
このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2008年3月10日 06:03 |
![]() |
0 | 0 | 2008年2月24日 22:50 |
![]() |
3 | 5 | 2008年3月9日 17:48 |
![]() |
0 | 3 | 2008年2月14日 10:01 |
![]() |
0 | 7 | 2008年2月12日 20:31 |
![]() |
0 | 0 | 2008年2月3日 21:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ71B
隣町の家電店に よく足を運んで
購入機種の選定を していました。
結局、Vaio T に落ち着きそうですが
(小さいコトも いいです)
皆様のクチコミを 拝見していますと
辛口なコトも 多々あり
迷います。
一応、買うなら 直販のシャンパンゴールド
DVD付き、2GBと していますが
>>> 「Vaio T の 良い点」または
「こんな風に使っています」みたいな
ご意見がございましたら
是非、お伺いしたいのですが。
よろすくお願い致します。
0点

これから買うとするとVAIO type T VGN-TZ92Bですよね?
VGN-TZ71Bとスペック的にあまり差がないので、価格差を考えるともったいない気がします。
VGN-TZ71Bのカタログモデルが安くなっているので、そちらの方が価格的なメリットはあると思いますが、、
参考まで。
書込番号:7457238
0点

既に本機種に決定していましたら聞き流してください。
(あくまでも参考まで)
当方も当初本機種に決めておりました。しかし、スペック的な不安(HDDが1.8"であり遅い、CPUとチップセットがもう1世代前)があり、決めかねておりました。
そんなタイミングで富士通から12.1”の軽量ノートPCが発売され、スペック的にも(最高水準)であり、そちらに靡いてしまいました。
今ネット販売では15%引きもやっていますし、製品版もかなり安くなってきています。
投資対効果も大きく一考の予知はあるかと思います。
FMV-BIBLO LOOX R70Y FMVLR70Y:製品版
FMV-BIBLO LOOX R70Y FMVLR70YP:製品版でOffice等(PowerPoint付)プレインストール版
FMV-BIBLO LOOX R70YN Web限定販売(スペック強化可能、15%引き、今なら限定バージョンもあり)
液晶はVAIOよりやや劣りますが、解像度的には目に優しくて疲れにくいと思います。
(LEDバックライト)
確かにVAIOもデザインや薄さは魅力的ですが、実用面でモバイル適性にやや心配なところもあるかと思います。
最終的にはご自身のご判断だと思いますが、もし知らなければ一考してみて下さい。
書込番号:7458616
0点

コメント、ありがとうございます。
富士通は(個人的に好みではないです)
TZ71B TZ92B 両機種とも 仰いますように
大した違いはありませんですよね。
本体(?)の デスクトップは 良く
活用してるのですが(仕事なので)
モバイルのA4が 壊れているので
検討していたのですが
昨年かも 書き込みさせていただいたのですが
外形が、A4パンフレットの大きさですよね。
もう一つ、小さい機種をというと 工人舎さんですが
今ひとつ、(私には)デザイン的にしっくり来ない処があります。
購入に 若干の懸念が残るのが
主に 「プレゼン用途」は もちろんですが
他に使い道がないかって、
この頃 思案中なんです。
ゲームはしないですし。
書込番号:7461222
0点

持ち運びの容易さは利点でしょう、やはり。
画面の発色の良さもまた良し。
難点は、ビスタが入っていること。これのせいで買い渋ってるんだなあ。
書込番号:7508742
1点

こんばんは。
結局、Vaio T は 見送ることにしました。
画面は、お店でも見ましたが キレイでした。
薄くて軽い処が 良かったのですが
何故か、女の勘(笑)の ようなもので
イマイチ、躊躇してしまっていたのですが
11.1ワイドは(今更ですが)小さすぎるんじゃないかって
思ったんです。
某メーカーの 12.1ワイドを検討しています。
書込番号:7510228
0点

11.1ワイドにビスタだとそう感じるかもしれませんね。
よく足を運ぶ、マクドナルドでは、バイオを持ち込んでるのがやたら
多いのですが、決まって大画面ノートですね。type T はほとんど見たことが
ないです。
書込番号:7511777
0点





ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ71B
ノートPCで、バイオT VGN-TZ71Bか富士通FMVLT70Xと悩んでいます。
だいたい今18万くらいみたいで、スペックは大差ないと思いますが、ここが違う!!とか、これはすごく使いづらい!!、こっちが絶対良い!とか、極端に違うところがわかりませんので、教えて下さい。
仕事で使用。持ち歩くためだけのものです。写真を加工したり、テレビを見たり、はしません。一般の仕事のみです。
すみません、ものすごく簡単に説明して下さい。
0点

アドバイスになりませんが、仕事用で持ち歩くのならLet's noteとかの方がいいような・・・
書込番号:7386444
1点

特筆するほどの差はないと感じますが、Vaio TZシリーズは、「シャットダウン時にバッテリーが異常に減る」という報告があります。
すべての個体に発現するのか否かわかりませんが、もしそうだったらバッテリー駆動で使うリアルモバイルノートとしては、致命的な欠陥と思います。
仕事でお使いとのことですが、キーピッチも確かすこ〜しLOOXの方が広いはず。
本来モバイルノートは性能云々よりも、デザイン、触感(変かな?)などが自分に合う機種を買うことが1番という主義ですが、TZだけはお勧めしません。
過去スレをご確認ください。
書込番号:7386708
1点

この機種を購入しました。
NEWモデルがでる前で安くなっており
今がお買い得だと思います。
両機種とも同じような物なので、どちらを購入されても
仕事上で差はつかないと思います。
VAIOの方が、所有欲を満たせてくれますが、
堅牢性はイマイチ感じません。
私の場合は、この機種のキーボードが自分にあっていたので、
迷わずこれでした。
書込番号:7387061
1点

ありがとうございます。
参考になります。
でも、新たに、Lets Note W7 CF-W7BWHAJR とVAIO VGN-G2KAN と悩んでます。
触った感じでは、VAIOは、なんだかぺなぺなな感じでしたが耐久性は大丈夫かと心配になってます。悩みます〜
書込番号:7390204
0点

>ぺなぺなな感じでしたが耐久性は大丈夫かと心配になってます。悩みます〜
G のぺなぺなは、それが特性です。
書込番号:7508757
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ71B
デュアルブート目指しておりましたが「imjpnm.dic」と「setupapi.dll」がコピーできませんと言われて上手くいきません。
スキップしてインストールしても起動せず青画面にて「unknow error」です。
それならばとバーチャルPC2007にてインストールを試みるも同じ結果でした。
CDが悪いのかと思い、ISOファイル化して試みるも同じく失敗でした。
いろいろ検索してみると「SATAのドライバを使ってF6→S」という方法があったので試そうと思ったのですがそのドライバがどこにあるのか分からず半日が過ぎました。
どうしたらXPはインストールできるのでしょうか。
だれか助けてください・・・。
今は仮想PCにて起動できたらいいなと思っていますのでお勧めの仮想マシンもあれば教えてください。
よろしお願いします!
0点

ドライバだけの問題かどうかは分かりませんが、おそらく足りないドライバはIntelのICHのAHCIドライバでしょうからこちらからどうぞ。
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&ProductID=1809&DwnldID=14796&strOSs=163&OSFullName=Windows%20Vista&lang=jpn
たぶんサウスブリッジチップはICH7-Mだと思うので、それ用のAHCIドライバを入れてみて下さい。
上記のことが面倒ならBIOSに入ってHDDをAHCIでなくIDE互換モードで動かせないかをチェック。
書込番号:7386244
0点

と思ったらどれ選んでもHDDはPATAみたいです。
きっと原因は別にあるんでしょう。
Macで似たような問題とかも検索ですぐ出てきたりするので、imjpnm.dicとかsetupapi.dllとかをキーワードにして調べてみるのがいいでしょう。
書込番号:7386257
0点

早速の書き込みありがとうございます!
実はPATAなんですね。^^;
となるとドライバは関係ないということですが、一応試してみます。
また結果ご報告します。
書込番号:7389136
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ71B
現在VAIOのVGN-TZ90NSを使っているのですが、CPUはCore 2 Duo U7600(1.20GHz)を使っているのですが、メモリの増設や交換は説明書に載っているのですがCPUは交換できないのでしょうか?交換したいのですが無理なんでしょうか?
0点

>メモリの増設や交換は説明書に載っているのですがCPUは交換できないのでしょうか?交換したいのですが無理なんでしょうか?
説明書に載ってないのだからそういうことです。
メーカー保証は無くなるでしょうし、ここで聞くようなレベルなら下手にいじらないほうが身の為です。
最悪、ただの鉄くずになります。
書込番号:7379052
0点

モバイルノートのCPUは基盤にハンダ付けされてますから交換は無理です。
そもそも通常電圧版のCPUならまだしもコイツのCPUって超低電圧版ですからねぇ、
普通はCPUを調達する方が難儀すると思いますけど。
書込番号:7379969
0点

スレ主のヤスヒロです。みなさん貴重な意見ありがとうございます。
ソニーでCPUの交換とかも無理なんでしょうか?
書込番号:7379986
0点

ムリでしょうか?っていう質問をする時点でムリだろうね
出来る人はそんな質問しない
書込番号:7380092
0点

残念ながらメーカーでもやってませんから諦めましょう。
そもそも、Core 2 U7600は超低電圧版CPUの中じゃ比較的性能は良い方です。
逆にtype Tを始め超低電圧版CPU使ってるPCの性能はこんなもんと割り切る他は無いですよ。
納得出来なかったらもっとサイズの大きいPCに買い替える位しかありません。
書込番号:7381002
0点

ヤスヒロ26さんへ
なんでCPUを交換しょうと思ったの?
書込番号:7381059
0点

交換できる可能性はなくはないけど、所詮超低電圧版のCPU。しかも上位CPUはU7700(1.33GHz)位だろうから、性能向上はまず体感できないよ。
書込番号:7381542
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ71B
VGN TZ71B のPCをつかっております。
内臓マイクのきり方がわかりません。
ヘッドフォンをさしたときだけマイクがつかえるようにしたいのですが、
もし分かる方いましたら教えて下さい。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
