VAIO type T VGN-TZ71B のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:11.1型(インチ) CPU:Core 2 Duo U7500/1.06GHz/2コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Intel 945GMS Express OS:Windows Vista Home Premium 重量:1.22kg VAIO type T VGN-TZ71Bのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO type T VGN-TZ71Bの価格比較
  • VAIO type T VGN-TZ71Bのスペック・仕様
  • VAIO type T VGN-TZ71Bのレビュー
  • VAIO type T VGN-TZ71Bのクチコミ
  • VAIO type T VGN-TZ71Bの画像・動画
  • VAIO type T VGN-TZ71Bのピックアップリスト
  • VAIO type T VGN-TZ71Bのオークション

VAIO type T VGN-TZ71BSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月 8日

  • VAIO type T VGN-TZ71Bの価格比較
  • VAIO type T VGN-TZ71Bのスペック・仕様
  • VAIO type T VGN-TZ71Bのレビュー
  • VAIO type T VGN-TZ71Bのクチコミ
  • VAIO type T VGN-TZ71Bの画像・動画
  • VAIO type T VGN-TZ71Bのピックアップリスト
  • VAIO type T VGN-TZ71Bのオークション

VAIO type T VGN-TZ71B のクチコミ掲示板

(445件)
RSS

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO type T VGN-TZ71B」のクチコミ掲示板に
VAIO type T VGN-TZ71Bを新規書き込みVAIO type T VGN-TZ71Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

今更ですが

2008/02/13 19:47(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ71B

クチコミ投稿数:8件

ノートPCで、バイオT VGN-TZ71Bか富士通FMVLT70Xと悩んでいます。
だいたい今18万くらいみたいで、スペックは大差ないと思いますが、ここが違う!!とか、これはすごく使いづらい!!、こっちが絶対良い!とか、極端に違うところがわかりませんので、教えて下さい。
仕事で使用。持ち歩くためだけのものです。写真を加工したり、テレビを見たり、はしません。一般の仕事のみです。
すみません、ものすごく簡単に説明して下さい。

書込番号:7386237

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/02/13 20:26(1年以上前)

アドバイスになりませんが、仕事用で持ち歩くのならLet's noteとかの方がいいような・・・

書込番号:7386444

ナイスクチコミ!1


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2008/02/13 21:11(1年以上前)

 特筆するほどの差はないと感じますが、Vaio TZシリーズは、「シャットダウン時にバッテリーが異常に減る」という報告があります。

 すべての個体に発現するのか否かわかりませんが、もしそうだったらバッテリー駆動で使うリアルモバイルノートとしては、致命的な欠陥と思います。

 仕事でお使いとのことですが、キーピッチも確かすこ〜しLOOXの方が広いはず。
本来モバイルノートは性能云々よりも、デザイン、触感(変かな?)などが自分に合う機種を買うことが1番という主義ですが、TZだけはお勧めしません。

 過去スレをご確認ください。

書込番号:7386708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/13 21:57(1年以上前)

この機種を購入しました。
NEWモデルがでる前で安くなっており
今がお買い得だと思います。

両機種とも同じような物なので、どちらを購入されても
仕事上で差はつかないと思います。

VAIOの方が、所有欲を満たせてくれますが、
堅牢性はイマイチ感じません。

私の場合は、この機種のキーボードが自分にあっていたので、
迷わずこれでした。




書込番号:7387061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/02/14 16:40(1年以上前)

ありがとうございます。
参考になります。
でも、新たに、Lets Note W7 CF-W7BWHAJR とVAIO VGN-G2KAN と悩んでます。
触った感じでは、VAIOは、なんだかぺなぺなな感じでしたが耐久性は大丈夫かと心配になってます。悩みます〜

書込番号:7390204

ナイスクチコミ!0


bspeedteさん
クチコミ投稿数:525件

2008/03/09 17:48(1年以上前)

>ぺなぺなな感じでしたが耐久性は大丈夫かと心配になってます。悩みます〜

G のぺなぺなは、それが特性です。

書込番号:7508757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

メモリ増設

2008/02/27 00:03(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ71B

クチコミ投稿数:107件

メモリを2GMに増設すると,2Bの機種になると思いますが,とくに不都合はありますか。
安く手に入ると思うのですが

書込番号:7452917

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/02/27 00:22(1年以上前)

こんばんは
CPUも異なっておりますね。
メモリは相性の問題がありますので、相性交換保障に入っておくことをお勧めします。
動作保障の取れた、サードパーティー製のメモリがいいですね。

書込番号:7453073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/02/27 03:31(1年以上前)

>メモリを2GMに増設すると,2Bの機種になると思いますが,とくに不都合はありますか。
メモリを2GBに増設するとという意味だと思うけど、2Bって何?

書込番号:7453590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/02/27 11:35(1年以上前)

>都会のオアシスさん
これのことだと思ったのですが・・・
VAIO type T VGN-TZ72B
http://kakaku.com/item/00200616416/

書込番号:7454342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/02/27 20:59(1年以上前)

なるほど。でも、少なくとも「72B」って書いて欲しいですね。
まあ、だとすれば、不都合はないですね。CPUがワンランク下な事位かな?

書込番号:7456294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/28 09:18(1年以上前)

72BはATOKも外されているようですね。。

書込番号:7458621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2008/02/28 11:14(1年以上前)

sonyの直販で,72Bよりさらに上位の機種があるのを知りました。
Tタイプについての私の心配は,画面が小さいことです。
年配の方でお使いのかた,いかがでしょう。

書込番号:7458924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/28 11:52(1年以上前)

高詳細モニターなのですが、それ故文字が小さく目が疲れるデメリットがあります。
当方も少し老眼出てきており、きつそうなので、やめました。

書込番号:7459044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2008/02/28 16:42(1年以上前)

やはり 軽量機種でも年を考えると,LETS NOTE W7 がいいですか。

書込番号:7460086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/28 16:47(1年以上前)

W7は液晶自体が余りよくありません。
確かに視野角が狭すぎるし、逆にビジネス用途としてはこの方がいい場合もありますが。。LEDバックライトもいいと思います。
富士通のROOX R(12.1")はお奨めです!

書込番号:7460100

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

マイクとしても使いたい

2008/02/24 22:50(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ71B

クチコミ投稿数:8件

このパソコンで音声を録音せずにそのままスピーカーに出す方法ってありますか?

書込番号:7442785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

仮想PCとXPproインストール

2008/02/13 19:14(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ71B

スレ主 tamasoさん
クチコミ投稿数:5件

デュアルブート目指しておりましたが「imjpnm.dic」と「setupapi.dll」がコピーできませんと言われて上手くいきません。
スキップしてインストールしても起動せず青画面にて「unknow error」です。
それならばとバーチャルPC2007にてインストールを試みるも同じ結果でした。
CDが悪いのかと思い、ISOファイル化して試みるも同じく失敗でした。
いろいろ検索してみると「SATAのドライバを使ってF6→S」という方法があったので試そうと思ったのですがそのドライバがどこにあるのか分からず半日が過ぎました。
どうしたらXPはインストールできるのでしょうか。
だれか助けてください・・・。
今は仮想PCにて起動できたらいいなと思っていますのでお勧めの仮想マシンもあれば教えてください。
よろしお願いします!

書込番号:7386123

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2008/02/13 19:48(1年以上前)

ドライバだけの問題かどうかは分かりませんが、おそらく足りないドライバはIntelのICHのAHCIドライバでしょうからこちらからどうぞ。

http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&ProductID=1809&DwnldID=14796&strOSs=163&OSFullName=Windows%20Vista&lang=jpn

たぶんサウスブリッジチップはICH7-Mだと思うので、それ用のAHCIドライバを入れてみて下さい。

上記のことが面倒ならBIOSに入ってHDDをAHCIでなくIDE互換モードで動かせないかをチェック。

書込番号:7386244

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2008/02/13 19:51(1年以上前)

と思ったらどれ選んでもHDDはPATAみたいです。
きっと原因は別にあるんでしょう。
Macで似たような問題とかも検索ですぐ出てきたりするので、imjpnm.dicとかsetupapi.dllとかをキーワードにして調べてみるのがいいでしょう。

書込番号:7386257

ナイスクチコミ!0


スレ主 tamasoさん
クチコミ投稿数:5件

2008/02/14 10:01(1年以上前)

早速の書き込みありがとうございます!
実はPATAなんですね。^^;
となるとドライバは関係ないということですが、一応試してみます。
また結果ご報告します。

書込番号:7389136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

CPUの交換?

2008/02/12 03:18(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ71B

クチコミ投稿数:53件

現在VAIOのVGN-TZ90NSを使っているのですが、CPUはCore 2 Duo U7600(1.20GHz)を使っているのですが、メモリの増設や交換は説明書に載っているのですがCPUは交換できないのでしょうか?交換したいのですが無理なんでしょうか?

書込番号:7378970

ナイスクチコミ!0


返信する
自信家さん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/12 04:45(1年以上前)

>メモリの増設や交換は説明書に載っているのですがCPUは交換できないのでしょうか?交換したいのですが無理なんでしょうか?

説明書に載ってないのだからそういうことです。
メーカー保証は無くなるでしょうし、ここで聞くようなレベルなら下手にいじらないほうが身の為です。
最悪、ただの鉄くずになります。

書込番号:7379052

ナイスクチコミ!0


LOVECOOKさん
クチコミ投稿数:629件

2008/02/12 12:49(1年以上前)

モバイルノートのCPUは基盤にハンダ付けされてますから交換は無理です。
そもそも通常電圧版のCPUならまだしもコイツのCPUって超低電圧版ですからねぇ、
普通はCPUを調達する方が難儀すると思いますけど。

書込番号:7379969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2008/02/12 12:53(1年以上前)

スレ主のヤスヒロです。みなさん貴重な意見ありがとうございます。
ソニーでCPUの交換とかも無理なんでしょうか?

書込番号:7379986

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/02/12 13:24(1年以上前)

ムリでしょうか?っていう質問をする時点でムリだろうね
出来る人はそんな質問しない

書込番号:7380092

ナイスクチコミ!0


LOVECOOKさん
クチコミ投稿数:629件

2008/02/12 18:20(1年以上前)

残念ながらメーカーでもやってませんから諦めましょう。
そもそも、Core 2 U7600は超低電圧版CPUの中じゃ比較的性能は良い方です。
逆にtype Tを始め超低電圧版CPU使ってるPCの性能はこんなもんと割り切る他は無いですよ。
納得出来なかったらもっとサイズの大きいPCに買い替える位しかありません。

書込番号:7381002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/02/12 18:36(1年以上前)

ヤスヒロ26さんへ
なんでCPUを交換しょうと思ったの?

書込番号:7381059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/02/12 20:31(1年以上前)

交換できる可能性はなくはないけど、所詮超低電圧版のCPU。しかも上位CPUはU7700(1.33GHz)位だろうから、性能向上はまず体感できないよ。

書込番号:7381542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

Vaioノートの品質

2007/11/09 00:00(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ71B

スレ主 Sugarchanさん
クチコミ投稿数:15件

VaioノートPCを使用しているユーザーにお聞きしたいですが・・
私は現在Vaioを使ってまして、よくハードウェアの故障が多いです。
買ってから1年目なのに何回も修理の経歴がありました。
まずACアダプター自体が弱いなのかコンセントにさしても電源が入らないです。
修理をしてもらって、数ヵ月後再び同じ現象がおきました。
そして、音の出力のポートも数回修理を行ってもまた同じ箇所が故障になり
現在は外部接続のスピーカーから音が出なくなるし、本体からの音も出なくなりました。
もしかしたら、Vaio製品のACアダプターとサウンドチップが弱いでしょうか?
私だけなのかなぁ?皆さんのVaioはいかがですか?
ちなみに、一番長持ちで壊れないノートはどこの製品をお勧めください。

書込番号:6959544

ナイスクチコミ!0


返信する
f2asさん
クチコミ投稿数:419件

2007/11/09 00:33(1年以上前)

んんんん…
一概に言い切れないと思います。
私がかれこれ4年以上も前に購入したPCG-GRV88G(勿論ソニー)は、購入当初、かなり酷な条件での使用だったが(3Dアニメーションのレンダリングの為に丸3日間ずっとCPU負荷が100%のままだったとか、ビデオのエンコードなどで)それでも、まったくノートラブルで今まで使ってきています。(と言ってもここ1年は主役が交代したので、メール、インターネットのみの出番となっていますが…)
私の場合、前の会社を辞めた際、その退職金の一部を当てて、このパソコンを購入し、CADをこのパソコンで勉強して、それが元で再就職し、今の会社ではワークステーションで3DCADCAMを使うようになり、今の私が有る訳で…
そう言う意味では、スペック的にはもう時代遅れですが、私の当時の夢が詰まった、かけがえの無い宝物になっています。
どの商品も、何処のメーカーも、100%壊れる商品なんて、そう作ることは無いと思います。
私が思うには、よく壊れると言う評判のメーカーは、それだけ売れているメーカーだと思っています。
私の経験では、クレームは売れている数に比例する場合が、比較的多いです。(全てがそうとは言いませんが…)
と言う事で、ではでは。

書込番号:6959692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/11/09 01:42(1年以上前)

Sugarchanさん こんにちは。

私は普段、複数台のPCを使っています。(XP・VISTA)
また知り合いのPCをよく触っていますが、特定のメーカーに寄って壊れ安いという印象はないですね。
まあ強いて言えば、OSが新しくなった初めの製品やチップセット(CPU含め)が変更された製品は、何処のメーカーでもイマイチ感はありますね。
出来れば、長期保証(3〜5年)が入れる販売店での購入をお勧めします。


書込番号:6959933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/11/09 04:55(1年以上前)

こう言ってしまっては元も子もないかも知れませんが、Sugarchanさんはいわゆるハズレを引いてしまったのだと思います。
どこのメーカーの製品でも壊れるときは壊れるし、ずっと使っていても壊れないものもあります。
私もつい先日、ThinkPad T60のバッテリーが逝かれてしまいました。1年弱で保証期間内だったので無料で済みましたが、ノートPC何台も使っていて初めての故障でした。

書込番号:6960082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2007/11/09 23:12(1年以上前)

4〜5年前に買った機種だと思うのですが(背面にpcg−6c2nって書いてあります。)壊れた事はありません。でも、ここの口コミを見るとサポートが不安ですね?

書込番号:6963053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2007/11/09 23:27(1年以上前)

ACアダプタやヘッドホン出力ポートなど、よく抜き差しする場所が壊れているようなので、こうしたオンボードに搭載する端子類の固着が弱い個体に当たってしまったのだと思います。

#個体でなく強度設計のミスによるものである可能性も否定できませんが。

以前いた会社のお客さんには、買って三年以上経つのにいまだに保証期間が終わっていないと嘆いていた方がおられました。(使用期間より修理に出していた時間のほうがずっと長いそうで)
その方と比べると、スレ主さんの事例は極端に不幸な例ともいえないのではないかと思います。

書込番号:6963148

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sugarchanさん
クチコミ投稿数:15件

2007/11/10 12:50(1年以上前)

皆さんのご意見をありがとうございました。
ACアダプターと音の出力ポートは結局数回修理をしてもまだ数ヶ月で壊れてしましました。
修理のサポートに疑問が出てきますよね。なんでまたって感じですよね。まさか壊れた箇所に古いパーツで交換されたのかなぁとずっと疑問をもってます。
面白いのは、ACアダプター本体の電源が入らず明らかにアダプター本体だけの問題なのにPCの点検が必要とメーカーにいわれましたし、ACアダプターは異常なしと判断されたので、交換対応してくれないです。こちらはコンセントに差し入れたらアダプター自体の電源がはいらないから、PCと関係なくアダプター本体に問題があるのがすぐわかったのになぜかメーカーでの点検時間がものすごくかかりました、しかも異常なしと判断され、修理が進まなかった。修理は通常最低10日間とかも言われました。(><)結局、私がPCを出さずにアダプターを交換して、問題を解決しました。今は、音の出力もできないし本体のスピーカーからの音もまったくでなくなったんです。パソコンがないと生活ができないので、今も音なしで我慢して修理にだしてないままです。。普段はメールとインタネットしか使わないのになんか悲しいです。

書込番号:6965061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/11/12 05:46(1年以上前)

私のバイオは保障期間が過ぎた後、電源が入らなくなりマザーボード交換となりました。
ついでに、ACアダプターの電圧も低いとかで交換されてしまった。。。
買ってから5,6回持ち出した時に使っただけなので、トータル20時間程度の使用です。
修理した後も電源を切り放置したら半日も立たずにバッテリーが空になるなど漏電?してるようです^^;
SONY製品が故障しやすいのはメーカー幹部も認めているようですが、
軽量化や小型化のつけだと思います。もう少しがんばって欲しいですね。

書込番号:6973251

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sugarchanさん
クチコミ投稿数:15件

2007/11/12 11:19(1年以上前)

かずさん>そうなんですか?壊れやすいメーカーと認めたんですか・・・でもものすごく人気ですよね。特に女性はデザインでパソコンを選ぶかもしれないですね。苦笑 ハードウェアは壊れるもので運が悪くて故障品にあたりするのが仕方がないかもしれないですけどそれよりも修理のサポートがしっかりしてほしいですね。しっかりと交換体制を取らない限り、そんなに頻繁に故障するとは思いません。なんか謎です。
とこのメーカーが壊れにくいでしょうか?パナソニック?東芝?はどうなんでしょうか?

書込番号:6973825

ナイスクチコミ!0


VFR750Fさん
クチコミ投稿数:5件

2007/11/15 13:05(1年以上前)

コレばかりは運があるのでしょうか?

現在使っているAR91PSは購入後2日目にしてブルーレイの再生でコマ落ちが発生するようになりました。
もっとも購入時におまけで付いてきたものしか見るものがなかったため、そのまま放置して使っていました。その後2ヶ月くらい経つと液晶の真ん中付近と右上に色の薄い部分が出てきて、4ヶ月ほどでDVDの書き込みができなくなりました。液晶は無料で交換してもらいましたが、船の上やビーチのそばなどでも使用していたためなのか、ドライブは保障対象外ということで修理には13万ほどかかりました^^;

修理から帰ってきて2ヶ月、またDVDが書き込めなくなっていました。今回に関しては無償修理ということだったのですが、現在海外で生活をしているため、修理のために日本帰国という馬鹿にならない出費がかかっております。

サブノートとして使っているPanasonicのLet's NoteW4も購入後半年経たずにマザーボードの交換、9ヶ月目にしてDVDドライブ交換を経験しました。

始めて買った12年前のNECのデスクトップは購入後2週間せずにマザーボードが壊れてWINDOWSが立ち上がらなくなりました。当時はDOSで遊んでいたため、気にせず1年近くそのまま使っていましたが。
東芝のDynaBookもたしかに外部スピーカー用の端子の接触は1年半くらいでおかしくなりました。

タフを売りにしているレッツノートですら壊れるときは壊れます。もっとも雨の日に滑って転んでしまいPCも強打したにもかかわらずDVDの蓋が割れただけで機能面ではまったく問題なかったこともありましたが。

ちなみに、友人の使っている日立のノートは半年くらいで、増設用のメモリスロット故障。東芝DynaBookは1年ちょっとでDVDドライブ不調、読めるものと読めないものがあるなど出ております。

使い方の問題もあるのかもしれませんが、ハズレを引く凶運の強さというのもあるのかと思います。デスクトップは自作できるのでいいのですが、ノートに関しては自作ができる幅が狭すぎるため、どうしてもメーカー製になってしまうことが多いです。常に壊れることを考えてスペアを持ち歩くようにしているのですが(交換用の内臓HDD・外付けドライブ・スペアPCなど)

修理に関しては販売店に頼るよりも、メーカーの営業所に直接持ち込むのが一番時間、費用の面で特だと思われます。
また懲りずにVAIOのTZかSZを買おうかと掲示板を拝見していたらこのような書き込みがあったため書き込んでしまいました。

書込番号:6986292

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sugarchanさん
クチコミ投稿数:15件

2007/11/15 18:58(1年以上前)

なるほど、でもなぜ修理してもらうのにまた壊れるなんで
こんなに凶運を引くのは思いません。交換用のパーツが悪いじゃないかな。。
自作製品は、それぞれパーツは自分で決めないといけないし
相性が悪かったら動かないリスクもありますね。壊れたら
どこか悪いのも自分で診断をしないといけないし。。自作PCは難しいですね。

書込番号:6987186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20327件Goodアンサー獲得:3392件

2007/11/16 10:30(1年以上前)

VAIO壊れやすいですかねぇ?
我が家も今年になって2台ノート買いましたが、今のところトラブル無しです。

歴代、ThinkPad530Cに始まり、6台程度使ってきましたが、大きなトラブルになった経験がありません。
サポートにかかった事もないので、この部分ではアドバイスは出来ません。

ACアダプタですが、うちは純正に加えて他社製の小型ACも使ってます。
ソニー製が大きく重かったので、持ち運び用に買いました。
ACアダプタでの注意点は、あまりケーブルを束ねて使わない事ですかね。
きれいに束ねとくと、見た目は良いですがトラブルの元です。

本体部分では、OS・ドライバ等のメンテナンスを怠らない事。
PCはハードとソフトの集合体です。
ソフトは常にバグ・不具合等を潜在的に抱えてます。

VAIO Update等はこまめに覘いた方が方が良いですね。
VAIOは特に、他社に比べサウンド関係のソフトがてんこ盛りです。
トラブルの元が沢山あると思って良いと思います。
特にハード的に弱いわけでは無いと感じます。

PC個体の当たりはずれは確かにあるでしょうね。
でもPCの場合トラブルの元は、多くの場合使用者の使い方にあると思います。

書込番号:6989743

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sugarchanさん
クチコミ投稿数:15件

2007/11/20 13:29(1年以上前)

ひまJINさん>アドバイスをありがとうございました。
しかし、ACアダプタはケーブルを束ねて使ってないですね。
SONYは他社に比べサウンド関係のソフトが沢山入ってるかもしれないですけど、
そんなのを使わないし、アンインストールしてます。
OSが立ち上がる時の音さえ出ないですので、ソフトのバグとは関係ないと思います。
使い方に問題あるかもしれないですけど私はメールとインタネットのみですね。
過酷でパソコンを使用しているわけでもないし、ゲームも遊ばないです。(〜〜;)
壊れやすい機器はやはり壊れるときに壊れます。今はそうしか思いません。


書込番号:7006496

ナイスクチコミ!0


tonetoneさん
クチコミ投稿数:11件

2007/11/24 00:28(1年以上前)

私も、レッツノート倶楽部で購入したCF-Y2では、2年目にHDDクラッシュ(無料)

CF-R6では、1ケ月目に電源アダプタが壊れました。(中国製)

しかし、2台共、神戸の修理先でも実3日で帰って来ました。(当方、北関東)

修理センターでは、本来、電源アダプタは、返送しないで、との注意書きがあったが、

「電源アダプタが原因かもしれませんので同梱します。」の連絡をして、

対応してもらいました。新品の電源アダプタと、点検と修理をした人の写真付き報告書が

同封してありました。(無料)富士通のLOOX-T70R、T70N、ではノントラブルでした。
(但し、Li電池の交換プログラムはあった。)

少し割高になりますが、レッツノート倶楽部での購入は安心です。
(当方、関係者では有りませんが。)

ただ、日曜日に非対応なのが×。その点、富士通は24H365日対応なのが○。

壊れる事を、前提にパソコンを選べないのも事実ですし。

ですから、私は、常に2台のノートPCを用意しています。現在は、CF-R6 とU8240です。
(2台一緒には壊れないだろうと。)

書込番号:7021081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/11 00:07(1年以上前)

私は、2003年12月にVGN-T30B/Lを購入しました。
5年2ヶ月ほどになるのですが、4回の故障/修理がありました。

それほど酷使したわけではないと思いますので、たまたま私の運が悪いのかも知れません。
(帰宅後と休日使っていました)
ただ、参考までに私の体験をレポートさせていただきます。
お気を悪くされる方がいらっしゃったら申し訳ありません

まず1回目は購入して半年ほどでDVDドライブが読み込めなくなりました。
これは保証で無料修理となりました。

ちょっと参ったのは残りの3回で、4年目になってから数カ月おきに故障/修理に出すという
状態でした。(先週、3回目の修理から戻ってきたところです)

故障の内容は順に、
・空冷ファン停止
・メインボード故障とヒンジゆるみ
・サブ基盤故障とACアダプタ電圧低下
でした。修理代あわせて7万円ほどになります。

サブ基盤の故障はACアダプタの電圧低下が原因と言われましたが、一般的にそのような故障
があるものなのでしょうか?聞いたことがありません。

愛着もあり、もう少し使い続けたいのですが、
さらなる故障が怖くなり、買い替えを検討しています。

相変わらずスタイルに強い魅力は感じるVAIOが買い替え候補に入っています。
ただこのように立て続けに故障を経験してしまうと、どうしてもジレンマに陥ってしまいます。。

書込番号:7372568

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO type T VGN-TZ71B」のクチコミ掲示板に
VAIO type T VGN-TZ71Bを新規書き込みVAIO type T VGN-TZ71Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO type T VGN-TZ71B
SONY

VAIO type T VGN-TZ71B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月 8日

VAIO type T VGN-TZ71Bをお気に入り製品に追加する <93

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング