
このページのスレッド一覧(全160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年7月24日 22:14 |
![]() |
1 | 11 | 2007年7月24日 08:37 |
![]() |
0 | 4 | 2007年7月24日 01:11 |
![]() |
0 | 3 | 2007年7月23日 17:37 |
![]() |
0 | 5 | 2007年7月23日 12:42 |
![]() |
13 | 24 | 2007年7月23日 03:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ50B
基本的にはオーナーメードモデルは納期1週間。
ただし、CPUでIntel Core2Duo U7500を選ぶと納期が2週間に延び、
無線LANで4965AGNを選んでしまうと納期が3週間になります。
書込番号:6519645
0点

私の場合、6/17に発注して6/25には商品発送メールが来ましたね。
ちなみにCPUは「Core 2 Duo U7600」でした。
書込番号:6519720
0点

自分の場合(まだ納品されてませんが)
Core 2 Duo U7600
ワイヤレスLAN 802.11abgn搭載
ボルドー/カメラ搭載/ワンセグ搭載
Bluetooth ヘッドセット
フラッシュメモリー 約32GB
HDD 約160GB(2.5型/5400回転/分)
メモリー 2GB(DDR2 533/2GBx1)/
軽量バッテリー/
日本語配列キーボード/
で、7月8日の12時過ぎにポチ。
支払い方法はサイバーオンクレジット
その日の夕方にサイバーオンクレジット承認電話あり。
7月9日の午前中は審査中のステータス
7月9日の午後一に注文確定
7月9日の午後3時頃に生産中(パッケージ中)
現時点では、納期は2007年07月下旬となってます。
あまり役にたってないような情報ですが。。。^^;
書込番号:6519954
0点

自分の場合
Core 2 Duo U7600
ワイヤレスLAN 802.11abg搭載
ボルドー/カメラ搭載/ワンセグなし
HDD 約100GB+DVDスーパーマルチ
メモリー 2GB(DDR2 533/2GBx1)
通常バッテリー
で7月1日にオーナーメイドショップにて購入しました。
納期が7月9日になっていましたが、何の音沙汰もないので今日カスタマーセンターに電話をしたところ工場の関係で7月16日になったとのこと。
納期が遅れているようですね。
FORTUNE ARTERIALさんのおっしゃっていることを参考に2週間以上はみておいた方がよいのでは・・・
ああ、早くいじり倒したい・・・
書込番号:6520172
0点

届いたので報告しておきます。
24日に無事納品。
よって、構成通り2週間前後でした。
参考までに。
書込番号:6572827
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ50B
先月出張で一時帰国した際にT VGN-TZ50B を購入しました。
時間的制約があったため、オーナーメード製品を購入するオプションは無く、店頭販売モデルを購入しました。
しかし、案の定パフォーマンスは低く、メモリの増設を考えている今日この頃です。
さて、基本的質問ですが、メモリを1Gから2Gに変えたら、セオリー通りそれなりにTZの処理速度は速くなるのでしょうか?
高いコストをかけてメモリを変えたものの、「ほとんど変化無し」みたいな本末転倒な事は避けたいので、よろしくご教授下さい。
現在のスペックは
プロセッサー:セレロン
HDD:80G
OS: Vista ホームプレミアム
でオフィス2007が入ってます。
主に、メール、インターネット、仕事でエクセルを使う程度です。
よろしくお願いします。
0点

タスクマネージャーからメモリ使用量(PF)のご確認を
不要なサービス、常駐ソフト、等の停止も実行されてみては?
書込番号:6564935
0点

平さん、
早速ありがとうございます。
タスクマネージャで確認してみましたが、タスクマネージャのみの起動時でも625MBほどメモリを使っているようです。
実行中のサービスが結構ありますし、プロセス中のEXEファイルもあるようですが、どれが必要で、どれが不必要か分かりません。。。
プロセスの項目で一番メモリを使っていると思われるのが「dwm.exe」でデスクトップウィンドウマネージャです。47,724Kと出ています。
ローカルのサービスで自動スタートアップにはかなりの数のアプリケーションが載っていますが、これらもどれを手動または無効にして良いか検討がつきません。
さらにお知恵を拝借できると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:6565230
0点

自己レスです。
ちょっとしたアクションを起こしただけでCPUの使用率がすぐに90%とか100%に達することも確認しました。
という事は、単にプロセッサーのパフォーマンスの問題でしょうか?
この場合、メモリを増やしても状況は変わらないということになるのでしょうか?
お知恵引き続きお願い致します。
書込番号:6565293
0点

>>アクションを起こしただけでCPUの使用率がすぐに90%とか100%に達することも、、
↑
それが普通だけど、何の心配をされているのですか?
一瞬上がり、すぐ下がります。
タスクマネージャー見ながら試してみて下さい。
書込番号:6565313
0点

☆満天の星★さん、
ありがとうございます。
東芝のサテライトも持っているので(セントリノ、1Gメモリ、HDD60G、XP)比較してみたところ、サテライトの方はCPUの使用率が90%とか100%にはあまり達しないので、それが原因かと思いましたが、素人考えでしたかね。。。
書込番号:6565368
0点

>ちょっとしたアクションを起こしただけでCPUの使用率がすぐに90%とか100%に達することも確認しました
☆満天の星★さんの仰る通りでして
継続したままになってフリーズさえしなければ問題無しw
メモリに関しても足りていますね
>625MBほど
ちなみにインデックス作成は終了していますか?
アップデートは最新の物あてていますか?
書込番号:6565381
0点

平_さん、
ありがとうございます。
アップデートは最新のものですが、インデックス作成はやっていませんでした。ぜひトライしてみます。
ちなみに、メモリの増設についてはどう思われますか?
ご意見お待ちしております。
書込番号:6565433
0点

>インデックス作成はやっていませんでした
現時点作成中なのでは?
(起動後暫くの間HDDアクセスランプが瞬いていませんか)
こちらが終了後に
よく使う(メモリも)アプリとタスクマネージャーを立ち上げて
PFをご確認下さい
物理メモリを超えるのであればメモリ増設が好ましいです
書込番号:6565495
0点

とりあえず、USBメモリでもさして、Readyboost 機能使ってみたらどうですか? 現状よりかはマシになるかと思います。
個人的には、Office2007使うなら、メモリ2Gにすることを推奨しますけど。
書込番号:6566305
0点

ページファイル無しに設定するだけでレスポンスは良くなります、でもデフォルトより物理メモリの空きは少なくなります。
ページファイル有りだと物理メモリに空きがあっても書き込みしていますのでその分押されるんですよ。
ご指摘の用途でしたらマルチにタスクを上げなければメモリの増設は不要かもしれません、
もし、空きが無くなるようでしたらエラーメッセージが出ますので、
エラーがでるまでマルチタスクで実験してみたらいかがでしょう?
どちらにしろ、この手のモバイル機はCPUより1.8インチHDDの遅さが弱点なのでメモリの増設は非常に有効だと思います。
私も同じ様な用途で使用してます、
常駐カスタムして軽く300M程度空きが出ます、
もちろん1GBでページファイル無しです、2GBも試しましたが不要なんで1GBに戻しました。
結局はオーナーの使い方、と、精神的(気分)な所が大きいかな。
書込番号:6566413
1点

平_さん
>現時点作成中なのでは?
(起動後暫くの間HDDアクセスランプが瞬いていませんか)
こちらが終了後によく使う(メモリも)アプリとタスクマネージャーを立ち上げてPFをご確認下さい。物理メモリを超えるのであればメモリ増設が好ましいです。
ありがとうございます。確認して、またご相談いたします。
Milkyway1211さん
>とりあえず、USBメモリでもさして、Readyboost 機能使ってみたらどうですか? 現状よりかはマシになるかと思います。
個人的には、Office2007使うなら、メモリ2Gにすることを推奨しますけど。
USBもトライしてみましたが、あまり効果は感じられませんでした。やはり増設なのでしょうかね。。。
minilopさん
>ページファイル無しに設定するだけでレスポンスは良くなります、でもデフォルトより物理メモリの空きは少なくなります。
ページファイル有りだと物理メモリに空きがあっても書き込みしていますのでその分押されるんですよ。
なるほど。勉強になります。
ご指摘の用途でしたらマルチにタスクを上げなければメモリの増設は不要かもしれません、もし、空きが無くなるようでしたらエラーメッセージが出ますので、エラーがでるまでマルチタスクで実験してみたらいかがでしょう?どちらにしろ、この手のモバイル機はCPUより1.8インチHDDの遅さが弱点なのでメモリの増設は非常に有効だと思います。
私も同じ様な用途で使用してます、
常駐カスタムして軽く300M程度空きが出ます、
もちろん1GBでページファイル無しです、2GBも試しましたが不要なんで1GBに戻しました。
結局はオーナーの使い方、と、精神的(気分)な所が大きいかな。
色々と情報有難うございます。ご教授いただいた解決策を試して見たいと思います。
書込番号:6570733
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ50B
静粛性についてのレポート
(ファンの回転頻度について質問です)
ファンが回転してしまうと
その騒音のdB値 自体は 小さくはありません。
しかしながら、周波数も低めに抑えてあり不快には感じません。
また、回転数の変化も少なく環境雑音になじみます。
非常に良好です。
しかし、ファンレスPCと比べてしまうと、
騒音レベルは大いので、落ち着けない人もいるかも知れません。
次に、非常に大切な ファンの回転頻度についてですが、
私の構成では ファンは回りっぱなしです。
(C2D 1.2GB、SDD+HDD、2GB RAM(増設)、軽量バッテリー)
ブログや他の掲示板では
『フ ァ ン は 滅 多 に 回 転 し な い』との報告をよく見かけます。
なぜでしょうか?
1.私の電源の設定が下手である
2.構成の違いでファンの回転頻度が大きく異なる
(熱源となるのは、2.5インチHDD、C2D1.2GB,2GBRAM、SSD)
3.私の購入したTZが外れだった。
4.軽量バッテリーは底面と机の隙間がないので冷却効率が悪くファン回転の頻度が高くなる
1や3であれば問題ないのですが、
2や4であった場合これから購入する方のなかで、
静粛性を優先する方は 構成を気にした方がいいでしょう。
既にTZをお持ちの方で、
ファンの回転頻度が少ない機体をお持ちのは
この件に関してコメントをいただければ幸いです。
また、ファン以外のノイズ源についてですが、
液晶インバータやACアダプタ は特に音を発していません。優秀です。
2.5インチHDDは モーター回転音、書き込み音 ともにあります。
無音とはいきません。
しかし、私の環境では頻繁に書き込み読み込みを行うシステム処理は
SDDに依存しているので 気になりません。
最後に TZ90Sを購入するあたり
この 掲示板を参考にさせて頂きました。
情報提供してくださった皆様
ありがとうございました。
0点

>私の構成では ファンは回りっぱなしです。
余計なお世話かもしれませんけど、C2Dで全開で回りっぱなしなら、それはおかしいのでみてもらった方がいいんじゃないでしょうか? ヒートシンク取り付け不良とかかもしれないし。
書込番号:6568240
0点

私の構成は160HDDのみ、
ファンの音を気にした事はない、
バッテリーは標準だけど、扇風機かけながらインターネットやgyaoなどしてます、だって人間が暑いし、パソコンが熱くなってる時は本などで下駄かましてます、冷やしてみてファンの回転が低くなるか見た方がいいですよ、熱いのに回らなかったら大変です。
書込番号:6568751
0点

レスありがとうございました。
ファンの回転数が 常に全開になっている状況ではないのですが、
ファイル整理程度の軽作業で回転数は最大になります。
ヒートシンクの取り付け不良の可能性は考えもしませんでした。
もう少し様子をみてみたいと思います
TZとは長いつきあいになりそうなだけに
もっと詳しく知りたくなっています。
Type TZのファンの回転数は
一般的に どんなときにどの程度なのでしょうか?
ブログや過去の書き込みを参考に
・ベンチマークなどでの負荷をかけると最高回転数(60dB)
・起動時など負荷のかかった状態では(40dB)
・普段はファンが回らず(40dB以下)
と整理していました。
私とほとんど同じ構成の人も、
ファンは回らないと報告しています。
彼と違うのはバッテリーぐらいでしょうか?
もし、この構成で変わるとしたら
これから購入する人の参考になりますね。
書込番号:6568811
0点

前言を修正させてください。
2.5インチHDDが騒音の主な原因だったようです。
ファンノイズと勘違いしていました。
電源設定よりHDDを1分後に停止という設定にすると
静粛性がさらに増しました。
HDDを停止することで、熱の抑制にもなり
ファンはしばしば停止するようになりました。
これで、ファンレスパソコンと同じ静けさとなります。
SSD+HDDの方はお試しください。
書込番号:6570207
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ50B
本日TZ-90S(オーナーメイドモデル)が送られてきて早速ワンセグでテレビを見ましたが、ケーブルなしではほとんど映りませんでした。ソフトバンクの911SH(携帯電話)と並べて受信しても911SHはある程度映るのにTZはまったく映りませんでした。皆さんのTZやTXのワンセグの映りはどうでしょうか?
0点

人によって使用環境の電波の強弱等があるから、ここで聞いてもあまり参考にならないのでは?
書込番号:6563174
0点

住んでる地域を書けば、近くのひとから返事がもらえるかも?!
でも、携帯のほうが感度がいいのは当然です。
書込番号:6566323
0点

都会のオアシス さん Milkyway1211 さん返信ありがとうございます。住んでいる地域は東京都の青梅市でなんとかワンセグが受信できるエリアです。携帯のほうが受信感度がよいとは知りませんでした。将来的に電波の出力がアップされて今よりワンセグが映ることを期待しています。
書込番号:6568254
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ50B
以前より質問でお世話になりました
「合格祈願」です。
とうとう 決心がつきオーナーメイドで
発注いたしましたので 今までお世話になった
恩返しとして
購入を検討中の方に 参考になればと思い
経過と感想を報告したします。
購入したスペックは以下の通りです
・ホームプレミアム
・C2D 1.2G
・メモリー1G
・フラッシュメモリー+マルチドライブ
・ワンセグ
・指紋認証
・日本語配列キーボード
・標準バッテリ
・ワイド保障
総額 272.650円
私は横浜のヨドバシカメラのオーダーメードコーナーで
手続きをしました。ポイントは付与されませんし、
既存のポイントも使用できませんので
たいして 店頭に出向くメリットはありませんが、
私を対応して下さった店員の方は
大変親切で、1つ1つ丁寧に説明して頂け、
スペックについての相談も聞いてもらえたので
自宅でPCからオーダーするよりも
安心して購入することができました。
ソニーの対応については賛否両論のようですが、
少なくとも 私を担当して下さった
ヨドバシカメラの VAIO担当の方は好印象でした。
またヨドバシカメラでは PCと同時購入ですと
メモリーが20%offとなるため、別途2Gのメモリーを
購入しました バッファローのD2/N533が ポイントが付いて
1万円チョッとでしたので、自分でメモリー交換が出来る方は
オーナーメイドで頼むより、安く済むと思いますよ。
また 一応店頭購入の場合、VAIO特製のカードケースが
プレゼントされました。こちらはTYPE Tと同様のカーボンが使用
されており、オマケにしては高価らしいのですが・・
いまいち 使い勝手が悪そうな作りです。やはりオマケは
オマケっという感じですね。
さて、気になる納期ですが・・ 7月18日オーダーで8月上旬の配送予定との事でした。一応2週間が目安との説明で、2週間後が8月1日なので、8月上旬との表示だが、速ければ10日で届くと説明を受けました・・・
まあ、ここのカキコミを見る限り10日で届くことは無いでしょうが・・ オーダーシートには8月上旬に横線が引かれ、「8月10日頃までにお届け」に修正されていました。この「頃」がどの程度なのか 楽しみ到着を待ちたいと思います。
また 到着しましたら 感想をカキコミしますね。
0点

私も今日、ソニースタイルでオーナーメイドを購入しました。
初心者同様ですので、使いこなせるかどうかちょっぴり不安です。
恥をしのんでお聞きしたいのですが、自分でメモリを増設するには(+1GB)どんな種類のメモリを購入すればよいのですか?
合格祈願さんが買われたメモリを教えていただいてもいいですか?
ノートパソコン用のメモリと言ってもいろんな種類があるので、ちんぷんかんぷんで・・・。何を買えばいいんだかさっぱりわかりません。教えてください。お願いします。
書込番号:6557076
0点

メモリーの種類でいえば、PC2-5300 200pin S.O.DIMMで、容量2GBのものを買えば良いでしょう。BUFFALO製の場合、型番はD2/N667-2Gですね。
なお、1枚足すのではなく、元からついている1GBをはずして、替わりに2GBのものに替える形になります。
書込番号:6558699
0点

印旛の白鷺さん、ありがとうございます。
そうですね、空きスロット0ですもんね、付け替えなきゃだめですよね。
型番もありがとうございます。
早速探してみます。
書込番号:6560071
0点

スレ主です。
メモリーですが、IOデータとバッファローから
対応メモリーが出ています。
それぞれのホームページでメモリー検索の
ページがありますので、そちらに
パソコンの型番を入れると
どの品番のメモリーを購入すれば良いか分りますよ
バッファロー http://buffalo.jp/products/catalog/memory/
IOデータ http://www.iodata.co.jp/promo/memory/
調べ方が分らなければ、量販店の店員に聞けば
教えてくれると思います
私はPCと同時購入だと バッファローのメモリーが
20%OFFになりましたので バファローの2G
品番はD2/N533を購入しました
VGN-TZ90Sはバッファローのメモリーですと
D2/N533とD2/N667が対応なのですが
バイオのVGN-TZ90Sはメモリーバスが533までなので、
上位機種のD2/N667を購入しても
D2/N533と同程度の機能しか発揮できないと
説明を受けました。
よってわざわざ 高いお金を払ってD2/N667を購入しても
性能は発揮できませんので、私はD2/N533を
お勧め致します。
書込番号:6567526
0点

合格祈願さん、詳しいご説明をありがとうございます。
ちょっとでも安い方がうれしいので、私もD2/N533を購入することにしました!
私は19日に合格祈願さんとほぼ同じスペックで購入しています。
届くのが楽しみですね〜。お盆前に届くといいな。
わからないことがあったら、またお聞きするかもしれません。
その時はよろしくお願いいたします。
書込番号:6567590
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ50B
ソニスタで購入したものが届いたのですが、早速起動してみると真ん中の少し上にドット欠けを発見!
液晶の綺麗さにひかれて購入したのにかなりへこみました。
でもだめもとでサポートに電話したら案の状「良品」との答え。
わかってはいても改めて言われると怒りがこみあげてきて、「それはメーカー側の勝手だろー!」と言ってやりました。
すると、「とりあえず引き取って使用の範囲か見させてください」とのこと・・・
それで今日サポートから電話がありまして、やはり「使用の範囲で、良品です」とのことでした。
まあ、そのあとはご想像にお任せしますが、ぐちぐちと言い続けていましたら、なんと!「今回は特別に・・」と液晶の交換をしてくれることになりました!
ただ、ブラックリストに載ったかなと思いますが・・
いずれにしてもあきらめなくてよかったです。
しかし、使用していてドット欠損が生じることはまだしも、最初からドット欠損しているものを良品として扱うというのは?と感じました。
使用感ですが、U7600、メモリ2GをもってしてもVistaは重い印象です。
せっかく液晶交換してもらえることになったのですが、XP搭載機に買い替えようと思っています
1点

ドット欠けは製造段階でどうしても避けられないものだからどこのメーカーもドット欠けは良品として扱っているかと思います。
まぁ交換に応じて貰えてよかったっすね。
さすがあの数式にいちゃんが言うだけあってソニーのサポートは最高ですね!!w
書込番号:6545845
1点

ドット欠けはある程度までは良品です。
以下の文章を理解できるまでよく読みましょう。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Info_07q2/Info/index.html#LCD
液晶画面は非常に精密度の高い技術で作られていますが、画面の一部にごくわずかの画素欠けや常時点灯する画素があります。(液晶ディスプレイ画面の表示しうる全画素数のうち、点灯しない画素や常時点灯している画素数は、0.0006%未満です。)また見る角度によって、すじ状の色むらや明るさのむらが見える場合があります。これらは、液晶ディスプレイの構造によるもので、故障ではありません。交換・返品はお受けいたしかねますので、あらかじめご了承ください。
書込番号:6545883
1点

「ドット欠けの交換を受けてくれるなんて、さすがソニー様は他社とは違いますね!!」
みたいなレスを期待してたのになぁw
面白くない( ̄。 ̄)y-~~
書込番号:6545917
0点

>元マザボメーカー社員(笑)さん
確かにそのとおりですが、メーカー側の勝手な言い分に思いますよね。
使用している途中で出てくるものは仕方ないとしても、組み立てている時点で分かるものまで1,2箇所だったら良品というのは・・・
ただ、おっしゃる通り、サポートに関する印象は良いもので、対応してくれた方もよい方でした。
>E=mc^2さん
そういうつっこみが来るとは思ってましたよ。
当然、そういう記載があることは知ってます。
ただ、E=mc^2さんは自分が購入したものがそうだったとして、何にも感じないんですか?
それでも良品と納得するんですか?
良い気持ちがしないのは分かりますよね。
ドット欠けに対する、ユーザー側と、メーカー側の意識の開きを嘆いているだけです。
ドット欠けをいやに思う人が多いからこそ、量販店の中にはドット欠け補償なるものをおこなっているところもありますし、ASUSもドット欠けは無料で対応するようになっているのではないでしょうか。
書込番号:6545966
0点

購入したいと思ってますがやはり液晶のドット欠けは心配な点です。
11.1サイズの液晶で真中にポツリはかなりへこむと思います。
綺麗液晶が売りだし、ドット欠けは保証外って言うのはもう過去の事にして欲しいですよね。
粘れば交換もあり?との報告はありがたいです。
ちなみに、お前ら初心者かみたいに規約を貼るのはどうかと思いますよ。。。
書込番号:6546019
0点

自分も以前使用していたノートパソコン(パナソニックR3)の画面のど真ん中がドット落ちしておりメーカーに問い合わせた所良品と言われ自分も怒りがこみ上げてきたことがありました。
自分は粘らずあきらめてしまいましたが・・・
やはり自分も苦い思いをしたことがある為、ドット欠損は他人事じゃないです。
嫌ですよね。
高い買い物をしているのですから各メーカーは消費者の気持ちを汲んで欲しいですよね。
書込番号:6546024
0点

E=mc^2さんはソニーが良品と言えば、どんなものでも笑顔で受け入れると思います。
書込番号:6546048
1点

>スーパーMARBLESさん、kagemoriさん
ありがとうございます。
新しい機種を導入するたびに、わくわくすると同時にドット欠けがないかドキドキもしますよね。
今回受け付けてくれたのはサポートの責任者の方でした。
その方は「おっしゃることは分かります。私も嫌な思いをしたことがあります。・・・今のところはご迷惑をおかけしていますが、ドット欠けに関する補償について考え方が変わってきていることも理解しております。・・・私はSONYという会社を愛しておりますので、SONYがより良い会社になるためにも、そのようなお客様の声を反映させていけるように努めていきたいと思います」と言ってくれました。
この対応は素晴らしい!と思えるものでした。
状況はすぐには変わらないかもしれませんが、ユーザーがあきらめずに訴えていくことによって少しづつでも変わっていくと信じています。
>マジ困ってます。さん
(笑) m(__)m
そういえば、お久しぶりです。
以前困ったときにはお世話になりました。m(__)m
書込番号:6546144
0点

確かに液晶ではドット欠損の問題がつきまといます。
技術的にどうしても避けられない問題ではありますが、やはり使用する上で
我慢にも限度と言うものがありますよね。
端っこならともかく、それが画面の真ん中にあるのでしたらなおさらです。
とりあえず最初に問題点を確認して、受け入れないのはバッテリー問題の
時と同じですね。
(これもソニースタイルなのでしょうか?)
ところで検査時の基準でドット抜けの位置の確認も必ずあるはずです。
にもかかわらず出荷されたというのは比較的目立たない?欠損だったのではないでしょうか?
たとえば同色で若干色が異なるなど。
いずれにせよ、交換して頂けたのでしたら熱意が伝わってよかったですね。
きっと問題の液晶はリフレッシュされて別の方がそのまま我慢して使うことになると
思いますよ。
書込番号:6546151
0点

うちのTR2/Bも2点ほど端っこにドット抜けがありますね・・・
端っこなので気にせず使ってきましたけど。
結局、ドット抜けに関してはメーカ基準以上の
要求はできないのが現実なんですよね・・・残念ですが。
書込番号:6546178
0点

自分も注文しましたが、なんか心配になってきました。
以前 U101の液晶を交換してもらいましたが
交換後の方がドット欠けが増えていました。
また、そんなことにならないといいのですが、、、
書込番号:6546850
0点

>使用している途中で出てくるものは仕方ないとしても、組み立てている時点で
>分かるものまで1,2箇所だったら良品というのは・・・
保管中や輸送中にも出ますから、出荷検査時にあったかどうかは、ユーザーにはわかりません。
書込番号:6547038
1点

『ドット落ちはしょうがない』っていうのは常識なので、あとは御本人の運と感性の問題ですね(・ω・)/
気になってしょうがないのなら今回みたいに交換してもらうのも『アリ』だと思いますが、『過度に神経質』な要求にならないように注意する必要はありますね(^-^)/
今回は本当に『特別』だと思います。次は満足いくと良いと思います。
しかし、『どケチ&ぼったくりSONY』にしてはやるね(笑)
スレ主さんが交渉上手なのかも( ´ー`)
私のVAIOも最初っからど真ん中にドット落ち有るよ(・ω・)交渉面倒だし、作業に支障ないから良いけどね!
書込番号:6547067
1点

TZの液晶は韓国メーカーのサムソンが作っているのは本当ですか?
独自で製造管理してないのですか?
書込番号:6547595
0点

サムソンと合弁会社作って開発・製造しているはず。
パネルメーカーはどこでも同じく、メーカーからのOEMでも
依頼されれば造ります。ここらは日立も同じと思う。
書込番号:6547911
1点

ほうサポートがどっと欠けで交換してくれるなんて
ソニーもやる気になってくれたのか?
じゃあ今度は、ソニーのパソコンを買ってみようかな。
ソニータイマーも解除してくれるのかな?
書込番号:6547953
1点

>じゃあ今度は、ソニーのパソコンを買ってみようかな。
ソニータイマーも解除してくれるのかな?
やめた方が、良いと思いますよ。
あとで、絶対後悔しますから・・・。
ソニータイマーは、永遠に不滅です。
書込番号:6550462
1点

SONYの液晶テレビのパネルは韓国サムスンとの合弁会社(S−LDC)製ですが
TZのパネルは「東芝松下ディスプレイテクノロジー」製(国産)と以前聞いた(読んだ)記憶が有ります。
書込番号:6555070
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


