
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年11月25日 12:46 |
![]() |
0 | 3 | 2007年12月1日 03:00 |
![]() |
1 | 10 | 2009年3月8日 18:08 |
![]() |
0 | 3 | 2007年11月14日 21:27 |
![]() |
1 | 6 | 2007年11月7日 21:11 |
![]() |
0 | 1 | 2007年11月2日 17:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FZ71B
はじめまして。先日VAIOのサイトにてスパイダーマンのブルーレイDISC
をいただきました。FZ71Bにて再生をしたところ3秒くらいで停止致します。その時に画面に次のような表示がでます。【停止 使用している
ディスプレイ環境は保護されているコンテンツの再生をサポートして
おりません】と表示がでます。何度やっても同じです。どなたか解決法
を是非教えて下さい。お願いいたします。
0点

SONYのWebサイトに注意書きがありますよ。
取扱説明書にも掲載されているのではないでしょうか。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Info_07q3/Info/index.html#BlueRay
ブルーレイディスクについての注意
● ブルーレイディスクでは著作権保護されたコンテンツを録画・編集・再生するために著作権保護技術AACSを採用しています。ブルーレイディスクを継続的にお使いいただくためには、定期的にAACSキーを更新することが必要です。AACSキーは録画・編集・再生ソフトウェアが表示するメッセージに従い、インターネットに接続することで更新することができます。更新しない場合には、著作権保護されたコンテンツの録画・編集・再生ができなくなる可能性があります。
書込番号:6991617
0点

こんばんは、kadokunさん。
こちらの過去ログをどうぞ。
BDの再生について
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6882629
ご参考までに
書込番号:6991622
0点

回答して下さりありがとうございました。書かれていたとうりすべて調べてやりました。再生は進みタイトル画面までは再生できましたがこれ以上はすすみません。タイトル画面で本編などサブタイトルがでますがクリックしても反応なしです。アップデートDISCをいれましても次のように表示がでます。インストールされているwinDVDに対してアップデートモジュールは適用できません。と表示がでます。今日丸1日ずーっとやってましたがもう私には無理です・・・・・涙。どなたか助けて下さいよろしくお願いいたします。
書込番号:6995252
0点

winDVDのアップデートして再生(タイトル表示)までできればOKです。
あとの操作はマウスではできません。
リモコンまたは矢印キーとエンターキーで操作できます。
何故かわかりませんが、そういうものらしいです
試してみてください。
書込番号:7027146
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FZ71B
FZ71を買おうか迷っています。
HDMIで接続したときについて教えていただけませんでしょうか?
ウチにはHDMI端子付きのプラズマテレビがあります、
DVDやBD再生映像をHDMI接続してプラズマに映せる以外に、
ネットブラウザ等の画面もプラズマに映せれますでしょうか?
(パソコンの画面がそのままプラズマに映るかどうかです)
使用場所はリビングです、
客人友人家族等の大勢で、旅先のサイトとか、Youtubeの動画などが
大画面プラズマで観れたらなぁ、と思う場面が時々あります。
(今は7年前のノートPCをまわしあって観ています、音も貧弱です。)
オンラインゲームもプラズマで映してやってみたいです。
(ゲームサイトには推奨環境Geforce7600以上と記載)
プラズマなので、焼き付きの原因になりそうですが、
そこは気をつけて使用したいと考えています。
・・・・
今回の予算は20万以下です。5年以上は使いたいと考えております。
VAIOにこだわっていないので、他にも良いものがあれば推奨いただけませんか?
0点

回答して下さりありがとうございました。書かれていたとうりすべて調べてやりました。再生は進みタイトル画面までは再生できましたがこれ以上はすすみません。タイトル画面で本編などサブタイトルがでますがクリックしても反応なしです。アップデートDISCをいれましても次のように表示がでます。インストールされているwinDVDに対してアップデートモジュールは適用できません。と表示がでます。今日丸1日ずーっとやってましたがもう私には無理です・・・・・涙。どなたか助けて下さいよろしくお願いいたします。
書込番号:6995245
0点

>(パソコンの画面がそのままプラズマに映るかどうかです)
もちろん映りますよ。
やっぱりアナログ出力よりHDMIの方が断然キレイです!
書込番号:7052627
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FZ71B
FZ71Bを使い始めて一ヶ月ほどになりますが、左手パームレスト部分キーボードに
かけてずいぶん熱いのですが、正常でしょうか? 体温よりは高いと思います。
一時間も使えば、手から熱がなかなか抜けないような感じです。
お使いの皆様のFZ71Bはいかがでしょうか?
以前使っていたK30Bよりはファンの音は静かですし、もちろん速いので
満足していますが、この熱だけが気になります・・・
0点

自分の場合、VGN-FZ90Sで CPUがT7500/2.20GHz ですが、キーボード左側は
かなり熱くなりますよ。
CoreTempで測った温度は通常使用で55°前後で、電源オプションを高パフォーマンス
モードで使用すると、65°前後です。ハンディーカムなど、AVCHD画像を編集などする際は
85°以上になることもあります。他にもう2台使っているVAIOでは温度を感じる事はありません。
書き込みの内容を見た限り、正常だと思いますが。
書込番号:6968395
0点

熱いときは85度にもなりますか! たしかにAVCHD画像を
つついているとき熱いです。そんなに気にならないときもあるのですが・・
まったくのPC音痴なのですが、メモリーを増設したりして負荷を下げてあげたら
多少マシになるということはないでしょうか?
書込番号:6970648
0点

メモリは初めから2G積んでるので、1Gと2Gの温度の違いはわかりませんが、
特に、PremiereでAVCHDファイルの書き出しや、EditComponentsでプロシキファイル
の作成の際には、85°以上になります。(CPU使用率90l以上、メモリ使用率90l以上)
まあ、CPUが高温で壊れても3年間は保障の範囲ないので、気にせず使っていますが...
キーボードの熱さが気になるのでしたら、電源プランを、高パフォーマンス以外
で使われるのがよいかと思います。それでもこの機種は熱くなりますけどね...
書込番号:6972264
1点

プラットフォームがペンリン(45nm)に変われば、多少改善されるでしょうね。
ノートPCの本命と目されてますから。
書込番号:6973650
0点

自分はFZ91S(T7700搭載)使ってます。
普段はネット程度しかしないので、
電源オプションでCPUクロックを1.20GHzまで落として使ってます。ダウンクロックするとかなり発熱は減るようです。
前にどこかのサイトで分解写真見た事がありますが、
左パームレストの下はCPUではなくGPUがあったと思います。
また、メモリスロットのふた外せばわかりますが
その場所にかなり大型のヒートシンクがあるので
発熱の多いチップが密集してるのかも知れませんね。
個人的な考えですが、TypeFは薄型・軽量が売りでもあるので
その為に薄軽なヒートシンク積んでて、その分パームレストの発熱が増えるのではないかと。
書込番号:6990934
0点

クロック落とせるんですか? FZ91だけの機能でしょうか?
ネットするときは少々ダウンクロックしてもよいと思いますので
すごく気になる情報です。FZ71お使いのかたできますか??
書込番号:6991197
0点

自分の場合は、
(タスクバーの電池マーク)→その他電源オプション→プラン設定の変更→詳細な電源設定の変更→プロセッサーの電源管理
で、「最大のプロセッサの状態」を50%にして使っています。
ちなみに、なぜかFZ91S(T7700)の場合、
100%→2.40GHz 50%→1.20GHz 1%→1.80GHz
と、50%が最小でそれ以下にすると1.80GHz固定になります。
書込番号:6998585
0点

ありがとうございました!
設定できましたが、マイコンピュータプロパティから見ても
2Ghzのままですが落ちているのでしょうか?
これで熱くならないかしばらく様子見てみます!
書込番号:6998695
0点

マイコンピューターの表示は実測ではないようなので、
ダウンクロックしても定格表示のままだと思います。
実測のクロック見るには↓などのソフト使って下さい
・CPU-Z
http://cowscorpion.com/CPU/CPU-Z.html
書込番号:7006689
0点

超〜遅レス失礼します。
おそらく発熱が原因でぶっ壊れました・・・
修理の明細に詳しい内容が無いため、何を交換したのか?分かりませんが
マザーボードの回路が壊れたみたいです。
書込番号:9213227
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FZ71B
最近VAIOユーザーになりました!(購入した途端価格が下がりましたが(笑)
持ち運びように、バックを購入しようと探しているのですが、なぜかなかなか探せません…
どなたかお薦めのバック教えて欲しいです。
宜しくお願いします。
0点

こんにちは、okcoolさん
使用しているVAIOの種類が分かりませんが、ソニースタイルで販売しているキャリングケースがあります。機種に合うものを購入してはいかがですか?
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Acc/index.html
純正品ですとフィット感が良いと思いますよ。
書込番号:6964441
0点

FZシリーズで純正なら
http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?PD=28142
自分の場合は、吉田かばんのビジネスバックを使用しています。
車での移動の時は、色々入る下記の物を使用しています。
http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?PD=24013
ご参考まで。
書込番号:6964694
0点

返信遅れて申し訳ございません
今時、ネット環境の無い生活しているので...]
MyPCでネットへ繋ぎたいときは、ネカフェへPCを持ち歩く予定なので専用のバックがあればと思ったのですが、ポーチタイプしか無いようですね;;
きらきらアフロさん
カレーは中辛。さん
ありがとうございます!大変参考になりました。
書込番号:6983796
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FZ71B
メモリーの増設を考えています。質問なんですが、1GB×2枚と2GB×2枚とどちらが良いと思いますか?2GB×2枚だと、OSが3GBまでしか対応していないと、メーカーのカタログに記載してありました。予算は関係無しで、パソコンの性能的にどちらが良いと思いますか?せっかく、2GB×2枚にして、性能が落ちるか心配です。みなさんの見解をお聞かせ下さい。
0点

こんにちは、みくっちさん。
予算を気にしないのでしたら、メインメモリーは多いに越した事は無いと思います。(実際に必要かどうかは、別にして)
VGN-FZ71B
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/FZ2/spec_retail.html
>メインメモリー標準/最大 1GB(512MB×2)/4GB*3*4(ビデオメモリー共有)
>グラフィックアクセラレーター NVIDIA GeForce 8400M GT GPU
>利用可能な全グラフィックスメモリー*1 最大511MB
>*1 利用可能な全グラフィックスメモリーとは、新たにWindows Vistaで分類されたグラフィックスメモリーを意味いたします。グラフィックスメモリーには専用ビデオメモリー、システムビデオメモリー及び共有システムメモリーすべてを含みます。共有システムメモリーは使用動作環境とシステムメモリーサイズにより変化します。ここでは、出荷時のシステムメモリーサイズに基づき、記載しています
ご参考までに
書込番号:6950306
0点

すいません。
Windows Vistaの仕組みを学ぶ【共有ビデオメモリ編】
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0615/vistamech2.htm
Windows Vistaの仕組みを学ぶ【SuperFetch/ReadyBoost/ReadyDrive編】
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0605/vistamech1.htm
失礼しました。
書込番号:6950333
0点

普通に使って2G以上を要求されることの方が稀だよ・・・w
32BitWinだとOSの仕様でアプリが使うことの出来るメモリ上限は2G
OS自体は3Gちょいまで認識しても実質使えるのは2Gってこと
普通に使うだけなら2Gで十分
それ以上要求するような作業は基本的にノートではやらないでしょ・・w
書込番号:6950375
0点

みくっちさん こんにちは。
>1GB×2枚と2GB×2枚とどちらが良いと思いますか?2GB×2枚だと、OSが3G Bまでしか対応していないと、メーカーのカタログに記載してありました。予算は関係無し で、パソコンの性能的にどちらが良いと思いますか?せっかく、2GB×2枚にして、性能 が落ちるか心配です。
性能は落ちないと思います・・・が、現状のVISTAでは、費用対効果としては2GB(1GB×2枚)がいいのではないでしょうか?
仮に4GB(実質3GB強)とした場合、PC自体の起動時間(シャットダウン・スリープとも)に
ほとんど差が無いと思います。
違いが分るのは、メモリをかなり使うアプリ(画像系等)の起動や動作は、4GB(実質3GB強)方が、早く動作感(サクサク感?)はあると思います。
ただシャットダウンからの起動の場合は、3GBの方が少し遅いかと・・・。
(余っているメモリにキャッシュを作成する時間が掛かるので・・・起動後少しモッサリ感があるかも・・・)
VISTAでは、SuperFetchの機能でメモリ上の空き領域にキャッシュを作ります。
簡単に言うと、内蔵メモリが余っているとそこへキャッシュを作成しますので、XPと違い無駄がない?というか、ハードが持っている性能を出来るだけ使おうとする仕様です。
Windowsタスクマネージャを見れば分りますが、空メモリがほとんどキャッシュ済みになっているの分ると思います。
PC仕様にも寄りますが、メーカー製のPCの場合、起動後しばらくすると、約700〜800MBの物理メモリを使っている製品が多いですね。
また、この製品に搭載されている”NVIDIA GeForce 8400M GT GPU ”の場合でも、一部内蔵メモリ共有(256MB?)なので、推測ですが、計1GB強あたりは使っていると思われます。
この場合、残りの空きメモリがキャッシュ済みになっています。
書込番号:6950994
1点

みなさん、親切なご返事有難うございました。いろいろ勉強になりました。2GB×2枚で増設しようと思います。
書込番号:6953334
0点

おらのXPは取扱説明書では1Gしか挿せない事になってまして、最初は各メモリーメーカーメーカーの対応俵でも1G以上にならないようにって書いて有りましたけれど、少し前にあるメーカーサイトに2Gまで大丈夫のように書いて有ったので、メモリーメーカーに電話して確かめたところ対応試験で認識したとの事で、現在1Gと512Mを2枚挿してちゃんと挿した分全部認識してますけれど^^どうなんでしょうかね。
書込番号:6954967
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FZ71B
Transcend PC5300 DDR2-667 の1GBx2 は大丈夫でしょうか?
実は香港のPCセンターに行くのでそこで購入しようと思うのですが。
日本のほうが実は安かったりして・・
0点

こんにちは、ホルムズプレイスさん。
トランセンドオンラインストア
http://shop.transcend.co.jp/product/product_memory.asp?action=bbclass&modelid=SON00814
この型番なら、VAIO VGN-FZ70Bの検証は済んでいるようです。
ご参考までに
書込番号:6934769
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
