
このページのスレッド一覧(全160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2007年9月25日 22:07 |
![]() |
4 | 10 | 2007年9月20日 17:48 |
![]() |
1 | 5 | 2007年9月19日 20:51 |
![]() |
0 | 5 | 2007年9月19日 19:57 |
![]() |
0 | 13 | 2007年9月19日 10:35 |
![]() |
0 | 4 | 2007年9月19日 02:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ50B
はじめまして、以前にも同じような質問スレッドがあるようですが、再度私からも質問させてください。
モバイルノートPCを購入しようと思い、当初はVAIOのTypeSを考えていましたが、TypeTの口コミを拝読しているうちにTypeTに魅力を感じてきました。
そして構成を決めていくうちに悩みにぶち当たりました。
取り敢えず、CPUとメモリは最高のものを選択するとして
@フラッシュメモリー+DVDドライブ
Aフラッシュメモリー+HDD160G
この二つで非常に悩んでいます。
個人的には@かなぁと思ってたんですが、選択されている人少ないですね・・・。確かに今時HDD32GだけのPCってありえないとは思いますが・・・。せめて64Gであれば悩まなくてすんだのになぁ・・・。
@+外付けHDD120Gぐらい(AC電源要らないタイプ)で使うのと、A+外付けDVDドライブで使うのではどちらが使い勝手がいいんでしょうか。AC電源要らない分、@が良いような気がするんですがいかがでしょう。
0点

フラッシュメモリーは人気ありますね
私は160GBのみで買った口ですが、
やはりDVDは内蔵が便利だと痛感しております
HDDも1.8インチよりは速度は出ますが、
東芝のドライブなので、あまり速くないですね(私のロット)
私がこれから買うとしたら
100GB+DVD、C2D1.2、2Gメモリでしょうか?
1.8でも100GBはプラッタ密度が高いため、80GBより高速です
どうしてもフラッシュメモリーが欲しければ、
+160GBでしょうね。
32GBのみだとほぼOSとリカバリ領域で埋められてしまうので。
書込番号:6587541
0点

先日フラッシュメモリ+160GBを購入しましたが、私もこの選択で相当迷いました。
選択の決め手となったのは、以前もドライブ無しのノートを使っていたのですが、その時の外付けDVDドライブを数えるほどしか使わなかった事ですね。
実際に今も外付けDVDドライブを新規に用意したのですがまだ未使用のままです(笑)
最近だと周辺機器のドライバー等もホームページ上でダウンロードできるので、ますますドライブを使わないような気がします。
ちなみにオーナーメードモデルコーナーの店員の方も「この組み合わせはオススメです」と話してましたが。
書込番号:6587580
0点

早速のお返事ありがとうございます。
32Gのうちリカバリ領域が8Gとのことですが、リカバリディスクを作成後、消去してHDD容量を増やせるんですよね?
それで、OS入れてオフィススタンダード(5万円高いですが・・・)入れて32Gのうち約11Gが残ると聞きました。
残りCドライブが11Gってやはり少ないですかね。用途によっても変わるとは思うんですが、必要最低限のアプリ(焼きソフトやコミュニケーションツールやファイルメーカーなどなどでしょうか)を入れて、データは外付けHDDに入れて持ち運ぼうかとも考えてます。
DVDドライブの使用頻度はどんなものか実際使ってみないとなんとも言えないですが、DVDビデオなどはあまり見ない方です。
持ち運ぶならDVDドライブより外付けHDDの方が軽いんじゃないかなぁと言うことで、現在若干@のフラッシュメモリー+DVDドライブの方に傾きかけてます。外付けHDDはコンセント要らないですし。
どっちでもいいじゃないかと言われればそれまでですが、よろしければ、@のフラッシュメモリー+DVDドライブで使用されている方いらっしゃったら使い心地など聞かせていただければ幸いです。
書込番号:6587801
0点

こんにちは。迷うのも楽しいですが、1つだけ情報を追加します。外付けのDVDドライブでもpanasonicのものなど最近のものはACアダプタなしで使えるものが多いです。
書込番号:6587940
0点

ユーザーでなくて、申し訳ありません。
ところで、フラッシュメモリーを選ぶ理由って何なんですかね?
個人的には、HDD+DVDドライブが最善かと思いますが…。
まあ、使い勝手からいって、次点は2番のフラッシュメモリー+HDDでしょうね。
DVDの鑑賞をしないのなら、DVDドライブ内蔵の必然性は低いでしょう。外付けDVDドライブを持ち運ぶ必要性もないでしょうし。
なお、calderanaさんの書き込みにもあるように、USBバスパワー駆動のDVDドライブも各社から発売されていますよ。
書込番号:6588112
0点

お返事および情報をありがとうございます。
>USBバスパワー駆動のDVDドライブ
あら、最近はAC電源いらないんですねぇ。ソニー純正の外付けがAC電源タイプだったので其れが普通だと思ってました。
となると、う〜ん、ますます迷います(笑)
>フラッシュメモリー選ぶ理由
うーん、確かに確固たる理由があるわけではないんですが・・・。
基本的に新し物好きということと、速度が少し速くて音がほとんどないところでしょうか。あと1.8インチのHDDのいいうわさをなかなか聞かないので。遅い遅いともっぱらの評判ですし。実際触ったことないので(現在離島在住でパソコンを扱っているショップがありません。モバイルができる程度の通信網はあります。)わかりませんが。
現実的には1.8HDD100G+DVDドライブですかねぇ。まぁほとんど自己満足の領域です。
引き続き、フラッシュメモリ+DVDドライブユーザさんのレビューお待ちしております。
書込番号:6588247
0点

私は迷わず、フラッシュ+マルチにしました。あくまでサブとして使うので、リカバリ領域の開放と不要アプリ削除で要領的には現状は、問題ありません。もちろんオフィス・インスト済みです。足りないときには、express対応のフラッシュATAの16GBあたりを入れっぱにしようと考えています。モバイル使用なので外部HDDや外部DVDを携行するのは避けました。
書込番号:6589634
0点

私もSSDをとるか、DVDドライブをとるかで悩みましたが、結局DVDドライブ+1.8インチ HDD100GBにしました。
1.8インチ HDDは遅いということは覚悟していましたが、DVDドライブを外付けにするのがどうしてもいやだったためこうなりました。
購入する前にCore 2 Duo 1.2G、メモリ2GBの本体でSSD 32GBと1.8インチHDDで速度比較をしているサイトがないかと思って探してましたがそういう条件で比較しているサイトを見つけられず、DVDドライブを優先した形で購入しました。
実際にさわってみた感想は、心配していたほどではなかったです。SSD搭載モデルと並べた動かしたらいやになるのかもしれないですが、Webやるくらいなら問題ないレベルではないでしょうか。それよりVistaのエクスプローラがエラーで異常終了したり(自動的にリカバリされるが)するのでそちらの方が気になったりしてます。サービスパックはまだ出ないのか・・・
保証が切れるころにSSDも安くなるのではという楽観的な考えもあります。(後から換装?)待てない人はSSDを選ぶのでしょうが、SSD 32GBは私としては容量が少なすぎます。64GBのSSDが選択肢にあったら心も揺れたとは思いますが、DVD搭載で私は正解だったと思います。
DVDでちょっと映画を見るのにちょうどいいです。ただ少し映画の画面がちらつくように感じるときがあります。ドライバのせいなのか、DVD再生ソフトのせいなのかわからないですが。
書込番号:6589947
0点

みなさん、ありがとうございました。
丸3日ほど悩みに悩んで、SSD+DVDドライブを購入しました。
今使ってるFM-Vのノートの使用HDDの容量を見てみたら、VistaのほうがXPよりOS自体容量食うことを差し引いても、SSD32Gでやっていけると判断したからです。後はどうしてもの時は外付けHDDが120G(USBバスパワー)ありますし、エクスプレスカードの32GとSDカード8Gでも購入しようかと考えました。
一点だけ、ポチっとなっとやった後に後悔したこと。
それはOSをビジネスにせずホームプレミアムにしてしまったことです。後で知ったことですが、ビジネスのほうがOS自体の容量小さいんですね。
何はともあれ、皆さん相談にのってくださり、まことにありがとうございました。
書込番号:6599258
0点

スレ主さんが作られた話題に乗る形ですみません。
先日オーナーメイドで160GBのHDDを選択し購入したのですが
皆さん右パームレストの振動はありますか?
ずっと振動が続いていて非常に不快な思いをしています。
左パームレスト付近をぐっと押すと右の振動は感じられなくなりますが
押す=右が浮くということなので根本的解決にはなっておりません。。
他の皆様のtypeTはいかがかと思い、ハードディスクの話題であったこのスレに書き込みいたしました。
書込番号:6798456
0点

所有者です。
私も購入時に、SSD+DVDかSSD+HDDかで迷いました。
いろいろなHPでリカバリ領域を削除すれば10GB程度の余裕が出来るのを確認していたのと、
仕事の資料やMP3を入れておきたかったので、SSD+HDDにしました。
それとそれまで使っていたNECのLaVieRXがDVDついていましたが、ソフトのインストール時くらいでしたので、外付けで十分と判断しました。
実際に使用してみると、この構成で正解だったと思っています。
一応、DVDはPanasonicのLF-P968Cを別途購入しました。リカバリ等何も問題なくいけました。(参考に)
今度10/6だったかな?新Tが発売みたいです。SSDも48GBと64GBが選択できるみたいですね。(SONYの宣伝ではありませんけど・・)
参考に。^^
ちなみにあまりにもVistaが重いのと仕事のソフトが動かないのが多いので、現在はXp入れちゃいましたけどね。^^;
書込番号:6798670
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ50B
今パソコン選びで迷っています
今迷っているのはバイオのtype T type S
またはlenovoのXシリーズ
それとレッツノートで迷っています
用途はほとんどビジネス用です
外出先でエクセルやワードを使ったりパワーポイントを使ったりします
またある特殊な統計ソフトを使おうと思っています
すこし使い方が抽象的かもしれませんがぜひアドバイスお願いします
また他にもお勧めのPCがあれば教えてください
0点

バッテリーで使うのでしたら、動作時間の長いLet's noteがお勧めですね。
書込番号:6740043
1点

そろそろ出るぞ!ソニーしか勧めない志田オタク!
惑わされないよう注意してください。
ここで聞いたあと、実際に店頭で確かめて、店員のアドバイスも
参照にすれば、いい買い物が出来ると思います。
書込番号:6740367
0点

私もレノボのX61とレッツとで迷いましたが、昨日、ソニスタ
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/T/index.html
でこの機種注文しました。Core 2 Duo U7500(1.06 GHz)、メモリ2GB(2GB×1)、HDD 約160GB(2.5型、5400回転/分)、ワンセグなし、標準バッテリー等で約18万7千円でした。
レッツは駆動時間長いですが、店頭で触ってみると、キーボードがけっこう熱くなっていたので多汗症の私には不向きでした。レノボは性能が高く、拡張性も高い(ハードディスクを交換しやすい)ので最後まで迷いましたが、自宅のデスクトップと性能が被る面も多く、モバイル用途としては、1)駆動時間に不安が残ったのと(あるブログでは、使用1年後にバッテリーの持ち時間が1時間を切ったという報告がありました)、2)若干重量が重かった、ので最終的にバイオに決めました。あと、複数のアプリケーションを同時使用するため、画面の広さも購入の決め手になりました。唯一の心配は「ソニー製」という点だったので、ワイド保証もつけています(ウォークマン時代はソニー信者だったのですが・・・)。
書込番号:6741758
1点

VAIO0-Tは最高のモバイルノートです。
デザイン、性能どれを取っても他のメーカーは足元にも及びませんね…笑)
VAIOは究極のノートですから…笑)…笑)
↑
ちょっと違うか?
書込番号:6742088
1点

レッツノートが無難な選択ではないのでしょうか?
>そろそろ出るぞ!ソニーしか勧めない志田オタク!
もし出てきたら、スルーしてください(発言に問題あれば別ですが…)。
書込番号:6742602
1点

拝見しました
参考までにパソコン…
雑誌に書いてありましたが
映像・写真加工などする場合高性能PCが人気があり
購入したパソコンは20万円以上の品に人気があるそうです
CPUがCore2duoなどの高性能で決めいる方がいるようです
安心して長く使いたいのであれば延長保証は入れて置きましょうお店によりサービスが違い
ます場合によってはメーカーの延長保証を入れて置きましょう
最近でた満足度ランクでは総合的には松下電器が1位ですが
(なおサポートランキングは下記書き込み番号〜リンク張り)
http://pc.nikkeibp.co.jp/pc/npcs/index.shtml
都合により省略しますが必要であれば
サポート・ビスタ(ビスタの種類について)について詳しい事は
書き込み番号 6448826 と ※6136520
最近の量販店でのノートパソコン価格 6690425
を検索してご覧ください
※パソコンに知識がかなりあったり安くても構わない場合ので使うのであればどこの
メーカーでもですが…
後悔しないよう色々調べた上でご検討したほうが良いです。
何かあれば返信…
ではまた
書込番号:6742786
0点

ビジネスで使うならTZはあまりオススメできません。
TZはあくまでも遊びで使うような機能がてんこ盛りですから。
そうなると軽量でバッテリーもいいレッツノートしかないですね。
書込番号:6742877
0点

TZは液晶も最高ですし、TZはパーフェクトなモバイルノートです。
TZさえあれば他のノートは必要ありません。
こういうのがいるとスレが荒れるんだよ。(他のレス転用)
書込番号:6742902
0点

VAIO担いだビジネスマンにお目にかかったことなどありません。
もし来たら速攻でお引取り願います。
堅牢性を求めるならレッツシリーズの圧勝です。
書込番号:6747183
0点

>堅牢性を求めるならレッツシリーズの圧勝です。
使いやすさも…レッツの圧勝です。
書込番号:6777846
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ50B
はじめまして。
ショックです。今日、TZ50Bを買い求めました。あんまり、評判がよくないみたいで。ハーッ〜トホホ(ためいき) デザインで思わず買ってしまいました。
初めて、このクチコミをみました。買う前に見とけばハ〜〜〜〜ッ
0点

がっかりすることは無いですよ。すばらしいPCだと思いますよ。デザインがいいですよね。
書込番号:6771569
1点

がっかりしないでいいと思いますよ。
俺もTZのオーダーメイド(TZ90S)を所有してます。
買うまでは口コミをみて散々悩みましたが、買ったら結構気に入って使ってますよ。
でも、この連休で、XPに入れ替えてしまいましたけどね。 ^^;
せっかく購入したのですから、気持ちよく使いたおしてあげましょうよ。
書込番号:6771910
0点

モバイル機としては結構いいんじゃないですか?
結構気に入っています。
革カバーもつけてしまいました。
ちょっとしたハードカバー本になってるような感じです。
Vistaは重いですが、使用に耐えられないわけではありません。
いろいろ3Dゲームなどまで期待するとショックかもしれませんが、
これはこれでかなりいいと思います。
店頭品で不満なら、
Sony Styleモデルで細かく自分の好みに合わせてオーナーメードできる点もいいと思います。
値段がちょっと割高ですが。
書込番号:6772856
0点

ありがとう!
少し、22日に届くのが待ちどうしくなってきました。
何かと、反応が遅いようですが、私に、あっているかも。
キータッチも遅いし、よし!!楽しみになってきた。
まぁ〜とにかく使ってみます。何か分らない事が発生したら、またメールします。
よろしくおねがいします。
書込番号:6773460
0点

三毛猫おばさんさん
こういうモバイル系ノートを購入されたのですから、持ち運び用途があるのでしょうが、モバノートで大切なのはパワーではなくて、「自分の使い方、あるいは好みに合った機体であるか」という部分だと思いますよ。
確かにSONYは、ある程度PCの知識をお持ちの方々の中では否定派が多いメーカーですし、私も何も知らない人に相談されたら、あえてお勧めはしないかもしれません。
でもね、机上に据え置くタイプと違い、小型モバノートってやつは、誰が何と言おうと、御自身が愛着が持てるということが1番ですよ。
カッコいいです。
キーは小さいけれど、独特の構造で打ちやすそうです。
これだけだって、立派なセールスポイントですよ。
人の評価なんて気にしないで使いましょう。
逆のことを言えば、TZに限ったことじゃないけど、気に入らない部分がどうしてもイヤになったら、買い替えるくらいに思った方が精神衛生上いいかもしれません。
私はサブのモバイルノートを4年連続買い替えました。(現在は安定しています)
決して金持ちじゃありません。
血の出るようなへそくりと、周到綿密な女房騙しを駆使して・・・。
書込番号:6774697
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ50B

802.11n規格は既存の802.11b/gの拡張規格で、より高速化を狙った物です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/IEEE_802.11#IEEE_802.11n
ただし、現在まだドラフト版で正式版の策定は来年度になりそうなので急いで導入することもないかと思います。
書込番号:6770572
0点

>802.11n規格は既存の802.11b/gの拡張規格で、より高速化を狙った物です。
802.11b/gだけではなく、802.11aも対象です。
書込番号:6770812
0点

AP側で対応してる機器を持ってるとか購入予定なら入れても良いけどまだドラフト段階で正式規格じゃないからもう少し待つのもありかも
USB子機でも対応できるしねw
書込番号:6770854
0点

ドラフトnって、こんなに速くなるらしいですよ。
http://121ware.com/aterm/
勿論、光の有線で速度が出ていることが前提でしょうけど。
自宅は光りですけど、有線で90Mbps以上常時でますが、無線LANだと20Mbps程度しか出ませんもんね。
試してみる価値はあるかもしれませんね。
ああ、n規格のLANチップを搭載したPC買うのが先でしたね(^-^;)
書込番号:6774505
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ50B
この度、入院するので、TZ90にてInternetしたく、
Willcomのレンタルサ−ビス考慮しましたが、
CFカ−ド・PCカ−ドも使用出来ないので、何か良い
Net接続はないでしょうか?Express Cardは1月間だけでは、
解約出来ないようですし。1ヶ月間位の契約で終わらせたいので。
お手数ですが、宜しくお願い致します。
0点

最近の病院ではベッド横にLAN端子があったりもします。
入院先の病院に問い合わせてみては?(結構お金は取られますが・・・)
書込番号:6762844
0点

自分はめったに使いませんが、携帯「au」と接続して使ってますよ。
通信費が高いのがネックですが・・・
書込番号:6762869
0点

早速のご返事、有難う御座います。
病院が小さくて、ビジネスホテルの様な、
LAN端子がない様子なので、困っています。
DOCOMOの携帯(SH902i)で常時、接続しかないでしょうか?
この場合、金額が不安ですが...
書込番号:6762882
0点

何度もすいませんが、携帯にて(DOCOMO)1か月間だけの、
常時接続サ−ビスなんてないですよね〜
しかし、TZ90って、素晴らしいPCですよね〜
予定では、C2D1.20GHz Memory2GB HDD160GBにてGETしそうです!
書込番号:6762956
0点

ttp://www.iodata.jp/prod/pccard/readerwriter/2003/usb2-pcadp/index.htm
↑こいつを介してAirEDGEをUSB接続って手もあるでよ。
書込番号:6763243
0点

う〜ん、レンタル設定されてるのが
AH-S405C(CF型)と
AX510N(PCカード型)だからねぇ。
書込番号:6763625
0点

素人発想かも知れませんが、病室まで電話線(モジュラー)が来ているのなら「ダイヤルアップ接続で」なんてのはどうでしょう?
下手に携帯で繋いで、通信料「120万円請求」(わぁ〜お!)じゃ、遅いですもんね?
書込番号:6764465
0点

アドバイス有難う御座いました。
ご指摘どうり、Willcomにてレンタルし、IO DATAの
CarddockでUSB接続します。
書込番号:6764599
0点

TZ-50Bであれば、Bluetoothで通信するという手もあるのでは?
動作確認してませんが
http://www.hscjpn.co.jp/products_s.php?idno=47
なんかどうですか?
まだ売ってるのかどうか不明なんですけど・・・
書込番号:6764705
0点

SayGoさん、有難うございます。
Bluetoothですか〜色々と手段はありますね〜
ビジネスホテルの様にLAN接続出来る病院って
あればいいのにな〜と、思うのです。
書込番号:6765099
0点

本題から外れますが。。。
病院によっては
飛行機と同じで電波による精密機器の誤作動防止の為に携帯、PHS通信禁止のところもありますね(^_^;)ご確認を!
でもまずは、お身体の方をお大事に(・ω・)/
書込番号:6765583
0点

病院内では携帯電話は禁止されているのが普通です。場合によってはPHSすら禁止される所もあります。病院のルールをお調べになってからお考え下さい。
書込番号:6773176
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ50B
先日インストール可能なソフトの許容範囲に関して質問させていただいたものです
皆様お返事ありがとうございました
こんかいは又質問をさせていただきたく存じます
セキュリティソフトですが皆様何をお使いでしょうか
もともと入っていたnortonですが重いような感じがしたので
アンインストール行い、kaspersky internet security 7.0 体験版を入れたところ
やはり動作が遅くなった気がします
完全起動には約7分かかります
タスクマネージャーにて確認するとCPUは100%に張り付くことが多く
しばらくすると40-50%に落ち着きますが何か作業をするとすぐに100%になり
反応も遅くなります
セキュリティは必要なのは当然ですが皆様はどのようにされているのでしょうか
価格comを見る限りこの商品かなり売れているきがしますが
動作としてはこの程度のものなのでしょうか
0点

Nortonってレジストリ置き土産残してくれるけどちゃんとアンインストールツール使って消しました???
書込番号:6771716
0点

書込番号:6772028
0点

お返事ありがとうございます
nortonのアンインストールですがsymantecのHPに説明しているように
コントロールパネルからプログラムの削除と追加menuからアンインストールしました。
これはアンインストール後再インストールする場合の方法なのでしょうか
Norton Removal Toolをdownloadした上でアンインストールするということでしょうか
別の質問ですが申し訳ございません(別のスレッドを立ち上げるべきかもしれませんが)
セキュリティソフト選択に関してもお願い申し上げます
取り留めなく申し訳ございません
書込番号:6772036
0点

>Norton Removal Toolをdownloadした上でアンインストールするということでしょうか
そう
そうしないとレジストリに土産を残してくれるから不具合の原因になる
書込番号:6772559
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
