
このページのスレッド一覧(全160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年8月18日 12:27 |
![]() |
0 | 1 | 2007年8月18日 03:39 |
![]() |
3 | 4 | 2007年8月14日 15:51 |
![]() |
1 | 3 | 2007年8月13日 21:08 |
![]() |
6 | 9 | 2007年8月11日 19:31 |
![]() |
4 | 11 | 2007年8月10日 22:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ50B
sony-styleで買いました。
いやぁこれいいっすわ。とにかく軽くてかっこいい!
2GBメモリ10000円引きキャンペーンで8月3日に注文したんだけど、
1週間後の8月10日に届きました。
スペックはこんな感じ
OS:VISTA HomePremium
HDD:160GB DVD無し
Memory:2GB
ワンセグ無し、標準バッテリー、ワイドサポート
\197150円
主に通勤時間を利用してプログラミングをしようと考えていて
Let's Noteと迷っていたけど、Let'sは底がすごい熱くなっていて
(ディスプレイの下に蛍光灯があったからかも?)、ワイドじゃないぶん
液晶がけっこう小さく感じました。キーボードが特に好みじゃなかった。
その点VAIOのいいところはキーが打ちやすくて、高精細の画面がとにかくキレイ!
重量も1100gくらいで全然余裕です。(これはLet'sの方が軽いですけど)
160GBのHDDも普通モバイルノートじゃ考えられない。
主観ですが、自分は勝負するとしたらLet'sよりVAIOに旗を揚げたいですね。
(sonyの人じゃないですよ)
でもDVDドライブ無しにしたけど、リカバリとかどうすんだろ(?_?)
リカバリディスクもなかった気が・・・
0点

自己解決しました。
この機種にはリカバリ領域というのがあって、ドライブ無しでも(有りでも)
ここからリカバリするみたいです。いや便利っすわ!
普通じゃ消えない領域だけど、市販のHDD消去ツールとか使うと
消えちゃう可能性あるから注意だそうです。
スレを書く前に説明書読めって話ですね。
すいませんでした。
書込番号:6652832
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ50B

使いようによっては便利ですが、その機能をオフにしたいのであれば、マウスのプロパティの「機能」タブのところで、「Webアシスト機能を使用する」のチェックボックスをオフにしてみてください。
書込番号:6652028
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ50B
VAIO type T VGN-TZ50Bのメモリの増設は、初心者にも簡単にできるのでしょうか?
Internetでいろいろと検索をしてみたのですが、詳細がわかりません。
BUFFALOのホームページを見ると、パソコンの裏面のネジを外すだけで、増設できそうな感じですが・・・。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/d2_n667/index.html
の接続図を見ました。
0点

ゆっくりやって5分位です。
電源・バッテリーを外す
ネジを外す
切り込みに注意して方向を合わせる
斜めにしっかり差し込み倒す
両サイドの金物は、バネです
倒す時、バネを押さえ付けるように…
書込番号:6640212
1点

>BUFFALOのホームページを見ると、パソコンの裏面のネジを外すだけで、増設できそう な感じですが・・・。
BUFFALOのホームページと取説見ても解らないなら購入店にPcを持ち込み取り付け依頼すれば、しかし幾らか取り付け料取られるが
書込番号:6640221
1点

ソニーのマニュアルにはメモリ増設の仕方も載っていないのかね?
書込番号:6640303
1点

返信ありがとうございます。
あまり難しくなさそうなので、安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:6640474
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ50B
オーナーメイドと散々迷った挙句、店頭モデルを購入しました。
ソフマップで、207,800円のポイント18%、2GBのUSBメモリーがオマケでした。
ポイントで2GBのメモリーと換装して、他にも周辺機器を購入し、まあトータル価格的には満足でした。
それで、使い始めるにあたり、パームレストのところに貼られているシール類をはがしたいのですか、いくつかは上手くはがせたのですが、「WindowsVista」と「CeleronM inside」の2枚が、ちょっとガンコではがせなくて困ってます。
もしも上手にはがせた方いらっしゃいましたら、方法など御教授いただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
1点

1 PCを使ったり、シールをドライヤーで暖めてからはがしてみる
2 市販のシールはがし剤を使う(褪色注意)
私なら1をやってイマイチきれいにはがせず、ホームセンターに行って2を実行。
こんなことなら始めから2にすればよかったと後悔・・・
書込番号:6635234
0点

私は、Vistaだけのこしました。
他の二枚は簡単に取れました、
前に「あるある」で、表面のビニール部分を剥がす、ハンドクリームを塗る、糊が残らず取れる、というの見た覚えがあります。
書込番号:6635415
0点

早速アドバイスありがとうございます。
とにかく硬くて、少しでも端っこがはがれれば、あとはなんとか…って感じもあるんですが、難航してます。
御紹介いただいた方法を順番に試してみたいと思います。
書込番号:6638059
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ50B
オーナーメイドにて購入しました
液晶画面についてですが
デスクトップ画面時に右端が黒くもやがかかっています。
何かアプリケーション起動時は画面全体はクリアなんですが、
デスクトップ画面時は右端が黒いんです
何か設定の問題か、仕様なのでしょうか?
不良品なのでしょうか?
届いて2週間程ですが、最初はクリアだったような気がします
同じようなことありませんでしょうか?
教えてください。
0点

それはVistaのサイドバーの機能でグラデーションが掛かっているのでしょうね、サイドバーを表示しない設定にしてみると消える筈です。
書込番号:6622735
1点

こんばんは、
これは、vista用のガシェットが見やすい壁紙だと思われます、
気に入らなければ、壁紙変えましょう。
書込番号:6622750
1点

デスクトップの背景がもともと黒いんでしょうかね。
ちなみに画面のプロパティひらいで、デスクトップの背景の設定いろいろ変えたらどうなりますでしょうか?
書込番号:6622757
0点


間違えました〜
壁紙変えてもだめです〜
サイドバーの色です、変えれません、サイドバーを閉じるしか、
無い仕様。
書込番号:6622817
1点

すいません
おさわがせしました
サイドバー消したらOKでした
失礼しました
書込番号:6625225
1点

私も購入した「Vista」NECのノートPCに「サイドバー」の横端に黒い、もやがかかっていたので、このスレを見て、これは仕様だと解ったので故障じゃなくて安心しました。
書込番号:6631450
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ50B
苦労した挙句にやっとdual bootに成功しました。
32GB SSD+160GB HDD Core 2 Duo 1.2GHzの構成でSony Styleで購入しました。
Vista Homeでは結構使えないソフトが多くて、Windows XP Home EditionのOEM版を手に入れたので、インストール成功。
やはり、Microsoftのサイトにあるとおり、Vistaは一回消して古いバージョンのWindowsからインストールしないとXPがうまく入らなかったです。
ちなみに32GB SSDを2GBと30GBに分けて、Bootファイルを2GBに一時的に入れて、160GB HDDに15GBのパーティションを作ってそちらにXPをインストールしました。
たいへんですわー。
1点

VISATインストールモデルを買った人はこのような苦労を
しないとXPにダウングレード出来ない訳ですかー?
何か本末転倒しているような…
書込番号:6519428
0点

XPドライブ(HDDにパーティションを作成)は問題なく機能しています。
というよりVistaより速い!!
Nortonも入れましたが、起動がVistaより速いです。
動作もソフトの起動が以前使用していたMobile Pentium1.73GHzのType Sより速いのでXPモデルがないのが残念です。
まずデメリットはVAIOオリジナルソフトがXPでは使えません。
特にBIOSをいじる必要はなく、使えますが、
この機種特有のデバイスでドライバがないものがあります。
無線LANはIntelのチップセットのページにありダウンロードして自分でインストールして使えます。
有線LANドライバは同じページにあるはずだが、無線が使えるようになると探すのが面倒なので探しておらず、見つけた人は教えてください。
その他のこの機種特有のデバイス、、、例えばカメラ、マイク、Felica、指紋認証などのドライバが自分で探さなくてはなりません。
探す努力が、忙しくなったのでしてないので、見つけたからは教えてください。できればURLごと。
Vistaが重過ぎる。
いくらモバイルとはいえ、Core2DuoのメリットがVistaではあまり実感しません。
ビデオボード搭載でないとやはりVistaは重くなるのでしょう。
僕はXPしか乗らないソフトがあるので、dual bootにしましたが、しょっちゅうリフレッシュするので
BOOTに必要なファイルをSSDに2GB(XPのインストールにいくら必要か不明だったため)ほどパーティションを作成して、そこにMBRなどBOOTに必要なファイルが入るようにして、インストールしました。
こうするとXPのドライブからVistaのドライブをフォーマットしてもVistaもXPもMBRが消えず、どちらかから起動が可能で何度でもAcronis True Imageから丸ごと再インストール(というよりリカバリ)が可能になりました。
書込番号:6541420
2点

>>LEON4977さん
やはり、使えないソフトや機能があるんですね。
教えて頂き、ありがとうございました。
書込番号:6541444
0点

LEON4977さん。今回Dual bootに使用されたSoft ware名を教えていただけませんか?過去に他のPC,OSの話ながら、2銘柄購入したものの、問題続発で結局使用しませんでした。
書込番号:6584605
0点

結論からいくと不要です。
dual bootにはOSのインストールの順番だけみたいです。
MicrosoftのページにあるようにXPをインストール後Vistaの順にインストールすればよいようです。
いろいろしたのですが、残念ながら、僕が試した時点で、
ディスクブートソフトで日本語のものに完全に対応したものが見つけられなかったです。
せっかく購入したAcronis Disk Directorの中に入っているOS
SelectorはVistaには対応してませんでした。
HPには対応している風に表示があったのですが、何度やっても駄目だったので、メーカーに問い合わせるとOS Selectorは非対応。
フリーのVistaPROを使用するのもインストールの順はXP→Vistaの順でないといけなかったです。
僕は、何度もリフレッシュすることが多いので、
フォルダオプションの
「保護されているオペレーティングファイルを表示しない」のチェックをはずすとわかりますが、
BOOTWIZ
Autoxexc
Bootfont.bin
Config.sys
Io.sys
Msdos.sys
Ntdetect
Ntldr
などのオペレーティングシステムに必要なファイルがリフレッシュの度に書き換えられて、ブート不能になるのを防ぐために、SSDに2GBほどパーティションを設けてそこに上記のファイルを常にセットしてます。(1GBでもよかったかもしれないが、、、XPのインストールの一時ファイルサイズがいくらか不明だったので2GBに分けた)
こうするとHDDに30GBほどパーティションを作ってインストールしたXPはフォーマット後にAcronis True Imageで保存したディスク丸ごと何度でも復元できて便利です。
書込番号:6589189
1点

まだType Tの購入検討中の段階ですが、
大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:6590026
0点

スレ主様
宜しければ無線LANドライバのURLか詳細を教えて頂けませんか?
試しに入れたXPがサクサクで感動してます、
この上ネットに繋がったら言うこと無しです!
書込番号:6627162
0点

自己解決しましたのでメモ代わりにURL貼っておきますね
http://downloadcenter.intel.com/confirm.aspx?httpDown=http://downloadmirror.intel.com/13000/eng/V11.1.1.0_XP_DRIVERS.ZIP&agr=N&ProductID=&DwnldId=13000&strOSs=&OSFullName=&lang=jpn
書込番号:6627878
0点

はやーい。今、貼り付けようとしたところです。
他にも使えるドライバ見つけたら教えてください。
Vistaが重いのは残念ですよねー。
でも、使いやすい点もあるので、dual bootで使ってます。
書込番号:6628797
0点

スレ主様
他の幾つかのドライバは最初に作ったリカバリディスクから
拾えましたことをご報告いたします。
RealTekからドライバ落としたら音も出るようになりまして、
これで映画も観られます。
あと画面の輝度調整と電源管理(サスペンドかハイバネーション)
さえ有効になればもう言うことないんですけどねぇ。
何か情報おありでしたら教えて頂けますと幸いです。
書込番号:6628899
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
