
このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2007年10月14日 13:39 |
![]() |
0 | 3 | 2007年10月13日 00:35 |
![]() |
4 | 6 | 2007年10月10日 23:57 |
![]() |
0 | 4 | 2007年10月10日 06:29 |
![]() |
0 | 2 | 2007年9月28日 20:26 |
![]() |
0 | 2 | 2007年9月27日 20:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ71B
VAIO type T VGN-TZ71Bを購入したのですが、Windows エクスペリエンス インデックスの
スコアが、Windows Aeroのデスクトップのパフォ−マンスが2.0となっているため全体の
スコアも2.0となっています。
TZ50BでもWindows Aeroのデスクトップのパフォ−マンスが3.6あったため、全体のスコアは
プロセッサの最低スコアで2.7となっていました。
確かチップセットが同じだった様な気がするのですが、なぜこのような数字の違いになって
しまうのでしょうか?
もしかして、私のVGN-TZ71Bは不良品?
VGN-TZ71Bお持ちの方がいらっしゃったら、数値や原因をお教えいただけるとうれしいです。
お手数おかけします、よろしくお願い致します。
0点

2.0くらいが普通だと思いますよ。
3.6の方が怪しいですね。
あまり心配する必要はないでしょう。
書込番号:6864563
2点

TZ50BでAeroのパフォーマンスが3.6という方が誤りでしょう。
たまたま誤った値が偶然表示されてしまったとかいうオチでしょうね。
そもそもノートPCのグラフィック統合チップセットで3台のスコアは滅多に出ません。
少なくともtype Tクラスではまず出ないでしょう。
実際、うちのTZ91NSもAeroのスコアは2.0ですから2.0の方が正常な値です。
書込番号:6864672
1点

倍夫さん こんにちは。
チップセット内蔵グラフィックスの場合
使っているCPUによって数値に差があるようです。
モバイルノートの場合は、数値が低めですね。
参考です。
http://minpaso.goga.co.jp/ja-JP/result.php?q=Sony&type=m&disp=20&page=4
http://minpaso.goga.co.jp/ja-JP/result.php?q=Mobile%20Intel%28R%29%20945GM%20Express%20Chipset%20Family&type=g
http://minpaso.goga.co.jp/ja-JP/ranking.php
書込番号:6864687
1点

E=mc^2 さん、ご回答ありがとうございます。
他の機種の書き込みも見て回ったのですが、今のパソコンではスコアが2.0というのは殆ど
見かけないことと、やはりVISTAを快適に使うにはスコア3.0以上が良いと書いてありましたもので・・・・。
実は現在、TZ50Bも手元にあるのですがやはりグラフィックのスコアはやはり3.6になっています。
また、VGN-TZ71Bの他のスコアが軒並み3以上で極端にグラフィックだけ低かったので心配に
なってしまいました。
LOVECOOK さん、ご回答ありがとうございます。
TZ91NSもAeroのスコアは2.0なのですか?参考になりました、ありがとうございました。
まあ、心配には及ばないということ理解できました。
書込番号:6864701
0点

SHIROUTO_SHIKOU さんご返答ありがとうございます。
素晴らしいデータですね、このようなものがあるとは知りませんでした。
まさにみなさんのおっしゃるとおり、VGN-TZ71Bのスコアは適正でした。
壊れてるのは、TZ50Bの方?
初めて書き込みさせて頂きましたが、皆様の迅速さと知識に感銘いたしました。
色々とありがとうございました。
書込番号:6864743
0点

一応、追加情報を書かせて頂きます。
SHIROUTO_SHIKOU さんから頂いた資料に目を通すと、TZ50Bに類似した
Intel(R) Celeron(R) M CPU 443 @ 1.20GHz、チップセットMobile Intel(R) 945GM Express
Chipset FamilyのVGN-TX73B_Bでグラフイックのスコアが3.7と2.0のものが掲載されて
いました??
これは、個体差が出る?または、Windows エクスペリエンス インデックスの数値があまり
信用できないという事になるのかもしれませんね。
書込番号:6864862
0点

http://minpaso.goga.co.jp/ja-JP/「minpaso.gadget」
↑これって、エクスペリエンス インデックス上限スコアー5.9の制限を外したって事?
書込番号:6865766
0点

TZ90S owner madeモデルを使っています。
C2D U7600、2GBメモリ、SSD 32GB
ですが、スコアは2.0です。
おもいっきりAeroのデスクトップのパフォ−マンスのせい2.0に落ちてます。
ですから、正常ですよ。
書込番号:6866259
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ71B
かばんに入れて運んだりする時のカバー?ケース?ってどんな物がいいのでしょうか?
メーカーのオプションだと「VAIO」ってロゴが大きく入っちゃっているのが嫌なのですが、
無地のもので良い感じのものってないでしょうか?
どなたか、良いもの知りません?
移動は主に車なので、それ程気を使わないのですけど、
そのままかばんに入れるってのはちょっと抵抗があるので。
0点

デリケートなVAIOにはハードタイプがお勧め。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_38974471_42778621_42808758/42809116.html
↑冗談じゃなくマジで・・・
「こんなことがありました。」参考まで・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200615772/SortID=6788713/
書込番号:6854875
0点

ありがとうございます。
液晶に白点が出るなどしてダメになるのは、
持ち運びの際にキーボードが液晶に当たるような力が
外側から継続的に加わるのが大きな原因だと思うのです。
(結構液晶がぺらぺらなので。)
つまり、そうならない様にさえすれば大丈夫なのかと思うので、
100均で売っているようなプラスチックの透明なハードケースを買って
内側に薄めの緩衝材を貼っつけるって程度でいけないかなと思っています。
その状態で、かばんに入れて持ち運べば大丈夫じゃないかなぁと。
折角、軽いPCを買ったのに、ケースが重いってのは抵抗が・・・
書込番号:6859760
0点

モバイル偏屈親父のレスということで・・・
なーなみーさん、そこ、そこなんですよ。
「薄型軽量、スタイリッシュ 厚さ○○を実現 バッグへの収まりも良好です」
なんて宣伝文句を並べても、現実ケースに入れなくてはならないような状況であれば、厚さもケースの分増加して、結局は堅牢さ確保のために厚く作ってある機種と同じか、それ以上にかさばる結果となってしまう・・・。
だから私、薄さをセールスポイントにした機種というのは、基本的に信用していないのですよ。
書込番号:6861513
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ71B
これに取り付けできるものはDDR2-SODIMMです。
規格はDDR2-533かPC2-4200と記されているものです。
自作PC等に使われるDDR2-SDRAMとは別物ですのでご注意ください。
規格によっての差ですが、533であったり4200の部分の数字が大きくなる場合(DDR2-666やPC2-5300など)はパソコン本体の方の転送速度が頭打ちになるため速度向上にはつながりません。
そこの数字が小さくなると速度が低下するので体感で変わるかは別として、スペックは落ちることになります。
typeTはメモリスロットが1つで、増設ではなく既存のものと付け替えになるので、2GBのモジュールを購入してください。
書込番号:6838532
1点

こんにちは、なーなみーさん。
クロック数至上主義者Nさんのお書きの通りだと思います。
VGN-TZ71B
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/TZ2/spec_retail.html
>メインメモリー標準/最大 1GB/2GB*3(ビデオメモリー共有)
>メモリーバス DDR2 SDRAM、DDR2 533対応(400MHz/533MHz動作*4)
>スロット数(空き) SO-DIMMスロット×1(0)
>*4 400MHz/533MHzの2モードから選択できます。お買い上げ時は400MHzに設定されています
「400MHzに設定されています」との事ですので、取替え後は、BIOSでの切替が必要なのかもしれません。(詳しくは、マニュアルをどうぞ。)
IODATA 対応メモリー
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=83732&categoryCd=1
BUFFALO 対応メモリー
http://buffalo.jp/search/pc/detail.php?id=58448
共に、動作検証済のメモリーですので、安心して使う事が出来ると思います。
また、メモリー自体は、使い回しも出来ますので、値段に差が無いようであれば、上位規格の物の方が、良いかもしれません。
ご参考までに
書込番号:6839948
2点

おばかな質問で恐縮です。お教えください。
近々このパソコンを購入したいと考えていました。
友人等が「Vistaは遅くって、何で?って感じ」と言うのを聞き、
口コミなどで調べていました。その結果
メモリを2Gに増設すれば良いと、勝手に解釈していました。
それって誤解でしょうか。
書込番号:6850069
0点

人の立てたスレに、「返信」で新たな質問するのはマナー違反じゃよ。
書込番号:6850100
1点

なっるほどぉ
メモリを物理的に触ったことがないので、交換するのも緊張しそうですが、
頂いた意見を参考にやってみます。。
ありがとうございます。
書込番号:6854736
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ71B
はじめて 今SONYか富士通か東芝のB5ノートを検討してます
それぞれ一長一短ありますが、SONYお使いの方に質問です
USBが左側側面しか付いてませんがみなさんマウスで操作する場合どんな使い方してますか?
グルッとまわして?ワイヤレスUSB?ブルートゥース?
それともモバイル用だから使わないのかな?
0点

古い機種(VGB-T70B)ですが、3年ほど使っています。
同じく買い換え機種検討中です。
マウスは、滅多に使いませんが、バックに小型のマウス(USB接続タイプ)を入れてます。
>ぐるっとまわす?
で たまに使いますが、コードのたるませ具合が逆に都合よく感じます。
書込番号:6847768
0点

自分もぐるっと回す派かな。
無線でもいいんだけど、MSのやつで、2.4GHzでかつ握りやすくて、かつ小さくて、かつボタンが5つは最低あって、かつレーザーマウスっていうワガママな条件が無いので、しかたなく有線。
もしその条件に当てはまるそこそこの値段のマウスがあれば買うかも?
AMD至上主義
書込番号:6848279
0点

TZユーザーだと純正のBluetoothマウス使ってる人が多そうな気がする。
まぁ、ボタン数多いマウスでないとダメって人なら候補外になっちゃうけど。
あと無線でというなら私も使ってますがロジクールのVX Nanoが一番良いのでは?
ボタン数多いしBluetoothと違ってレシーバーを挿す必要はありますけど、
他のレシーバーと比べてダントツにサイズが小さいので、
そのまま挿してても気にならないし。
それにオマケながら結構作りの良いキャリングポーチ付いてるし。
書込番号:6848803
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ71B
初めて質問させていただきます。
モバイル使用を前提でtypeTの購入を検討しておりますが、エクスプレスカードスロット又はUSBしかない為、So-netが提供しているbitwarpの通信カードが使用できません。
IOデーターからアダプターがでていますが、大きくてモバイルには不向きです。
尚モバイルで使用といってもネット閲覧等はホテルや無線LAN環境で行い、PHSを使用する時はメールの確認程度しか行いません。
なので通信費を抑える為、bitwarpを使いたいと思っています。
WILLCOMだとプロバイダ契約も別途しなくてはならないので、月の契約額が倍近くなってしまいます。
bitwarpを使える何かいい解決策をご存知の方いらっしゃったらお教えください。
0点

CFカードタイプであれば、I.O.DATAのUSB2-PCADPを使用すると、通信できます。ちなみに私はMacBook ProでMacOS,Vistaの両OSで問題なく利用できます。
http://www.iodata.co.jp/prod/pccard/readerwriter/2003/usb2-pcadp/index.htm
書込番号:6808591
0点

レス有難うございます。
IOデータのは私も見ましたが、結構大きいんですよね。
ハイスピードFOMAのサービスが10月22日から始まるとのことなので、そちらに乗り換えようかと思っています。
64kであればFOMAエリアで\4500/月で利用できるらしいですし、USBタイプとワイヤレスLAN内臓モデルがでるようです。
http://www.nttdocomo.co.jp/product/relate/a2502/index.html
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/Wan/
書込番号:6809065
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ71B
まったく素人な発想で申し訳ありません。
SSD搭載は素晴らしいのですが,値段が高いですよね。
それでSSDの代わりにメモリースティックをリムーバブルハードディスクとして使う設計なんてどうでしょうか?
8GBだと足りないので16GB,32GBが出たらとか,それらの2枚挿しとか,
でもやっぱり高いですね。そのころにはSSDが値下がりしてたりして。
やっぱり無理か。
0点


す!すごいですね!
情報 ありがとうございます。
もしかすると可能かもしれないですね。
書込番号:6805812
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
