VAIO type T VGN-TZ50B のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:11.1型(インチ) CPU:Celeron M 443/1.2GHz/1コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Intel 945GMS Express OS:Windows Vista Home Premium 重量:1.22kg VAIO type T VGN-TZ50Bのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO type T VGN-TZ50Bの価格比較
  • VAIO type T VGN-TZ50Bのスペック・仕様
  • VAIO type T VGN-TZ50Bのレビュー
  • VAIO type T VGN-TZ50Bのクチコミ
  • VAIO type T VGN-TZ50Bの画像・動画
  • VAIO type T VGN-TZ50Bのピックアップリスト
  • VAIO type T VGN-TZ50Bのオークション

VAIO type T VGN-TZ50BSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 5月26日

  • VAIO type T VGN-TZ50Bの価格比較
  • VAIO type T VGN-TZ50Bのスペック・仕様
  • VAIO type T VGN-TZ50Bのレビュー
  • VAIO type T VGN-TZ50Bのクチコミ
  • VAIO type T VGN-TZ50Bの画像・動画
  • VAIO type T VGN-TZ50Bのピックアップリスト
  • VAIO type T VGN-TZ50Bのオークション

VAIO type T VGN-TZ50B のクチコミ掲示板

(1241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全160スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO type T VGN-TZ50B」のクチコミ掲示板に
VAIO type T VGN-TZ50Bを新規書き込みVAIO type T VGN-TZ50Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

美しいVAIOのディスプレイ

2007/07/21 18:59(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ50B

スレ主 AirsBlueさん
クチコミ投稿数:35件

VAIOのtype-Tとtype-Sを所有していますが。なんといってもディスプレイが明るく綺麗で見やすいですね。

特にtype-Tは全体的に小さいモデルなので、グラフィック性能が低いと、ユーザーに余分なストレスを与えてしまうことになると思います。常にかばんに入れてパソコンを持ち運ぶ私にとっては、大変嬉しい仕様です^^

しかし、ノートパソコンのこのサイズのモデルも着実に進歩してきましたね。あとは携帯電話のように、どこでも自由にネットに接続ができれば言うことなし!
・・・でしょうか(笑)


http://takeshiueda.livedoor.biz/archives/50967039.html
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/col/20060809/118092/

書込番号:6561036

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:299件

2007/07/21 19:19(1年以上前)

>なんといってもディスプレイが明るく綺麗で見やすいですね。

ですよね〜。店頭で見てきたときは感動しました!

書込番号:6561090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/22 02:19(1年以上前)

皆さんこんばんは。

確かに液晶ディスプレイは綺麗ですが、若干不満点もあります。

液晶ディスプレイを上の方から覗き込むとLED光源が点々と並んでいるのが判ります。
そのLED光源ですが、背景を暗くした場合、液晶画面の下の方が明るくにじんでしまいます。
普段使用する分にはタスクバーでカバーされているので気にならず問題ないですが、DVD等をフルスクリーンで見るときは光のにじみが気になります。

薄さと性能を両立させるのは難しいとは思いますが、今後の改善点として欲しいです。

書込番号:6562790

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

SantaRosa

2007/07/20 23:06(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ50B

クチコミ投稿数:49件

ロードマップによると、そろそろ超低電圧SantaRosa登場ですね。

SonyStyleの値下げもやってますし、でますかね。

FSBは800MHzになるのですか?



その先のリフレッシュは結構先です。

来年明けにはU7700 1.33GHz

来年半ばにPenryn

書込番号:6558083

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/07/21 02:14(1年以上前)

>そろそろ超低電圧SantaRosa登場ですね。
Santa RosaってCPUじゃなくて、チップセットのコードネームですよ。
CPUなら、Meromじゃない?

書込番号:6558855

ナイスクチコミ!0


LOVECOOKさん
クチコミ投稿数:629件

2007/07/21 02:52(1年以上前)

>Santa RosaってCPUじゃなくて、チップセットのコードネームですよ。

更に言うとチップセットのコードネームでも無かったり。
Santa Rosaはあくまでプラットフォームのコードネームです。

CPU:Merom(メロム)
チップセット:Crestine(クレスティーン)
無線LAN:Kedron(ケドロン)

これらを搭載しているPCのプラットフォームがSanta Rosaです。

ちなみにTZの新型はまだ先でしょ。
満足に納期すら落ち着いてないのに新型出すわけない。
簡単にSanta Rosaに出来るなら元々Santa Rosaで出してますよ。

書込番号:6558913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/07/21 03:09(1年以上前)

>Santa Rosaはあくまでプラットフォームのコードネームです。
あっ、そうでしたね。
結構コロコロ変わるんで間違えました。失礼。

書込番号:6558933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2007/07/21 03:17(1年以上前)

TZが出た5月には通常電圧版にしかSantaRosaは存在していなかった。それが最近の通常電圧版ノートに採用されています。

だから最初から作ることはできません。

超低電圧Meromコアに関しては、まず2007第2四半期にNapaプラットフォームで出てきました。そして2007後半には超低電圧版のシステムはSantaRosaに置き換えられます。予定では7〜9月になって登場します。通常電圧版と違い、超低電圧CPUに関しては立ち上げが遅いためNapaはすぐに終わります。

よってNapaプラットフォームのMeromを採用したTZの寿命は短いはずです。

その後しばらくMerom-SantaRosaで安定し、その後CPUはPenrynへ。

書込番号:6558941

ナイスクチコミ!1


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/07/21 03:21(1年以上前)

現行の超低電圧版のCore2Duo(Meromベース)で1.33Ghzて
予定されていましたっけ?

ほんとPentiumM以来、超低電圧版のクロック上昇は
年に1ランク程度しかあがらず4年近く掛かって、
ようやく、シングル1Ghz→デュアルコアの1.2Ghzまで
しか来ていないのが現実ですけど??

個人的には小手先のクロックアップより、Penrynでの
ドラスティックな改良を期待しますけど・・・

書込番号:6558945

ナイスクチコミ!0


kn-natuさん
クチコミ投稿数:35件

2007/07/21 12:25(1年以上前)

次期ペンリンは現行コア2デュオのマイナーチェンジ的なコア設計です。
ペンリンの最大の特徴は現在の65nmプロセスから45nmプロセスへと微細化され、トランジスター集積がデュアルコアで4億個、2次キャシュが6MBも積める仕様となっています(クアットコアではその倍の12MBの搭載となっています)                 45NMプロセスの対応工場は、オレゴン、アリゾナ、イスラエル、ニューメキシコで、45NM製品の量産に向けての体制を立ち上げ、今年
の後半には量産が開始される予定です。
来年以降ペンリンの登場でモバイル機の拡張性等にインテルの強い取り組みが伺われます。
このペンリンの後に、コードネームがネハーレンと呼ばれるCPUが登場します。早くて09年の前半位でしょうか。
ネハーレンもペンリンベースの45MNプロセスで製造し、1コアから8コアまでのバリエーションで、シングル・デュアル・クアット・オクタの製品構成となる予定です。ネハーレンの登場の頃は、もうOSがビスタから次期OSへ移行しているかもしれませんね。



書込番号:6559850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2007/07/21 19:00(1年以上前)

>>ビスタから次期OSへ移行しているかもしれませんね

デフォルトで消費メモリーが1.5GBなんてなるのかな?
XPみたく軽くなっていたらVistaユーザー怒るし…

書込番号:6561042

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信17

お気に入りに追加

標準

納期・HDD換装・ボルドー・バッテリー寿命

2007/07/14 06:59(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ50B

スレ主 PIWI23さん
クチコミ投稿数:10件

すみません題名どおりです。
納期・HDD換装・ボルドー・バッテリー寿命
以上4点について使用中の方で教えてくれると幸いです。

1、納期現在一週間となってますが納期は比較的確実でしょうか?
(7月下旬より旅行に行くため、納期が遅いともう少し他のメーカー
等もみてゆっくり決めようと思います。)

2、2.5HDDの換装は容易ですか?
(もし難しいとなるとLavieJの方を購入しても良いかと思ってます。)

3、ボルドーカラーの質感はどうですか?

4、バッテリー寿命
(以前購入したVAIOは1年後にバッテリーが急に劣化しました。
ちょっと他社と比べバッテリーが良くない気がします。
あくまで以前ですが。)
最近のはどうでしょう?




書込番号:6532057

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1313件

2007/07/14 08:07(1年以上前)

4.についてだけ

バッテリー寿命は、残念ながら今の技術では安定した製品は作れないし、
検査で寿命の短い製品を検出・除外することもできません。
なので通常は、バッテリー寿命の保証期間は設定されていません。
(消耗品と同等の扱い)
※保証規定の対象外になってるはずですが、違ってたらどなたかご指摘ください

外れのバッテリーに当たったら腹立たしい限りですが、
運が悪かったとあきらめるしかないのが現状です。

ちなみに、ノートパソコン用のバッテリーを製造しているのは限られた会社なので、
「他社と比べバッテリーが良くない気がします」というのは思い過ごしです。

書込番号:6532159

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2007/07/14 09:03(1年以上前)

余談だけ。

>「他社と比べバッテリーが良くない気がします」というのは思い過ごしです。

いやいや、VAIOの初めの方のSONYのバッテリー管理は稚拙で、1年と持たずに使い物にならなくなったというのはそこそこ有名な話です。最近はあまりそこまで酷い話は聞いてないから良くなったかもしれませんが、他社と比べて良いかというと疑問符が付くかもしれません。

書込番号:6532295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1313件

2007/07/14 09:22(1年以上前)

>tarmoさん
はい、その通りです。
言いたかったのは、パソコンメーカの問題ではなく、
SONY製バッテリーを使ってれば、他社パソコンであろうと同じだということです。
(採用状況では、三洋製バッテリーが一番使われてるのかな?)

書込番号:6532357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1313件

2007/07/14 09:30(1年以上前)

たびたびすいません。
↑は、思いっきり外してましたね。

パソコン側での電源制御の問題ですね。

影響はもちろんあると思いますが、バッテリー個体の当たり外れのほうが大きいと認識してます。
かつてのvaioはこの限りでない(問題外)ですが・・・

書込番号:6532374

ナイスクチコミ!0


ryu-chaさん
クチコミ投稿数:50件

2007/07/14 12:36(1年以上前)

>1、納期現在一週間となってますが納期は比較的確実でしょうか?

最近ですが、価格を下げて注文が殺到しているのか分かりませんが、納品が遅延気味のようです。某掲示板で話題になっています。

>2、2.5HDDの換装は容易ですか?

このPCのHDD換装は難しい類に入ります。
http://kunkoku.livedoor.biz/archives/51004188.html
あとは自己責任で。

書込番号:6533005

ナイスクチコミ!0


junsanさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:5件

2007/07/16 01:24(1年以上前)

3と4だけ

3.TX93の時ボルドーを選びましたが、職人さんの自家塗装という事のせいなのか、ものすごく傷に弱く、購入2〜3日で移動もしていないのに、深い傷が入りがっかりした覚えがあります。
今のTZ90はシャンパンですが、こっちの方が強いみたいです。
色は個人的にはシャンパンの方がよかったと思ってます。
しかも5000円も安い・・・

4.バッテリーは使い方次第で、TZはもたす機能みたいのがあるので、あまり気にしないで使ったらいかがでしょうか?
どうせ1年も使えばどれも弱くなったと感じますよ!

しかし、安いからといって絶対買ってはいけない模造バッテリー!!ロバロバロバ・・・・(ヒントです)
↑これで私はいきなりPCぶっ壊れました・・対応も最悪
安物買いの・・・
になるので、気をつけましょう!

書込番号:6539983

ナイスクチコミ!0


スレ主 PIWI23さん
クチコミ投稿数:10件

2007/07/16 03:20(1年以上前)

みなさん色々ありがとうございます。

バッテリーはSなら比較的標準価格ですね。

Lとかは結構高いですけど。

あとjunsanさん模造バッテリー!!ロバロバロバ・・・・って
なんですか。ごめんなさいわからないんです。==

あと液晶はドット抜けとか多いでしょうか?
持ってる方でアドバイス頂けたらうれしいです。
まだNEC LAVIEと迷ってるところです♪


書込番号:6540246

ナイスクチコミ!0


junsanさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:5件

2007/07/16 15:14(1年以上前)

模造バッテリーとは、奇麗な言い方をするとサードパティーですが、単に偽物類似品で粗悪品ですが、ロバは知ってる方はよく知る粗悪バッテリーのマンションメーカーの名前に似せたものです(名前出すと怒られるので。。)

本当に壊れますので気をつけましょうね!
いろいろ調べてメーカー専門家とも相談しましたが、特に最近の電化製品のバッテリーは、ICチップが入っていて、それは企業の機密部位のため、模造メーカーには絶対マネは出来ない部分と説明を受けました。=壊れて当然良くても不具合発生だそうです。
知り合いにリサーチしたところ、身の回りでも被害者は意外と多くてびっくりしました。

書込番号:6541643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件 VAIO type T VGN-TZ50BのオーナーVAIO type T VGN-TZ50Bの満足度1

2007/07/17 05:36(1年以上前)

>まだNEC LAVIEと迷ってるところです♪

LAVIEを選択した方が賢明です。
性能・品質・サポート面、全てにおいてNECの方がいいですよ。
特に液晶の画質は、雲泥の差がありますね。
                     
                                             

書込番号:6544623

ナイスクチコミ!1


スレ主 PIWI23さん
クチコミ投稿数:10件

2007/07/17 15:30(1年以上前)

>性能・品質・サポート面、全てにおいてNECの方がいいですよ。

私もサポート・品質管理はNECの方が良いと思ってます。
(個人の経験上ですが)
でも液晶はVAIO TはWXGA 1366×768
LAVIE JはXGA 1024x768となってますがどうでしょう?
(あまりくわしくないので間違っていたら教えて下さい。)

引き続きVAIO T or Lavie J or MacBook&SH6WP10A
の中で考え中です。

でもアップルMacBook 1830と工人舎2つ購入して
VAIO Tか Lavie J 1つの価格だから2台購入するのも良いかなと思ってます。




書込番号:6545724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2007/07/17 20:12(1年以上前)

デザインや機能にこだわるなら
TZ
値段やサポートにこだわるなら
LavieJ

書込番号:6546466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2007/07/17 20:58(1年以上前)


スレ主 PIWI23さん
クチコミ投稿数:10件

2007/07/17 23:41(1年以上前)

>欲しがりやさん

>デザインや機能にこだわるなら
TZ
値段やサポートにこだわるなら
LavieJ


今VAIOが安くなってるのです。それで悩んでて。


書込番号:6547565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:13件 monoxデジカメ比較レビュー 

2007/07/18 00:37(1年以上前)

こんばんは。

 予算が許すのであれば、製品自体で気に入った方を買われたほうが後悔されないと思います。簡単に買い換えるものではありませんから。

書込番号:6547902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:299件

2007/07/18 19:27(1年以上前)

そういえば最近VAIO安いっけ。
ならVAIOでいいじゃないの?

書込番号:6550151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2007/07/18 19:43(1年以上前)

http://kakaku.com/ranking/itemview/winn.htm

2位 TZ
5位 レッツノート

ランク外 Laviej

書込番号:6550203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2007/07/20 20:10(1年以上前)

TZを2、3回店頭で触りました。
個人的な感想ですが
TZのキーボードは最高ですね。
液晶の画面には感動です。

書込番号:6557300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信23

お気に入りに追加

標準

サクサク動作しますか?

2007/07/18 03:27(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ50B

クチコミ投稿数:15件

現在タイプTシリーズ購入を検討しているのですが、使っているみなさんにお聞きしたいことがあります。

屋外にて(スタバなど)ワイアレスランで株やFXのトレードをしながらヤフーのコミックやMSNでチャットをする。また、ワード、エクセル、パワーポイントを少々する。タイプTシリーズのスペックで上記の用途快適にこなせますでしょうか?

また、おすすめの使用などありましたらアドヴァイスください。
他社製品でよいものがありましたそれもおしえてください。
駄文失礼しました。

書込番号:6548241

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:48件

2007/07/18 04:57(1年以上前)

>サクサク動作しますか?

期待するなら、メモリーは、2GB CPUは、Core 2 Duo のタイプを選択した方が良いと思います。

私も名前つけてさんとほぼ同じ使い方で、Let'sノートCF-R6Aを使用してますが、なんの不満もなくサクサク動作してます。

私は、HDD 160GB・メモリー 2GB タイプ(33万)使ってますが、 Let'sノートは、天板も9色から選べて、
ネームも入りますから、迷わず購入しました。

http://www.mylets.jp/index.html

Let's以外なら、富士通かNECかなぁ〜。VAIOは、ちょっと〜って思います。

1度、店頭で手に取られると、必ずLet'sノートを選ばれると思いますよ。^_^"

                              

書込番号:6548294

ナイスクチコミ!2


is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/18 06:11(1年以上前)

>屋外にて(スタバなど)ワイアレスランで株やFXのトレードをしながらヤフーのコミックやMSNでチャットをする。また、ワード、エクセル、パワーポイントを少々する。タイプTシリーズのスペックで上記の用途快適にこなせますでしょうか?

上記作業なら今出ているPCならどんなものでも十分こなせると思います。
後は、モバイル用途と言うことになると思いますが、モバイル用なら軽くて電池の持ちも長いという点で、やはりパナのレッツノートが第一候補になってくるかと思いますね

書込番号:6548340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2007/07/18 07:04(1年以上前)

お二方早速の返信ありがとうございます。

やはり私の一番のこだわりはモバイルです。
店頭でこのタイプTモデルを実際に触ってみましたが、
多少華奢な作りな気がし、壊れやすいのではと感じました。しかし、デザインもよくて非常に魅力的な商品なために悩んでいます。
また、レッツノートも候補の1つでもあります。
10インチか12インチかどちらのサイズにするかも悩んでいます。
できればみなんのモバイルスペックやメリット、デメリットなどを
聞かせていただければと思います。

書込番号:6548384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2007/07/18 18:26(1年以上前)

私もTシリーズを買うか考えています。今日ブックオフで新品未使用が168000円で売りに出ていました。割り切って買うか、一時間ぐらい悩んだけど・・・やっぱりやめて帰ってきました。でもこの値段なら買いか・・これなら現金で買えるけどね。評判がイマイチだけどやっぱり欲しいですね。

書込番号:6549985

ナイスクチコミ!2


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/07/18 18:43(1年以上前)

typeTは最高のモバイルノートです。
特に液晶が優秀で、ピュアカラー液晶は素晴らしいです。
この液晶を見るとレッツノートなんて買う気にはなれませんね。

書込番号:6550022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:251件

2007/07/18 19:01(1年以上前)

六本木のアークヒルズ辺りで使うなら、TZがカッコいいじゃろな。

まあ、バリバリのビジネスマンやOLさんから失笑が聞こえてきそうじゃのw

書込番号:6550071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:299件

2007/07/18 19:10(1年以上前)

やっぱTZですね!
液晶がキレイですもの。

なんかTZ対レッツノート
みたいな争いになりそうですねww

書込番号:6550096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件 VAIO type T VGN-TZ50BのオーナーVAIO type T VGN-TZ50Bの満足度1

2007/07/18 20:53(1年以上前)

レッツノートは最高のモバイルです。
特に液晶が素晴らしいです。
この液晶を見るとVAIOTZなんて全く買う気にはなれませんね。
高品質のレッツノートの圧勝でしょう。

まぁ〜、VAIOを選ぶのはロリコン坊やくらいですね。^^

書込番号:6550436

ナイスクチコミ!3


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2007/07/18 21:14(1年以上前)

 両機ともに超低電圧版CPUを擁し、バッテリーでの駆動時間にもこだわったリアル・モバイルノート、性能云々は似たり寄ったり。

 選択要件としては、TYPE Tはオプティカルドライブ搭載、薄型であることに対し、R6はドライブ無し、軽くてややデブという事実。

 重量はTYPE Tも1.2sと、かなり頑張っていますが、ドライブも含めてこの重量に押さえて、しかも薄いということは、常時携帯機としての耐久性はどうなのかということ。

 丈夫な、高価な材質で作っても、PCとして頑丈になるということではないと思います。
基本的に、薄いのは弱い。

 ドライブが無いこと、キーピッチが実用範囲内のTYPE Tに対し、Rは男性なんかだと、許容範囲をやや下回るサイズであること、というデメリットはもちろんありますが、女性が「普段持つバッグ」に常時入れて持ち歩くという基本的用途がはっきりしているのであれば、迷わずR6がお勧めです。

 基本的に、メーカーが「丈夫だ」と謳っていても、パナソニック以外は信用できません。
レッツノートでも不安な部分はあるのですから、スタイリッシュに作った薄手のノートなんて、おおよそ信頼出来るものではありません。

書込番号:6550529

ナイスクチコミ!2


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2007/07/18 21:20(1年以上前)

PS

 TZが良くない機体という訳ではありません。
非常にカッコ良いし、あの特殊な構造のキーボードは、サイズに対して非常に打ちやすいと思います。

 あくまで、名前つけてさん の使用条件「常時携帯機」として比較した場合です。

 SONYバッシングと思われるのは心外なので、一応・・・。

書込番号:6550552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2007/07/18 21:20(1年以上前)

ロリコン坊やと来ましたか・・人それぞれ価値観が違うしみんな同じものが好きだったら同じモノしか売れないのでは。レッツノートだけがモバイルじゃないと思うけど・・

書込番号:6550556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件 VAIO type T VGN-TZ50Bの満足度3

2007/07/18 22:38(1年以上前)

レビューにも書きましたが、起動してからHDDのアクセスが落ち着くまで待てば、ネットに接続しての作業、オフィスアプリの使用は、それほどストレスなく動作します。すでに書かれているようにメモリー増設はした上での話しですが...

レッツノートと迷っておられるとのことですが、私が思うにLet's Note Rシリーズに比べてTZ50Bは、本体の厚みが薄いこと、光学ドライブを内臓していること、画面解像度が高いことがメリット、逆にバッテリーの持ちやHDDのスピードは、Let's Note Rシリーズに分がありそうです。ただし、オーナーメードモデルでCore 2 Duoを選択すれば、バッテリーの持ちは同等になりそうです。

私がこの機種を購入するときに迷ったのがHPのC2400シリーズです。重量が1.5kg程度で少し重いのですが、画面が12インチの1280X800ドットとやや解像度が高く、CPUがCore 2 Duo、HDDは1.8インチですが、光学ドライブ内臓で、耐圧の面でもTZやRより頑丈でかなり魅力を感じました。私が購入した秋葉原のじゃんぱらでは、未使用品が15万円程度で在庫があり、最後まで迷いましたが、実機で触れたTZのキーボードの感じが良く、こちらを選びました。

書込番号:6550985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2007/07/18 22:41(1年以上前)

みなさん色々な意見ありがとうございます。

Tシリーズとレッツノートを比べるとやはりお互いに似たような
性能で個人の好みによるという事ですね。
ただ、Tは、ドライブ有りでカメラなど遊べる機能が搭載されていて
ビジネス用途以外でも使えそうでとても魅力があります。
レッツは、軽くて丈夫でよさそうですが、完全にビジネスユーザー向けのような気がして購入を躊躇させられます。また、ドライブなどの周辺機器の追加購入を余儀なくされそうです。

両者とも長所、短所があり非常に悩むところですね。
やはり個人的好みなのでしょうね。

書込番号:6551012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/07/18 23:16(1年以上前)

スレ主さんの話題からかなりそれちゃってますが・・・。

まぁ、モバイルノートの性能なんて、
ほとんどはCPUとHDDとOSとで決まってしまうので、
同じペンティアムのCPU使って、同じ回転数のHDD使って、
同じOS積んでいたら、普段使いの上では
それほど性能は変わらないでしょ。
レッツノートもVAIOも。

あとは完全に好みの世界な気がします。

デザイン追っかけてるSONYか、
そこはあるていど割り切って、
ユーザーの使いやすさを追いかけている松下か
テレビのリモコンとか見ても、
両社のモノ作りの姿勢がわかりますよね。

ま、VAIOをけなす意見も、レッツけなす意見も
スレ主さんは求めてないと思うので、
わざわざ喧嘩売らなくてもよいのでは・・・?

書込番号:6551232

ナイスクチコミ!2


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/07/18 23:16(1年以上前)

液晶の発色・解像度、デザイン、フラッシュメモリー、ワンセグ、Bluetooth、WebカメラなどVAIOの圧勝です。
TZは最高のモバイルノートですね。

書込番号:6551240

ナイスクチコミ!2


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2007/07/18 23:33(1年以上前)

 おっしゃるとおり、「遊び、エンタテイメント」という要素であれば、これはもうTZの1人勝ちですね。

 私が心配するのは、女性が持ち歩くという場合の携帯性なんです。

 完全に車移動であれば、これはもうお好み次第で、もうひとサイズ上の東芝最新型SSRX1なんかでもいいかと思います。

 問題は、通常公共交通機関を使い、バッグを担いで、そのバッグの中の荷物の一つとしてPCを持ち歩くような場合。

 私なら、TZの場合、裸でバッグに突っ込むのは、はなはだ不安です。
インナーケースか何かで一次保護したいですね。
そうなると、微妙なことですが、せっかくの薄い筐体が、結局は携帯時には分厚いサイズになってしまう。

 R6、他の荷物との接触での表面の小すり傷などは別として、裸でバッグに入れても不安はないと感じます。

 まあ、一つ一つは小さなことなんだけれども、使っているうちに気になってくることがあるんですね。
特に携帯頻度が高い方は、御自分にとって「一番必要な部分」がハード的に秀逸な機種を選択されることをお勧めします。

 オールベストという機種はまず存在しませんから、「ここだな」という項目が良い方を買わないと、あとでじわっと後悔のさざ波が来ますよ。(笑)

 4年連続でサブのモバイルノートを買い替えた経験者のアドバイスでございます。

書込番号:6551347

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2007/07/18 23:58(1年以上前)

そうなんです。
エンター性に優れたバイオですが、唯一気がかりな点が
ボディーですね。なんか壊れそうで非常に不安です。
値段もスペックもたいして変わらないのでそのデザインで買うか、
耐久性で買うか・・・

楽しい悩みといえばそうですが、必要な物なので早急に決断したいものです。

書込番号:6551517

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/07/19 00:04(1年以上前)

一応、耐久性だけを言えば、TypeTZも耐久性を
うたった機種ですけどね・・・
CPUやメモリ・グラフィックなど基本的な部分の差はなく、
ビジネス向けか、ホビー・パーソナル向けかという差でしょう。

別に2種類にこだわらず、Let'sNoteW6や富士通のLooxP/T、
NECのLavieJ、EpsonDirectのNA102、東芝のDynabookSS RXなど
選択肢は色々あると思いますが?

書込番号:6551554

ナイスクチコミ!1


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2007/07/19 00:49(1年以上前)

 常時携帯ノートという前提で、レッツノートシリーズからは、R6をご提案させてもらいました。

 ウルトラモバイル、ミニ・ノートなどの特殊なジャンルを除けば、携帯性についてはR6は最強と思いましたので。

 さて、名前つけてさん
R6をお勧めしてますが、キーボードは是非実機で確認しておいていただきたい。

TZのキーピッチ、確か17oで、小さいながらも「使える」程度の大きさ、対してR6、16mm。

この1ミリの差、かなり大きいですから。
出先ではキーを打つ機械が少ないということであれば、まあワンぺパー程度の書類、メモ的テキストくらいならば問題ないでしょうけど。

 私はお店に行って、両方並べて比べてみてもいいかと思うなあ。
気に入った方が「いいパソコン」ですよ。

書込番号:6551759

ナイスクチコミ!1


PIWI23さん
クチコミ投稿数:10件

2007/07/19 05:48(1年以上前)

工人舎
ttp://www.kohjinsha.com/index.html

プラス VAIO type Fを買う。

この発想どうでしょうか?

この2台でTZかLet's買えちゃいます。
私はこれにしようかな〜〜

今日ビッグカメラにでも行って見てきます♪

書込番号:6552107

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ59

返信39

お気に入りに追加

標準

自分でメモリ増設した場合の保証は…

2007/07/11 22:56(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ50B

スレ主 fumifumuさん
クチコミ投稿数:14件

はじめまして。
モバイルPCを探しており、この機種を候補の1つにしています。

当方大学院生で、学校から支給される研究費で購入予定のため、
予算が20万円以下厳守となっています。

オーナーメイドで
OS: Home Basic
カラー:ブラック
プロセッサー: Core 2 Duo U7500
メモリー:1GB
ドライブ:HDD60GB+DVDスーパーマルチ
ワイヤレスLAN:IEEE802.11 a/b/g
その他の付属:なし
保証:ワイド

を予定しているのですが、メモリーを自分で2GBに増設しようと思っています。
(出荷時に増設するとメモリー代が本体価格に入ってしまうため、学校側の予算オーバーになってしまいます)

しかし、自分でメモリーを増設すると「保証の対象外になる」とsonystyleの人に言われました。
そこで質問なのですが、それは「メモリーに関する部分が保証の対象外になる」ということなのでしょうか。
それともすべての保証(液晶の破損とか)が無効になってしまうということなのでしょうか。

直接sonyの人に聞けばよかったのですが、そのときは頭が回らず聞きそびれてしまいました。
もしわかる方がいらっしゃいましたら、教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:6524327

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/07/11 23:11(1年以上前)

>そこで質問なのですが、それは「メモリーに関する部分が保証の対象外になる」ということなのでしょうか。
それともすべての保証(液晶の破損とか)が無効になってしまうということなのでしょうか。

出荷状態と異なる仕様で使ってて故障したらどこが壊れてもメモリーのせいにされると思います。
これがメーカーの普通の答え。

しかし現実は少し違ってて、修理時に純正のメモリに戻してから出せばそんなにうるさく言わないと思います。

でも絶対大丈夫とは言えないので自己責任でお願いします。

書込番号:6524407

ナイスクチコミ!2


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/07/11 23:13(1年以上前)

PCをバラすという事になるのでたいていの場合は全部の保証が吹っ飛びます
まぁメモリを交換したからって保証対象外になったという話は俺は聞いたこと無いですけどねw
まぁ少なくとも何かあったらまずメモリに疑いの目がいくのは間違いないでしょう
心配なら最初からあったメモリに戻して修理に出せばいいだけの話

書込番号:6524420

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2007/07/11 23:22(1年以上前)

取扱説明書に、メモリの増設(交換)方法とか丁寧に書かれてるので、メモリの増設をしたら、即保証外になるというわけではないでしょう。ただし、メモリ交換が起因(例えば、メモリ交換時に内部の基盤に傷をつけてしまった、等)となった故障については、保証外になり有償扱いにされる場合もあることは否めないです。

まぁ、それとはまったく関係ない部分での故障については問題なく保証の対象となると思います。

書込番号:6524468

ナイスクチコミ!2


スレ主 fumifumuさん
クチコミ投稿数:14件

2007/07/11 23:35(1年以上前)

マジ困ってます。さん
Birdeagleさん
Milkyway1211さん

丁寧にお答えいただき、ありがとうございます。
大変参考になりました。
もし修理に出すときは一応もとに戻して出すことにします。

書込番号:6524535

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2007/07/11 23:41(1年以上前)

 「常識」というものがどうなっているのかわかりませんが、今時メモリを増設したことで保障対象外ということが普通に受け入れられるのでしょうかね。

 それともメーカー純正のバカ高いメモリ以外は付けちゃあいけないというのでしょうか?

 私は普通にヤマダ電機でパソコン買って、付いたポイントでサードパーティー製メモリ買って、自分で付けてます。

 そういうことが保障対象外と言うのであれば、ソニーのパソコンはおやめになった方がいいと思います。
 
 相手方担当者がどういう言い回しをしたのかわかりませんが、fumifumuさんが「メモリを増設、交換したら、故障しても保障は効かなくなる」と受け取るような言い方だったとしたら、非常に嫌な感じがします。
不親切、不誠実なものの言い方です。

 量販店の店頭で買える機種がいいですよ。
その店でメモリも購入すれば、何の問題もないですし。

 別にSONYを敵視してはいませんが、何だか腹立たしいです。
別メーカーにしてはいかがですか?
もっと良いモバイルノートはありますよ。

書込番号:6524567

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/12 00:08(1年以上前)

製品の良し悪しは別として、SONYの保証書は最初に商品についているユーザー登録書付きの小さな仮保証書のような物を送ると正式な保証書が発行されると記憶しております。(昔の話で、今は違うかも)
つまりその際に色々な情報をSONYは把握できているはずですよね。
にも拘らず保証修理の場合にカスタマ(ユーザー)登録をしていても「保証書」要求してきます。
登録されている顧客データを見れば簡単にわかるのになぁと何時も思っています。

そのようにある意味神経質なところが見受けられますので、やはり改めてSONYに問い合わせし、確認を取ったほうが良いのではないでしょうか。
そして増設OKの回答ならなら後で後悔しない為にも一筆取るなりしておいたほうが得策かも知れませんね。

また、「どうしてもSONYでなければ」というなら別ですが、他のメーカーにも問い合わせてみたら如何でしょう。

サポートと違って簡単に電話はつながると思います。



書込番号:6524706

ナイスクチコミ!3


スレ主 fumifumuさん
クチコミ投稿数:14件

2007/07/12 00:12(1年以上前)

TOUDOUさん

コメントありがとうございます。

私はPCはよく使っているものの、カスタマイズ等にはうとくて、「保証がきかない」と言われたときも「そういうものなのかー」と思った程度でした。
でもあとでよくよく考えてみると、ご自分で増設されてる方も多いようなので、疑問に思い質問させていただきました。

Sonyの方に予算のことも話したのですが、その方のおススメは、ワイド保証をベーシック保証にし、メモリーを2GBにする、というものでした。
しかし、昔のvaioがフリーズしまくったり、Sony製のケータイが故障したり、いまいちSony製品に信頼がおけない経験があるので、ワイド保証を優先して構成を考えました。

Let's NoteのWシリーズも検討しているのですが、1.2kgは少し重いかなぁと、二の足を踏んでいます。

正直申しますと、今日電話で話したSonyの方が親身に相談に乗ってくれたので、印象が良さでvaioに傾いたというのも大きいですが…。
知識がないと、そういう所でほろっと傾いちゃうので困りますね。
よく検討してみます。

書込番号:6524719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/12 00:14(1年以上前)

Sony、メモリ増設しても大丈夫ですよ。二度ほど、メモリ増設したまま保証期間内に修理だしましたが、電話でメモリのメーカーどこか聞かれただけで、無償修理してくれました。

これは、どのメーカーも一緒だと思います。Milkyway1211さんの判断が一般的に了解されている認識だと思います。

書込番号:6524730

ナイスクチコミ!1


スレ主 fumifumuさん
クチコミ投稿数:14件

2007/07/12 00:20(1年以上前)

いつまでも青春さん

コメントありがとうございました。
いつまでも青春さんがおっしゃるとおり、改めて問い合わせしたほうが気分的にも安心なのでそうしたいと思います。


GRとMURAMASAが好きさん

コメントありがとうございます。
経験談をお聞かせいただき、ありがとうございました!
そうなのですか…じゃあ今日のSonyの方の回答はなんだったのか…謎は深まるばかりです。
とりあえず、OKの場合もあり、ということを教えていただいて、参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:6524752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2007/07/12 00:37(1年以上前)

上で例に出したようなケースもありえ、100%保証対象です。とはいえないので、メーカー的には、保証外になる(かも?)というニュアンスでそう答えたのかと思います。ま、メーカー的には、やはり売上第一なところもありますので、あとからメモリ増設されるより、自分のところでよりよいスペックの構成で購入してくれたほうがよいという面もありますしね・・・(^^;)

書込番号:6524844

ナイスクチコミ!1


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2007/07/12 00:42(1年以上前)

 私も、きちんとしたメーカー製を増設しているのであれば、よもやそれだけで保障が効かないとは思いません。

 問題は、担当者の対応=組織としてのスタンスです。

 fumifumuさんの相手をした担当者、感じが良かったそうで、おそらくいい人なのでしょう。
しかし、ユーザーに対する「牽制」という感すらある物の言い方は、どうもメーカーとしての基本的理念が影響しているようでなりません。

 「メモリ増設、あるいは交換の場合、ノーブランドなどの品質にバラつきのあるものをお使いになって、そのメモリの品質が故障の原因と判断されれば、保障はされないことになりますから、お気をつけください。
メモリはいわゆるサードパーティー、例えば一番無難なところでバッファローなどの品質管理が行き届いたメーカー製をお勧めします。」
 
 これが正解でしょう。

 重ねて申し上げますが、特にアンチSONYではありません。
どこのメーカーでも、ユーザーを不利益に惑わすような言い方をさせることは非常に不愉快です。

 なお、ビジネス(スタディ)モバイルとしては、Let's Noteの方が秀逸と思います。
W5、ちっとも重くはないはずですが?
 

書込番号:6524876

ナイスクチコミ!2


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/07/12 00:49(1年以上前)

>W5、ちっとも重くはないはずですが?

俺も一回だけ一日歩き回る中W5を持ち歩いたことありましたが結構こたえましたよw
まぁ一日中立ちっぱなしっていうことも「普通は」無いだろうし気にするほどじゃないと思いますけどねw
一日中持って歩き回るなら1kg以下が条件でしょうね。。。(俺の場合w)

それでも十分軽いしパフォーマンスも良いのですけどね

書込番号:6524898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:165件

2007/07/12 01:02(1年以上前)

基本的には自分でメモリ増設しても保証対象外にはなりません。
修理に出す際も申告さえすれば増設したまま出しても問題はありません。
ただ、修理に出して増設したメモリが原因の故障と分かった場合、
修理費用が発生したりする可能性はありますけどね。
他の修理に関してはワイド保証に準じます。

書込番号:6524948

ナイスクチコミ!1


スレ主 fumifumuさん
クチコミ投稿数:14件

2007/07/12 01:06(1年以上前)

Milkyway1211さん
再びコメントありがとうございます。
Milkyway1211さんのおっしゃるように、おそらくそういうニュアンスだったのでしょうね。
落ち着いて考えれば想像つきそうなものなのに、パニックになってしまいました。合点がいきました。

TOUDOUさん
コメントありがとうございます。
確かに、TOUDOUさんの書かれているような説明を受けていればすぐに納得できたのになぁと思います。

Birdeagleさん
コメントありがとうございます。
Birdeagleさんのようなご意見をどこかで拝見し(もしかしたらBirdeagleさんご自身のコメントかもしれません)、やはりできるだけ軽いものを…と思うようになり、この機種を検討しはじめた次第です。

私の周りの人はVaio派とlet's派に分かれており、軽さ重視の人はVaio、堅実さを求める人はLet'sを薦めてきます。とても悩ましいです。

TOUDOUさんとBirdeagleさんはWシリーズのユーザーさんみたいですね。
Wシリーズでもお聞きしたいことがあるので、わがままな申し出ですが、もしお暇ございましたらBJRのページでもお付き合いいただければ大変助かります。
(他機種のことですので、ここでの質問は控えます。)

お答えいただいた方々、本当にありがとうございました!
重ねてお礼申し上げます。



書込番号:6524956

ナイスクチコミ!0


スレ主 fumifumuさん
クチコミ投稿数:14件

2007/07/12 01:17(1年以上前)

FORTUNE ARTERIALさん
的確でわかりやすいお答え、ありがとうございます!
皆さんのお答えを聞いて、把握しておく点、これから考慮すべき点が明確になりました。
ありがとうございました!

書込番号:6524995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2007/07/12 05:10(1年以上前)

私も、Let'sをお勧めします。次位がNECかな。
ソニーは、おやめになった方が良いかも。

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20060901/246975/?P=1
  ベスト10にすら、ソニーは入りません。

http://bbs.kakaku.com/bbs/0020X215630/SortID=6396053/

http://bbs.kakaku.com/bbs/00200615444/SortID=6171543/

  ソニーって、それ位4流で、売れてませんよ。

書込番号:6525260

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件

2007/07/12 06:05(1年以上前)

私は、天板「赤」のレッツR 選びました。(メモリー1GB増設)

是非、参考にしてくださいませ〜。o(*⌒―⌒*)oにこっ♪

http://www.mylets.jp/r/hdd.html

書込番号:6525318

ナイスクチコミ!2


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/07/12 07:45(1年以上前)

★五辯の椿☆さん

恥ずかしいですね(笑)
ソニーはそんなくだらない調査には協力していないだけですよ。
実際ソニーのサポートは最高です。

書込番号:6525387

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:108件 VAIO type T VGN-TZ50BのオーナーVAIO type T VGN-TZ50Bの満足度1

2007/07/12 08:12(1年以上前)

★五辯の椿☆さん

同感です。私の周りにも、ソニーのパソコン使ってると、かなり苔にされます。
また、SONYのサポート体制もあの悪評高いDELL以下ですね。
SONYとSOTECは、選択外です。とても、高性能・高品質のレッツとは、比べようも無いですね。

それにしても、SONYは、消費者をバカにしすぎです。

書込番号:6525425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/12 08:59(1年以上前)

Sony、だいぶけなされていますが悪くないと思いますけど。。。

今、私もNotePCの買い足しを検討していますが売り上げどうの、よりもご自分が一番気に入ったものにご自分の制約や前提で優先度を付けていくのが正しい買い方だと思います。

信頼性やサポートなんて、運の問題もあるので神経質に成る必要も無いと思います。

書込番号:6525497

ナイスクチコミ!2


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

バッテリーの持ち

2007/06/16 20:57(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ50B

クチコミ投稿数:299件

質問ですがtypeTはCore2Duoでワンセグを視聴するとバッテリーは何時間ほど持ちますか??
知っている方はご返信よろしくお願いします。

書込番号:6442964

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2007/06/16 21:06(1年以上前)

おおまかな目安として以下のページの情報を参照するとよいと思います。

http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Special/T/Drive_sim/index.html

書込番号:6443002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1191件 やっぱりココだね! 

2007/07/20 11:42(1年以上前)

余談ですが、モバイルノートPCは値段が高いですね。充電バッテリーで動かすから仕方ないか

書込番号:6556136

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO type T VGN-TZ50B」のクチコミ掲示板に
VAIO type T VGN-TZ50Bを新規書き込みVAIO type T VGN-TZ50Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO type T VGN-TZ50B
SONY

VAIO type T VGN-TZ50B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 5月26日

VAIO type T VGN-TZ50Bをお気に入り製品に追加する <100

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング