
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 10 | 2007年11月7日 13:10 |
![]() |
0 | 1 | 2007年11月1日 23:20 |
![]() |
0 | 3 | 2007年11月1日 11:06 |
![]() |
2 | 4 | 2007年11月4日 09:51 |
![]() |
1 | 5 | 2007年10月27日 03:42 |
![]() |
0 | 4 | 2007年10月22日 20:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FZ71B
私はPCはブログくらいしかした事のない素人です。
今使っているものが壊れそうなので買い替えを検討しています。
私のしたいことは
■今後購入予定のフルハイビジョンビデオカメラで撮影した映像を高画質で編集・保存したい。
■PCのレシピを見ながらお料理がしたいので、ノートがいい。
■ブログを書いているので、画像の編集やupがサクサクできて欲しい。
というくらいです。
この点をヤマダ電機にて店員さんに相談すると、
「絶対この機種がオススメです!!」
と、他の機種の説明など全く説明してもらえないくらい、熱く語られました。
で、実際のところ、この機種が一番私の要望には合っているのでしょうか?
アドバイス、よろしくお願いいたします。
0点

店員さんの仰るとおり、このPCが良いと思います。
ただメモリが1GBでは不足するので最低2GBに増設を。
ソニースタイルならはじめから2GBで購入することができます。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/Fz/index.html
さらに予算があれば、VAIO typeAの方が性能は素晴らしいです。
AR94なら、T7700 2.4GHzや4GBメモリーがキャンペーンでお得、さらにHDDも400GB,7200rpm,RAID0構成が買えます。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/A/index.html
書込番号:6932907
0点

E=mc^2 さん
ありがとうございます。
2GBに増設なんですが、初めから増設してもらうって言うのはソニースタイルでしかしてもらえないんでしょうか?
たとえば、安い店の通販などで本体を手にいれ、その後増設というのは無理ですかねぇ?
年末に引越しもあるので、出来るだけ予算は押さえたいのが本音です。
もし、もっと低予算でよいPCがあるのでしたら、それも合わせてお教えいただけると嬉しいです。
書込番号:6935531
0点

もちろん自分で増設することもできます。
マニュアルにも増設方法は書かれていますので。
ハイビジョン映像を編集・保存するならやはりこのFZ71くらいの性能は欲しいですね。
書込番号:6935605
0点

E=mc^2 さん
ありがとうございます。
自分でもできるんですね。
自信は無いですけど…(汗)
では、こちらの機種を買おうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6935653
0点

こんばんは。
■今後購入予定のフルハイビジョンビデオカメラで撮影した映像を高画質で編集・保存したい。
■ブログを書いているので、画像の編集やupがサクサクできて欲しい。
はともかくとして、
■PCのレシピを見ながらお料理がしたいので、ノートがいい。
には、PCが大きすぎて邪魔ではないですか?大きく空いている場所があるならいいですが、置くことを考えているスペースと、このPCのサイズを比較してみましょうね。
あと、詳しい人から見たら常識の範疇に入ってしまうのですが、パソコンは「煙」「油」「水」に弱いです。特に煙は、本体の内部に入り込んで、故障の原因になりやすいので、壊したくないのであれば、(煙が出るような)調理中に台所付近に置く使い方は、よくよく考えた方がいいと思います。私としては、面倒でも、レシピはプリントアウトしたものを、台所でご覧になるほうがいいと思います・・。
数年前に、情報システム関係の部署で働いている友人から、「PCの前でタバコを吸っている人間の使っているノートPCの基盤の汚れ方は、吸わない人と比較して歴然とした差があり、故障もしやすい」、と聞いた記憶があります。
それから、メモリの増設は、やってしまえばなんということも無いのですが、注意点を2つ。
1.静電気に注意。バチッと行くと壊れますので、あらかじめ鉄などの金属(ドライバなどでもOK)に触って静電気を逃がしておきましょう。
2.方向に注意。通常、切り欠けなどが片方にあって判るようになっていますので、説明書やウェブでメモリの増設の方法などをよく確認してから付けるようにしてください。間違った方向から挿そうとしても挿せないだけでなく、あまり大きな力を入れすぎると、物理的に基盤やメモリーを壊してしまうことになりますので、無理矢理入れることだけはやめましょう(正しい方向から入れれば、それほど大きく力をいれることなくスコッと挿せます)。
ちなみに私も(フルハイビジョンではないですが)SR8というハイビジョンビデオカメラを持っていまして、同じような動機で本機種の購入を検討中です(奥さんの許可がおりるかどうかが一番の問題)。
書込番号:6936729
1点

とおるさん
ありがとうございます。
一応、今回は新築工事の際にPCをキッチンへ持ち込みたい旨を伝え、キッチンカウンターにPC用のスペースを設けておりますので、場所的には大丈夫だと思います。
水はよっぽどな事をしない限りかからないハズです…(汗)
煙もIHなので、ガスほど出ないし喫煙時の煙よりも少ない(料理の内容にもよりますが)と、電力会社からは説明を受けたので信じたいところですね。
奥様の許可待ちですか?
我が家は主人がPCにあまり興味が無いようで、こんな高いもんいるんか(;¬_¬)と非難たっぷりの目で見られていますσ(^_^;)
子供の成長を、よりキレイな画像で残したいでしょ?って、釣ってみてるんですけどねぇ。
書込番号:6939104
0点

PCをキッチンに置く前提で設計されたというのは、かなりすごいですね。
煙によるべたつきなども気になるでしょうから、対策としてキーボードカバー(汎用品)などを使うのもいいかもしれません。
書込番号:6939306
1点

本当ですね!
キーボードカバーはぜひとも使用しとこうと思います。
後は買うだけなんですが、主人のOKがなかなか出ないんです…
もっと安いのを!!
って言われてますσ(^_^;)
書込番号:6948085
0点

安いの!ですか・・
まず、予算はいくらまで可能なのでしょうか?
「PCのレシピを見ながらお料理がしたいので、ノートがいい。」
「ブログを書いているので、画像の編集やupがサクサクできて欲しい。」
までなら、10万くらいのノートPC、ソニーの現行型でいえば、TypeCくらいでも十分だと思います。このクラスになるとビデオ編集などはさすがにかなり無理が出てきますが、逆にビデオ編集をあきらめられるなら、さらにグレードを落とせると思います。極端な話、2年くらい前のノートPCのXPモデルでも、十分実用になると思います。
「今後購入予定のフルハイビジョンビデオカメラで撮影した映像を高画質で編集・保存」
これは、さすがにかなりの性能が必要になりますので、上のようなPCでは無理というか、実はデスクトップも含めて相当のハイエンド製品でも結構厳しい作業(最低実時間の2−3倍の時間が必要。普通のPCなら夜に作業をさせて、朝できあがっているイメージ)ですので、スペックでFZを選ぶとしても、Blu-rayは本当に必要ですか?ここをあきらめられるなら、ほぼ同性能のFZ51がありますから、これだけで4万円近く安くなりますよね。だいぶ相方さんの理解も得られそうな気がしますが、どうでしょうか?
書込番号:6952667
0点

゚▽゚)/コニチハ 拝見しました
■今後購入予定のフルハイビジョン…
★殆どの機種に編集などできるソフトがあります(高機能など色々する場合は別になります)
保存についてはDVDなどに書きみしたり外付けHDDを買えば本体に保存しない方が…
本体のHDDを気にせず使える…。
■PCのレシピを見ながら…
★これについては置き場所にも寄りますので自分に合う機種をさがす
またキーボードカバーなど水や汚れなどの対策をする
■ブログを書いているので…
★処理速度(詳細下記メモリ〜)は使い方に寄るので早くしたいと思うのなら対策が必要かも
保存についてはビデオと同じ
参考までにパソコン…
雑誌に書いてありましたが
映像・写真加工などする場合高性能PCが人気があり
購入したパソコンは20万円以上の品に人気があるそうです
CPUがCore2duoなどの高性能で決めいる方がいるようです
まあ自分にあう希望予算と色んな機種や機能等を見てくればとおもいます
後はカタログ(図書館や書店で雑誌みれば)やこの口コミのスレ等を参考にすれば色々知識になります。
分らないなど必要であれば返信して頂ければ誰かしら返信してくれると思うので
安心して長く使いたいのであれば延長保証は入れて置きましょうお店によりサービスが違い
ます場合によってはメーカーの延長保証を入れて置きましょう
都合により省略しますが必要であればサポート(サポートランク/富士通)・ビスタ(ビスタの種類について)について詳しい事は
書き込み番号 6448826 と ※6136520 メモリ6899171
最近の量販店でのノートパソコン価格 6690425
NECのサポート変わる(最近) 6699467
を検索してご覧ください
※パソコンに知識がかなりあったり安くても構わない場合ので使うのであればどこの
メーカーでもですが…
後悔しないよう色々調べた上でご検討したほうが良いです。 カタログや過去スレなど
長くなりすいません。
何かあれば…ではまた
書込番号:6953666
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FZ71B
この機種の購入を考えています。
画面解像度について気になりますのでご教授下さい。
当方、現在vaio-z1/vpを使用しています。
解像度はSXGA+だと思います。
typeFZは画面解像度がWXGAと知り、購入をためらいました。
自分はXGAとSXGA+の違いがかなり大きく感じます。
XGAだと文字が大きすぎて困ります。
そこで、WXGAというサイズはSXGA+と比べていかがなものか
ご教授いただけたらと思います。
0点

PCG-Z1/Pは、14インチサイズでSXGA+なのでドットピッチは0.205mm、
FGN-FZ71Bは、15.4インチサイズでWXGAなのでドットピッチは0.259mmです。
なぜか画面サイズを書かずにXGAとおっしゃっているのがZ1と同じ14.1インチサイズだとすれば、ドットピッチは0.28mmです。
よってXGAが14.1サイズという限定された条件下ではFZ-71Bは中間程度のドットピッチになります。
WXGAとかSXGAというのはサイズではなく解像度です。サイズはインチで表記されているほうです。
解像度とサイズによって文字の大きさが決まりますので、自分で計算してWXGAが許容範囲か自分で考えてみてください。
書込番号:6932497
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FZ71B
VAIO type F VGN-FZ71Bがほこりをかぶって困っています。その対策としてキーボードカバーを色々探してるのですがどこを探しても見つかりません。私の探し方が適当でないのかもしれませんが、購入先をご存知の方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか。
0点

はじめまして。
何処でも売ってるのはサンワサプライかエレコム製品くらいですが
専用品は今のところどちらからも出てない様ですね。
汎用タイプ
http://www.sanwa.co.jp/product/acc/multikey.html(ノート用選んでください)
http://www2.elecom.co.jp/accessory/cover/keyboard/pitatto/index.asp
等を使うしかありません。
ご参考までに。
書込番号:6930078
0点

こんにちは、タートルアローさん。
新発表パソコン対応サプライ
http://www.sanwa.co.jp/support/new_lineup/200709.html
>マルチカバー対応 FA-NMUL2、FA-NMUL5、FA-SMUL2
例えば、FA-NMUL2
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=FA-NMUL2&mode=main&cate=1
>この製品の情報を検索サイトで見る (ページの下の方)
ご参考までに
書込番号:6930088
0点

キーボードカバーもいいと思いますが、キータッチが犠牲になります。
100円ショップなどで売っている、OA用ほこり取りブラシも使ってみてはいかがでしょうか。
安いですよ。
http://www2.elecom.co.jp/accessory/cleaning/brush/kbr-008/
書込番号:6930115
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FZ71B
みなさん、こんにちは。
ソニーのビデオカメラ(SR8)のユーザーです。
PCはAthlonX2−3800、メモリ2G、グラフィックカードはWinfastの7900GSを使用しています。
今、FZ71の購入を少し検討しています。
購入を検討している理由は、現時点であまりAVCHDに対応した動画編集ソフトがないためと、この機種にはBlu−rayがついている、タイプAと違って車に積んで移動くらいなら苦にならなさそう、ということからです。
(編集ソフトはUlead社のVideoStudio11Plusも検討していたのですが、キャノンのビデオカメラHG10に付属している同社製のソフトがAthlonの環境では動かないという報告があったり、11Plus自身もそちらのクチコミを読む限りではAthlonの環境で使うのはかなりリスキーなソフトに見えました)
最終目標は、SR8からPictureMotionBroser(SR8付属ソフト)などで取り込んだ映像をContentImporterなどを介してMovieStoryで編集し、Blu−rayに出力して、PS3で再生、と考えています。
そこで教えていただきたいのですが、実際のところVaio Movie Storyの使い勝手はどうですか?よろしければ、ぜひ感想を教えて頂ければ幸いです。また、その他ご意見も頂戴できれば幸いです。
0点

Vaio Movie Storyとても良いですよ。DVDレコーダーのすご録にもあり使っていましたが、
今回パソコン搭載のMovie Storyは、曲もオリジナルが挿入でき、曲の長さに応じて仕上げてくれます。まだ使いはじめですが、先日市民マラソン大会の写真を素材にして Movie Storyを作りましたが、差し上げた方々がとても喜ばれ感激されました。
書込番号:6930427
0点

ご返事ありがとうございます。
追加で質問なのですが、普通の編集ソフトと同等のことも出来ると理解していて良いでしょうか?
普通の編集ソフトと同等とは、「分割、結合、チャプタ設定、字幕の挿入」などをイメージしています。
また、もし、AVCHDでの編集をされたことがおありでしたら、実際のPC側の作業時間(DVDやBlu−rayDiscの完成までの待ち時間)がどのくらいか教えていただけませんか?もしAVCHDでの使用がない場合でも、参考まで素材の種類(SD,HD)と映像の時間(あるいはファイルサイズ)で、どのくらいの時間がかかったか教えていただけると大変ありがたいです。
書込番号:6933529
1点

[分割、結合、チャプタ設定、字幕の挿入]まだ字幕挿入の他はしたことはありませんが、字幕はタイトルそして最後の場面でエンドタイトルはできました。それとまだしていませんが任意の場面でコメントの挿入は出来ると思いますよ。あっ、それと微調整で優先写真や写真の入れ替えが出来、最後の写真はに任意の写真挿入が出来ました。楽しいですよ。書き出し時間ですが、かなりの時間がかかります。DVDレコーダーでは3分程の音楽で仕上げるのに約同時間でしたが、パソコンでは30分以上はかかると思います。ただ私は、6年ぶりにパソコンを買い替え映像編集など始めたばかりで操作の無駄があったのかもしれません。アドビプレミアムの最新版も購入しビデオ撮影の編集にも挑戦中です。また気づいたことがありましたらレポート出します。
書込番号:6939338
1点

なるほど、ということは、だいたい期待していることはこの機種でできそうなので安心しました。あとはボーナスでこれを買うか、次の機種(インテルターボメモリー搭載かハイブリッドHDDモデルの一般販売を期待したい・・)待ちか、悩ましいところです。
いずれにしても、ブルーレイ6万、ソフト5万(オフィス2万、映像編集ソフト3万くらいの価値あり?)と考えれば、20万を切る価格はお買い得ですね。
書込番号:6941385
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FZ71B
こんばんは!!
今回,第2子誕生と共に現在使用しているS70Bを妻に譲り,新しいノートPCを購入しようとしています。予算は20万前後で,用途はビデオ編集が主です。編集したものをBDに焼き,レグザZ2000にHDMI接続して鑑賞しようと思っています。
ビデオカメラも第一子の誕生に購入したのですが,無惨にも破壊され(一子に)HDR-CX7を購入しようと考えています。そこで編集がある程度ストレス無く出来るものをと考え,この機種およびVGN-AR64DBにて迷っています。メモリは2Gプラスして使用しようと考えています。使用ソフトはビデオスタジオ11Pulseを購入予定です。地デジは,あれば活用しますが,無ければ無くてかまいません。良きアドバイスがあれば幸いです。
また,ノートPCとは別にデスクトップも購入したいのですが,マウスコンピュータっていかがなものなのでしょうか?用途は,やはりビデオ編集です。決して,自分でハード的な面を直すことなど出来ない未熟者です。よろしくお願いいたします。
0点

私なら解像度が広いtypeAを選びますね。
マウスコンピューターは避けた方が良いでしょう。
サポートの評価が非常に悪いです。
2006年の日経サポートランキングで最下位となっています。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20060901/246975/
動画編集ならVAIO typeR masterがお薦めです。
書込番号:6907116
0点

>2006年の日経サポートランキングで最下位
そのランキングにSONYは出てすらいないのですが…
書込番号:6907549
1点

2006:調査対象外
2005:参考結果(僅差で二位)
2004以前:低い
何故対象外となったのか
書込番号:6908686
0点

>マウスコンピューターは避けた方が良いでしょう。
サポートの評価が非常に悪いです。
ソニーのサポートも大して変わらんと思うが・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/00102219488/SortID=6852695/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200615772/SortID=6788713/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200615772/SortID=6812802/
書込番号:6909710
0点

まず、おめでとう御座います(^^)
これから沢山良いビデオが取れると良いですね。
で、本題ですが・・・
ノートでのHDVの編集はHDDの速度がそんなに出ないのでお勧めしづらいです。
同時にデスクトップも買うとの事ですから編集そのものはデスクトップオンリーで考えたほうが良いと思います。
出来れば、再生もPS3辺りの再生専用機に任せてしまう方が良いかも知れません。
また、マウスコンピューターはコストパフォーマンスは良いですがその分保守的な面は??です。少し情報収集をする事をお勧めします。
書込番号:6910277
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FZ71B
同シリーズのFZ91S(HomePremium)を使用しています。
Business機能が必要になったのでUltimateへアップグレードしたいのですが、
・Ultimateへアップグレードすると、「VAIOリカバリユーティリティ」を使っての初期状態へのリカバリ(たぶんHomePremiumに戻ると思いますが)は出来ますか
・一度リカバリした場合、再びUltimateへアップグレードすることは出来ますか。またその場合はライセンスを再度購入する必要がありますか
以上よろしくお願いします。
0点

こんばんは、r-r-r-r-r-rさん。
Windows Anytime Upgrade よく寄せられる質問
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/windowsanytimeupgrade/faq.mspx
Windows Anytime Upgrade 関連情報
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/winvista/anytimeug.html
「VAIOリカバリユーティリティ」の件も大丈夫なのではないでしょうか。(詳しくはサポートにお尋ねになられては如何でしょうか。)
[VAIO_PC] リカバリ再セットアップを実行する際の確認事項
http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0007240003522/
Windows Vista Ultimate ステップ アップグレード
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/editions/stepupgrade/default.mspx
Windows Vista Ultimate ステップ アップグレード関連情報
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/winvista/ultimate.html
こういう物も有るのですね。
書込番号:6891450
0点

QosmioG30ですが、PremiumからUltimateへのアップグレードに挑戦したことがあります。
結局、うまくいかなかったので、リカバリしてPremiumにもどしました。
Microsoft(私は東芝)から買ったライセンスキーは、Maicrosoftに保管され、何度でも使用できる旨の説明があったと思います。
ですから、アップグレード→リカバリで元に戻す→アップグレードは、何度でも可能です。
(私は2回やりました)
詳しくは、素人の浅はかささんがご紹介のサイトに出ていると思います。
しかし、うまくいかない場合も結構ある様なので、新品のうちに試した方が被害は少ないかも。
私の場合は、音声が出なくなり、AV系のソフトが全滅だったので、結局リカバリーしてPremiumに戻してしまいました。
ライセンスキーは、Microsoftで眠っています。(哀)
書込番号:6893057
0点

東芝は、いつの間にかAnytime Upgradeのライセンスキーの販売をやめた(?)みたいですね。
書込番号:6893604
0点

レスありがとうございます。
リカバリの件、再アップグレードの件は理解できました。
しかし、アップグレード後に色々と不具合が出るのは心配ですね。
ソニーへよく問い合わせてからアップグレードしたいと思います。
それにしてもVistaはバグ多いですねぇ
かなり快適になるだろうと期待してCore2機に買い換えたのに、前のPenV850&WinXP機が遙かに快適で安定してました。。。
書込番号:6894750
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
