VAIO type T VGN-TZ71B のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:11.1型(インチ) CPU:Core 2 Duo U7500/1.06GHz/2コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Intel 945GMS Express OS:Windows Vista Home Premium 重量:1.22kg VAIO type T VGN-TZ71Bのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO type T VGN-TZ71Bの価格比較
  • VAIO type T VGN-TZ71Bのスペック・仕様
  • VAIO type T VGN-TZ71Bのレビュー
  • VAIO type T VGN-TZ71Bのクチコミ
  • VAIO type T VGN-TZ71Bの画像・動画
  • VAIO type T VGN-TZ71Bのピックアップリスト
  • VAIO type T VGN-TZ71Bのオークション

VAIO type T VGN-TZ71BSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月 8日

  • VAIO type T VGN-TZ71Bの価格比較
  • VAIO type T VGN-TZ71Bのスペック・仕様
  • VAIO type T VGN-TZ71Bのレビュー
  • VAIO type T VGN-TZ71Bのクチコミ
  • VAIO type T VGN-TZ71Bの画像・動画
  • VAIO type T VGN-TZ71Bのピックアップリスト
  • VAIO type T VGN-TZ71Bのオークション

VAIO type T VGN-TZ71B のクチコミ掲示板

(445件)
RSS

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO type T VGN-TZ71B」のクチコミ掲示板に
VAIO type T VGN-TZ71Bを新規書き込みVAIO type T VGN-TZ71Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

内蔵HDDを後から追加可能でしょうか

2007/12/06 14:19(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ71B

クチコミ投稿数:38件

直販でフラッシュでHDD無しを購入検討しています。
SATA2.5インチのHDDが手持ちであるので、これを自分で内蔵できないものかと考えています。
HDDをマウントする部品は内部にあるのか気になります。
ねじくらいは自分で用意しないとダメかな?
分解したことのある猛者はいらっしゃいますか?

書込番号:7077303

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/12/06 14:39(1年以上前)

取り付けできるスペースがないのでは?

書込番号:7077346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2007/12/06 15:41(1年以上前)

よく解ってないのに、わざわざ返答してくれてありがとうございます。

内蔵2.5インチHDDとフラッシュの並存も選択できる
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/TZ2/lineup.html
ので、スペースはあるでしょう。

書込番号:7077515

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/06 16:09(1年以上前)

ぽとす2さん  こんにちは。 下記の事?  ハズレかも。
typeTの「フラッシュメモリ」
http://www.satouchi.com/vaio/typeT.html

「A」に入るパーツ
フラッシュメモリ 
HDD 1.8型 (Ultra ATA、4200回転/分)

「B」に入るパーツ
HDD 2.5型 (Serial ATA、5400回転/分)
DVDスーパーマルチドライブ

書込番号:7077593

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/12/06 16:42(1年以上前)

ドライブを取り外せば 取り付けられるんですね 良かったですね

書込番号:7077686

ナイスクチコミ!0


LOVECOOKさん
クチコミ投稿数:629件

2007/12/06 23:17(1年以上前)

元々2.5インチHDD付で注文したのを別のHDDに換装するならまだしも、
元々ゼロスピで頼んでおいてHDDを追加ってのは無理でしょ。

スペースはあっても部品類は元々HDD付で頼んでなけりゃ付いてません。

書込番号:7079476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2007/12/07 01:38(1年以上前)

>BRDさん
参考になりました。ありがとうございました。

>LOVECOOKさん
> スペースはあっても部品類は元々HDD付で頼んでなけりゃ付いてません。
その根拠は?
「分解したことのある猛者はいらっしゃいますか?」
と伺ってるのですが、分解してみたんですか?
部品類って何と何があるのかな?
そういうの明らかにしてからコメント欲しかった。
予測だけのシッタカならコメント不要ってことです。
2007年12月6日 15:41 の一行目の皮肉に気づいて欲しかったです。

書込番号:7080184

ナイスクチコミ!0


LOVECOOKさん
クチコミ投稿数:629件

2007/12/07 06:17(1年以上前)

>「分解したことのある猛者はいらっしゃいますか?」
>と伺ってるのですが、分解してみたんですか?

TZ90NSに4965AGN付けるためにバラしましたが何か?
まぁ、今はTZ91NS使ってますが構造は変わりないとは思いますけど。

>部品類って何と何があるのかな?

ネジなんかは別に量販店行けばいくらでも調達は可能ですけど、
TZはドライブ固定用のマウントはもちろんフィルムケーブルもドライブ構成毎に専用品ですし。
持ってるのはフラッシュ+マルチドライブですし、実際ゼロスピは見ちゃいませんが、
しょっぱなからシッタカ呼ばわりされる筋合いはありませんよ。

書込番号:7080509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2007/12/07 06:21(1年以上前)

ここにレスをつける他人に分解の経験があるかどうかよりも、まずスレ主さんに筐体をあけて交換するだけの能力があるかどうかが問題です。

それが簡単にできる程度の方ならここで質問しなくても自分であけて確認できるでしょうし、できない人なら交換自体とてもお勧めできません。

交換経験のある方を「猛者」などと表現しているあたり、後者でしょうね。

書込番号:7080512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2007/12/07 09:45(1年以上前)

>LOVECOOKさん
これまで、初代505やlibretto、その他HDDレコーダーとかNASとかのHDD換装はしてますが、
ノートPCのSATAって経験無くてね。SATAはコネクタ直差しが多いのかと思い込んでました。ノートじゃないけどPS3がそうだから。

> フィルムケーブルもドライブ構成毎に専用品ですし。
ありがとうございます。そういう話が聞きたかったんです。
不愉快な思いさせてすみません。
ネジはおっしゃるとおりで、マウントは自作で何とかなるでしょうけど、専用フレキは無理だな…。


#あと、なんか変なのが釣れたよ。
 購入検討してる(これから購入する)って書いてるのに、
 変なところで言葉尻とらえて推測してるし。
 持ってればとっく自分で確かめてるって。

書込番号:7080868

ナイスクチコミ!0


LOVECOOKさん
クチコミ投稿数:629件

2007/12/08 19:32(1年以上前)

いぇいぇ、こちらこそちと熱くなりましたね。
ノートPCの場合はSATAに変わっても相変わらずフレキばっかですよ。
直挿しは大型ノート位なもんじゃないですかね。

今まで買った中でSATAの直挿しってAR位でしたし。
まぁ、VAIOで直挿しはtype F位のサイズまででしょうね。
それ以下のサイズは大抵フレキですよ。

書込番号:7087205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

ワンセグについて

2007/12/03 13:22(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ71B

スレ主 Sugarchanさん
クチコミ投稿数:15件

使用しているユーザーにお聞きしたいですが
ワンセグの実用性なんですけど、実際電車の中とか、
町の中、喫茶店、公園、建物の中にいるときTVを見れますか?
確かにTVはOSを立ち上がらないと見れないですよね?!

書込番号:7063946

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/12/03 14:38(1年以上前)

>確かにTVはOSを立ち上がらないと見れないですよね?!
うーん、日本語になっていないので、今ひとつ意味不明ですが…。
ワンセグでもOSを立ち上げないと見られないと思います。

ワンセグの実用性についてですが、電波の受信状態次第だと思います。

書込番号:7064169

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sugarchanさん
クチコミ投稿数:15件

2007/12/03 14:44(1年以上前)

すみません、タイプミス・・汗

確かに電波状況によると思いますが
実際、ほぼ問題なくTVの受信が可能でしょうか?

書込番号:7064181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/12/03 14:53(1年以上前)

>確かに電波状況によると思いますが
>実際、ほぼ問題なくTVの受信が可能でしょうか?

それはSugarchanさんが視聴しようとしている場所次第です。例えば携帯電話は、ほぼどこでも通じるようになりましたが、同じようにどこでも見られるわけではありません。
基本的には以下が視聴エリアですが、
http://www.netfont7.net/digitaltv/
UHF帯の電波を使っていますから電波の直進性が強く、建物の奥や地下鉄・地下街、移動中であれば建物の影などに入れば視聴できなくなります。

電源を入れてから使えるようになるまで時間がかかることをおっしゃっているのであれば、スリープ状態にしておけば数秒で復帰しますからあまり気にならないと思います。
XPのときと違ってスリープからの復旧後も安定してます。

書込番号:7064208

ナイスクチコミ!1


LOVECOOKさん
クチコミ投稿数:629件

2007/12/03 16:46(1年以上前)

ワンセグはWindowsを立ち上げている状態でないと見れません。

また、感度は携帯よりは悪いって感じですかね。
街中ではそれなりには見れますけどね。

書込番号:7064500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/12/03 19:46(1年以上前)

>確かに電波状況によると思いますが
>実際、ほぼ問題なくTVの受信が可能でしょうか?
問題なく見られる場所は、ある程度限られます。
地方の都市じゃ、町中だってみられませんよ。
何度も書きますが、要は電波の強度次第です。

書込番号:7065194

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sugarchanさん
クチコミ投稿数:15件

2007/12/03 20:38(1年以上前)

皆さん>ご回答をありがとうございました。
確かに電波強度次第ですが、市場に出てるUSBワンセグも一杯あると思いますし
値段は3千円から〜1万を超えるものもあります。なにか違うかというと
感度が違うじゃないかなと思ってますがどうでしょうか?値段が高いものは必ず感度が高いとは限らないと思いますが、どう選べばよいかいまいちわかりません。
要はこのPCに搭載されてるワンセグの感度はどうかなを知りたかったんです。

書込番号:7065427

ナイスクチコミ!0


LOVECOOKさん
クチコミ投稿数:629件

2007/12/03 20:51(1年以上前)

PC用ワンセグチューナーの値段の違いって電波強度より機能の問題では?
元々電波強度の差は機種の差よりエリアの問題の方が今は大きいし。
録画機能が付いてるか付いてないで視聴専用なのかとか、
録画した番組をメモリーカードに吐き出せるかとか、
付加価値の差が値段差に出ているような。

まぁ、このPCのワンセグ機能についてはオマケ程度と考えた方が良いです。
予算が許せば付けておいても良いかな位で考えるのが良いかと。
ワンセグがちゃんと入るエリアならそこそこ見れますよ。

書込番号:7065484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/12/03 21:54(1年以上前)

LOVECOOKさんもお書きになっていますが、価格と感度というより価格と機能だと思います。

今年1月のUSBチューナーの比較ですが、価格は機能と関連しているように思います。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0701/19/news049.html

本体内蔵の場合アンテナの位置や角度の自由度が低いので、USB接続のものよりは不利ではないかと思います。

書込番号:7065789

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ71B

クチコミ投稿数:2件

地元の量販店でTZー71を購入しました。
セットアップ等の途上、ハードディスクプロテクション作動のバルーンが連続表示されるようのなりました。表示と同時に作動音がするので、プロテクションが動作しているのは間違いないと思われます。
センサー感度を「低」に直したのですが状態は変わらず、またプロテクションのインジケーターを見る限り衝撃は検知されていないのですが、それでも作動が繰り返されます。

ソニーのカスタマーに連絡したところ、引き取り点検をし、機械的な故障であれば初期不良として交換するとの返答を得ました。ただし、在庫がないので引き取りは代品が確保されてからとのことです。

そこで、以下の2点につきご教示いただきたいと思います。

1 購入店において交換してもらうことは可能でしょうか。

2 ハードディスクドライブが物理的な力で動いている以上、頻繁な作動はハードディスク等に負担をかなりかけていると思われます。調整等で不具合が解消し、交換を拒絶されたとして、その後の使用に問題はないのでしょうか。

    当方不慣れにてよろしくご指導お願いします。

書込番号:7038345

ナイスクチコミ!1


返信する
萬屋さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:20件

2007/11/27 22:42(1年以上前)

地元の購入店に相談されるのが、最善策だと思いますよ。

折角、量販店で買ったんですから。だけど、量販店でも大手なんですかね?

書込番号:7038471

ナイスクチコミ!1


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2007/11/28 00:18(1年以上前)

 心配なのは解るけど、代品が確保されるのを待つしか無いでしょう。
 プロテクションが動作したからって、壊れてたら本末転倒な気がします。
 多分、大丈夫でしょう。
 ってか、交換の方が手っ取り早いから、交換に成る事が多いんだけどね。

書込番号:7039128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/11/30 20:52(1年以上前)

購入店にて相談したところ、初期不良と言うことで対応していただきました。


皆様いろいろご助言ありがとうございました。

書込番号:7050996

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

Bluetooth

2007/11/29 14:56(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ71B

スレ主 h141さん
クチコミ投稿数:3件

VGN-TZ71Bは起動しなくても音楽が聴けるとのことですが、ワイヤレスステレオヘッドセットDR-BT30QAは起動していない時でも使用可能でしょうか?両方をお使いの方、教えてください。

書込番号:7045139

ナイスクチコミ!0


返信する
LOVECOOKさん
クチコミ投稿数:629件

2007/11/29 15:03(1年以上前)

BluetoothはWindows起動時しか有効ではないですよ。

書込番号:7045159

ナイスクチコミ!1


スレ主 h141さん
クチコミ投稿数:3件

2007/11/29 16:13(1年以上前)

返信ありがとうございます。
起動時しかBluetoothは使えないのですね。残念です。
ただ、もう一つ疑問があります。
ネットで調べると、ワンセグの音声は起動時でも聴けないそうです。
音楽は聴けるはずなのに、ワンセグの音声は聴けないというのはどういうことでしょうか?

書込番号:7045362

ナイスクチコミ!0


LOVECOOKさん
クチコミ投稿数:629件

2007/11/29 16:31(1年以上前)

ワンセグ放送には著作権保護がかけられており、
本機のBluetoothはワンセグの著作権保護に対応していません。
なので、本機のスピーカーもしくはヘッドホン端子からしか音声を出力出来ません。

書込番号:7045428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

バスパワーでDVDは動作するのですか?

2007/11/26 15:20(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ71B

クチコミ投稿数:121件

市販モデルもいいのですが、ソニースタイルでのオーダーも
とても気になります。
大容量2.5インチHDが選べるし、U7600が安くなっていますね。
ただ、2.5インチHDを搭載するとDVDが載りません!
この大きさからするとこの選択は仕方ないとも思います、DVDは外付けとして
割り切ろうとおもいます。

USBでブートも出来るようです。

とはいえ、外でDVD(CD)が必要なことがまれにあります、それもACが使えない
場所でです。
そこでTypeTZをバッテリー駆動のバスパワーでDVD(CD)へ書き込みが
可能なドライブってあるんですか?
ちょっと探しましたが、どこにも該当がないのでやはり無理なのでしょうか?

書き込み速度が多少遅くてもいいのでUSBバスパワー(本体はバッテリー駆動中)
対応DVDドライブを探しています。

それとも、内臓タイプじゃないと無理なのかな?

書込番号:7032089

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/26 15:35(1年以上前)

まねきキャットさん  こんにちは。  行けるかな?
http://www-06.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob02/40y8669/40y8669a.shtml
USB2.0ポートを使用することでACアダプターを使用しなくても、、、

( http://www.google.com/search?hl=ja&q=USB%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%83%90%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%80%80DVD-R%2FRW&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja )

書込番号:7032130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2007/11/26 17:40(1年以上前)

まねきキャットさんへ

基本的には薄型の外付けドライブを選んで下さい。
大抵は大丈夫だと思います。
(IO DATAさん、バッファローさん、ロジテックさん、プレクスターさん、パナソニックさん等色々あります)
1ポートでは電力が足りない場合は、以下の様な補助ケーブルを使えばどうにでもなります^^

http://www.elecom.co.jp/news/200701/usb-m5dp/index.html

ただ、本体自体のバッテリーが足りなくなるのはどうにもならないので、長時間は無理です。
(昔と違って長時間持ちますけど^^)

書込番号:7032483

ナイスクチコミ!0


月浦さん
クチコミ投稿数:2件

2007/11/28 01:10(1年以上前)

まねきキャットさん、こんばんは。

ご質問とはずれた内容なのですが、個人的に気になることがあったのでレスさせていただきます。
ソニースタイルのオーダーについてなのですが、サポートの評判が結構悪いです。ご注意下さいませ。
私も最近知りました。もしご存知でしたらすいません。
ご参考までに・・・(http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=1/CategoryCD=0020/ItemCD=002006/MakerCD=76/Page=3/?ViewLimit=0&ClassCD=3&SortRule=2)

書込番号:7039402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2007/11/28 09:53(1年以上前)

BRD様
見ました、ありがとうございます。
IBMのドライブ見ました。DVDはROMのみなんですね。
外出先でDVDに焼くことはあまり無いとは思いますが、出来る機種だと
安心。
バスパワー対応なら候補にします。

ブレイク大好き!!様
見てみました、ありがとうです。
各メーカーに確認したんですが、バッファロは「ACアダプターを推奨・・・」としか
言ってくれませんでした・・・残念。
実際使用した方の投稿を見たんですが、DVDはだめだったとのこと
IODATA製はTXシリーズでバスパワー使用可能とか・・・
他はバスパワーではReadのみサポートでした。

月浦さん
ご指摘の通りサポートがあまりよくないのは、前から感じておりました。
自分もZ505CR、SRシリーズを使用した経験があります、そのときに
何度がサポートを使用しました。
また、今回の件でも相談をしていましたがあまりいい対応ではなかったです。

皆さんの貴重なご意見をまとめると
TZでのバスパワーで書き込み動作は出来ない(もしくは、リスクあり)
ということになりました。
2.5インチは諦めて1.8インチ+DVDの組み合わせを検討してみます。

予断ですがもうすぐ次期TypeTが近いと思うのは自分だけでしょうか?
毎年1月に発売(発表)と思います。
それまで待つか・・・今のお買い得モデルをGETとするか!
楽しい悩みは続きます。

書込番号:7040127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2007/11/28 10:12(1年以上前)

まねきキャットさんへ

一応、補足とか^^;

>「ACアダプターを推奨・・・」

バッファローさん等はOEMを受けている販売元ですから、基本的にハードウェア的サポートは良くないです。
上記の様に答えておけば、ある程度責任が回避できますから。
問い合わせても、大抵のメーカーさん及び販売元はバスパワーでのDVDライティングは非推奨と答えると思います。

・バスパワー駆動時、DVDへの書き込みができない理由

基本的にDVDの書き込みはCDよりもパワーを要します。
また、書き込み速度に応じて必要なパワーが大きくなります。
従って、バスパワーで書き込む場合は速度は出せませんし、最悪の場合は書き込めません。
(機種によってはバスパワーかアダプタ駆動かを判定してライトプロテクトをかけているかも知れません)

前のレスで挙げた補助ケーブルは電源不足を解消する為の物なので、通常よりもDVDの書き込みができる可能性が上がりますし、書き込み可能な速度も上がります。

まあ、100%動く…と言う保障はありませんけど^^;
(上記のライトプロテクトには無意味ですし…)

書込番号:7040182

ナイスクチコミ!1


adatiさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/29 10:37(1年以上前)

http://panasonic.jp/p3/multi/p968/index.html
↑なら行けそうなきがしますが、モバイル時にバスパワーで使えるかは自分にはわかりませんが。

書込番号:7044469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

動画再生について。

2007/11/10 01:54(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ71B

スレ主 optus797さん
クチコミ投稿数:26件

当方、常時マックを使用しているのですが このたび、4カ国ほど移動しなくてはならなく軽量ノートと思い、この機種を買いました。出張用で購入したのでスペックは core 2 duo ( 1.06 ) , 1G , 英語キーボード , WAN , WLAN というかんじでsony style で組んでみました。初めてのウィンドウズノートなのですが、デジカメで撮った動画を再生しようとしたところ (1024×768 15fps) 動画がコマ送りで見れたものではありませんでした。一様、 WMV11とGOM Player で試したのですが、両方とも同症状でした。動画を見ようとした時には他のソフトは立ち上げていません。これはメモリが少ないということなのでしょうか?あるい、この機種のビデオボードのせいなのでしょうか、、、、ちなみに動画編集をしようとしたわけでなく、ただデジカメで撮った動画を再生しただけです。もし対処方法など、お分かりの方 いらっしゃればお教えください。マックでは、非常にスムースに見れるので、びっくりしてしまいました。よろしくお願いいたします。

書込番号:6963740

ナイスクチコミ!0


返信する
Sugarchanさん
クチコミ投稿数:15件

2007/11/12 11:32(1年以上前)

早速、メーカーに聞いたほうがいいと思いますよ。
画像ファイルのフォーマット形式がパソコンの仕様で対応できないのか、
パソコン本体に物理的な故障が生じたのか判明したほうがいいと思います。
ちなみに、私もその回答を知りたいですね。

書込番号:6973861

ナイスクチコミ!1


スレ主 optus797さん
クチコミ投稿数:26件

2007/11/13 11:33(1年以上前)

メッセージありがとうございます。おそらくビデオボードが、それなりのものなので大きな動画ファイルを再生するとコマ送りになってしまうのでしょう。僕が普段、使用しているマックだと問題なくスムースに見れますし、友人のウィンドウズノートを試しても問題なかったです。vista 適合検査みたいなものを行うと、ディスプレイ関係では、ポイント2でしたので(友人のノートでは4.9)でしたから。。。でもDVDは、そこそこ よく見えるんですけどね。物理的な故障では、ないので おそらくビデオボードが少し低いものなのかもしれませんね。

書込番号:6977984

ナイスクチコミ!0


LOVECOOKさん
クチコミ投稿数:629件

2007/11/13 13:53(1年以上前)

正直なところスペック不足による単なるコマ落ちでしょう。
お持ちのスペックで大画面の動画写すのはかなりシビアではないかと。
さすがにVistaにメモリ1GBと4,200回転のHDDで動画はキツいと思いますよ。
特にHDDに保存した動画を見るなら尚更って気がします。

書込番号:6978339

ナイスクチコミ!1


スレ主 optus797さん
クチコミ投稿数:26件

2007/11/13 15:29(1年以上前)

そうですよね。まぁ大画面というよりは普通にデジカメで撮った動画なんですけどね、、、、、しょうがないですよね。とりあえず2Gメモリーも注文したので様子見てみますよ。さもなければデジカメで見るしかないようですね。ご指摘ありがとうございます。

書込番号:6978538

ナイスクチコミ!0


Sugarchanさん
クチコミ投稿数:15件

2007/11/14 12:44(1年以上前)

メモリー2GBを注文したんですか?1GBの増設ができないってことかしら。
この仕様はメモリーモジュール1つしかないのかな。そうすると増設の場合は、
折角1GBのメモリーがついてるのに使えなくなるってもったいないですね。
なんかあんまり賢くない設計ですよね。
お金もかかるし、それで問題解決ができたらいいですね。
よかったら、結果を教えてくださいね。→好奇心満々(”?”)です。

書込番号:6982201

ナイスクチコミ!0


スレ主 optus797さん
クチコミ投稿数:26件

2007/11/14 14:06(1年以上前)

このタイプはメモリーモジュールは一つですね。OWNER MADE で2G にすると、確か2万円エキストラだと思ったのですが、今は対応メモリが1万くらいで買えるので、その方が安いと考え注文してませんでした。(こうなることは、ある程度、予測してました)とりあえず、メモリは2Gに今、変更しました。まず、そこまでの差はないように思われます。動画もスムースではないですし、おそらくスペックなのでしょうね。モバイル専用として使うのが、いい感じですね。
もちろん、AEROとか常駐ソフトなどは切ってはいますが 起動も遅いです。
普段使用しているノートが(マックですが)、メモリは4Gにしてますが 凄い早いので、この遅さに少しびっくりしましたが 軽量ですからね。モバイルだけと割り切るなら、いいかもしれませんが それ以上のことをしようとしているのならば、この機種は2Gつんでも無理でしょうね。

書込番号:6982421

ナイスクチコミ!0


LOVECOOKさん
クチコミ投稿数:629件

2007/11/14 14:18(1年以上前)

一番のボトルネックはやはり4,200回転のHDDでしょうね。
やはりこの機種をサクサク動かすなら最低限5,400回転のHDDを積むか、
もしくはフラッシュメモリにしないと快適な動作はシビアかも知れません。
元々CPUが超低電圧型でパフォーマンスを求められる代物ではありませんから、
HDDとかでボトルネック減らさないと体感速度は上がらないでしょう。

書込番号:6982449

ナイスクチコミ!0


スレ主 optus797さん
クチコミ投稿数:26件

2007/11/14 20:42(1年以上前)

そうですね。普段、使用しようと考えてるコンピュータではないのでフラッシュメモリには出来ませんでした。まだ高すぎますので。
クラッシックにしたり、常駐きったり できる限りのことはやって、メモリも2Gですから、あとはどうしようもないですね。とりあえず出張には、これを持って行って、あまりに気になるようでしたら、処分してしまいます。HDDの回転数までは、いままでに気にしたことはありませんが、かなり影響するみたいですね。

書込番号:6983595

ナイスクチコミ!0


スレ主 optus797さん
クチコミ投稿数:26件

2007/11/20 02:03(1年以上前)

あれ以来、全然 使用してなかったのですが、だめもとと思いquicktime をインストールしてみました。itunesはメインのマックに入れてるので、VAIOにはインストールしてませんでした。重たくなると考えてたので。
するとどうでしょう、外付けのHDDの動画、デジカメの動画、内臓HDDに転送してみた動画 すべて無茶苦茶スムーズに再生されます。ちなみに僕が以前、試してみたソフトは VLC,GOM PLAYER,WMP,REAL PLAYER,とすべてコマ送りでしたが、今日 試したquicktimeは全く問題ありませんでした。理由は全くわかりませんが 少し悩みが解消されました。只、起動などは相変わらず遅いですけどね。XPにダウングレードも考えましたがネットでみると、かなり大変そうなので・・・もし同じような症状の方あれば 試してみる価値あるかもしれません。

書込番号:7005348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2007/11/25 16:43(1年以上前)

> スレ主様

もうご覧になっていないかも知れませんが、Vistaの場合は画面設定をクラシックにすると、たとえどんなに高速なビデオカードを載せていても、描画アクセラレータ機能を使わなくなります。つまり、画面描画を全てCPUが担当するわけで、かえってCPU負荷が高くなってしまいます。XPではクラシック表示にすると軽くなったんですが、Vistaには通用しないどころか、逆効果です。

店頭デモで、CPU負荷を表示させながら比較をやっていて「新しいVistaの表示はむしろ軽いです」なんてことを言っていましたが、アクセラレータが入っていないものと比べるのは、卑怯ですよね。これがXPとの比較なら、納得したんですが。

書込番号:7027941

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO type T VGN-TZ71B」のクチコミ掲示板に
VAIO type T VGN-TZ71Bを新規書き込みVAIO type T VGN-TZ71Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO type T VGN-TZ71B
SONY

VAIO type T VGN-TZ71B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月 8日

VAIO type T VGN-TZ71Bをお気に入り製品に追加する <93

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング