
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2007年12月17日 00:11 |
![]() |
0 | 11 | 2007年11月25日 19:16 |
![]() |
0 | 1 | 2007年11月24日 10:41 |
![]() |
0 | 0 | 2007年11月18日 21:55 |
![]() |
0 | 9 | 2007年11月12日 20:59 |
![]() |
0 | 8 | 2007年11月8日 22:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FZ51B
表題のとおり、この二機種で迷ってます。
ラヴィLL900CDが壊れてしまい、買い替えします。
今後はビデオカメラを購入してDVD編集も行いたいと考えています。
それ以外は、いわゆる普通の書類作成やインターネット位です。
何となく電化製品は対面で購入したいので、近所の電気屋さんで
購入する予定で、VGN-FZ51Bが17万円、LL850が15万5千円です。
昔Vaioユーザーで、現在ラヴィを持っているので何となくVaioが
欲しい気がするのですが・・・。
VGN‐FZ71が本命ですが、予算の関係で諦めています。
よろしくお願いいたします。
0点

VAIOが良いと思います。
VAIOの方がグラフィックが高性能ですし、デザインもオシャレです。
付属アプリも充実していますね。
それに何といっても欲しいものを買うのが一番です。
VAIOが欲しいならVAIO買ってください。
書込番号:7033918
0点

さっそくお返事ありがとうございます。
ちなみに、グラフィックが高性能ということでしたが、
これはどんな時に使うのでしょう?
すみまんせん、いまいちよくわからなくて・・・。
また、ラヴィのほうは、電源を切ったままiPodが充電できる
機能があるようですが、VAIOではそれはできませんよね?
書込番号:7034683
0点

>VAIOの方がグラフィックが高性能ですし、デザインもオシャレです。
・・・・・
デザインは好みがあるから知らんがグラフィックって・・・・
>今後はビデオカメラを購入してDVD編集も行いたいと考えています。それ以外は、いわゆる普通の書類作成やインターネット位です。
この用途でいつ使うん?w
相手の用途とかをきちんと理解してそれにもっとも適した無駄の少ないものを勧めるのが販売員として最低限のことじゃないのかい?
まぁどっちでもいいでしょう
性能的には大差ないと思ってもいいかな
数式兄ちゃんのいうグラフィックはゲームとかCG関連のことをするときに効果発揮するけどネットとかDVD編集・書類制作くらいなら何でもいい
後はデザインとかで選んでもいいかな(デザインは好き嫌いあるから何ともいえない)
でもカメラとかFelicaを使わないならLL800でいい気がする・・・w(外付けでも手にはいるからなくても問題ない)
あとLavieの方はRade系のグラフィック使ってるから発色はいい感じだと思う(少なくともGeforceなんかよりはいい色出すはず)
パフォーマンスには関係ないけどねw
書込番号:7034840
0点

ありがとうございます。
皆さん本当に素早くお返事いただけて、助かります!
さて、私はゲームやCGは全くと言っていいほど縁がありません。
ちなみに、電気屋さんの販売員のかたには、ハイビジョンの編集も、
このグラフィックアクセラレータがあればすいすい編集出来ます、と言われて
ソニーに傾いていました。
まだビデオカメラがないため、編集したこともなく、普通のビデオ編集と、
ハイビジョン映像の編集とでは、どのくらい違うのか、わからず迷ってしまうのです。
結局、私が購入する条件は・・・
フェリカや、カメラは欲しい
価格はできるだけ抑えたいけど、デザインはソニーが好き
写真や、音楽編集、また、いずれはビデオの編集がしたい
コストパフォーマンスが高いもの
という感じです。
なんだかすみません。うだうだ書いてしまって・・。
書込番号:7034945
0点

故障時のサポートを当てにしないのであれば、ソニーを買ってください。
(いくらでも過去ログに情報があります)
書込番号:7035001
0点

編集で若干の効果はあってもそこまで大きくは変わらないと思う
まぁデザインはSONYの方が・・ってことだったらSONYでいいと思う
買う前にある程度評判調べる必要あるけどね(過去ログとかSONY関連のところ漁ればわかるはず)
書込番号:7035227
0点

>ちなみに、電気屋さんの販売員のかたには、ハイビジョンの編集も、
>このグラフィックアクセラレータがあればすいすい編集出来ます、と言われて
いい加減な販売員だね。
Birdeagleさんも書いてるように、グラフィックアクセラレータは一般に3Dゲームや3D CGのためのもの。
いくら高性能なグラフィックアクセラレータが載っていても、ビデオの編集には関係ない。
次に相談するとしたら、別の販売員にするか、別の店にした方がいいよ。
書込番号:7035369
0点

VAIO愛用3台目(今はPCG-Z1XE/B使用)です。
今回の買換は、私もVGN-FZ51BかLL850/KGで迷っています。
NEC秋冬モデルパンフP.27にサポートサービスが2007/11/1以降、
購入1年間無料以後有料(\2,000/件)とあります。
SONYは365日年中無休で無料です。
年に数回、サポートサービスを利用しているので・・・。
仕様・金額ともLL850/KGに軍配。付属ソフトもVGN-FZ51Bは体験版が多い。
スマートなVAIOの愛用者として、う〜ん、悩みます。
書込番号:7124469
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FZ51B
私は来年大学進学が決まった高3です。
現在はXPですが、メモリが少ないNECのVC5002Dというデスクトップを利用しています。
大学進学に伴い、一人暮らしすることになりノートパソコン購入を検討しています。
利用用途は主に
・インターネット・メール
・ニコニコ動画
・ワード・エクセル・パワーポイント(パワーポイントは別売りで買います)
程度だと思います。
自分でも色々調べていったところ
VAIOのVGN-FZ51B
と
FMVのFMVNF75X
のどちらで決めるかを迷っています。
購入時期は2008年春・夏モデルが出るくらいを予定していますので、考える余裕はあります。
個人的にはSONYが好きなので前者を選びたいです。
前者にはカメラもついてますし、FeriCaポートがあり(使用用途は今のところありませんが、認証機能がある為)バッテリー駆動時間も1時間ほど長めです。(屋外使用はしませんが・・・)
後者は指紋認証機能が魅力的です。
こちらのほうがHDDとバッテリーの容量が劣っているのが難点でしょうか。
2機種ともCPUは同じCore2DuoT7250をつんでいて2GHzです。
違いが出るのはグラフィックアクセラレーターです。
前者にはNVIDIA GeForce8400M GT GPU
後者にはモバイルインテルGMA X3100
が搭載されているんですが、どちらの機能のほうがより優れてるのか、グラフィックアクセレーターに関する知識がないのでわかりません。
グラフィックアクセレーターについて教えていただけると助かります。
また、どちらの機種がオススメでしょうか。
0点

FMVの機種ですが、NF75XではなくNF70Xの間違いです。
申し訳ありません。
書込番号:7026836
0点

グラフィックに関しては8400MGTの圧勝です。
デザインもオシャレですし、SONYが好きならVAIOで決まりでしょう!
書込番号:7026864
0点

お使いの用途に関して言えば、機能性能共に差はありません。
軽いゲームについてはソニーが有利です。
いずれにせよメモリーは増設した方がいいでしょう。
またソニーは新品で買えば、メーカーが自己過失にもある程度対応した延長保証を販売していますので検討するといいでしょう。
あと大学の生協で大学オリジナルのパソコンを安価に4年保証付きで売ったりしますので、もう少し待って情報を収集した方がいいかもしれないです。
書込番号:7027095
0点

>グラフィックに関しては8400MGTの圧勝です。
コレに関してはまぁ同感。ただあくまで3D描写に関してです。
スレ主さんの用途ならグラフィック性能に関しては正直どちらでも問題はないです。
あとは結構ご自分でお調べになっているようなので、お好きな方を買えばいいんじゃないでしょーか。
数式にいちゃんはスレ主さんの用途も考慮に入れて勧めるという事を覚えてくださいね。
書込番号:7027110
0点

この2機種に関しては、すでに書き込まれた皆さんに同意です。
但し
かっぱ巻さんもおっしゃっていますが、大学生になればレポート作成とか、PCを学校に持ち込んだりする必要性とか(学部にもよりますが)、ある程度の持ち運びに対応する機種を選ぶ必要性とかは無いのでしょうかね?
「屋外使用はない」とのことですが、ただ持ち運ぶだけでも3kg近い15.4ノートはきついものがありますよ。
お住まいから学校までの交通手段、距離なども考慮されているのかな?
移動がすべて車であれば、どんな大きさのノートPCでもかまいませんが、もしある程度の学校持込みが予想されるなら、もう少し小型でもいいかなと。
どうも各大学とも、推奨機種としてはセミ・モバイルなんていう2kg以内の機種を選定している場合が多い様なので。
私の息子もあなたと同い年。
本人現在もノートPC持ってますが、理系の人間なもので、「希望校に合格すれば、自宅用の強力なデスクトップと、いつでも持ち歩けるサブノートがいるだろう」とほざいて(失礼・・・)いますわ。
蛇足でした・・・。
書込番号:7027472
0点

>数式にいちゃんはスレ主さんの用途も考慮に入れて勧めるという事を覚えてくださいね。
まさしく。
…失礼しました〜。
書込番号:7027692
0点

>>皆さん
多くの回答感謝します。
私は商学部ですので、そこまでパソコンは持ち込まないと考えています。
大学の授業で情報系もありますが、ノートが必要なら15.4を持ち歩こうと思っています。
さすがにデスクトップまで購入する予算は無く、現在利用中のデスクトップは母が入門用で使うそうです。
色々な意見を参考にして本日FMVで決めて購入してしまいました。
金額は地方の為多少高めになってしまいました。
ヤマダ電機で5年保証込みで153,800円です。
その他ポイントが12%+10000Pつきました。
ソフマップのWEBで買うか迷いましたが、あえて地元量販店購入にしました。
商品は品切れで、取り寄せの為最低4日かかるそうです。
書込番号:7027804
0点

私の住むところもそうですが、地方のヤマダだとそのくらいですね。
5年保証付けたのは良いことと思いますよ。
デュアルコアCPUを積んだノートですから、4年間使えると思いますが、例えば3年くらいで故障すると、直すか買い替えるか悩むところでも、保証があれば何の問題もありませんしね。
ポイントは3万近くになりましたか?
ぜひそのポイントでメモリを2Gにしといた方がいいですよ。
1G2枚セットがバッファローで1万5000円くらいかな。
ネットに繋ぐのでしょうし、セキュリティーソフト動かすとすぐに足りなくなります。
ついでにお母さんへ行くデスクトップもメモリだけでも少々増やしてやると、XP機ならまだまだ行けるんじゃないでしょうか。
いずれにしても大学決まっていいですね・・・。
書込番号:7028016
0点

約28000Pです。
私、メモリ増設などの組み立ては苦手なんですが簡単にできるのでしょうか。
今現在のXPのメモリは256MBです。
母の利用用途はインターネト閲覧とメールくらいだと思います。
セキュリティソフトは今現在も使っているウイルスキラーZEROで節約でいきます。
書込番号:7028057
0点

NF75Xであれば、メモリは512が2枚入っていて、メモリスロットは空いていないので、1Gを2枚買ってきて2枚とも取り替えることになります。
説明書にちゃんと書いてあります。
裏のネジはずして、簡単な蓋開けて取り替えるのですが、何も面倒なことではないですよ。
OSがVISTAのPCは、デュアルコアCPU、メモリ2Gで文句無しです。
お母さんへ行くデスクトップも256じゃおそらく不足してるでしょう。
XPで軽いセキュリティーソフト使っても、立ち上げただけで300MBくらいメモリ使っちゃいますから。
(Ctrl+Alt+Delete でタスクマネージャ開いて、「パフォーマンス」で起動時のメモリ使用量見てください)
お母さんのデスクトップも最低512MBに増やしてやれば、相当快適になると思いますよ。
XP機もまだまだ現役ですから。
デスクトップのメモリ増設はちとややこしいかもしれませんが、あなたが実家を出る機会に、掃除を兼ねてお母さんが快適に使えるようにしてあげてはどうでしょう。
近年携帯電話でメールは事足りますが、ちょっと込み入った話、デジカメで撮った写真なんかはPCメールでやり取りもいいですよ。
書込番号:7028155
0点

メモリの増設は検討という形にしておきたいと考えました。
今回たまったポイントは自分の一人暮らしに必要な家電製品を買い揃える際に利用する方向で考えています。
メーカーでWEB版の説明書を見たところメモリ増設は簡単そうでした。
書込番号:7028586
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FZ51B
現在、sonyのFZ51を使用してますが今回元々の512M*2枚から1G*2枚にメモリ変更を考えています。それにあたりpcとの相性があると思います。同じようにメモリ変更した方で問題のなかった対応メモリを教えてください。しっかりとしたメーカーなら大丈夫だとは思うのですが心配なのとコスト的に押さえたいという思いがあります。よろしくお願いします。
0点

こんにちは、koudy0510さん。
>しっかりとしたメーカーなら大丈夫だとは思う
IODATA 対応メモリー
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=83718&categoryCd=1
>SDX667-1GX2 (価格コムでの安値、最安価格(税込): \10,504 )
BUFFALO 対応メモリー
http://buffalo.jp/search/pc/detail.php?id=58444
>D2/N667-1GX2 (価格コムでの安値、最安価格(税込): \11,896 )
>心配なのとコスト的に押さえたいという思いがあります。
トランセンド オンラインストア
http://shop.transcend.co.jp/product/product_memory.asp?action=bbclass&modelid=SON00815
>VGN-FZ50B での検証メモリー
>製品番号: TS1GSYSZ1 1GB 専用メモリ/SONY ¥4,210 (税込) (在庫あり)
お試しになりますか。
ご参考までに
書込番号:7022166
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FZ51B
本日、梅田の祖父地図で買いました。¥194800でPt20%でした。
光回線を申し込んだのでさらに¥30000引きで実質¥125840になり
かなり安く買えたと思います。延長保障(¥10000)も無料でついて
きたのでほんとお得だと思います。
ちなみにfmv-nf70xも安く(¥140000+Pt38000)売ってたので悩みましたが
デザインとグラボの良さで決めちゃいました!
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FZ51B
このサイトを見て 通販でVGN-FZ51Bを買いました。取扱説明書を読み 確認するとバッテリーが入っていません。電話で業者に確認中 本体の裏に すでにバッテリーが付いているのを発見。 卸問屋の間違いで 中古として売るので返品してくれとの事でした。交換品がないと 代金と振り込み料は勿論返してもらいましたが、当日 また新品として売り出しています。
がっかりしました。 やはり 通販というのは安い分 信用できないのでしょうか? 数万高くても 量販店での購入が確実なのでしょうか? 皆さまは 通販では これが当たり前だとご存知なのでしょうか? お教え下さい。 宜しくお願い致します。
0点

かなり誠実な店舗で良かったですね(←これが適切な通販(卸売り)PC市場における判断だと思います。)。
そういう価値観に共感できなければ量販店購入が無難です(^_^;)
何であっても
メリットが大きい=リスクも大きい
が普通です。
無難でも、良いじゃないですか?
ダメですか?
我利我利亡者になってませんか?
書込番号:6962258
0点

使用中の人さん アドバイスどうもありがとうございました。 介護をしているので ヘルパーさんに来ていただいている時しか 時間が取れず、市場と病院へいくのがせいぜいです。
日用品は通販で買っても 大丈夫だったので、安心していましたが、電化製品は出張して売って貰う店に依頼することにします。 どうもありがとうございました。
書込番号:6962282
0点

いいえ(*u_u)
スレ主さんの都合がわからないくせに
こちらこそ失礼しました。
でも、確実さはやはりオススメです。
書込番号:6962357
0点

激安系の通販ショップ、私は得とは思わないんですね。
確かに量販店店頭価格から比べれば安いんだけど、大型量販店はポイントもありますから、その辺差し引くと、そうそう驚異的な割安感でもなくなりますよ。
PCの場合、メモリ増設とか必ず追加出費もあるでしょうから、ポイントも有効です。
当方では、高齢者世帯などのために大型量販店が自宅まで営業(御用聞き)に来てくれるシステムがあったはずですが、そちらではどうでしょう?
例えば故障時の相談なども含めて、地元のお店の方がいいと思いますよ。
私、1回だけ中古コミックなんかも置いているセコハンショップのショーウインドの中に置いてあったVAIOを見つけて、格安で買ったことがあるのですが、その時は「付属品確認のために買取時開封した、未通電の中古」と明言されていましたから、それを承知で、リスクを承知で買いました。
承知して買うのと、中古、新古とするべきところを「新品」と説明されて買うのとでは大違いですね。
書込番号:6962421
0点

TOUDOUさま 返事が遅くなり 大変申し訳ありません。 仰るように 初めから新品ではないとわかっていたら納得なのですが、 私が返品した製品を 新品として他の方に 当然の如く売られるのが商法違反?ではないのか なんて思ったりしますが・・・ 今日見ても まだ売れていないので ちょっとホッとしています。 電化製品でも 他のHPでポットや炊飯器を買った時は 本当に新品でした。 ことらには大型量販店の出張などないようですので、 町の電気屋さんで買うことに決めました。 どうもありがとうございました。
書込番号:6966515
0点

同じ通販でも、普通の量販店のオンラインショップなんかを使うといいかもしれません。
なかなか時間を取れない方にはオンラインショッピングは有難い手段ですから。
ヤマダなんかは売れ筋系PCなら店頭価格と同じでしょうし、個人経営の電気屋さんよりは安いでしょう。
でも価格の高さは承知で、事後のトラブル、修理なんかに即対応してくれる地域の電気屋さんを使うのも一つの手かもしれません。
量販店などで、気に入った店員さんとなじみになっておき、出張とまで行かなくても、電話で相談出来るようにしておくやりかたもあります。
私は地元のヤマダでそんな店員さんを1人キープし、自分のもの、職場の同僚のもの合わせて4〜5台のPCを購入したことがあります。
首都圏じゃ無理かもしれませんが、地方ならそんな方法もあります。
多少最初に図々しさは必要ですが(笑)。
御参考まで。
書込番号:6966714
0点

TOUDOUさま また返事が遅くなり申し訳ありません。
そうですね。 量販店のオンラインショッピングという手がありますね。 それなら故障しても 病院の待ち時間にでもタクシーで行けますし、何より電気屋さんより早く買えて しかも安いですね。 今日 買いに行けなかったのが幸いでした。 本当にありがとうございました。
書込番号:6971331
0点

私は量販店の店頭で、店員さん捕まえてあーでもない、こーでもないと大した額でもないディスカウント交渉するのが好き(趣味?)で、そういうこともある程度の高額商品を買う際の楽しみだったりします。
紅色旗さんは御事情で、なかなかそういう時間が取れないのでしょうから、例えばオンラインショップで大体の値定めをしておいて、地元の店舗にその機種の在庫があるかどうか程度を聞いといて、一気に店に打ち込んで買っちゃうとか。
ちょっとネットでウインドショッピングして楽しまれるといいですよ。
私はほとんど地元のヤマダ使うので、ヤマダのオンラインショップしか見ませんけど、.com価格と店頭価格の差は機種によってばらつきがあるようですから、VAIOに拘らず、楽しんで品定めしてください。
あなたのように、時間と行動に制約のある方のためにあるのがインターネットですから。
書込番号:6971494
0点

TOUDOUさま いつも返事が遅くなり 申し訳ありません。 いろいろと的確なアドバイスを頂きまして ありがとうございます。 ネット犯罪が横行している中 クチコミでこのようにご親切にしていただけるなんて・・・ 心から感謝しています。 おかげさまで私も楽しみが増え 介護ストレスを発散できそうです。 しばらく様子見して 焦らずに買おうかと思います。 どうもありがとうございました。
書込番号:6975743
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FZ51B
題名の2機種、VGN-FZ51B と VGN-FE53B/Wで購入を悩んで
います。60代の両親が使う買い換え用のパソコンです。用途は
写真、動画を見ることとインターネットにメールが全てです。
今後5年間の使用を目標としています。できるだけサクサクと
動いて欲しいと思う時にこの2台だと実際に使用していて差は体感
できるほどなのでしょうか。起動時間はできるだけ早い方がいいと
思っています。デザイン的には51Bに惹かれているのですが価格差
が2万以上あり悩んでいます。VISTAを使ったことがないので、お分
かりのかたがいらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願いしま
す。
0点

はるぼうのママさん こんにちは。 VISTAならmemory2GBあればサクサクでしょう。
現用機のmemory増設やHDD交換の方法もあります。
( http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/notepc.html )
書込番号:6941721
0点

はるぼうのママさ、こんにちは。
用途のうち、インターネット、メール、写真では性能差は感じられないと思います。
VGN-FE53B/Wの方はビデオチップにGeForce 8400M GT、VGN-FZ51Bのほうは945GM Expressチップセット内臓なので、ご両親がご覧になる動画データの種類や大きさにもよりますがVGN-FE53B/Wの方が動作は快適だと思われます。
今後5年間お使いの予定だということですので、その間に動画データが大きく重くなっていくと、VGN-FZ51Bでは再生時の音ずれとかが出やすいかもしれません。解像度が大きいデータを中心にご覧になるのであれば、VGN-FE53B/Wの方がいいと思います。
メモリは2GBあれば当面問題ないと思います。VGN-FE53B/Wは初期512MB2枚、VGN-FZ51Bでは初期512MB1枚載せてしまっていますので、1GB2枚に載せ替えですね。
書込番号:6941743
0点

>フォア乗りさん
逆です。
FZ51Bが8400MGT、FE53B/Wが945GMです。
また、メモリはどちらも512MB×2です。
書込番号:6941904
0点

FZ51BはCPU性能(FZ51B:T7250-2GHz、FE53B:T5500-1.66GHz)はもちろん
チップセットも945GM(FE53B)からPM965(FZ51B)に変更されていて、
パソコンの要の部分から新しくなっています。
これから長く使うならFZでしょう。
メモリはどちらも512MB×2ですが、体感でもFZのほうが速く感じます。
ただ、起動時間は期待するほど変わらないと思います。Vistaは重いですから。
5年持つかは微妙ですね。どんどん技術は進歩するでしょうし。
3年を目安と考えておいたほうがいいと思います。
FZ51BとFE53Bで迷われているようですが、
FE53Bと直接競合するのはむしろFZ31Bではないですか?
これなら価格差も価格.comでは1万円ほどですし、
FZ51Bには劣りますが、CPUはT7100-1.8GHz、グラフィックもチップセット内蔵ながら
965系で新世代のものですからFE53Bより高性能です。
ハードディスクも120GBとちょっと多くなっています。
書込番号:6942550
0点

>フォア乗りさん
逆です。
うわ、ホントだ。失礼しました。
書込番号:6942942
0点

みなさま、丁寧な回答どうもありがとうございました。
ついCPUばかりに目が行ってしまいますが、グラフィック
系も大切なんですね。ハイビジョンの動画を見ることも
これから出てきそうなので、アドバイスにしっかり従い
います。 そして値段よりも長期使えるという事を重視し、
FE53Bはまず対象外としました。
そして新たに候補にFZ31BとFZ50Bを加え、
「FZ51B」、「FZ31B」、「FZ50B」の3台で価格の変化
とにらめっこすることにしました。今月中には購入予定です。
メモリをできれば追加したい所です。 今実家のPCはなんと
WindowsMEなので新しくなるのが楽しみです。
どうもありがとうございました。
書込番号:6944885
0点

私はFZ50Bを使っています。
メモリを2G(1G×2)に増設したので、結構快適だと思っています。
ただし、排熱処理が良くないです。
FZ50Bのクチコミを一度チェックしていただきたいのですが、パームレストがとても熱くなり、「大丈夫?」と不安になります。
購入当初、夏場ということもあり、クーラーの部屋で扇風機をあてながら使用しました。
デザイン等とても気に入っており、私も両親にプレゼントしようかと思っていたのですが、この熱くなる症状では驚くのではないかと思いとどまっています。
FZ51Bでは改善されているのかもしれませんが...
ユーザーのみなさん、いかがですか?
書込番号:6951958
0点

私はFZ61Bですが、確かに廃熱処理の設計は今ひとつですね。
パームレストは結構熱を帯びます。
特に向かって左側の温度が高めになります。
また冷却ファンもほぼ常時回転してしているので、
音もうるさく感じるほうではあります。
この機種はCore2Duo、独立GPUと発熱の多そうなパーツを使用し、
それでいてパームレストのあたりはかなり薄く作っているので
熱を伝えやすいのかなとも思っています。
私はThinkPadから乗り換えましたので、
最初は気になりましたが、
思い返せばさらに以前に使っていたバイオXRやラヴィCも
同じくらい熱持ってましたし、それで故障したこともないので
ま、こんなもんかなと思ってます。
もっとも、パームレストやキーボードは直接手に触れる部分ですし、
現在の基準で見て発熱が気になることは事実ですから、
店頭にて実際に触れてみることをお勧めします。
書込番号:6958993
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
