
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 11 | 2007年7月20日 01:54 |
![]() |
3 | 3 | 2007年7月20日 01:50 |
![]() |
0 | 0 | 2007年7月18日 17:06 |
![]() |
0 | 7 | 2007年7月16日 10:01 |
![]() |
0 | 3 | 2007年7月6日 04:00 |
![]() |
2 | 9 | 2007年7月1日 11:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FZ50B
ノートPCの購入を検討しています。
主な利用はDJ,VJ,作曲,映像製作です。
それならば、デスクトップを買えっておっしゃるのは最もですが、置き場所がないこと+クラブでのDJプレイに使用したい為にノートが必要です。
このVaio以外にマックを検討していましたが、手元にあるDJソフトがWindows限定の為にWindowsにしようと思っています。
ソフトはマックでも使えるよって聞いたんですが、その代わりに手間と出費が他にかかるとも聞いたので、大人しくWindowsします。
このVaioとDELLのXPS M1330で悩んでおります。
当方、パソコンの知識はありません。
周りの友達からは出来る限りスペックの高いノートを買え、と言われているのですが、このVaioで十分か悩んでいます。
今週末の日曜日にはノートがどうしても欲しいので、秋葉に買いに行こうと思っています。
どなたか詳しいお方、購入への背中を押すか、もう一度考え直すかを諭してください。
1点

VAIOが良いでしょう。
映像製作をするならピュアカラー液晶は必須です。
より高性能を求めるならVAIO typeA AR73DBなどもあります。
書込番号:6551479
1点

映像の仕事に付く人はEIZOの液晶パネル使うよ、普通。
あとはアップル社の液晶パネル。いずれも単体です。
駄洒落じゃありませんから、念のため。
書込番号:6551491
1点

返信どうもありがとうございます。
>E=mc^2さん
パソコン不勉強で申し訳ありません。
このVAIO type F VGN-FZ50Bはピュアカラー液晶ではない、のでしょか?
VAIO typeA AR73DBが購入出来れば最高なんですが、学生の為に資金的に余裕がありません....。
予算は20万ちょっとでDJやVJがサクサク出来るノートを探しているのですが、無理な話ですかね。
他に何か良い機種があれば是非教えて下さい。
お願いします。
>☆満天の星★さん
映像の仕事ではなく、学生の趣味として映像を触りたいのですが
やはり同様にEIZOの液晶パネルが必要ですか?
買ってから、あーもっと良いスペックにすれば良かった!ってな後悔がしたくないので慎重になります。
こんなパソコン音痴の質問に答えて下さってありがとうございます。
ノート購入後はバリバリ触って勉強しようと思っています。
もうこの機会にいろいろ教えて下さい。お願いします。
書込番号:6551745
1点

↑
業務用途なら?という前提なので趣味ならokでしょう。
レスした「数式火の用心」君が>>映像製作をするならピュアカラー
液晶は必須です。なんて書くから、製作というのならプロの仕事、
制作なら素人の趣味性も入る。
そんな意味で返しただけ。
書込番号:6551921
1点

別にノートにこだわるなら、それでもいいと思うけど、凝り始めると、もっと大きな高画質なモニタが欲しくなると思います。
そういうときのためのEIZO(NANAO)ですね。
アップルはどうでしょう。7割以上はアップル信者の方の購入でしょうか?実をとる企業では、あまり採用されないと思います。まぁ、担当者がアップル信者であることも多いので、多少は導入されるでしょう(^^;
もちろん、三菱やNECなどにも高性能高画質なモニタはあります。高級品に限っての話ですけど、、、、ノートPCは昔は日立やシャープの液晶がよかったんですが、今はどうかな?
SONYもアップルと提携していた関係か(笑)、熱狂的な信者がいるので要注意ですw
むか〜しのアップルのノートPCはSONYが作ってたんですよ(^^
書込番号:6551933
1点

>満天の星★さん
なるほどです。趣味程度なら間に合うというのに自身を持ちました。
質問ばっかりで申し訳ないですが、
東芝のホームページを開けたところ、ネット限定のグラフィック強化機種が販売されているのを知りました。
dynabook Satellite WXW
http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/vista/index.htm
デルは素人向きではないような気がして、候補から外れました。
今の候補は東芝のWEB限定機種か、バイオのFvgn fz50bです。
度重なるアドバイスをお願いします。
書込番号:6551945
1点

>ネット限定のグラフィック強化機種が販売されているのを知りました。
別にグラフィック強化されているとかは映像編集には関係無いと思うけど、、、(^^;
こういうのって3Dゲームのために強化!ってことですからね。
映像編集には、大型の高品質モニタ、画質の良いグラフィックチップ、高速なHDD(ノートは遅いです)、高速なCPU、高速で大容量のメインメモリ、こんなとこでしょうか?
私はノートはあくまで携帯用で軽い作業向けって思っちゃうので、映像編集ならデスクトップがお財布にも優しくて快適でいいと思いますけどね〜
ああ、あと軽くて安定したOSですかね〜。そういう意味ではVISTAはダメですね〜。そうそう御使用予定のアプリケーションはVISTAに完全対応されているんでしょうか?
書込番号:6551955
1点

>VAIOが良いでしょう。
>より高性能を求めるならVAIO typeA AR73DBなどもあります。
コイツはとにかくソニー一辺倒で必要外の高スペックマシンを
奨めたりしてくる要注意人物です、当てにしない方がよいでしょう。
過去レスも参照して下さい
>当方、パソコンの知識はありません。
ソニーは故障が多くサポートも他社に比べて劣っているのが現状です。初心者なら避けた方が・・(製品に悪い印象は持ってないですが)
書込番号:6552090
1点

東芝のグラフィック強化というのは3D性能のことです。
液晶はあまり良くないのでやめた方が良いでしょう。
VAIO FZ50BはノートPCでは最高の色純度の液晶ですのでお薦めですよ。
書込番号:6552271
1点

私はFZ50Bユーザーです。ビデオ編集がメインで、VJもちょこっとだけかじってます。
ということでアドバイスさせていただくなら。。。
【1】ピュアカラー液晶は色味が「?」
なんとなく黄色っぽく見えます。正しい色で捉えられない気がしますので、ぜひお店で見比べてください。
【2】キーボードが不安
マウス操作で行うVJ操作ならあまり問題ありませんが、キーボードに画像を割り当てたりショートカットを利用するなら、若干不安があります。ペコペコした感じのキーボードのため、強く叩くことが不安ですね。
【3】VAIOロゴがかっこいい♪
・・・それだけです。自己満足ですが、他人から見たVJプレイに「VAIO」のロゴが見えるだけでかっこよく見える・・・かも(^^;
ちなみに処理能力とグラフィックは満足できるレベルかと思われます。ACアダプタがかなりデカイので、荷物になるのが最大の問題。覚悟があればお勧めですね♪
書込番号:6554285
1点

補足です。
FZ50Bのピュアカラー液晶は『最高輝度』だとちゃんと白く見えるのですが、少しでも輝度を下げると途端に黄色っぽい色合いになってしまいます。
周囲が明るい環境ならよいのですが、VJなどをおこないたいとのことですから、輝度を下げる場面もあるかも知れませんね。そのときには若干色合いが変化することをご承知おきください。
もちろん簡単なビデオ編集をおこなうには十分なスペックを持っています。Premiereも快適にレンダリングしてくれますし、motion dive tokyoもサクサク動きますよ♪
dynabook Satellite WXW はなかなか魅力的ですね。
仕事でdynabookの下位機種を使っていますが、キーボードもしっかりしてますし、ノートPCのスピーカーとしてはなかなかよい音が出ます。
スペックを見ると17.1型WSXGA+(1680×1050ドット)と、圧倒的に広い画面ですよね! ビデオ編集では画面の広さは欠かせない要素ですもんね。
反面、パソコン自体が大きくなるので、クラブの狭い操作卓には乗せにくくなる可能性がありますね。この辺は悩みどころでしょうが(^^;
安く抑えたいならFZ50B、予算が許すならdynabook Satellite WXW ですかね(^^
※キータッチと色合いの問題を除けば、私はFZ50Bで満足してます♪
書込番号:6555373
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FZ50B
既出でしたら申し訳ありません。
ちょっと時間がないものですから…。
これで「セカンドライフ」はすんなり動きますか?
どなたかご意見いただけると大変助かります。
宜しくお願い致します。
1点

こんにちは、ゴーイング温泉さん。
スペック的には、問題ないと思います。
あるとすれば、Vistaの方。(まだ、正式対応ではない様です。)
動くという方と、動きが悪いという方と、両方いらっしゃるようです。
セカンドライフ Second Life とは?
http://pc2life.com/archives/2007/06/29140940.php
全世界で460万人がハマる! 仮想世界「セカンドライフ」を徹底解剖
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/tokushu/gen/20070314/121244/
どうぞ、お楽しみ下さい。
書込番号:6553166
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FZ50B
7/13に開店したLABI1池袋の開店セール最終日7/16に、今日が最終日!
という雰囲気にも後押しされて;購入しました。
購入動機は
・子供のムービーを撮りたくてsonyのCX7を購入
ハイビジョンムービーの管理&編集に対応したい
なので買い換えるならコア2希望
・将来を見越してHDMI出力(TVはまだブラウン管;;)
・7年使用したVAIO LX50GもHD容量など不満あり
買い換えなら15インチ以上のノートにしたい
(帰省の時にはクルマで持ち運びたい)
・TV録画機能はいらない
リビングでの使用がメインなのでデザインの好みもあってFZ50に。
上記の条件を満たすノートって意外にないですよね?
SOTECのウィンブックDN7030も気になったのですが。。
開店セール最終日で「今日限りの値段ですっ」とのセールストークで
ついに購入。
ここ何週間かの悩みが消えてスッキリしたような残念?なような;;
最終的な購入価格は
■値札の値段が「\177800 の11%ポイント還元」
それだけなら近所のヤマダと大きくは変わらない?と思ったのですが、
「YahooBBへの乗り換え」キャンペーンの割引率がかなり良くて
■現金値引き\21500+プロバイダ料金2ヶ月無料+15ヶ月間\1000引き
+\5000の商品券 =この部分だけで \45000くらいお得
5%の5年長期保証に加入したのでそれも含めてまとめると
■現金としての支払いは 約\156000 に約8000ポイント還元
これにプラス
\5000+約\20000がYahooBB長期割り分お得になる計算です。
「もう少しなんとか・・・」と粘ったのですが「もう何もできない限界価格なんです><;」とのこと。
結局、VAIOの非売品グッズ(10th記念のペンケースとタンブラー)を2つ付けてもらって決断。
今はフレッツADSLなんですが、去年VAIO UX50の購入時にYahooBBから
乗り換えたので、今回またYahooBBに逆戻り;^^
でも、それだけで何万円も得になるならうれしいですよね。
普段のメインメールにはGmailを使用しているのでフレッツでもBBでも
まったく問題なしです。
ちなみに隣のビックカメラ池袋本店はYahooBBの乗り換え割引に対応して
いないので今回のVAIOでは比較の対象になりませんでした;;
でもCX7はLABI1と競合させてビックで購入したのでモノによっては
競合させてビックで買うのはアリだと思います。おなじ値段ならビックのポイントは
SUICAに等価交換可能なので実質現金値引きでヤマダよりお得です♪
FZ50の第一印象は液晶がキレイで明るい!
初ビスタですが、想像ほどはキビキビではないかも。
メモリー増設が必要な気がします。
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FZ50B
初投稿になります
以前使っていたノートが古くなったため新しく買い換えました
店頭モデルで178000円でした
主な使用目的はWebとゲームです
まだ購入して日が浅いですがとりあえずレビューみたいなものを
液晶★★★★★
これはかなり気に入ってます
視野角の広さと色合いに一目ぼれして購入のきっかけになりました
CPU★★★★★
さすがと言うかやはり処理に余裕はある感じです
メモリ★★☆☆☆
1GBでは足りない感じはあります
OSがOSなだけにお金に余裕があれば2GBに増設したいところです
起動直後からタスクマネージャーの空きメモリのところが50以下
すぐ0になります
重い処理をしなければ大丈夫といった所です
HD★★★☆☆
ノートのHDに期待はしていませんがやはりそれなりの性能
ランダムアクセス時の音は多少カリカリ音が目立つかな?と思いました
光学ドライブ★★★☆☆
多少うるさい感じがします
DVD鑑賞時にもフルスピードで回っている感じで邪魔に感じることも
音★★☆☆☆
ノートPCの音・・・それに尽きます
ヘッドフォンやスピーカーを付ければそれなりに
無線LAN
せっかくの新Centrinoなのにドラフトnに対応していない点は残念としか言えません
キーボード★★★☆☆
タッチについては好みは分かれると思います
個人的にはしっかりしているがちょっとカチカチ音が気になりました
タッチパッド★★☆☆☆
段差が少なくてパームレストとほぼ平らなのでスクロールをしようとしてパームレストを操作したことがありました
グラフィック★★☆☆☆
8400M GTはAeroは快適に動きます
しかしゲームとしてみるとやはり非力な感じは否めませんね
参考までにメモリ1GB時にFF11ベンチ3を動かしたところ
Highで3700ほどでした
3Dmark・ゆめりあベンチについてはまだやっていません
実際にFF11を動かすと8000番台でVistaのせいか動きが全体的にもっさりします
その他★★☆☆☆
拡張用コネクタが全て左右に行ってしまっているのは残念かなと
USBが左1右2となっているのであまり抜き差しをしないもの(HD・スピーカー等)
のコネクタが本体のデザインがスタイリッシュな分目立ちます
総評★★★☆☆
自作PCがメインのため多少厳しい目で見たレビューになっています
おそらくメモリがネックになり全体的にもっさりしている印象を受けました
後日メモリ増設をする予定ですがそれによって化ける可能性もあると思います
液晶がとても気にいっていますが現時点ではちょっと残念な所もそこそこあります
ノートPCとしては性能は悪くは無いほうだと思います
長々と長文失礼しました
0点

書いて早々申し訳ないですが自己レスです
メモリの空きが少なくなるのはVista特有の仕様とのことでした
書込番号:6519592
0点

kid41さん ご購入おめでとうございます。
私もこの機種含め購入検討しております。
まだ出て日も浅いため、使用報告がほとんど無いので発熱がどの程度か教えていただきたいと思います。
GPUを別に積んでいるのでそれなりの発熱は予想しているのですが、排熱はうまく処理されているでしょうか?
パームレスト他が、かなり熱くなるという書き込みを他の機種でもかなり見かけるので気になっています。
また、ファンの騒音はいかがでしょうか?
以上、よろしくお願いいたします。
書込番号:6520272
0点

おっしゃるとおりパームレストについては結構熱を持ちますね
特に左側の方がパームレスト〜キーボードまで熱くなります
また液晶も発熱が少し高めのようで天板部分が熱を持ちます
排気口に手を当てるとぬるい風が常に出ているのですが夏場のエアコン無しでは熱暴走もあるかもしれません
騒音については環境音が無い状態では少しうるさい部類かもしれません
私の場合自作のデスクトップPCが起動しているのですが
1mの距離:音は気にならない
30cmの距離:音がするなぁとはっきり分かる
環境音が無い場合:1mの距離でもはっきりと音が聞き取れます
音の質的には高くは無く低めの音でファンが回っている感じです
書込番号:6521974
0点

kid41さん ご回答ありがとうございました。
やはり熱くなりますか。
CPUもGPUも高性能なものを積んでいますので仕方が無いのかもしれませんね。
FANが回るのも仕方ないですしね。
購入するならそれなりの性能が欲しくなるので、この機種に目が行ってしまいます。
私の場合、TV機能は不要と考えているので第1候補です。
kid41さんも気に入られているようで参考になりました。
また何か気づいたことがあれば書き込みよろしくお願いいたします。
書込番号:6524196
0点

この「FZ50B」か、オーナー・メイドのパームレストブラック。
上記の2つで迷っています。
FZ50Bは、オフィス2007が付いている点では魅力を感じますが
使用頻度の低いソフトでありますし
ワードだけ使うなら、今のいきなり電源の落ちるPCですれば良いと妥協してます。
それで次のPCでは、ゲームも出来たらと思っています。
メモリを2GBに変えてからのグラフィック性能の違いは見れましたか?
その予定がおありとの事でしたので
またのご報告をお待ちしてますm(_ _)m
書込番号:6524812
0点

ちょっと予想外の出費がありメモリ2GBはちょっと先になりそうです(汗)
あれから色々やってみました
ゆめりあベンチ 1024x768 最高 スコア4500ほど
3DMark06 1.10 なぜか完走するもスコアが切れてて見れなかったです(汗)
FF11はやはりVista・Geforce8x00系と相性が悪いのか設定を変えても思うようにうまく動かず。
モンスターハンターフロンティアを最高設定でやってもストレス無く動きました
よほど重いゲームをやらない限り大丈夫そう?
書込番号:6527487
0点

レス、ありがとうございました&返事が遅くなりましたm(__)m
まだ買ってはいませんが、恐らく「パームレストブラック」になると思われます。
あっちのオーナーメイドですと、ビデオメモリが256の選択が出来るので、
もう少し軽くなるのではないかと期待してます。
でもやはりノートに変わりはないので
過剰な期待はせずに、まずは体験版でも落として試してみようと思います。
私も買えばメモリ2ギガにする予定ではありますが
延び延びになる可能性も高いので(笑)それも含めてまた報告しまっす。
書込番号:6540706
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FZ50B
基本的には同一のはずです。
ただ店頭でポイント分いらないから値引いてくれ!という
猛者もいますんで、、、
書込番号:6504815
0点

交渉しだいのところもあるでしょうが、一応com限定の特価ですね。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/71305337.html
>7月8日(日)までのヨドバシ・ドット・コム限定の特価です。
>店舗とは異なる場合があります。
書込番号:6504837
0点

ヨドバシコムだとクレジットカード決済しても表記されているポイントの還元が受けられるんだよね
店舗だと「現金決済主義」だからポイント還元率が悪くなります
駄レスでした
書込番号:6504877
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FZ50B
パソコンの買い替え検討中です。昨日パソコンを見にある店へ行ったら、新発売のこの機種を薦められました。画面とか言われたスペックの内容を聞いてると、なかなか良さそうですが値段がちょっと…すぐに決められませんでした。
パソコンの用途はワード、エクセル、ネットサーフィン、ネット動画やDVD鑑賞です。ゲームはやりませんと言ったら、DVDとか動画にも実際使うのできれいに映りますよと言われました。3Dグラフィックは確かにきれいですが、このパソコンほどの高性能ものは必要あるかな?って気もします。ただしCPUはコア2にしたいので考慮に入れるつもりです。この機種よりFEでも十分かなとも思いますが、CPUはコア2じゃないのでどうしようかと思っています。
ちなみに販売価格¥189900でポイント28990ポイントが付き、ネットプロバイダー加入の割引-21000円を使えば、現金168990円+28990ポイントになります。ポイントはメモリ増設やアクセサリーに使えば、2GBにしてマウスなどを買って実質168990円になりますね。これはお買い得でしょうか?それともしばらく待ったらまた安くなる可能性があるでしょうか?
もしこれより安くて性能もまあまあ良く、値段が少し安いものはほかにありますか?メーカーはこだわりません。詳しい方、良かったらご意見ください。よろしくお願いします。
1点

>3Dグラフィックは確かにきれいですが、このパソコンほどの高性能ものは必要あるかな?
>ただしCPUはコア2にしたいので考慮に入れるつもりです。
高性能な物が必要かと疑問を感じているのに、Core2必須と言うのはちょっと矛盾している気がしますが・・・
記載されている内容であればCeleronでも十分こなせますよ。
最近のビデオチップはゲームだけではなく動画の描画支援機能も付いてます。
東芝のコスミオとかNECのLavieとかも見てみてはいかがですか?
コスミオのF40/85CならビデオチップはCore2搭載でチップセット内蔵ですが、地デジついてFZよりも安いです。
書込番号:6483591
0点

なんか変な文章になってしまった・・・
>F40/85CならビデオチップはCore2搭載でチップセット内蔵です
ではなく
グラフィックはチップセット内蔵型ですが、Core2搭載です
の間違いです
書込番号:6483618
0点

XP時代の感覚で買うとあてが外れるかも。
Vistaは3Dのパワーがないと快適な操作は出来ません。
http://allabout.co.jp/computer/notepc/closeup/CU20060422A/index3.htm
一番安いFEは↑で問題になってるGMA950ですね。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/FE3/spec_retail.html
FE52はグラフィックが強化されているけど高いですな。
買いかえる前の機種次第では「前の方が良かった」ってなりますのでご注意を。
ちなみにDVD再生支援機能はCeleron433MHzの時代から搭載されてまして、今更「搭載しました」って書きません。GeForce6世代で追加されたのは、これとは別で、主にアナログTV放送の高画質化(家電並みの処理が出来る) で、GeForce8以降で話題になっているのは、ハイビジョンの処理で、Blurayの再生がスムーズにとかそういう話です。つまり動画再生支援機能の話しだけすると、70で始めて意味が出てきます。
この機種に搭載されているGeForce8400は、3Dアクセラレーターとしては、エントリークラスですので、最低限このくらい、と考えていいでしょう。
メモリーも1GBだと、重めのソフトを動かすとアウトだと思います。(Core2Duoが裏で処理できると言っても、同時に立ち上げたらメモリーが足りなくなりそう)
Vistaになって、ノートが選び難い時代になりましたね。
書込番号:6484165
0点

ご返信、ありがとうございます。
実は最初はテレビ性能付きのパソコンを調べていて、気持ちはほぼコミスオF40に傾いていました。昨日パソコン見に行ったのも実はコスミオF40を買うつもりで行ったのですが、店員さんと話してたらまだTV性能無くても良いような気がしてきたので、テレビなしのパソコンも調べ始めたところです。
テレビ付きなら間違いなくコミスオF40ですね。
コア2へのこだわりはパソコンを長く使うのでCPUはちょっと良いものが安心というのと、ビスタにセレロンはスピードが遅いというコメントをも見たので、やはりコア2にした方が後から後悔しないと思っただけです。セレロンでも十分に良いのかもしれません。ちなみにメモリは2GBに増設する予定です。
いろいろ考えて、やはり値段はできるだけ抑えたいのでこの型はもう少し様子見でしょうかね?
ご意見、ありがとうございました。
書込番号:6484179
0点

先の話をすると、、、
ビデオ機能に関しては、CPUに比べて新しい半導体技術の投入が遅れていて、来年あたりにかなり改善されるのではないかと思っています。
ディスクに関しても半導体ディスクが出回り始めてますので、これのコストダウンが期待出来ます(半導体はコストダウンが早く進みますので)
CPUはCore2の方がいいでしょうね。熱とか消費電力とかもあるし。ただし、XP時代のようにCPUだけでなんとなるということは無くなりましたのでご注意を。
書込番号:6484307
1点

こんばんは。先日購入した者です。
私はこの機種を買おうと思って2〜3軒回りまして、
店員さんに「ノートパソコンでいいやつないですか?」
と他のメーカーもいいものがあればと思っていたのですが、
東芝のコスミオとソニーのFE53を勧められました。
その後、この機種のことを聞いてみると、
「これはいいですよ!」というので値段交渉に。
187800円+16%で購入しました。
動作環境も最新のものですし、サクサク動いてくれます。
vistaで長く使おうというならこれくらいの性能は必要かと
思います。
地デジなくてもテレビあれば問題ないですし。
私もはじめはFE53などに傾きかけたのですが、やはり
長く使いたいのでこれに決めました。
カスタマーサポートなどが充実していませんが
大満足です。
以上、ご参考になりますか?
書込番号:6484900
0点

こちらの機種はファンの音はどうでしょうか、ある雑誌の記事でファンの音が若干うるさい気がするという記事を見たことがありまして、一度ご使用している方のご意見を聞かせてもらえないでしょうか?
書込番号:6487673
0点

こんにちは。
5日間使用してみた感想です。
性能
起動・シャットダウンは早いほうだと思います。
また、速度はよほど重い作業をしない限りサクサク動いてくれます。普通の使い方では不便を感じません。
パソコンとしての性能はいいです。
この点はうれしいですね。
液晶
すごいきれいだと店員さんにいわれていましたが、最初はきれいに
感じましたが、慣れてしまったのかそんなに劇的によいとは
思いません。
ファンの音
これはうるさいです。前はソニーのFE50Bを使用していましたが、
音だけはFE50Bが勝ります。
特に住環境が静かな人にはよけいにうるさく感じるかもです。
お店では気になりませんが。
しかし、部屋でエアコンを入れて使用する分にはそんなに
気になりません。
総合
総合的に見て、かなりいいパソコンだと思います。
しかし、値段が微妙ですね。
値段がこなれてくるのを待つか、秋・冬モデルの
各社の製品をみてから買うのも手かと思います。
私は我慢できなかったので購入しました。
実質157800円なのでよい買い物だったかなあ、
とも思います。
以上、皆様のご参考になればよいのですが。
書込番号:6489985
0点

そうですか、やはりファンの音は結構うるさそうですね。私の使用環境も非常に静かなところが多いのでできる限り静かなものを探しておりました。ただ動作などは非常によさそうですね。いろいろとありがとうございました。購入する際の参考にさせていただきます。
書込番号:6490052
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
