出しました。

すると、
モバイルTV用の部品に破損がみられ
修理に\15,000ほどかかります

とのこと
結局、VISTAの時点から本体に問題があったようです。
お騒がせしました。

戻ってきたら、気持ちよく7にアップグレードできそうです!!

書込番号:10577651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/09 06:12(1年以上前)

nobuhime様

情報ありがとうございました。

私もTZ50Bですが、Windows7へのアップグレードで大満足しております。

インストール時間
・23:00から1HかけてVISTAのSP1にアップデート。
・寝る前24:00に7のインストールを仕掛けたら、朝8:00には
 終わっていました。

改善効果
・みなさんが書き込まれている通り、OSの起動が早くなった(5分程度)
・アプリケーションの起動速度が改善された(IE、Excel)

もう利用を諦めていたのですが、もう少しこいつに付き合えそうです。

書込番号:10754961

ナイスクチコミ!1


hiroistさん
クチコミ投稿数:7件

2011/04/17 14:20(1年以上前)

いまさらながら、みなさん書き込みを参考に私も7にしました。
結果、大正解。

PCメーカーにしてみれば、買い替えにつながらないこのような情報は
発信するメリットはないんでしょうけど、
あらためて価格コムの情報の有意さに感動しました。

書込番号:12906246

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

遅すぎて...。

2010/05/15 21:02(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ50B

クチコミ投稿数:37件

購入当初から遅すぎて困っていました。久しぶりに価格コムのVGN-TZ50Bの口コミを読んでいたらExpresCardタイプのSSDってのがあるんですね。知りませんでした。今は下記URLのスペックをメモリ2GBにしてあるだけです。この仕様でExpresCardタイプのSSDをさして使用できるものなんでしょうか?意味があるんでしょうか? 
Win7へのアップグレードは効果があるようですが、とりあえずローカルディスクの使用領域を減らしたいです。今現在 空き領域23.9GB/67.0GB となっています。写真は挿してあるSDHCカードに、動画は挿してあるメモリスティックに入れれあります。素人なりにできることはやっているんですが、PC、AVなどは苦手なもので。
よろしくお願いします。
http://kakaku.com/item/00200615772/spec/

書込番号:11364483

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/05/15 21:14(1年以上前)

>この仕様でExpresCardタイプのSSDをさして使用できるものなんでしょうか?意味があるんでしょうか? 

利用は出来ますが、速度の向上はないと思います。
速度を上げるには内臓されているHDDを可能ならSSDに換装。
あとは不必要なアプリの削除が効果的だと思います。

書込番号:11364548

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2010/05/15 21:21(1年以上前)

返信ありがとうございます。
やっぱりそうですか。(泣)
ExpresCardタイプのSSDを挿しても、SDHCカードを挿しているのと使用用途は同じってことですか?
不要なアプリの削除も考えたのですが、SONY VAIOなどの文字が付いていると、消しちゃって大丈夫?って思っちゃって消せないんです。

書込番号:11364575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/05/15 21:28(1年以上前)

>ExpresCardタイプのSSDを挿しても、SDHCカードを挿しているのと使用用途は同じってことですか?

そうですね。PC自体は速くならないです。

>不要なアプリの削除も考えたのですが、SONY VAIOなどの文字が付いていると、消しちゃって大丈夫?って思っちゃって消せないんです。

昔の東芝だと、間違って削除したアプリだけインストール出来る機能があったんですが、VAIOにはないのですか?
※リカバリディスクとは別にアプリだけが入ったディスクがありました。
このディスクを使えば遠慮なしに付属ソフトの削除が出来たんですが・・・

書込番号:11364609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2010/05/15 21:48(1年以上前)

リカバリソフトは入っていませんでした。(泣)

書込番号:11364702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/05/15 22:09(1年以上前)

メモリ量を4GBくらいにしたら?

VISTAで2GBって少ないだろ。


だいたい具体的に何が遅いわけ?それしだいで、どこをいじるか変わるよ。

書込番号:11364822

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2010/05/16 00:06(1年以上前)

返信ありがとうございます。
メモリは、購入時1GBでした。2GBまでの増設が可能とあったので2GBにしました。まだ増設可能なんでしたら是非やりたいです。
遅いのは全てです。電源を入れてから使用できるまでに5分以上かかっています。(日によってばらつきがあり10分程かかる時もあります。)ソフトを開くのも遅く、セキュリティソフトが動こうものならどうにもなりません。会社で使用しているノートPCもVistaでセキュリティソフトも同じなんですが、普通に動くんです。(泣)

書込番号:11365453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/05/16 00:42(1年以上前)

この機種はHDDが1.8インチで4200rpmですよね。遅いのはそこに原因があると思います。
通常ノートに搭載されるのは2.5インチの5400rpmタイプ。それに比べて3分の1の速度。7200rpmに比べると4分の1くらいの速度しか出てません。

改善方法はただひとつ。内蔵されているHDDをSSDの高速なタイプにするほかありません。

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070524_vaio_typet_benchmark/

書込番号:11365662

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2010/05/16 01:14(1年以上前)

ありがとうございます。
他の口コミ内にもありました。この機種のHDD交換はかなりハードルが高いようです。
私には無理です。できません。だって不器用なんです。必ず壊してしまいます。絶対です。

書込番号:11365820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/05/16 03:19(1年以上前)

別に自分でする必要ないだろ。
お店に依頼すればやってくれる。もちろん有料だろうけどね。壊すのよりはナンボかマシでしょ。

交換行為自体が目的でなければ、プロに依頼するのが普通のやり方。

書込番号:11366048

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:37件

2010/05/16 10:34(1年以上前)

お勧めのショップってありますか?

書込番号:11366821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/05/16 19:34(1年以上前)

>お勧めのショップってありますか?

んー。VGN-TZ50Bは特殊ですからね。ショップが限定されるかもですね。
とにかくお店に電話してサービス「HDD→SSD」が受けられるか確認する方が良いと思います。
規格としては、1.8インチ・ZIF接続・8ミリ厚だったと思います。

http://www.ryoya.net/notekai/index.html
竜家.net(りょうや)

http://www.pckai.net/notekai/index.html
下田商会

http://www.pchard-man.com/
パソコン修理のPCHard-Man

書込番号:11368809

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2010/05/16 19:52(1年以上前)

ありがとうございます。
いろんなお店があるんですね。Hard-Manさんに相談してみようかと思います。

書込番号:11368883

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信54

お気に入りに追加

標準

バッテリーの放電

2007/09/20 23:30(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ50B

スレ主 wine好きさん
クチコミ投稿数:4件

本機を購入し、1ヶ月ほど使用していますがフル充電したはずなのに、ACアダプタを付けずに放置しておくと1日半ほどで完全に放電してしまい起動できなくなります。カスタマセンターにTELしたところ、調査するということでリペアセンターに渡しましたが、”不良ではなく性能です”と回答されました。TZシリーズのSサイズのバッテリは1日半でバッテリ容量が25%以下まで放電(+バッテリの管理機能での消費)してしまうそうです。本機を購入した理由はモバイルユースでの使用を想定していたため、ACアダプタを繋げていないと2日もたずにバッテリ起動が出来なくなるのでは出張などでは使えません。モバイル用途を想定している機種のはずなのにメーカの考えが理解できません、他社もこんなものなのでしょうか?

書込番号:6779276

ナイスクチコミ!2


返信する
denkiya3さん
クチコミ投稿数:3件

2007/09/21 16:53(1年以上前)

シャットダウンor休止状態にしないでスリープ状態にしていません?
初期値は、電源ボタンを押しても、液晶閉めてもスリープ状態になっちゃうんでそうなんじゃないかな〜

書込番号:6781394

ナイスクチコミ!0


kookie77さん
クチコミ投稿数:8件

2007/09/21 20:25(1年以上前)

7月に購入し約2ヶ月使用しています。
バッテリーは軽量を使用しています。
私のもやはり100%の状態で2日ほど置くと
バッテリー容量の残が30%ぐらいになってしまい
メーカーに修理依頼をしましたがどこも問題ないとのこと?
これが仕様なんでしょうか?
又、100%の状態でも使用可能時間が約3時間程度と表示されます。
これもメーカーに言わせるとこんなものとか?
カタログの表記と違いすぎだと納得いっていません。
CPUがCore 2 Duoの場合6Hと書いてあるのに?
sonyもずいぶんなメーカーになりました。

書込番号:6781974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 VAIO type T VGN-TZ50BのオーナーVAIO type T VGN-TZ50Bの満足度5

2007/09/21 20:57(1年以上前)

えー!ショックです。
標準バッテリーパック(L)も、そのような過激放電されてしまうのかなー?

書込番号:6782056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/09/21 22:22(1年以上前)

素朴な疑問。
いったい何にバッテリ「シャットアウト状態で」が使われているのかな??

書込番号:6782385

ナイスクチコミ!1


スレ主 wine好きさん
クチコミ投稿数:4件

2007/09/22 12:17(1年以上前)

カスタマーセンターに連絡した際には、1日半くらいで放電されるのは不良ですねということで、故障修理を受け付けたくせに、その後に連絡のTELがあり、「これは標準のスペックです」という回答があり、本当にそんな仕様で作っているの?SONYはそれでいいと思っているの?との問い合わせにも「そうだ」との一点張りで、どうしようもないなと思いました。こんなメーカとは付き合えないなと憤りを感じています。

書込番号:6784285

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/09/22 12:34(1年以上前)

ソニーが仕様と言うなら問題はなかったのでしょう。
あなたの使い方が悪いのでは?

書込番号:6784349

ナイスクチコミ!1


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2007/09/22 18:33(1年以上前)

 >1日半で25%以下まで放電・・・

 他社のことはわかりませんし、使わなくともバッテリーが消費されることも承知しておりますが、スレ主さんの言われるとおり、この数字を「仕様」と言い切るとは・・・リアルモバイルノートを何と考えているのか、憤りを感じます。

 私、SONYをことさら攻撃することには違和感がありましたが、この件は許し難しです。
ユーザーを馬鹿にした話です。

 反応したくないですが、この件については↑のたわけ者の書き込みも許し難い。

書込番号:6785369

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2007/09/22 18:42(1年以上前)

 失礼、冷静に考えれば私の子供くらいの年の子なんだろうから、まともに同じ目線で対峙してはいけませんでした。

 品の無い言葉を使ったことをスレ主さんにお詫びいたします。

書込番号:6785403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/09/22 19:59(1年以上前)

私の場合はVGN-TZ90NSですが、症状もカスタマーセンターの対応もwine好きさんとで同じで、本日”仕様です”という連絡がありました。
センターの他のVAIOでも同じということなので”変な仕様”なのでしょう。
以前TX91でも同じ症状が出て、その時はマザーボード交換ということで直ったのですが。
一度返却して”引き続き調査します”ぐらい言ってくれればまだしも、”仕様です”の一点張りでは期待もできません。
VAIO-Tは今回で3台目で、主にプレゼンに使用していたのですが、これからいつもACアダプターを持っていないと不安です。
今まで10台ぐらい、ノートPCを買い替えて使用してきましたが、”仕様”と言われても納得できないですね。
我慢するしかないのが悔しいですが・・・。

書込番号:6785649

ナイスクチコミ!0


LOVECOOKさん
クチコミ投稿数:629件

2007/09/22 21:04(1年以上前)

ぶっちゃけた話をさせてもらうとSバッテリーだからではないですか?
私が思うにSバッテリーってどちらかと言えばACアダプタ持ち歩く人向けって気がします。
それにSバッテリーって正直底面がどうしてもフラットじゃないとダメだとか、
どちらかと言えばバッテリ容量より見た目重視の装備ではないかと。

それにVAIOのホームページなどをじっくり見れば分かるかと思いますが、
バッテリーの性能について謳っている箇所は必ずLバッテリーが基準の注意書きがあります。
メーカーとしてもSバッテリーでバッテリ容量云々を謳う気は無いような気がしますし、
元々Sバッテリーはバッテリ容量をどうこう言う装備では無い気がします。

Sバッテリーは駆動時間が公称でも4〜6時間と短いですから、
多分本体にバッテリー付けたままとかなら1日半も保てば良い方では?
正直言い方悪いかもですけど、オーナーメードの選択ミスという気がします。
私もモバイルユースでTZ90NSを買ったのでSバッテリーは購入当初から候補外でしたし。

>又、100%の状態でも使用可能時間が約3時間程度と表示されます。

ちなみにこのバッテリーの駆動時間表示に関してですが、
ホントにリアルタイムに駆動時間を算出しているような感じですから、
ディスクアクセス中に駆動時間を見ようとするとかなり短めに表示されますよ。
落ち着いた頃に駆動時間を見るとちゃんとそれなりの時間が表示されてたりします。

書込番号:6785865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/09/22 22:11(1年以上前)

LもSも同時に購入して使い分けしていますが、これはバッテリの容量の問題ではないでしょう。
使用時間がカタログ表示より短いというのは良くありますが、フル充電したバッテリがまったく使用していない(シャットダウンした)状態で、3〜4日ぐらいでまったく無くなってしまうというのはちょっと納得できないですね。
バッテリを差した状態では、ソフトスイッチやタイマー以外に電気を浪費しているということなんでしょう。
TX91の時はカスタマーセンターでマザーボード交換、今回は”仕様です”の一点張り。
こんなもんでしょうか。

書込番号:6786154

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2007/09/22 22:51(1年以上前)

 子供の算数みたいですけどね、Sバッテリーの公称駆動時間が6時間として、1日半で25パーセント以下になっちゃうってことは、「なにもしなくても付けとくだけで、1日半で4.5時間分のバッテリーが減っちゃいますよ。」ということでいいのでしょうかね。

 SでもLでもシャットダウン時の消費量は変わらないのでしょうか?
ならば単純にLバッテリーは「容量が多いから、使いもしないで減るけど、残りがけっこうあるから使えます」ということですか?
 Lバッテリーの公称駆動時間が8時間の様ですから、この「算数」からすると、Lバッテリーも1日半で半分弱の容量に減っちゃうということですか?

 意固地になってる様ですが、他のジャンルならいざ知らず、TZでしょ?「りあるもばいるのーとぱそこん」でしょ?

 この機種で中1日置いただけで使えなくなるほど減る自然消費電力量ってのは許される「仕様」ではないでしょう。

 当たり前のことです。

 

書込番号:6786340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/09/22 23:06(1年以上前)

>この機種で中1日置いただけで使えなくなるほど減る自然消費電力量ってのは許される「仕様」ではないでしょう。

ソニーは”仕様”って言ってますが、自分から言わせれば”不具合”です。
何でもかんでも”仕様で”片付けられたらたまりません。

仕様で納得出来るならそれは別に良いと思います。
他の人の感覚まで自分は分かりませんからね。
ただ自分が購入してたら返品交渉をしてると思います。

書込番号:6786413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/09/22 23:35(1年以上前)

VAIOってバッテリーの放電が早いのかナ?
私のFT53も購入当初から結構早いなぁと思っていたので、、、
VAIOのウェブサポートで見つけた情報です。
みなさんの参考になるかな?

http://search.vaio.sony.co.jp/qasearch/solution/S9803100000818/
[VAIO_PC]
バッテリ使用時の動作時間が、カタログ表記より短い

書込番号:6786556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/09/23 00:58(1年以上前)

wine好きさんが立てたスレを横から盛り上げてしまって申し訳ないです。
同じような方がいないか見て、初めて当事者になって思わず書き込みさせていただきました。
カスタマセンターの応答と同じような書き込みがありますが、メーカー関係者の方も見ているんでしょうね。
こうなると一般消費者は弱いとつくづく思います。
505の時から使ってきて、仕事上、sonyさんのグループ会社ともちょっとした付き合いもあるので、ずっと思い入れがあったのですが、今回は正直がっかりです。
私のPC固有の問題ではないので”仕様としか言えない”ということでしたので、そういうPCを購入してしまったということでしょう。

書込番号:6786952

ナイスクチコミ!0


VAIO=PCGさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/23 01:31(1年以上前)

>バッテリの管理機能での消費
とのことなので、最近のバッテリ発火事故対策として、電源OFFでのバッテリの管理が強化されたのかも。
SONYはあの発火事件はバッテリだけじゃなくてバッテリを使うシステムの方にも問題があるという立場だし、JEITAのリチウムバッテリの利用指針も出たことなので、まず、自社PCで率先して対応したんじゃないの。
要は、安全か利便かの問題?

異常に大きな待機電力の「仕様」が、LOOXの方でも議論になっていた。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6368618
あっちは、自動録画機能のための待機電力らしい。

書込番号:6787079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/09/23 04:34(1年以上前)

>最近のバッテリ発火事故対策として、電源OFFでのバッテリの管理が強化されたのかも。

バッテリの管理??電源OFF時とどんな関係が?
素人考えだと、長期間ACアダプターを外しておくと”過放電”になるような気がしますが・・・

まぁ今時のバッテリは過放電防止回路が付いてるので関係ないかな?と

でも、無駄に充放電「自然放電の為」を繰り返すのはバッテリ寿命に影響しますよね。

書込番号:6787338

ナイスクチコミ!0


VAIO=PCGさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/23 07:56(1年以上前)

>バッテリの管理??電源OFF時とどんな関係が?

バッテリ発火原因は過放電だけじゃないみたい。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0425/jeita.htm
>リチウムイオン充電池の破裂/発火の主な要因として、1. 内部短絡 2. 過充電 3.外部短絡 4.外部過熱の4つ・・・

これらの要因は、PC起動時だけに限らないでしょう。
また、PCが起動していなくても、PCに取り付けたバッテリが発火すれば、
PCメーカーに責任が及ぶでしょう。
だから、電源OFFしていても、PC起動時と同様なバッテリ管理をしようとしてるんじゃない。
どんな管理をしてるかは、メーカーに聞いてください。
ただ、LOOXの例でもそうだけど、電源OFF時にバックグラウンドで何かが動く場合、
今のPCでは、相当な待機電力が必要なんでしょう。

書込番号:6787570

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2007/09/23 09:12(1年以上前)

 シャットダウン時もバッテリーが消費されることは承知していました。

 問題はその程度と、TZという機種の性格に対するメーカーの考え方でしょう。

 とにかくSサイズバッテリーという商品設定があり、その駆動時間は公称上十分モバイル用途に使える数字である。
しかし、現実は中1日置くだけで四分の一とかまで消費してしまうという事実。

 電力消費の理由はあるのでしょうし、メーカーがそのシステムが必要と考えたのならそれもよし、だが、前記の事実が、おおよそTZを購入するユーザーにとってどう感じることなのかは、火を見るより明らかではないですか。
 この種のノートにとって、バッテリーの持ちということは、非常に重要な部分でしょう?

 私は小型モバイルノートが好きな人間なもので、この件に関しては珍しく(?)憤慨しています。

 スペック云々の問題ではありません。
「使えない」システムを持った機種をVAIO10周年記念モデルなんてたいそうに発表したおそまつな会社と思います。

 今回はSONYを軽蔑します。

書込番号:6787773

ナイスクチコミ!0


スレ主 wine好きさん
クチコミ投稿数:4件

2007/09/23 11:36(1年以上前)

いろいろなご意見ありがとうございました。私の場合、使い方として外出時のちょっとした空き時間(電車の待ち時間など)の使用が多いです。前日までにフル充電して翌日持ち出す鞄に入れてから就寝していたのですが、本機の場合は出かける直前までAC接続をしていることが必要なのですね。Lバッテリも考えましたが持ち運びの重さを考えるとやはり選択肢に入りませんでした、Lでも4日ほどで完全放電してしまうということですし、それを選ぶならわざわざこの機種にしなかったと思いますので(当然ながら不良ではないので返品交渉はまったく寄せ付けられませんでした)・・今後は、機種を選ぶ際にはスペックに載っていないことも店員に聞いて購入すべき(答えられるとは思いませんが)と勉強させられました。まあ次回買い替える際はVAIOは選ばないと思いますが・・

書込番号:6788236

ナイスクチコミ!0


この後に34件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

bluetoothについて

2009/08/15 16:54(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ50B

クチコミ投稿数:4件

パソコン初心者です。

質問なんですが、こちらのパソコンでbluetoothのヘッドホンは使えるのでしょうか?
友人に譲ってもらい、このパソコンが初めての利用なので、全くわかりません…
どなたか教えていただけたら有り難いです。。。

書込番号:10002065

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/08/15 17:05(1年以上前)

http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/note/vgn-t50bt.html#main_contents_section_seihin1
VGN-TZ50BにBluetoothは内蔵されてないよ。BTアダプタが使える”かも”しれないけど。

書込番号:10002112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:15件

2009/08/15 17:16(1年以上前)

ん?
Hippo-cratesさんのはVGN-T50Bですね。

VGN-T"Z"50BにはBluetooth内蔵されていますよ。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/TZ1/spec_retail.html

書込番号:10002145

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/08/15 17:36(1年以上前)

おっと失礼、型番違い。
「頭脳警察」聴きながらだとろくなこと無いな。やっぱりArt Ensemble of Chicagoかカペー弦楽四重奏団にしよう。

書込番号:10002217

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「VAIO type T VGN-TZ50B」のクチコミ掲示板に
VAIO type T VGN-TZ50Bを新規書き込みVAIO type T VGN-TZ50Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO type T VGN-TZ50B
SONY

VAIO type T VGN-TZ50B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 5月26日

VAIO type T VGN-TZ50Bをお気に入り製品に追加する <100

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング