
このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年3月4日 11:58 |
![]() |
0 | 0 | 2008年3月3日 19:30 |
![]() |
1 | 2 | 2008年3月1日 21:41 |
![]() |
0 | 11 | 2008年3月1日 16:34 |
![]() |
0 | 3 | 2008年2月24日 16:29 |
![]() |
0 | 10 | 2008年2月19日 03:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FZ72B
このPCのHDMIのVer1.3aなのでしょうか?
ブルーレイドライブ搭載していますので
・Deep Color、x.v.Color
・DolbyTrueHD、DTS-HD
などに対応しているとよいのですが。
HPなどを観たのですがよくわかりませんでした。
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FZ72B
はじめてご質問します、どうぞよろしくお願いします。
近々、TypeFのオーナーメイドモデルを購入予定ですが、今年1月に春モデルが発売
されましたが、次期モデルの発売はいつ頃でしょうか?
また、次期モデルにはGeForce 8600シリーズもしくは、8400でもメモリ512MBの搭載モデル
が出てくるのでしょうか?何か情報がありましたらよろしくお願いします。
0点

こういう質問多いですね。
でも、次期モデルの情報を知り得るのは、メーカー内でも一部の関係者のみです。
因みに次期モデル(夏モデル)の発売は、一般論で言えば5月頃でしょう。
書込番号:7469978
1点

都会のオアシスさん返信ありがとうございます。
そうですよね、ごく一部の関係者でしか知りえない情報ですよね。
「大体こんな時期かな?」とか「次期モデルではこういったスペックで登場するのではないか」といったような、予想的な情報でもお持ちの方がいらっしゃったら、教えて頂きたいと思ったものですから。
夏モデルは5月頃ですかね?
参考にさせていただき、検討させていただきます。
書込番号:7471012
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FZ72B
全くの初心者なので、宜しくアドバイスください。
先日BDがあれば、将来的には発展性があって役立ちそう・・・。との思いで、余り知識もない中FZ72Bを購入しました。次にビデオカメラの購入を検討しており、同じソニーのHDR−SR11/12が最有力候補となっています。また同時にバックアップを兼ねてソニーのDVDライター(VRD−MC5)を購入しようと思っています。
DVDライターでAVCHDで記録された画質を、この機種では普通に再生して見ることができるのでしょうか?もし可能な場合、パソコンからHDMI端子ケーブルでテレビにも繋いでみることができるでしょうか?ソニーのDVDライターは出力機能が無いので、知識の乏しい小生はこの点が少々気になっています。
0点

質問の内容からは少しずれますが、DVDライターは不要ではないでしょうか。
パソコンを使って簡易的な編集とDVDへ保存する為のソフトがハンディカムに付属しているようですので、DVDへの保存はパソコンで出来ますし、もちろん視聴も出来るはずです。(FZ72BはBDドライブ内蔵ですが、このソフトがBDへの保存に対応してるかは分かりません)
ただしスレ主さんは全くのパソコン初心者という事ですので、とりあえず手間を掛けずにDVDへ保存しておきたいという事でしたらDVDライターを購入するのもひとつの手段かもしれません。
あと蛇足になるかもしれませんが、もしも地デジ対応レコーダーを購入予定でしたら、ブルーレイディスクレコーダーBDZ-L70/X90を購入するのも良いかもしれません。
書込番号:7446371
0点

> 質問の内容からは少しずれますが、DVDライターは不要ではないでしょうか。
既に FZ72B をお持ちなら、DVD ライターは不要だと、小生も思います。
ハイビジョンビデオカメラからの取込み、編集、DVD(AVCHD) / BD 保存は、
VAIO Movie Story / Click to Disc 等でできるようです。
> パソコンからHDMI端子ケーブルでテレビにも繋いでみることができるでしょうか?
できるようです。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Catalog/Data/Standard_0801.pdf
P14 (右上) / P29 (右下)
書込番号:7447120
0点

SENYOのDMX-HD1000で動画1280×720・30フレーム/秒の3,9Gのデータを付属のソフトMovieWriterを使いDVDに取り込みました。使用PCはPemtium(R)4 CPU3GHz メモリー1GBのXPです。なんと・・・DVDに焼きあがったのは35時間後でした。怖くてFZ72Bでは試していません。
書込番号:7451387
0点

>糸ミミズさん
35時間ってすごいですね・・。
私もxactiHD1000使用してます。MovieWriterだと、
3年半前購入のtypeR(P4、3.2Ghz メモリ1.5G)で、
35時間はなくても、やっぱり3〜4時間はかかりますね。
しかもまれに完成直前にエラーでたりします・・(ToT)。
FZ72Bなら立派なCPUだから大丈夫でしょ?(だと思いたい。)
FZ72B購入予定ですので、試したら結果教えてください。
DVDでの結果も聞きたいけど、むしろブルーレイの方が聞きたい。
単純に5倍すると175時間・・・。
書込番号:7452209
0点

皆様、色々とアドバイスありがとうございました!
パソコンの機能的にはDVDライターは不要ということが、良くわかりました。でも、想像以上に時間が掛かるかも知れないんですね。画質が良い分、仕方が無いのかも知れませんが。。。私以上にメカ音痴な家内の為にも、また時間短縮(?)を兼ねてDVDライターを最初から割り切っての購入も有りかも知れませんね。
CPUの能力によっても違いがあるのかも知れませんが、パソコンでの処理は時間が掛かるものなんですね。勉強になりました。
書込番号:7453307
0点

僕の場合はカミさんが台湾の旅行で1分とかせいぜい10分とかの動画撮影のデータを何個も集めてDVD可した結果、35時間の時間がかかったのでは?と思います。三月に娘の卒業式があるのでブルーレイで試してみます。SOLARAさん!お楽しみに。
書込番号:7453573
0点

Nick船長さん
HD1000 の動画を MovieWriter で DVD (多分DVD-Video) に焼くのに
時間がかかるのは、MPEG4 AVC -> MPEG2 への再エンコードに
CPU パワーがかかるためだと思います。
SR11/12 の動画を Click to Disc 等で DVD (AVCHD) にダビングする場合、
再エンコードなしでデータコピーするだけでしょうから、
それほど時間はかからないと思います。多分。
書込番号:7455491
0点

羅城門の鬼さん、皆さんアドバイスありがとうございます。
このパソコンの基本性能は高そうなので、先ずはチャレンジして見る。時間が余りにも掛かりそうだったり、必要以上に手間が掛かるのであれば、DVDライターを購入するか、ゆっくりお金を貯めてBDプレイヤーの購入を検討するのが良さそうですね。ビデオカメラの購入だけでも大変ですが(笑)。
書込番号:7459724
0点

Nick船長 さん
DVDライターは、必要ありません。
HDR−SR11/12の付属ソフトで取り込み、簡易編集、動画からの静止画
書き出し、AVCHDのDVD作成も簡単にできます。
私は、VAIO VGN-FZ31BでAVCHDのDVD作成しましたが30分ぐらいでできます。
HDR−CX7のXPモード(30分)、DVD-Rに書き込んだ場合。
ハンディカムは、カスタマー登録者専用の電話がありますので
いろいろ教えてくださいます。(平日10時まで)
FZ72Bの中にこんなソフトもあります。AVCHD形式の動画は
書き出しに時間がかかりますが、簡単にショートムービーができます。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/MovieStory/
せっかく良いPCを購入されたのですから、いろいろチャレンジしてください。
それと私は、HDR−SR11/12のスレにはよく行きますので
ハンディカムのことは、そちらでも質問は受けますのでどうぞ。
こちらには、初めて来ました。
書込番号:7466762
0点

あかもみじさん、アドバイスありがとうございました。
確かにパソコンの性能がいいので、DVDライターを購入してしまうと、宝の持ち腐れになってしまいますね。予算にも限りがありますし、DVDライターの購入は止めます。もし余裕ができたらワイドレンズとか、他に回すのが得策ですよね。また色々と教えてください!
書込番号:7469635
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FZ72B
この機種に搭載されている無線LANチップはIntel4965AGNですが、同じチップが搭載されたtypeARやtypeTZは11nの速度が最大300mbpsで、typeFZでは133mbpsなのはなぜでしょうか。
アップデートなどで高速化することは出来ますか?
発売時期も同じなのでバージョン違いでは無いと思いますが。。。
0点

type FZ の仕様一覧をよくご覧下さい。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/FZ3/spec_retail1.html
*12 : 通信速度は、IEEE 802.11n ドラフト:規格値300 Mbps(2.4GHzは144Mbps)
と記述されてます。
つまり、11b / 11g と同じ 2.4 GHz を使っていると 144 Mbps しか出ないが、
11a と同じ 5.2 GHz を使うと 300 Mbps が出るようです。
書込番号:7439542
0点

レスありがとうございます。
周波数によってリンク速度が違ったんですね。
自分が使ってるのはFZ72BではなくFZ91Sなんですが、FZ72Bと同じと考えて良いのでしょうか。無線LANは4965AGNです。
書込番号:7440176
0点

> 自分が使ってるのはFZ72BではなくFZ91Sなんですが、
> FZ72Bと同じと考えて良いのでしょうか。無線LANは4965AGNです。
4965AGN による特性のようです。
2.4 GHz で 300 Mbps が出せないのは。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0423/hot480.htm
書込番号:7440680
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FZ72B
価格.COMの価格と比べて市場価格はいかがな
ものでしょうか?
福岡では、ビックカメラ23万円
ヨドバシ 219000円ポイント10%→実質197100円
ポイントなしで198000円
ポイントなしで190000円くらいになれば買いかと
思いますが、難しいですかね?
0点

こちら、東京や川崎のヨドバシ、ビックカメラ、ヤマダでは交渉なしなら24万後半で販売してます。現金で買うならネット通販がベストだと思います。僕も最初はとても不安でしたがとても安く買うことができました。高価な買い物なので勇気と決断がいりますが・・ちなみに18万1000円で買うことができ、余ったお金でメモリー2GBも購入できました。
書込番号:7378116
0点

レスありがとうございます。
福岡でも店頭表示価格は249000円にポイント10%
といったところがほとんどでした。今は、交渉でどこまで
いけそうなのか考えているところです。
書込番号:7378945
0点

安いかどうかはわかりませんが、ヤ○ダ電機Webで239,800円(ポイント18%:43,164ポイント)で、一昨日購入しました。
次はこれと相性の良いビデオカメラの購入を検討したいと思っていますが、Sony製品若しくはPanasonic製品のどちらのハイビジョンにしようか迷っているところです。
書込番号:7394191
0点

やまだweb.comはしばらく239,800円+18%で出ていて、クレジットカード使用可能店の中では最安だったのですが、今日みたら、249,800円+通常の11%に戻っていますね。
私も1週間ほど悩んでいたのですが、たまたま昨日日本橋のじゃんぱらでFZ72Bの「未使用品」が18万4800円で出ていたため、価格交渉をした結果、18万3千円+おまけ3000円相当でゲットすることができました。
ちなみに未使用品ではFZ71も置いてありましたが、こちらは165,800円だったように思います。
ビデオカメラのスレッドを見た限りでは、ハイビジョンの編集には、これでも相当力不足のようですが(FZ91でブルーレイ1枚作成に40時間とかいう書き込みあり)、とりあえず手持ちのSR8で試してみるつもりです。
書込番号:7399340
0点

レスありがとうございます。
最近、少し値上がりをしているようですね。
アプライドのHPも235800円まで上がっていました。
店頭ではどうなんでしょうね?
書込番号:7403366
0点

昨日、量販店(東京です)何店舗かで229,800円のポイント20%で交渉してみましたが、結局だめでしたね。
ただ、結構店員間での話し合い時間があって待たされましたので、
まったく話にならないという水準ではないのだと思いました。
価格.comの価格も参考にしているようで、
昨日は19万円台後半が最安値になってしまっていたので
タイミングも悪かったですね。
すぐに売り切れになってしまったとはいえ、
ネット上では、2月初旬には182,000の価格がついた商品ですので、
ポイント考慮後で18万円台前半で購入したいなと・・。
書込番号:7404507
0点

そういえば、上に書いた15日の価格交渉のとき(店頭表示184,800>180,000に交渉)に、調べてくれていた店員さんから、「本社から19万に上げろという指示が来てますね・・なのでちょっと18万は厳しいです、183,000円でどうでしょう」という話を言われました(3000円分を他のメディアなどでおまけしてもらう形で実質18万に持ち込みました)。
何か卸価格に変化があったのかもしれませんね。
書込番号:7413126
0点

2月の頭ではtype S VGN-SZ75B/Bの方が高くて最安値で20万円後半で売られていました。それが今や3万円以上安い値段で売られています。逆にどんどん上がっているこのVGN-FZ72Bは、東芝のHD DVDの撤退でソニーのBDの評価が上がったのに関係あるのかな?
書込番号:7414077
0点

HD DVDの撤退の影響はあるんでしょうね。
BDZ-T70の価格が115000円のポイント10%だった店が
123000円のポイント10%になっていましたから・・
東芝が憎らしいです。
書込番号:7414089
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


