
このページのスレッド一覧(全160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年9月18日 17:17 |
![]() |
0 | 5 | 2007年9月18日 13:54 |
![]() |
0 | 8 | 2007年9月18日 12:51 |
![]() |
1 | 3 | 2007年9月16日 21:41 |
![]() |
0 | 3 | 2007年9月16日 11:40 |
![]() |
0 | 2 | 2007年9月16日 11:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ50B
VAIO type T VGN-TZ50Bと富士通BIBLO LOOX T70W FMVLT70W の両方を購入しました。
デザイン的には圧倒的にVAIOが薄くて綺麗ですが、ビジネスで使用するには、色々と不便な事が出てきました。
動作が遅い、互換性が制限される、ビジネスに使用するには、SONYを使用してる得意先が少なく、互換性に問題が多い、
結論としては、個人使用が多い方には、VAIOいいですね。
ビジネス使用には、速度が速く互換性に富み、無骨な外観に比して結構
軽量な富士通BIBLO LOOX T70W FMVLT70W や東芝が得意先も使用しており、便利ですよ。
使用目的にあわせ、高価な買い物です。十分実物を触って納得いく商品を購入されたらいいですね。人気につられず、本当に自分に必要なものを購入しましょう。
2台も買いましたが、仕事用とプライベートに両方買える方は
少ないのですから、私は最初、VAIOを人気で買いましたが使用しにくいので
大学生の息子に譲りました。
どちらも良いモバイルです。
富士通BIBLO LOOX T70W FMVLT70W を購入される方は、必ずメモリーは2GBに
しましょう。コア2デュオは1GBではしんどいですよ。
0点

>ビジネスに使用するには、SONYを使用してる得意先が少なく、互換性に問題が多い、
どのような問題「互換性」があるのですか?参考までに教えてください。
書込番号:6754736
0点

んー、互換性って、一体何のことだろう?
>コア2デュオは1GBではしんどいですよ。
Core 2 Duoが問題なんじゃなく、OSのVistaが大量のメモリを要求するんです。
書込番号:6755429
0点

互換性って。。。。
メーカーごとにOSの仕様違うの?
じゃあ俺の会社で導入してるタフブックとDELLのデスクも互換性ないのかなぁ・・・?
書込番号:6756535
0点

職場inVAIO。見たことないですね。一時期私もvaio使っていましたが。周りはレッツばかりです。
書込番号:6770159
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ50B
こんにちは、数日前vistaのフリーズに関して質問したものです。
回答いただきました方々、ありがとうございました。
再度違った質問なのですが、
先月ヨドバシカメラでTZ-50Bを購入しまして、
今日ヨドバシカメラへ行く用事がありましたで何気にさわってみたのですが、
同じスペックでやたらとサクサクうごくのにびっくりしました。
ヨドバシカメラの店頭モデルは何か特別な処置が施してあるのでしょうか?
ちなみにわたしのTZ-50B、店頭モデルはメモリを2Gにしてあり、
バッテリーは付けずにコンセントのみで使用しております。
vaioの設定からパフォーマンスを533Mhzにしておりますが、
文章を打ち込む段階でやたら遅いです。
普通のキータッチ速度でも処理が追いつかず、
ゆっくり打たないと認識されないことがしょっちゅうあります。
また、一例としてスタートボタンの中の
すべてのプログラム、その中のフォルダを開くとき、
すべてにおいて砂時計(輪っか)がでてスムーズには表示されません。
今日店頭で触ったものは上記のようなことはなく、
XP並にサクサク動いていました。
システムが同じだということは確認済みです。
知識人の方、ご指導いただければと思います。
0点

怒られること覚悟で、もうひとつ質問させてください。
わたしだけでしょうか、
ウィンドウズのアップデートで、ひとつだけインストールできないものがありませんか?
どうもおかしいと思い、一度リカバリしたのですが
やっぱりひとつだけインストールできません。
これってやっぱりこの型番特有なものなのでしょうか。
書込番号:6763503
0点

> ウィンドウズのアップデートで、ひとつだけインストールできないものがありませんか?
< わたしもありました。
Microsoftに連絡したところ、この機種特有とのことですが、対応法が不明だそうで、とりあえず、うっとうしいので削除する方法を教えてもらいました。
ほかの人の参考にもなるかもしれません。
返信されるとき、別のスレッドにされたほうがよいのでは。
書込番号:6763718
0点

私もあります。
ぜひ情報をお願いいたします。
あと、Nortonにもインストールを失敗するものがあるのですが・・・。
書込番号:6767734
0点

私も同じ症状です。
小さなことかもしれませんが、こういう不具合もなんだか気持ちわるいですよね。
書込番号:6768659
0点

私も先月購入しました。
165000円で購入したのに、今や15万円代になってしまいました・・・。また、C2D搭載の次期モデルが出て来るはで、何だかなあ、といったところです。
ご指摘の、店頭モデルの方が動作が早いという件ですが、私も購入直後はそう感じました。今は、2Gのメモリに差し替え、ハギワラシスコムのExpressフラッシュメモリ2GでReadyBoostしています。これで早くなった様な気がします。あくまで気持ちですが。あと、日本語入力ですが、日本語変換ソフトをIMEにするかATOKにするかで、速度が異なる様です。
VISTAのアップデートですが、VAIOではいくつかのアップデートに失敗することが既知の事実です。
http://hotstreet.vaio.sony.co.jp/article/article.php?id=48377
マイクロソフトとソニーとで協議中らしいですな。
書込番号:6769711
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ50B
皆様のクチコミを参考にさせて頂きまして、Type T VGN-TZ90Sを購入しました。ここで、ハードディスクについて質問ですが、どなたが知っている方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。
ハードディスクは100GBのものですが、リカバリ領域として8GB前後の領域を占めており、残りのCドライブの領域が85GBくらいです。そこで、疑問に思っているのは、全体が100GBなのに、私の場合は、全部を足し合わせても、93.1GBしかありません。
これはどういうことでしょうか。カスタマーセンターに電話で問合せてみたのですが、向こうも知識不足だったかもしれませんが、あまり納得のいく返事ではなかったです。
私はリカバリ領域を削除して全体の空き領域を増やしたいと思っていますが、マニュアルに載っているあらゆる方法でリカバリを試みても、93.1GB以上出てきません。
この問題に関しては、何か解決方法があれば、教えてください。宜しくお願いします。
0点

容量表示を1GB=1000MB=1000000KBで表すため。
実際の容量は1MB=1024KBなので、目減りして感じられますが合ってます。
全体の容量により前後しますが、大体7%減となります。
書込番号:6769525
0点

2chのテンプレのように、誰もが読む場所に書いてあったらいいですけどね。
少なくともこれと「メモリを4GB刺しているのに・・・」の2つは書いておいて欲しい。
スレ主さん、誰でも初めから知っているわけではないのでお気になさらないで下さい。
書込番号:6769530
0点

計算方法は、リカバリ領域のパーティションが8GBとCドライブが85GBで、二つのパーティションがあります。残りの7GBはどうなっているのでしょうかね。
書込番号:6769537
0点

分かり辛いかもしれませんが、仕様表の注意書きにあるように、HDDの容量は「1GBを10億バイトで計算した場合の数値です。Windowsのシステムでは、1GBを1,073,741,824バイトで計算しており、Windows起動時に認識できる容量は、若干小さい数値になります。ファイルシステムはNTFSです」
計算すると、Windows上でのHDDの容量表示は、HDDの物理的容量の約93.1%になります。
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0003/qa0003_3.htm
書込番号:6769538
0点

navshahさん こんにちは。
二進法で表示されているからですね。
http://www.seagate.com/ww/v/index.jsp?locale=ja-JP&name=Storage_Capacity_Measurement_Standards_-_Seagate_Technology&vgnextoid=540dcac4bdfce010VgnVCM100000dd04090aRCRD
書込番号:6769543
0点

FAQなのでそのまんま引用。
>1GBを10億バイトで計算した場合の数値です。
>Windowsのシステムでは、1GBを 1,073,741,824バイトで計算しています。
>Windows起動時に認識できる容量は、約93GB (表示は93.1GB)です。
1000億バイト(100GB)÷1,073,741,824バイト(1GB)=約93
書込番号:6769559
0点

たくさんの皆様方より、返事を頂き、本当にありがとうございました。
今まで、計算方法を知らなかったのですが、非常に参考になり、疑問
に思っていたことが、納得できました、皆様のおかげで解決できました。
本当にお世話になり、ありがとうございました。
書込番号:6769576
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ50B
VAIO type T VGN-TZ71Bがでましたね。
出たからには、VAIO type T VGN-TZ71Bの方を検討したいんですが、価格等も含めて皆さんの感想や比較(VAIO type T VGN-TZ50B)はいいかがですか・・・・。
0点

ソニーPCなら、あの御仁の独壇場。
今日は見んようじゃが、連休なもんでぶどう狩りにでも行っとるんかいのw
一応、爺の独り言
ソニーの初期モデルは避けるのがセオリーじゃが、次期モデルなら購入しても良いかもしれんのう。
序にマルチはご法度じゃよ。
書込番号:6762059
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ50B
ソニースタイルでTZ90を購入しました。
納期・時間は予定通りにきちんと届きまして,本日で使用10日目になります。
割引キャンペーンをやっていたのでCore 2 Duo(1.06 GHz)を選択し,HDD100G+スーパーマルチドライブの仕様にしました。
さて,購入してみての感想ですが,総合的にはとても満足しております。最も感動したのはディスプレイの美しさで,今まで使っていた(3年前に買った)SOTECとは明るさ,色の階調など雲泥の差ですね。(価格的に比較するのもおかしいとは思いますが) 一部購入者の方のスレにあったドット抜けも幸い見当たりませんでした。「10年の技術の粋を結集」と言うだけの事はあると思います。店頭モデルのTZ50にしなかったのは,せっかくの高い買物なので外観を含めて自分が満足出来るものが欲しいと思ったからです。ヨドバシのソニースタイル展示コーナーでボルドーの本機を見た瞬間に「これだ」と感じました・・・。手塗りが本当かどうかは分かりませんが,控えめで上品な美しさがあります。(あくまで私の主観です)
私は出張が多く,よくPCを持ち歩きますが,先日空港のラウンジで本機を取り出してモバイルTVを観ていたら,見知らぬ方に「いいパソコンですねぇ。そんなに綺麗にTVが映るんですね」などと言われて嬉しかったです。とても軽いので今までのPCに比べて持ち運びが楽なのは言うまでもありませんが,何よりも全体的な質感の高さに惹かれております。
バッテリーは標準タイプを選択したのですが,ヨドバシで軽量バッテリーの装着モデルを見て,思わず軽量を買い足してしまいました。(横からみると底面がフラットになって,よりバランスのとれた外観になります)
一部の方がおっしゃる様に「○○製と比較したら○○の機能で優れている訳ではないのに高い」という面はあるのかも知れませんが,私はそれ程ハードに様々な機能を駆使する訳ではありませんので不便は感じません。男は概して「モノにこだわる」が,人の価値観は様々で「所有する喜び」の種類も人それぞれです。
何だかベタ褒めのコメント一辺倒になってしまいましたが,決してSONYの関係者ではないですよ(^-^) SONYの戦略にハマッたなぁ・・・と思わない訳ではないですが,結果的に良い買い物をしたと思っています。決して安くはなかったけれど,長く付き合えそうなPCです。
0点

パーソナルコンピューターを語る上での邪道的観点になるのかもしれませんが、ことモバイル系の機体については、スペック云々の他、「道具」としての満足感、自分という人間との相性がとても重要だと常々力説させてもらっております。
私、非常に多量の文章を処理する仕事なもので、手書き時代は万年筆に拘っていました。
ペン先の太さ、硬さが自分の好みになるように色々換えてみたりしてね。
現在オンデスクの固定ノートにはさほどの拘りはなく、何故か持ち歩くモバイルノートには同じ道具感を感じてしまいます。
まあ、主にワード作業程度で使っていますし、所詮超低電圧版CPUを積む機体ですから、パワー云々より、別の次元の価値観を重要視するのかもしれません。
bogie90さんの御気持ち、よ〜くわかります。
SONYというメーカー、評判良くないですが、そういう所有満足感の高い機種開発に関しては先んじてますね。
メーカーとしての製品開発スタンスがそういう方向性なのかもしれない。
持っててうれしいPCを手に入れるということは、幸せなことです。
偏屈親父のモバイル薀蓄でした。
書込番号:6734122
0点

bogie90さん,こんにちは。
TZ90,良さそうですね。
私はTXの90を使っているのですが,
TZの液晶画面の美しさには本当に脱帽です。ところで・・・
他のスレでTZ50がたたかれていますが,TZ90は
次の点でどうでしょう?教えていただければ幸いです。
1)体感速度等
TZ50は,電源入れてからまともに使えるようになるまで10分もかかる,なんて報告 もありますが,90はいかがですか?
2)メインメモリ
増設しました?
書込番号:6760232
0点

mmatsu2さん
こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
>1)体感速度等
>TZ50は,電源入れてからまともに使えるようになるまで10分もかかる,なんて報
>告もありますが,90はいかがですか?
→「まともに使える様になるまで」の意味が良く分かりませんが、ソフトや機能がスムーズに動くまでの起動時間はせいぜい3分程ではないでしょうか…? ほぼ毎日使っていますが10分という事は絶対にありません。
>2)メインメモリ
>増設しました?
→メモリーは1Gのままです。いろいろな方が2G必須とおっしゃていますが、私の使用環境は(最初に書きましたが)それ程メモリーに負荷をかける訳ではありませんので全く不便を感じておりません。
写真撮影が趣味なので当然HDに保存していろいろ楽しんでおりますが、RAW撮影してPCで現像処理や加工などはしません。(自分の持っているレンズの描写力や撮影時の設定を大事にしたいからなのですが)
PCをどの様に使うのかは、本当に千差万別ですね。ご自分の利用シーンやニーズに合う様にグレードアップすればいい訳です。私自身もこれから何か使用環境が変化して不都合を感じた時にはメモリーを増設すると思いますが、今は必要十分です。
「なぜこのPCが欲しいのか」の理由は本当に人それぞれでしょう。
繰り返しますが私の決め手は(性能的に他メーカーと比較して私にとっての過不足はありませんでしたので)「色とデザインがカッコ良い」「液晶の美しさ」「軽量である」の3点でした。
書込番号:6760945
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ50B
型違いで申し訳有りませんが、VAIO typeTの新型VGN-TZ71BとLet'snote W5とで検討しています。
で、店頭で見たのですがVAIO typeTの起動時間がとても長く感じられました。
VAIO Tをお使いの皆さんにお聞きしたいのですが、全体に起動は遅いですか?
店頭のモデルが悪かった?
感覚ですが、店頭ではLet's noteの倍ぐらい掛かっていました。
0点

Let'snote W5はXPモデルもあるけど、それと比べてないですよね。
書込番号:6759535
0点

> ひまJIN さん
店頭のLet's noteはVista Businessでした。
今時、店頭デモでXPが並んでいるのは珍しいのでは?
書込番号:6760827
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
