
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FZ51B
パナソニックのSD5を使っています。現在はLF-P968CでAVCHDのDVDを焼いて保存しています。
使用しているパソコンがiMac(G5)なのでパソコンでのAVCHDのDVDの再生はあきらめていました。
現在ウインドウズのノートパソコンの購入を考えており、せっかくならパソコンでの編集なんかも考えています。編集はSD5に付属のソフトで考えています。
候補としてFZ51もしくは52を考えていますが、プリインストールされているWinDVDはAVCHDの再生に対応していますか?
0点

お返事ありがとうございました。
購入し、問題なく再生できています。
むしろビデオカメラの付属ソフトで再生するとカクカクしていますが、、。
書込番号:7463881
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FZ51B
今回、NECノートパソコンからバイオに買換えようと思ってます。
ですが、ソニ−のサポートは非常に悪いとの書き込みが多くて買ってからの後が不安です。
NECしか使っていませんが、たしかにNECのサポートは非常に良かったです。
みなさんが言うように、そんなにソニーのサポートは悪いんですか?
あと、1年以内でも修理代とか有償というような書き込みも見かけました。
ソニーのパソコンを使ってる皆さんの声を聞きたいです。
宜しくお願い致します。
0点

極力有償に持って行こうとする雰囲気はあると思いますよ…。
書込番号:7250483
0点

ブレク大好き!!さん、マジ困ってます。さん、返信ありがとうございます。
ソニースタイルのネットでの3年間サービスワイドでもそうなのですか?
あと、サポートの対応とかはどうでしょう?
書込番号:7250687
0点

HINOIチーム大好きさんへ
サポート期間が延びるのは良い事ですが、サポート内容は規約の通りです。
サポート自体は良い場合と悪い場合とでマチマチです。
人を選ぶと良いかも。
駄目の一点張りの人も居れば、すいませんってすぐに言って対応してくれる人も居ます。
サポート利用の為のテクニックが要求されるって感じでしょうか…。
特に液晶とか高額な部品のサポートでは有償にしたがる傾向がある…様に感じているのは私だけ?^^;
(この液晶ですら、人が変わったら無料サポートだったってパターンがちょくちょく…)
書込番号:7250733
0点

知人のVAIOの故障時にサポートとやり取りしたことがあるのですが
ソニーのサポートは良いとは言えませんが、最悪ではないです。
約款に無償と明記されている内容についてはちゃんと対応してくれます。
ただ、ファジーなサポート(不具合なんて一律だったら不良品なので、普通はファジーな対処が必要と私は思いますが(苦笑))については、ユーザー側に対して『がめつい』ですね。
耐久性については
私自身はVAIOノートを8年で3台使用してきていますが、1度も不具合を生じたことがないです。
サポートは期待してないけど、壊れなければ、全く問題ないですし、VAIOにはVAIOなりの長所があります。
色んな要素のバランスを見てご決断なさると良いですよ(^-^)/
ちなみに私はソニーサポートをあてにしないことにしているので、量販店でサポートがつけられる購入の仕方をしています。
今のVAIOは卸売り店(PCボンバー)で買ったので全くサポートなし(笑)。
壊さないようにメンテも注意もしていますが、壊れたら、買い替えます(*u_u)
書込番号:7251271
0点

ちょっといいですかね?
少し前に「TV電話」で困っている人(外国人?)が、「電話サポートに連絡しても繋がらなくて、待っている間の電話代が無駄になった」らしき内容の書き込みを見たのですが、ソニーのホームページを見ても、サポートダイヤルの電話番号が書いておらず、フリーダイヤルなのかどうかが分かりません。
サポートは無料でも電話代が掛かるのでは、オチオチ相談の電話も掛けられないですよね?Microsoftのテクニカルサポートがそうだし。(フリーダイヤルなのは総合相談窓口だけ!怒)
その辺は、どうなんでしょう?
書込番号:7253782
0点

ブレク大好き!!さん、使用中の人さん、ご返信ありがとうございます。
サポートの意見としては、人それぞれなんですね。もう少し考えてみたいと思います。
カレコレヨンダイさん、そうなんですか?初めてしりました。
NECのサポートは専用ダイヤルがあり、フリーダイヤルですよ。
そこら辺も、ソニーのサポートは変ですよね。
他の皆様は、カレコレヨンダイさんの件はどのようにお考えですか?
書込番号:7254872
0点

目に留まったスレを再度見てみましたら、結果が出ていたようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200615430/SortID=7244981/
↑やっぱり、フリーダイヤルではなく、電話代が掛かるみたいですね。今時・・・
書込番号:7255913
1点

カレコレヨンダイさん、ありがとうございます。
今どき、いやらしい商法をしていますね。なんかユーザーの事を何にも分かって
いないような感じがして、またソニーを敬遠しそうです。
やっぱり、NECの方が安心かな〜なんて思ってしまいます。
PS3の赤字がこんなとこにまでしわ寄せなんですかね(笑)
色々ありがとうございました。ネットでの3年間保証ワイド(+10,000円)も視野に入れて
考えてみようと思います。
書込番号:7256425
0点

昨日メールを見ていたらソニーからVAIOの電話サポートがフリーダイヤルになるそうです。
書込番号:7269753
0点

DELLがパーツサポート面では一番かもしれません。
衝突や落下、液体こぼしまで対応してくれるのは他にないですし。
私はデザインに惹かれてVAIO買ったのですが、
初日に電源不良が発生して修理に直行
帰ってきたらOSがまともに起動せず再修理
と言った感じです。
SONY側で動作確認をまともにやっているのかと言う疑問すら沸いています。
その為SONYのサポート(修理面)は最低だと思います。
書込番号:7277658
0点

私もひどい目にあわされました
2度のPC本体のキャッチボールの後、交換の話を進めていた矢先にいきなり「仕様の範疇なのでそのままお使い下さい」と手のひらを返され、何度交渉しても知らぬぞんぜぬの一点張りでした。
サポートとしては最低の部類だと思います。
書込番号:7432210
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FZ51B
先日こちらの機種を購入し、ディスクを入れたところ、ヘリコプターが飛び立つ時のような音がしたのですが、ユーザーの皆さんのも同じ様な音がするのでしょうか?
他の方もディスクの音が気になっての書き込みがあったのですが、私の場合と違うようなので質問させて頂きました。
よろしくお願い致します。
その後、何回か色々ディスクを変え読み込ませてみましたが、その度に飛び立ちそうな音がします…
0点

音なので実際に聞いてみなければなんともいえませんが
『ヘリコプター』といことでかなりひどそうな気がします。
購入されて間もないようですので、購入店に持ち込んで
見たらどうでしょうか?
書込番号:7233372
0点

ヒデ@ミントさん、アドバイス有難うございました。
購入後、一発目の起動時から文字化けしたり等調子が悪く、当たりが悪かったのかな...と思っています。
今週末は行けないのですが、出来るだけ早めに購入店に持ち込んでみます...
書込番号:7234579
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FZ51B
使って1ヶ月ほどになるのですが、
ウイーンというディスクの回転するような結構大き目の音がして気になります。
(常時では無いのですが1時間使っていると、だいたい1回5分位鳴ります)
また、機体が熱いような気がして、夏場等に故障しないか心配です。
サポートに電話したら、Vistaは常時ディスクにインデックス???をつけているので、
しょうがないような事を言われたのですが、
このような現象は普通なのでしょうか?
以前購入したVistaも3年持たなかったので、非常に心配です。。。
販売店の人からは富士通とかNECが故障が少ないといっていたのですが、
使い慣れたVAIOを購入したことに少し後悔しています。。。
0点

>以前購入したVistaも3年持たなかったので、非常に心配です。。。
Vistaが出たのは、1年前ですが…。
書込番号:7192290
0点


ウィーンというのは冷却ファンの音でしょうね。
ファイル検索時間短縮のためにデータを収集する機能があるんですが、それが負荷をかけてるせいでしょう。
XPでは停止することもできましたがVistaではどうなんでしょう。
書込番号:7194105
0点

私もこの商品の購入を考えているのですが
グラフィック機能の高いノートなのでファンの音の静かさが
気になりましていろいろ調べてみますと
VAIOのサイトで参考になるところがありました。
http://hotstreet.vaio.sony.co.jp/article/article.php?id=54956
ご参考になれば幸いです。
また甜さんの書き込みされた
>ファイル検索時間短縮のためにデータを収集する機能があるんですが、
>それが負荷をかけてるせいでしょう。
>XPでは停止することもできましたがVistaではどうなんでしょう。
これをご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです。
その他これら以外にも改善方法がありましたらお願いします。
書込番号:7222821
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FZ51B

I-Oデーター
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=83718&categoryCd=1
バッファロー
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=58444&category[]=2&type[]=4&action_index_detail=true
切れてたらコピペでお願いします。
書込番号:7183949
1点

▽゚)/コンバンハ 拝見しました
一応保証無期限保証のメーカがあるのでその様なのが良いかも
ご参考までにちなみに他のスレに書いてありましたがいつ購入されたかはわかりまんが
お店によっては同時購入のメモリ割引が後(1か月程度)でもメモリの割引が
出来るようですもしそちらができる場合で安くなるならそちらの方がお得かも
購入店へご相談下さい。
メーカー純正品もありますが他メーカーと比べかなり高いので手が出しにくい
メーカー製品以外は動作保証や修理の際は注意してください。
購入しない場合でも設定を変えれば気持ち的には軽くなるようです(緊急措置)
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20061113/119699/
※説明書(メモリ)に取り付方はありますが
ご心配であれば量販店などで有料で入れてもらえば確実で良いと思います
ではまた
書込番号:7184342
1点

suicaペンギンさん へ
>購入しない場合でも設定を変えれば気持ち的には軽くなるようです
スレ主さんは増設したいって言ってるのに、なぜ余計な事を書くの?
それに、文章に句読点もなく、読みにくいですよ。
一度質問者の立場になって、ご自分の文章を読み直してみたら?
(済みません。私も人の事を言える立場ではありませんが…)
プルヘさん へ
1GB×2枚に増設されたいという事ですが、その方法ですと、最初から付いている512MBのメモリが2枚とも無駄になってしまいます。
メモリも安くなってきていますので、512MB+2GBという増設の仕方も考慮してみてください。(1枚はどうしても無駄になりますが…)
まあ、その場合デュアルチャンネル動作にはなりませんが、まず違いは体感はできませんから心配する必要もないかと思います。
書込番号:7185061
1点

KINGSTONの1GB(KVR667D2S5/1G 1GB)を2枚購入しました。
問題なくサクサク動いてますよ。
http://202.212.139.205/index.php?mode=leaf&type=pc&pid=20070903P62224&
書込番号:7185262
1点

皆さん、貴重なアドバイスいろいろありがとうございました。
皆さんのアドバイスを参考にして、I-Oデーターかバッファローのメモリをもう少し検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:7188561
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FZ51B
BIBLO NB16C/Aを使って4年半になります。
最近、XPが立ち上がるだけでも3分くらいかかるようになり、XPが立ち上がる時画面が真っ赤(立ち上がってしまえば普通)、インターネットも最初の画面が表示されるのに1分くらいかかるようになってしまいました(ADSLで下りは1.2MBあります)。また、ハードディスクのアクセス時間が長くなったような気がします。ディスクのクリーンアップやデフラグをやったりしても変わらず、ハードディスクの残量はC&Dドライブとも半分くらい残っています。PCはメモリなども含め、ノーマルです。
そこで、質問です。
PCの書き込みを見ると、寿命4年とか書いてあるのを見かけますが、やはり私のPCも寿命なのでしょうか? 修理が必要なのでしょうか? 修理が必要なのでしたらいくらぐらいかかるのでしょうか? あまりお金がかかるようなら、憧れのVAIOで、FZ51Bの購入を検討しています。 ちなみに地元電気店と4万円もの開きがあるため、購入後の保証でも悩んでいます。
素人で全く分からないため、アドバイスをお願いいたします。
0点

小幡さん こんにちは。
>ディスクのクリーンアップやデフラグをやったりしても変わらず、ハードディスクの残量は C&Dドライブとも半分くらい残っています。PCはメモリなども含め、ノーマルです。
メモリが標準の256MBなら、256MB増設して計512MBにしてみてはどうでしょうか?
かなり動作感が変わると思います。
また時間がある時に、データをバックアップした上で、ハードディスクのリカバリー処理をするといいと思います。
>PCの書き込みを見ると、寿命4年とか書いてあるのを見かけますが、やはり私のPCも寿命な のでしょうか?
とりあえず動作しているようですから、単純にメモリが足りないのと、OSやインストールされているソフト等が何度も更新されているのでデフラグ等をかけても、レジストリ等が肥大しているか?不要なエントリー(書込み)が多くなっているんだと思います。
書込番号:7159294
1点

私なら
新品を買います。
ノートで5年弱使えばどこかの部品が悪くなってても不思議じゃないです。
もし、現PCを直すなら、メーカーに修理の見積もり(有料です)を取って、返品してもらいます。
で、原因がHDDなら置換(新品に交換)してセットアップし直しで、原因がマザーボード(←起動時に赤くなるのがなければ、HDDじゃない?って思うのですが。。。マザーもヤバい感じがします)ならあきらめます。
これらすべての前に、周辺機器の増設とかされてませんよね?
書込番号:7159885
1点

小幡さん おはようさん。 買い換えされないのならば、個人データを別メデイアにBACKUPされてリカバリし出荷状態に戻すと良いかもしれません。
(OSが98の古ノートをたまに使ってます)
書込番号:7159958
1点

みなさん、アドバイスありがとうございます。
ちなみに私のPCの周辺機器増設は、プリンタ&デジカメ2台&スキャナ&DVDライター&ポータブルHDDです。が、通常は全て外してあります。何か関係があるのでしょうか?
ハードディスクの件は、みなさんのアドバイスで理解できたように思いますが、画面が赤くなる症状はいかがなものなのでしょうか?
何度もすみません。
書込番号:7159988
0点

外してあれば関係ないけど、installされたアプリはパソコン内に居ますね。
以前は出なかったのに赤くなるのはやはりそろそろ、、、の兆候でしょうか。
修理されますか?
液晶 冷陰極管 バックパネル 交換
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/notepc.html
書込番号:7160012
1点

自分ならOS入れなおして、メモリ増設して、HDDだけ新品に換えて使いますね。
後は、極力起動時に立ち上がるアプリを削る。
常駐ソフトも削る。
とにかく軽量化。
それするだけで、ネットブラウズとかは段違いに速くなりますよ。
本当の寿命はそれこそ立ち上がらない(PCの電源、その他回路そのものが死んでいる)場合です。
用途次第ではいまだ現役になりえる能力はあると思います。
ちなみに、OSというのは消耗品なので、年がたつにつれ確実に動作が遅くなっていくものです。
ある一定時期を定めてOSを入れなおすのが一番の延命方法です。
AMD至上主義
書込番号:7160692
1点

液晶パネル「バックライト」が心配ですね。
せっかくHDDを新品「またはリカバリ」に変えてメモリを増設して゛さぁこれから使うぞ゛って思った矢先にバックライトが切れたら痛いっす。
電源を入れた直後に画面が赤くなるのは液晶が弱って来た証拠。
更に悪化が進めば時間が経っても赤いままになります。
自分ならリカバリだけして使うかな?
それか愛着があれば、本格的?なメンテナンス「バックライト・HDD・メモリ」を施して使うかな?
書込番号:7161379
1点

起動時に赤くなる件が
どこかの不具合であると私は思います。
メモリー増設もHDD置換もバックライト交換も例えやるとしても、やはり、メーカーの修理見積もり後が良いと私も思います。
データバックアップとリカバリーはその際、必ず要求されると思いますので(^_^;)
あと
重くなる原因には
ハードウェアの不具合
OSのシステムファイル破損
データの詰め込み過ぎ
無駄なアプリケーションの影響
周辺機器(主にネットワーク機器)認識
がメジャーだと経験上感じます。
スレ主さんには最後の項目にあてはまるか確認する意味でお聞きしましたm(_ _)m
私的には『メーカーの修理見積もり』を買い換えに次いでオススメします。
書込番号:7162042
1点

みなさん、いろいろとアドバイスありがとうございました。
結局、悩んでFZ51Bを購入いたしました。直すのにお金をかけても、次から次とお金がかかりそうだということですので・・・
BIBLOは子供のPC勉強用に使わせようかと考えております。
ネットで安く購入しようかと思いましたが、何せ素人なものでやや高くはつきましたが、故障したときのことを考えて地元量販店で購入しました。
いろいろとありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:7168305
0点

