
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2007年12月1日 12:08 |
![]() |
0 | 3 | 2007年11月21日 18:52 |
![]() |
0 | 4 | 2007年11月25日 12:46 |
![]() |
0 | 3 | 2007年12月1日 03:00 |
![]() |
1 | 10 | 2009年3月8日 18:08 |
![]() |
0 | 3 | 2007年11月14日 21:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FZ71B
初めまして。
今回、初めてこちらのvaioのノートパソコンを購入しようかと思っています。
口コミの中でもメモリー増設がお薦めというご意見がたくさんありましたので
私もメモリーの増設を考えています。
HDでの編集がサクサクできればありがたいです。
しかし、メモリーを探し始めたところ、たくさんあってどれがいいのかわかり
ません。機種によっての相性もあるらしいので、困っています。
もし、増設するにあたってお薦めのメモリーなどありましたら、教えていただ
けると助かります。よろしくお願いします。
0点

えすびーえすさん こんばんは。 下記を、、
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=83716&categoryCd=1
おまけ
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/notepc.html
書込番号:7017212
0点

BUFFALO、IO、グリーンハウス等の知名度のあるサードパーティーで対応表に載っているものを選べばいいでしょう。
対応表に載っていれば相性は保証されているようなものですから。
この手の質問をされる方にノーブランドは余りお勧め出来ません。
どうしてもと言うならショップで相性保証を付けたほうが良いでしょうね。
書込番号:7017467
0点

いつまでも青春さんに同意いたします。
メモリというものは
・メーカー純正で、すごく高いもの
・量販店で取り扱っている、サードパーティ製と言われる普通の値段のもの
・パルク、ノーブランドと言われる、すごく安いもの
と選別出来ますが、マニア的にPCの中身をいじれるスキルを持つ方以外は、御自分のPCの型式を言って、量販店で買えるバッファロー、IOデータ製のサードパーティー製を使うことが安心、かつ標準的な手段です。
私もメモリ増設くらいは自分でやりますが、地元にもあるツートップ、ドスパラなどで扱うパルク品は使いません。
PCを購入した量販店などに行き、PCの型式が書いてある保証書などを示して購入するのが安全です。
私的には、一般ユーザーとしてはそれが「普通」のやり方と思っています。
書込番号:7017779
0点

おはようございます、えすびーえすさん。
IODATA 対応メモリー 機種名:VAIO type F FZ VGN-FZ71B (BRDさんと重複)
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=83716&categoryCd=1
>メモリー:標準1G/最大4G、ソケット数2/空0、増設単位:2枚、メモリー満タン:
BUFFALO 対応メモリー VAIO type F FZ VGN-FZ71B
http://buffalo.jp/search/pc/detail.php?id=58442
>搭載メモリー 標準 1024MB (最大 4096MB)
>メモリースロット 全スロット数 2 / 空きスロット数 0 / 増設単位 2
2枚組みのメモリのみ対応になっているパソコンへ、1枚だけ増設できますか
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?id=d942885a-ad6d-4937-ab02-fb6cbabe0bc8&resource=&number=0&isExternal=0
IODATA、BUFFALO共に、増設単位2としていますので、1Gの2枚組への交換では如何でしょうか。(使われ方次第で、それ以上でも)
取り替えられたメモリーは、手元に置かれて、検証用または、メーカー修理に出す時などの為に保管された方が良いかもしれません。
取替え方法などは、マニュアルに書いてあると思います。
ご参考までに
書込番号:7017849
0点

メモリー増設は問題ないですが、HD編集をサクサクというのはハードディスクがネックになって、ノートパソコン相応の反応になってしまうと思います。
デスクトップでも負荷の大きい作業です。
書込番号:7017867
0点

Attention Please!
これからの季節は静電気にお気をつけくださいませ。
書込番号:7017880
0点

みなさん、ありがとうございます。
バッファロー製などのサードパーティーのものを購入してみようかと
思います!
まだ自分でメモリーを取り付けたことがないので、チャレンジしてみよう
かと思っております。静電気に気をつけてやってみます。
自分でももっと調べるようにしてみます!
どうもありがとうございました('∇')
書込番号:7021148
0点

私はPCの「中身」まではいじれず、製品としての良否ばかり薀蓄している中途半端な人間ですが、お年寄りでもない限りは、「リカバリ」と「メモリ増設」程度は出来る様にしておいた方がいいと思いますよ。
こちらのカテゴリの常連さんたちは、かなりの高スキルの方々が多いのですが、一般ユーザーとしても、この2点は手順を理解しておくべきと感じてます。
私の職場は、あてがわれたPCを限定されたソフトだけで使うおやじ軍団ですから、自宅パーソナルPCの相談なんかされて、メモリ増設で解決すると感謝されたりします。
先般子供にせがまれて光インターネット初めた後輩が、「スイッチ入れて、インターネット出来るようになるまで、10分近くもかかる。インターネットってのはこんなに不便なモノなのか。」というもので、PC持ってこさせたら、初期のXP機でメモリが256のまま、ノートン入れたので、立ち上げただけでメモリを400近く使っている状態でした。
型式を紙に書いて、ヤマダへ走らせ、メモリ1G分買ってこさせて私が増設、本人は自宅に持ち帰って「父さんが直してきた」と子供に自慢したそうです。(缶コーヒーおごらせた)
難しく考えることもないです。
電気屋で普通に売ってる対応メモリ買ってきて、説明書に従って、抜いたり差したりするだけ。
書込番号:7022119
0点

ふと思ったんですが、メーカー修理に出す時って純正メモリ(購入時に装着されていたもの)を装着して出さないとNGなんですかね?
説明書にも増設方法のページがあるのに、メモリ増設してた為に全部有償なんてなったら悲しいですが・・
書込番号:7053241
0点

純正メモリを増設して、、、なら問題ないと思います。
純正メモリを転売してなければ購入時と同じ状態(他の改造品があればそれも)にして送ると安心でしょう。
書込番号:7053362
0点

漠然とではありますが、販売店が何の注釈も無く増設メモリとして売るサードパーティー製品の場合、特に問題になることは無いと考えていました。
今までにマザーボードにまで波及する修理経験は無いのですが、例えばマザーボード交換となる様な場合は、保管してあれば購入時と同じ状態にして修理に出す方がいいような気がしますし、すでに手元に無いのなら、きちんとその旨言っておいた方がいいのでしょうかね?
増設してあったのに、修理が終って返って来たらオリジナルの容量に減っていたなんてことがあったらイヤですし。
まあ、そんな諸々の心配もありますから、私はパルク品は使いませんし、メモリも本体の購入店で買うことが多いです。
また、パルクで増設するなら、オリジナルメモリは保管しておいた方がいいのでしょうね。
書込番号:7053604
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FZ71B
パソコンの機能は全然分からない物ですから宜しくお願い致します。
パソコンの購入を考えております。使用目的は以下の2点でパソコンの使用を考えてます。
1:インターネット
2:ハイビジョンを見る・撮る・再生
自宅にテレビが4台あるものですから、2011年に全部のテレビをデジタルに変えることが今現在考えていないものですから、とりあえず、それまで、パソコンでCNN等を見たり・撮ったりしたいと思っています。電化製品店に行きましたら、SONYのタイプAかFZ71Bの商品を紹介されました。この商品のどちらかですと…ただその一点張りだったものですから初心者には分かりかねますので宜しかったらどの商品が良いのか教えて頂きたいと思います。SONY以外の商品でもかまいませんので宜しくお願い致します。
0点

ハイビジョンを見る、取る、再生とは、つまりデジタル放送のテレビを見ることですか?
現在、富士通、NECなどのメーカーがデジタル放送対応のPCを販売しています。
もし、テレビを見ることが主流であるならば、富士通製のパソコンがいいでしょう。
一応パソコンとしては、デスクトップパソコン(置き方パソコン)とノートパソコン(持ち運びできるパソコン)があります。
デスクトップパソコンであればこちらなど
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0709/deskpower/lx/index.html?fmwfrom=fmv_publicity
ノートパソコンであればこちらなど
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0709/biblo_loox/nx/index.html
そのほかのメーカーもいろいろ出してあります。
あなたの友人の中でパソコンについて詳しい人がいれば、その人に聞いてみるのも良い手と思います。
まあ、いろいろなメーカーのパンフレットなどを集めてじっくり考えて決めた方がいいです。
書込番号:7010705
0点

buluさん こんにちは。
>2:ハイビジョンを見る・撮る・再生
所謂、デジタル放送の番組をテレビとして見るということでしょうか?
この製品の仕様を見ると、デジタルチューナが搭載されていないようなので無理だと思いますが・・・。
PSPオタクさん が、仰っている富士通の機種のように、デジタルチューナ内蔵の製品を検討されてはどうでしょうか?
あと参考ですが
メーカーのHPに注意書きがありますが、デジタル電波を受けるように準備(アンテナ・分配器等)が結構たいへんな場合がありますね。
※デジタル放送対応モデルご購入前のご注意・・・を参考に
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0709/caution/index.html#anc01
書込番号:7011189
0点

( ゚▽゚)/コンバンハ 拝見しました
どの様なパソコンを希望か分かりかねますが
テレビ付きパソコンの場合色んな種類があり
地上デジタルを見れる環境でない場合やどこで見たいと思う場合は
アンテナ付き東芝コスミオや画質が変わりますがワンセグタイプの機種が良いと思います
後は自分にあう希望予算と色んな機種や機能等を見てくればとおもいます
参考までにパソコン…
雑誌に書いてありましたが
映像・写真加工などする場合高性能PCが人気があり
購入したパソコンは20万円以上の品に人気があるそうです
CPUがCore2duoなどの高性能で決めいる方がいるようです
安心して長く使いたいのであれば延長保証は入れて置きましょうお店によりサービスが違い
ます場合によってはメーカーの延長保証を入れて置きましょう
都合により省略しますが必要であれば
サポート・ビスタ(ビスタの種類について)について詳しい事は
書き込み番号 6448826 と ※6136520
最近の量販店でのノートパソコン価格 6690425
NECのサポート変わる(最近) 6699467 テレビ6984282
を検索してご覧ください
※パソコンに知識がかなりあったり安くても構わない場合ので使うのであればどこの
メーカーでもですが…
後悔しないよう色々調べた上でご検討したほうが良いです。
何かあれば…ではまた
書込番号:7011304
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FZ71B
はじめまして。先日VAIOのサイトにてスパイダーマンのブルーレイDISC
をいただきました。FZ71Bにて再生をしたところ3秒くらいで停止致します。その時に画面に次のような表示がでます。【停止 使用している
ディスプレイ環境は保護されているコンテンツの再生をサポートして
おりません】と表示がでます。何度やっても同じです。どなたか解決法
を是非教えて下さい。お願いいたします。
0点

SONYのWebサイトに注意書きがありますよ。
取扱説明書にも掲載されているのではないでしょうか。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Info_07q3/Info/index.html#BlueRay
ブルーレイディスクについての注意
● ブルーレイディスクでは著作権保護されたコンテンツを録画・編集・再生するために著作権保護技術AACSを採用しています。ブルーレイディスクを継続的にお使いいただくためには、定期的にAACSキーを更新することが必要です。AACSキーは録画・編集・再生ソフトウェアが表示するメッセージに従い、インターネットに接続することで更新することができます。更新しない場合には、著作権保護されたコンテンツの録画・編集・再生ができなくなる可能性があります。
書込番号:6991617
0点

こんばんは、kadokunさん。
こちらの過去ログをどうぞ。
BDの再生について
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6882629
ご参考までに
書込番号:6991622
0点

回答して下さりありがとうございました。書かれていたとうりすべて調べてやりました。再生は進みタイトル画面までは再生できましたがこれ以上はすすみません。タイトル画面で本編などサブタイトルがでますがクリックしても反応なしです。アップデートDISCをいれましても次のように表示がでます。インストールされているwinDVDに対してアップデートモジュールは適用できません。と表示がでます。今日丸1日ずーっとやってましたがもう私には無理です・・・・・涙。どなたか助けて下さいよろしくお願いいたします。
書込番号:6995252
0点

winDVDのアップデートして再生(タイトル表示)までできればOKです。
あとの操作はマウスではできません。
リモコンまたは矢印キーとエンターキーで操作できます。
何故かわかりませんが、そういうものらしいです
試してみてください。
書込番号:7027146
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FZ71B
FZ71を買おうか迷っています。
HDMIで接続したときについて教えていただけませんでしょうか?
ウチにはHDMI端子付きのプラズマテレビがあります、
DVDやBD再生映像をHDMI接続してプラズマに映せる以外に、
ネットブラウザ等の画面もプラズマに映せれますでしょうか?
(パソコンの画面がそのままプラズマに映るかどうかです)
使用場所はリビングです、
客人友人家族等の大勢で、旅先のサイトとか、Youtubeの動画などが
大画面プラズマで観れたらなぁ、と思う場面が時々あります。
(今は7年前のノートPCをまわしあって観ています、音も貧弱です。)
オンラインゲームもプラズマで映してやってみたいです。
(ゲームサイトには推奨環境Geforce7600以上と記載)
プラズマなので、焼き付きの原因になりそうですが、
そこは気をつけて使用したいと考えています。
・・・・
今回の予算は20万以下です。5年以上は使いたいと考えております。
VAIOにこだわっていないので、他にも良いものがあれば推奨いただけませんか?
0点

回答して下さりありがとうございました。書かれていたとうりすべて調べてやりました。再生は進みタイトル画面までは再生できましたがこれ以上はすすみません。タイトル画面で本編などサブタイトルがでますがクリックしても反応なしです。アップデートDISCをいれましても次のように表示がでます。インストールされているwinDVDに対してアップデートモジュールは適用できません。と表示がでます。今日丸1日ずーっとやってましたがもう私には無理です・・・・・涙。どなたか助けて下さいよろしくお願いいたします。
書込番号:6995245
0点

>(パソコンの画面がそのままプラズマに映るかどうかです)
もちろん映りますよ。
やっぱりアナログ出力よりHDMIの方が断然キレイです!
書込番号:7052627
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FZ71B
FZ71Bを使い始めて一ヶ月ほどになりますが、左手パームレスト部分キーボードに
かけてずいぶん熱いのですが、正常でしょうか? 体温よりは高いと思います。
一時間も使えば、手から熱がなかなか抜けないような感じです。
お使いの皆様のFZ71Bはいかがでしょうか?
以前使っていたK30Bよりはファンの音は静かですし、もちろん速いので
満足していますが、この熱だけが気になります・・・
0点

自分の場合、VGN-FZ90Sで CPUがT7500/2.20GHz ですが、キーボード左側は
かなり熱くなりますよ。
CoreTempで測った温度は通常使用で55°前後で、電源オプションを高パフォーマンス
モードで使用すると、65°前後です。ハンディーカムなど、AVCHD画像を編集などする際は
85°以上になることもあります。他にもう2台使っているVAIOでは温度を感じる事はありません。
書き込みの内容を見た限り、正常だと思いますが。
書込番号:6968395
0点

熱いときは85度にもなりますか! たしかにAVCHD画像を
つついているとき熱いです。そんなに気にならないときもあるのですが・・
まったくのPC音痴なのですが、メモリーを増設したりして負荷を下げてあげたら
多少マシになるということはないでしょうか?
書込番号:6970648
0点

メモリは初めから2G積んでるので、1Gと2Gの温度の違いはわかりませんが、
特に、PremiereでAVCHDファイルの書き出しや、EditComponentsでプロシキファイル
の作成の際には、85°以上になります。(CPU使用率90l以上、メモリ使用率90l以上)
まあ、CPUが高温で壊れても3年間は保障の範囲ないので、気にせず使っていますが...
キーボードの熱さが気になるのでしたら、電源プランを、高パフォーマンス以外
で使われるのがよいかと思います。それでもこの機種は熱くなりますけどね...
書込番号:6972264
1点

プラットフォームがペンリン(45nm)に変われば、多少改善されるでしょうね。
ノートPCの本命と目されてますから。
書込番号:6973650
0点

自分はFZ91S(T7700搭載)使ってます。
普段はネット程度しかしないので、
電源オプションでCPUクロックを1.20GHzまで落として使ってます。ダウンクロックするとかなり発熱は減るようです。
前にどこかのサイトで分解写真見た事がありますが、
左パームレストの下はCPUではなくGPUがあったと思います。
また、メモリスロットのふた外せばわかりますが
その場所にかなり大型のヒートシンクがあるので
発熱の多いチップが密集してるのかも知れませんね。
個人的な考えですが、TypeFは薄型・軽量が売りでもあるので
その為に薄軽なヒートシンク積んでて、その分パームレストの発熱が増えるのではないかと。
書込番号:6990934
0点

クロック落とせるんですか? FZ91だけの機能でしょうか?
ネットするときは少々ダウンクロックしてもよいと思いますので
すごく気になる情報です。FZ71お使いのかたできますか??
書込番号:6991197
0点

自分の場合は、
(タスクバーの電池マーク)→その他電源オプション→プラン設定の変更→詳細な電源設定の変更→プロセッサーの電源管理
で、「最大のプロセッサの状態」を50%にして使っています。
ちなみに、なぜかFZ91S(T7700)の場合、
100%→2.40GHz 50%→1.20GHz 1%→1.80GHz
と、50%が最小でそれ以下にすると1.80GHz固定になります。
書込番号:6998585
0点

ありがとうございました!
設定できましたが、マイコンピュータプロパティから見ても
2Ghzのままですが落ちているのでしょうか?
これで熱くならないかしばらく様子見てみます!
書込番号:6998695
0点

マイコンピューターの表示は実測ではないようなので、
ダウンクロックしても定格表示のままだと思います。
実測のクロック見るには↓などのソフト使って下さい
・CPU-Z
http://cowscorpion.com/CPU/CPU-Z.html
書込番号:7006689
0点

超〜遅レス失礼します。
おそらく発熱が原因でぶっ壊れました・・・
修理の明細に詳しい内容が無いため、何を交換したのか?分かりませんが
マザーボードの回路が壊れたみたいです。
書込番号:9213227
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FZ71B
最近VAIOユーザーになりました!(購入した途端価格が下がりましたが(笑)
持ち運びように、バックを購入しようと探しているのですが、なぜかなかなか探せません…
どなたかお薦めのバック教えて欲しいです。
宜しくお願いします。
0点

こんにちは、okcoolさん
使用しているVAIOの種類が分かりませんが、ソニースタイルで販売しているキャリングケースがあります。機種に合うものを購入してはいかがですか?
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Acc/index.html
純正品ですとフィット感が良いと思いますよ。
書込番号:6964441
0点

FZシリーズで純正なら
http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?PD=28142
自分の場合は、吉田かばんのビジネスバックを使用しています。
車での移動の時は、色々入る下記の物を使用しています。
http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?PD=24013
ご参考まで。
書込番号:6964694
0点

返信遅れて申し訳ございません
今時、ネット環境の無い生活しているので...]
MyPCでネットへ繋ぎたいときは、ネカフェへPCを持ち歩く予定なので専用のバックがあればと思ったのですが、ポーチタイプしか無いようですね;;
きらきらアフロさん
カレーは中辛。さん
ありがとうございます!大変参考になりました。
書込番号:6983796
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
