
このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 5 | 2010年12月9日 15:50 |
![]() |
1 | 9 | 2010年4月27日 15:30 |
![]() |
2 | 7 | 2009年11月8日 10:31 |
![]() |
3 | 6 | 2009年8月23日 23:42 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2008年12月3日 01:11 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2008年11月1日 06:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ71B
はじめまして。どうかよろしくお願いします。
HDDの交換をしてる時に、間違って折り曲げてしまいHDDが読み取りなくなりました。
このHDDケーブルを探しているのですがどこで探せばいいのかわからないし、SONYさんの方にだしても修理代が。。。
そこでみなさんにお願いです。。。。
VGN−TZ71BのHDDケーブルをどこで購入できるか教えてください。
お願いします。。。。
0点

こう言うのは機種仕様に合わせた部品だから、市販の汎用品は無い。
SONYがそれだけ売ってくれれば自分で交換出来るが、おそらくダメだろうな。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/service/parts/index.html
書込番号:12342545
0点

市販品のコネクタでは、ないので、たぶんSONY以外からの入手は、出来ないと思います
どうしても、入手するなら中古品とか買ってきて部品取りするしかないです
書込番号:12342555
0点

http://cgi.ebay.co.uk/FPC-ide-cable-SONY-VGN-TZ-1-874-034-11-FPC-102-/130440581455
SONY VGN-TZ 1-874-034-11 FPC-102
書込番号:12342583
3点


おお、海外では、販売してるんですね
eBayって、こんな物まで扱ってるんですね
知らなかったとは、いえ、失礼いたしました
英語詳しくないのですが、送料込みで20.40ポンドかな?
安く手にはいるんですね
他にも色々部品関連あるようですね、今後参考にさせていただきます
書込番号:12342609
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ71B
はじめまして。 よろしくお願いいたいます。
フォルダが開くまでの時間や、IE使用の際の一つ一つの動作、
その他アプリケーションの動作一つ一つがとても重く感じられ困っております。
ですので、この度、少しでも上記の動作に対して軽く出来る様、
これまで全く手を加えていなかったVGN-TZ71Bに対して何らかの対応をする事にしました。
そこで質問なのですが、現在考えている対応策として、
「VisataをWindows7に変更(アップグレード、新規どちらでも可)」
「1Gbメモリを2Gbメモリに入れかえ」
上記手段のどちらかを試そうと考えているのですが、
どちらの方が効果が期待できるか教えていただければ幸いです。
かかる費用に関しては考慮せず、少しでも快適に動く事を優先しています。
また、別のPCにて似たような経験をされている方や、実際に試されていなくても予想でも大歓迎ですので、
どうかよろしくお願いいたします。
この場をお借りして質問をする行為は初めてですので、
もし、少しでも失礼に値する行動をとっておりましたら、本当に申し訳ございません。
以上、よろしくお願いいたます。
0点

メモリーじゃないかな?
7でも1GBで足りるとは思えないから。
書込番号:11274209
0点

高速タイプのUSBメモリー追加外付けてプロパティ内のReadyBoostのこのデバイスを使用するを選び、割り当て全て充てたら快適に成るかも…。
書込番号:11274279
0点

メモリー増強は必須。それとこの機種の場合、HDDが1.8インチだから、そいつが一番のネックになる。
カネと手間を惜しまないなら、SSDに換装という手があるが・・
大がかりな分解が必要なのと、1.8インチSSD自体レアものアイテム、コネクタの規格も数種違うものがあるので要注意。
(1.8インチでもLIFコネクタものを探すべし?)
自信がなければ業者に依頼。
書込番号:11274292
1点

メモリの増設はやるべきです。
家にあるVistaでメモリが1GBのtype Lのメモリを2GB換装したらかなり改善しましたよ。
書込番号:11274343
0点

こんちゃ
公式サイトのスペック見ると、メモリスロット1つしかないのね・・・
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/TZ2/spec_retail1.html
このあたりのメモリ購入して、元からある1GBのメモリと交換して下さいね〜
バッファロー D2/N533-2G
http://kakaku.com/item/05202011609/
書込番号:11275025
0点

返信までに間が空いてしまい申し訳ございません。
ご協力をしてくださった6名の方には、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございます。
満場一致で、「まずはメモリから」と言う事がよく分かりました。
まずはメモリを試し、まだ納得がいかない様でしたら、補足をしていただいた内容を試させて頂こうと思っております。
以下に個人別へのメッセージをまとめております。
■八景さんへ
ありがとうございます。
7でも1Gbでは足りないんですね・・・それなのにVistaに1Gbで売られている世の中って一体。
■C.T.U.Agentさんへ
ありがとうございます。
採用させていただきます。
■satorumatuさんへ
ありがとうございます。
USBメモリーがキャッシュメモリ?に似た役割にする事が出来るんですね。 初めて知りました。
ネット上で、もう少し勉強した上で試してみようと思います。 本当にありがたい助言、感謝しております。
■炎えろ金欠さんへ
ありがとうございます。
メモリ以外にも大きな問題点がありましたか・・・痛い事実ですね。
メモリを変更し、OSを変えても納得行かない感じでしたら、是非試させてもらおうと思っております。
ノートPCに関してはド素人ですので、業者さんに依頼すると思います。
■kanekyoさんへ
ありがとうございます。
やはり、まずはメモリの入れ換えですか。
心強い情報、感謝いたします。
■KAMAちゃんさんへ
ありがとうございます。
そうなんです・・・それを知った時はチョット凹みました。
ノートPCって、1つだけの物が多いんですかね?
対象の商品を教えていただきありがとうございます。
自分で探していた商品が本当に対象の物か不安だったので、助かりました。
感謝しております。
書込番号:11277313
0点

メモリの話はすでに出たから別なところで。
IE重いならGoogle chromeやOperaにブラウザを切り替えてみる。
Vistaはスペックがあればぐっと楽になるタイプだからね。メモリがあるならその分キャッシュを作ろうとするし。
書込番号:11277334
0点

■いちごほしいかも・・・さんへ
返信が遅れてしまい、申し訳ございません。
コメントありがとうございます。
別のブラウザを試してみる方法は思いつきませんでした。
今日まで、食わず嫌いなところがあって、IE以外のブラウザを使った事はありませんでした。
丁度試してみる良い機会だと思いました。
切っ掛けを戴けた事に感謝します。
書込番号:11287383
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ71B
tz71を利用して,9ヶ月ぐらいになります。今日,なにげなく液晶画面を閉じた後,本体と画面の隙間をのぞいてみたら,右に比べて左の液晶画面の角が反っているのです。その隙間にして5mmぐらいでしょうか?
気になったので,webサポートにメールをしたところ,本体を預からせてくださいとの連絡が入りました。tzシリーズを利用されている方で,液晶上部が反ってきたという症状の方,いらっしゃいますか?
1点

左の角か右の角を持って開け閉めする癖がありませんか?
最近の薄型モデルでは、開け閉めでかかる力によって癖がつきやすいので、真ん中を持って開閉するか、両手で開閉した方がいいようです。
書込番号:8007541
0点

同じようなスレが最近あったような気が・・・・・
しかもソニーで。
書込番号:8009155
0点

不具合とかはどこのメーカーでもあって当然だと自分は思います。
ただ問題なのは不具合を゛仕様゛で済まし、改善する事をしないソニーってどうなんだろーって思いますね。
今時の機種でDVDコマ落ち再生。
モバイル機でありながら、3日もすればバッテリーが放電してしまう。
液晶の反り
底面の反り
新しい技術とか最新パーツの導入も大切ですが、それ以上にユーザーへの信頼が大切かと思いますよ。
書込番号:8023662
1点

今,このパソコンを修理に送ってしまうと困るので画面の反りについては我慢できるぐらい(5mm)なので様子を見ることにしました。
書込番号:8032071
0点

あくまで私の場合ですが、参考までに。。
私のTZ71Bも右端が2mmほど浮いていて最近まで気にしないことにしていましたが、原因は液晶画面の反りではなくヒンジ側にありました。
ヒンジの追従性(?)が悪かったようで、液晶画面を閉じた後ヒンジの近くを軽くグッと押してあげるときっちりと閉じることができます。
根本的な解決にはなってないですが、精神衛生的にはだいぶ良くなりました。
書込番号:10441170
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ71B
TZ71を入手しました。
ほとんど未使用の中古なのですが,59,500円でした。
この機能を詰め込んでこのサイズには驚いています。
しかし,ネットブックならもっと安いでしょうし,Macbookならもっと性能が良いと思うのですが,いかがでしょうか?
1点

Macbookにこのサイズってありましたっけ?
どれも重量級でモバイルとはいえない機種ばかりのような・・・
Airは光学ドライブすら載っていないですしね。
ネットブックとじゃ性能が雲泥の差ですし、良い買い物をされたと思いますよ。
中古とは言え良品であればその価格はお得だと思います。
書込番号:9304288
2点

このスペックにVistaでは、Atom+Xpのネットブックとどちらが使えるか...
書込番号:9304557
0点

メモリ1GBのままだったら、2GBにしなくちゃね。
書込番号:9304747
0点

そうですよね,よい買い物のような気が・・・
はたまた・・・でも考えてみると微妙な気がしてきたような・・・
立ち上がってしまえばいいのですが,立ち上がりはPen-MのXPよりはるかにのろいですね。
とりあえず,2GB に・・・ あ!追加出費が・・・・
書込番号:9305829
0点

すみませんが、どこで買いましたか?
まだ同じパソコンがあるでしょうか?
教えてください。
書込番号:10040482
0点

>ほとんど未使用の中古なのですが,59,500円でした。
<ほとんど未使用の中古>これは一体何物でしょうか?
「ほとんど」ってのは少しは使ってるって言う解釈でいいのでしょうか?
少しでも使ったものは未使用とは言いませんし!
「ほとんど新品のような中古」かな(笑う)
それにしても、安いね、ヤフオクに出せば10万近いよ、売り払って飲み代稼ぎをしましょう。
書込番号:10041208
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ71B
VGN-TZ71Bを一年半ぐらいつかいましたが
とっても重たくなってきました
リカバリーしても重いので
HDDを交換したいとおもいますが
どのHDDをかってよいのかがわかりません
ご親切な方いましたら、
教えていただけないでしょうか?
0点

確かに「要求容量」と「予算」は大事ですが・・・
それ以前に、ノートパソコンのパーツを交換するリスクを認識してますか?
メモリを増設するくらいなら簡単ですが、HDDの交換となると結構リスク高いと思います
個人的にはお勧めしませんが・・・
とりあえず、質問に対して回答しておきます
規格:Ultra ATA
サイズ:1.8インチ 厚さ5mm
で、該当するのはこれですね
東芝 MK8025GAL (80GB 5mm)
http://kakaku.com/item/05350210466/
ただ、容量は変わらないですね・・・
これ以上大きい容量で交換できる物はなさそうです(価格.comで見る限り)
上手くやれば交換するメリットはあるようですが・・・
書込番号:8726067
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ71B
1年近く前にこの機種を購入し、今まで使っていたのですが
HDDの容量が(贅沢と言われるかもしれませんが)足りなくなり、
常に入れているプログラムのせいで10GBをきってしまっている状態です。
スペックについて調べていたところHDDのモデルがTOSHIBA/MK8009GAHというのはわかったのですが、その時にZIFという言葉も出てきました。
そのZIFというのも調べたもので間違いなければ
レバー操作だけで簡単に抜き差し可能なソケット機構
という言葉に行き着きました。
ただ、結局これはHDD交換の際どう気をつければいいのか、
いったいこの機種で使えるHDDの容量の限界はいくらなのか
というのを教えていただきたいです。
あと、厚かましいかもしれませんがもう一つありまして
今のところ、一番この機種に使いたいHDDとして
TOSHIBA/MK1617GSGが回転数、容量から良いかなと思っていて、
どうやらこのPCはIDE接続のようだったので無理かなとも思ったのですが
オーナーメイドの方にはSATA接続(OSを入れる事ができるかまではわかりませんでしたが)あるようなので、それが個人で可能かどうかも教えていただきたいです。
質問が多く長文になってしまいましたが、ご存じの方で教えていただけるのであれば
是非お願いいたします。
0点

自分も数年前のソニーのType−Tを使用していますが、ソニーはインストールされているアプリケーションが非常に多く、HDDの容量を使用しています。また、リカバリーのデーターもHDDに入っているため、なおさらHDDの余裕が有りません。
自分は外付けのHDD(USB接続)を使用してなんとかやっています。
現在ではUSB接続の外付けHDDが500GBまでありますので、購入の検討してはいかがでしょうか?
書込番号:8205068
0点

返信ありがとうございます。
>現在ではUSB接続の外付けHDDが500GBまでありますので、購入の検討してはいかがでしょうか?
一応データ類を保存しておく外付けHDDは持ってはいるんですが、それはあくまでデータ用で持っています。
今回のHDD交換は容量の増加もありますが空きが増えると処理も多少はやくなるので
単純な機能向上も含んでいます。
こちらの情報が足らず申し訳ありません。
交換に際し、リカバリディスクも当然作るつもりではいるのです。
ですが、リカバリしたあとのHDDにはリカバリ領域は残っているのかどうかがわからないのです。
まだ自分でわからないことが多々あり情報が不足しているかもしれませんがよろしくお願いします。
書込番号:8205645
0点

まずHDDを換装するには自分で筐体を開けて接続方法その他を自らの目で確認できないと話しになりません。
この点が他人に聞かないとわからない時点で、換装はとてもお勧めできません。
>オーナーメイドの方にはSATA接続
これはDVDドライブとの取捨選択になります。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/TZ2/spec_vom1.html
起動用に使えるかどうかもBIOSを確認すれば目処が付く話ですので、この辺が自分で見極められない以上換装は無謀だと思います。
書込番号:8205773
1点

返信ありがとうございます。
>まずHDDを換装するには自分で筐体を開けて接続方法その他を自らの目で確認できないと話しになりません。
以前液晶の交換を自らしたことがあり、その際に中は一通り見てはいたのですが、
それだけでは接続方式まではわかりませんでした。
>起動用に使えるかどうかもBIOSを確認すれば目処が付く話ですので
それはどういった確認をすればいいのですか?
初心者だから、という逃げの理由ではありませんが
すべて理解できているわけではないので申し訳ありません。
書込番号:8208511
0点

>以前液晶の交換を自らしたことがあり、
だとすれば初心者扱いでの質問はあまり適切とはいえませんね。
まあ分野ごとに得手不得手はあるものですが。
>それはどういった確認をすればいいのですか?
まずチェックするのは起動用のHDDを選ぶオプションがあるかどうか。
このオプションはHDDが一台だけだと出てこないことがありますので、この場合は取説にBIOSの説明があるならHDD関連のオプションの内容をチェックです。
書込番号:8210802
0点

何度も返信いていただきあるがとうございます。
>だとすれば初心者扱いでの質問はあまり適切とはいえませんね。
申し訳ありません。ただ、ノートの方はいじることがなかったので
知識に自信がありませんでした。
>まずチェックするのは起動用のHDDを選ぶオプションがあるかどうか。
バイオ電子マニュアルというのに起動デバイスの変更というのはありました。
もっぱら外付け関係のことしか書いてませんでしたがデバイスの優先順位変更というのが
ありましたのでおそらく問題ないのではと思っています。
今のところZIF接続のコネクタをSATAにできるものがあれば、(ケーブルが干渉しなければ)
SATAでも使えるのではないかと思っています。
ですが、1.8インチZIFを1.8SATAにするものが(3.5インチはありました。相互的に使えるのかはわかりませんでしたが)見つからないので
TOSHIBA/MK1214GAH
にしようかと思います。
VGN-TZ71Bに搭載されていたMK8009GAHとは同型のようなので
問題なく使えるのではないでしょうか。
書込番号:8214866
0点

質問の内容とずれてしまうので、不要なら無視してください。
オーナーメイドモデルのTZ91を使ってますが、特殊なリカバリ作業をすると「余計なアプリケーション」がほとんど入らない状態でリカバリできます。
その状態でメモリカードスロット、指紋認証、輝度や音量ボタンも問題なく使えています。
「余計なサービス」も立ち上がらなくなったのか、出荷時状態と比べて動作も快適な気がします。
そのあと、「必要なアプリケーション」だけインストールすることもできると思います。
ただし、TZ71で同じことができるかどうかは不明です。
なお、リカバリディスクを作ってリカバリした場合、HDD内のリカバリ領域の有無は選択できるはずです。
書込番号:8579959
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
