VAIO type F VGN-FZ72B のクチコミ掲示板

2008年 1月19日 発売

VAIO type F VGN-FZ72B

Core 2 Duo T7500/GeForce 8400M GT/BDドライブを備えた15.4型液晶搭載ノートPC

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15.4型(インチ) CPU:Core 2 Duo T7500/2.2GHz/2コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:GeForce 8400M GT OS:Windows Vista Home Premium 重量:2.7kg VAIO type F VGN-FZ72Bのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO type F VGN-FZ72Bの価格比較
  • VAIO type F VGN-FZ72Bのスペック・仕様
  • VAIO type F VGN-FZ72Bのレビュー
  • VAIO type F VGN-FZ72Bのクチコミ
  • VAIO type F VGN-FZ72Bの画像・動画
  • VAIO type F VGN-FZ72Bのピックアップリスト
  • VAIO type F VGN-FZ72Bのオークション

VAIO type F VGN-FZ72BSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月19日

  • VAIO type F VGN-FZ72Bの価格比較
  • VAIO type F VGN-FZ72Bのスペック・仕様
  • VAIO type F VGN-FZ72Bのレビュー
  • VAIO type F VGN-FZ72Bのクチコミ
  • VAIO type F VGN-FZ72Bの画像・動画
  • VAIO type F VGN-FZ72Bのピックアップリスト
  • VAIO type F VGN-FZ72Bのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FZ72B

VAIO type F VGN-FZ72B のクチコミ掲示板

(188件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO type F VGN-FZ72B」のクチコミ掲示板に
VAIO type F VGN-FZ72Bを新規書き込みVAIO type F VGN-FZ72Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

11nの速度

2008/02/24 08:26(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FZ72B

スレ主 Yonah29さん
クチコミ投稿数:5件

この機種に搭載されている無線LANチップはIntel4965AGNですが、同じチップが搭載されたtypeARやtypeTZは11nの速度が最大300mbpsで、typeFZでは133mbpsなのはなぜでしょうか。
アップデートなどで高速化することは出来ますか?

発売時期も同じなのでバージョン違いでは無いと思いますが。。。

書込番号:7438808

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2008/02/24 11:48(1年以上前)

type FZ の仕様一覧をよくご覧下さい。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/FZ3/spec_retail1.html

*12 : 通信速度は、IEEE 802.11n ドラフト:規格値300 Mbps(2.4GHzは144Mbps)
と記述されてます。

つまり、11b / 11g と同じ 2.4 GHz を使っていると 144 Mbps しか出ないが、
11a と同じ 5.2 GHz を使うと 300 Mbps が出るようです。

書込番号:7439542

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yonah29さん
クチコミ投稿数:5件

2008/02/24 14:13(1年以上前)

レスありがとうございます。
周波数によってリンク速度が違ったんですね。

自分が使ってるのはFZ72BではなくFZ91Sなんですが、FZ72Bと同じと考えて良いのでしょうか。無線LANは4965AGNです。

書込番号:7440176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2008/02/24 16:29(1年以上前)

> 自分が使ってるのはFZ72BではなくFZ91Sなんですが、
> FZ72Bと同じと考えて良いのでしょうか。無線LANは4965AGNです。

4965AGN による特性のようです。
2.4 GHz で 300 Mbps が出せないのは。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0423/hot480.htm

書込番号:7440680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

最近の価格

2008/02/11 22:28(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FZ72B

スレ主 Mr.JIMさん
クチコミ投稿数:67件

価格.COMの価格と比べて市場価格はいかがな
ものでしょうか?

福岡では、ビックカメラ23万円
ヨドバシ 219000円ポイント10%→実質197100円
     ポイントなしで198000円

ポイントなしで190000円くらいになれば買いかと
思いますが、難しいですかね?

書込番号:7377631

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36件

2008/02/11 23:33(1年以上前)

こちら、東京や川崎のヨドバシ、ビックカメラ、ヤマダでは交渉なしなら24万後半で販売してます。現金で買うならネット通販がベストだと思います。僕も最初はとても不安でしたがとても安く買うことができました。高価な買い物なので勇気と決断がいりますが・・ちなみに18万1000円で買うことができ、余ったお金でメモリー2GBも購入できました。

書込番号:7378116

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.JIMさん
クチコミ投稿数:67件

2008/02/12 02:59(1年以上前)

レスありがとうございます。

福岡でも店頭表示価格は249000円にポイント10%

といったところがほとんどでした。今は、交渉でどこまで

いけそうなのか考えているところです。

書込番号:7378945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/02/15 15:34(1年以上前)

安いかどうかはわかりませんが、ヤ○ダ電機Webで239,800円(ポイント18%:43,164ポイント)で、一昨日購入しました。
次はこれと相性の良いビデオカメラの購入を検討したいと思っていますが、Sony製品若しくはPanasonic製品のどちらのハイビジョンにしようか迷っているところです。

書込番号:7394191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件

2008/02/16 16:10(1年以上前)

やまだweb.comはしばらく239,800円+18%で出ていて、クレジットカード使用可能店の中では最安だったのですが、今日みたら、249,800円+通常の11%に戻っていますね。

私も1週間ほど悩んでいたのですが、たまたま昨日日本橋のじゃんぱらでFZ72Bの「未使用品」が18万4800円で出ていたため、価格交渉をした結果、18万3千円+おまけ3000円相当でゲットすることができました。

ちなみに未使用品ではFZ71も置いてありましたが、こちらは165,800円だったように思います。

ビデオカメラのスレッドを見た限りでは、ハイビジョンの編集には、これでも相当力不足のようですが(FZ91でブルーレイ1枚作成に40時間とかいう書き込みあり)、とりあえず手持ちのSR8で試してみるつもりです。

書込番号:7399340

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.JIMさん
クチコミ投稿数:67件

2008/02/17 06:12(1年以上前)

レスありがとうございます。

最近、少し値上がりをしているようですね。

アプライドのHPも235800円まで上がっていました。

店頭ではどうなんでしょうね?

書込番号:7403366

ナイスクチコミ!0


SOLARAさん
クチコミ投稿数:2件

2008/02/17 12:05(1年以上前)

昨日、量販店(東京です)何店舗かで229,800円のポイント20%で交渉してみましたが、結局だめでしたね。
ただ、結構店員間での話し合い時間があって待たされましたので、
まったく話にならないという水準ではないのだと思いました。
価格.comの価格も参考にしているようで、
昨日は19万円台後半が最安値になってしまっていたので
タイミングも悪かったですね。
すぐに売り切れになってしまったとはいえ、
ネット上では、2月初旬には182,000の価格がついた商品ですので、
ポイント考慮後で18万円台前半で購入したいなと・・。

書込番号:7404507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/02/18 19:42(1年以上前)

価格comの最安値が\219,800・・・なんで???最近の値上がりは・・?

書込番号:7411773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件

2008/02/18 23:16(1年以上前)

そういえば、上に書いた15日の価格交渉のとき(店頭表示184,800>180,000に交渉)に、調べてくれていた店員さんから、「本社から19万に上げろという指示が来てますね・・なのでちょっと18万は厳しいです、183,000円でどうでしょう」という話を言われました(3000円分を他のメディアなどでおまけしてもらう形で実質18万に持ち込みました)。

何か卸価格に変化があったのかもしれませんね。

書込番号:7413126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/02/19 03:10(1年以上前)

2月の頭ではtype S VGN-SZ75B/Bの方が高くて最安値で20万円後半で売られていました。それが今や3万円以上安い値段で売られています。逆にどんどん上がっているこのVGN-FZ72Bは、東芝のHD DVDの撤退でソニーのBDの評価が上がったのに関係あるのかな?

書込番号:7414077

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.JIMさん
クチコミ投稿数:67件

2008/02/19 03:15(1年以上前)

HD DVDの撤退の影響はあるんでしょうね。

BDZ-T70の価格が115000円のポイント10%だった店が

123000円のポイント10%になっていましたから・・

東芝が憎らしいです。

書込番号:7414089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

標準

VGN-FZ72B 購入検討中です。

2008/02/12 00:05(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FZ72B

クチコミ投稿数:22件

初めまして。PCに疎い者です。皆様のご意見をお聞きしたく
投稿致しました^^
現在、10年前のPCでは限界を感じ、購入を検討しております。
用途は・・・
@ソニーのハンディーカム(ハイビジョン対応HDD式)の画像を
ハイビジョン画質で編集、BD-DVDに保存する。
A音楽をオンラインで購入する。
B来年あたりに購入するフルスペックハイビジョン液晶テレビ
(今検討しているのは東芝レグザZ3500で、外付けHDDで基本的には
番組を録画再生)のお気に入りのドラマの画像を外付けHDDから
ハイビジョン画像のままパソコンへ転送、BD-DVDに保存し、
見たいときにパソコンのドライブで再生液晶TVで見る。
C600MB程度のデジカメ画像の編集&CDにデータ保存。
D年賀状作成&住所録運用
Eネットサーフィン
Fメール送受信です。

色々検討した結果、PCに地デジチューナーは必要無しで
ブルーレイDVDの読み書きドライブが付いていて無線LANも
新規格の「11N」が付いていて、メモリも2GBあり、
CPUもCORE2DUOのVGN-FZ72Bかなと思いました。^^
でも発売間も無い商品なのか、店頭では21万以上との事。
マルチプリンタとルーターとマウスとセットで18万以内の
予算なので厳しそうです・・・。
ここで、私の用途でこの機種はおかしくありませんか?
皆様のご意見を頂きたく、宜しくお願い致します。

追伸:上記用途のBはこのPCで可能ですよね?
結構このBは重要で、私としてはこのPCを購入したら
ブルーレイのDVDレコーダーは買わないで、
外付けHDDとこのPCで乗りきるつもりです・・・。

書込番号:7378315

ナイスクチコミ!0


返信する
Vi-RSさん
クチコミ投稿数:5件

2008/02/12 00:26(1年以上前)

Bについては、残念ながら無理なようですよ。
詳しくは、東芝 REGZA 37C3500 (37) の下記クチコミを確認して下さい。

[7338354] [7330650] [7201553] [6865142] [6811291]

書込番号:7378454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2008/02/12 08:03(1年以上前)

そうですかーダメですか。もう一度考え直す必要がありますねえ。ありがとうございました。o(^-^)o

書込番号:7379264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/02/12 23:50(1年以上前)

皆さんこんばんは。
色々考えましたが、それでも
レグザZ3500&バイオVGN-FZ72Bで行こうかと
思っています。
そこでまたまたド素人質問です・・・。
@市販の音楽CDのデータをこのPCで生CDに焼いて、
 他のCDプレイヤーで聴けますか?
A同じくハンディーカムのハイビジョン画像をこの
PCに取り込み、BD-DVDにハイビジョン画像で焼いて
それを他のBD-DVDプレイヤーで視聴できますか?
(ファイナライズ?)
B液晶TVレグザからUSBで繋いだ外付けHDDに保存した
 ハイビジョン画像データをそのHDDからこのバイオPCに
 USBで繋ぎ直し、転送して一旦BD-DVDに焼きます。
 その後、そのデータをUSBで外付けHDDに「戻し転送」
 し、そして今度はUSBをレグザに繋ぎ直しそのデータを
 ハイビジョン画像として劣化無く視聴できますか?
 要するにHDDのデータが満杯になってしまったとき
 PCを介在して一旦データを「BD-DVDに避難」させ、
 また見たいときにHDDに戻して観られるかということです。
私にとっては重要事項なんですが・・・。汗

宜しくお願い致します!

書込番号:7383054

ナイスクチコミ!0


Vi-RSさん
クチコミ投稿数:5件

2008/02/13 04:26(1年以上前)

Bについては、東芝 REGZA 37C3500 (37) に書き込まれた方が宜しいかと…。
ちなみに、[7283515] をご確認下さい。

書込番号:7383869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2008/02/13 09:59(1年以上前)

毎回ご親切にご助言ありがとうございました。とりあえずデータはDVDに無劣化で焼けるようですね!
あとは@Aについては如何でしょうか?質問ばかりですいませんm(__)m

書込番号:7384335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/02/14 00:23(1年以上前)

こんばんわ、味噌しると申します。
私もこのPCを購入検討中です。
@に関してですが、これは何も最新のPCで無くてもできると思います。
私はWindows Media Player 11で市販の音楽CDを取り込んだり、焼いたりしてます。
ま、もちろんVGN-FZ72Bでもできると思います。

書込番号:7388090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/02/14 08:00(1年以上前)

味噌しるさん、はじめまして!コメントありがとうございます。実は色々検索しましたら今の音楽CDはCCCDになっているので、コピーはできないとおっしゃってたので、気になっておりました。まずは一安心です。p(^^)q

書込番号:7388867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/02/16 12:04(1年以上前)

今のCDでも個人使用に限り、コピーできるのでは、と思います。

書込番号:7398325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/02/16 13:34(1年以上前)

味噌しるさん、こんにちは。CCCDがコピーできるのでしたら助かります!

あと、1つ懸念材料が、液晶TVのハイビジョン画像をこのPCにHDMIで繋ぎ

HDD,もしくはBD-DVDで保存できない点です。こうなると結局もう一台

BD-DVDレコーダーを購入する必要が出来、わざわざPCにBD-DVDを搭載

させる意味が無くなってしまいます。

どうしたものですかねえ・・・・・。

書込番号:7398699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件

2008/02/16 20:52(1年以上前)

テレビ>PCにHDMI接続できて、しかもHDDとかBDなどにコピーできたら、いくらでも販売する人が出てきますから、そういうことが出来ないようになっているのです。

素直にテレビ録画は見たら消す、あるいはHDDを増設するほうがいいのではないでしょうか。25Gで1300円(ギガ当たりの単価約50円)のBD−REと、500Gで15000円のUSB接続の外付けHDD(同30円)では、利便性にしても単価にしても、断然外付けHDDの方が有利ですよ。

どうしてもBDに焼きたいのであれば、ソニーのブルーレイレコーダL70あたりがハイビジョンビデオカメラとの相性もよくていいのではないでしょうか?

動画編集以外の用途でしたら、数年前のXPのPCを中古で買うとか、5万くらいのデスクトップでもこなせるので問題ないと思います。

書込番号:7400790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/02/16 21:13(1年以上前)

えーと訂正です。私はCCCDについて特に意識していなく、普通のCDをPCに取り込めるのかと
質問されてると思い、回答しました。が、CCCDについて調べるとですね、そもそもCCCDは
PCへコピーをさせない為に作られたものみたいなのですね。で、つまり基本的にはコピー
はできません。すみません、私の知識不足でした。

ですが、なんか実はWindowsのバージョンや、ドライブや、PC個々の問題でコピー
できちゃったりもするらしいです。

詳しくは下記サイトをご参照下さい。どうもすみませんでした。
http://ja.wikipedia.org/wiki/CCCD

書込番号:7400946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/02/16 21:17(1年以上前)

普通の音楽CDはPCへコピー(WMP11等のソフトを使用して)できます。
また、CD-R等に焼くことも可能ですのでご安心下さい。

書込番号:7400970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/02/17 00:54(1年以上前)

皆さん、色々ご教授ありがとうございました。

色々考えましたが、最終この機種で別途複合プリンタ、

無線LAN親機(11N対応)、マウス、ワンセグチューナーを

購入したいと思います。

最後のお願いです。このPCとのベストマッチチョイスについて

ご意見頂けますとたすかります・・・

自宅は鉄筋の賃貸マンション(70平米)
購入時NTTフレッツ光契約予定
マウスはUSB光学予定
プリンタは年賀状、DVD印刷、写真印刷ですが頻度は少ない。
無線LANは光のデータ通信量を妨げないもの。
(↑実はよくわかりません。NTTがレンタルしてくれるのでしょうか?)
その他何か必要でしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:7402652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/02/17 01:17(1年以上前)

無線LANに関しては回線契約の内容や、使用する環境で異なってきますので・・・。
一概には言えないのですが、ルーターはレンタルの場合が多いはずです。
だから、自分で用意する必要は無いと思われますが、ケースバイケースだったりなので
よく確認が必要と思われます。

書込番号:7402780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/02/17 01:29(1年以上前)

ちなみにその他何か必要かに関してですが、現時点では特に無いかと思います。
が、 音楽CDのデータや写真の管理に便利な外付けHDDが一つあれば便利かと。
VGN-FZ72Bは本体HDDの容量が200GBと結構あるのでまぁ無くても大丈夫ですが、
万一、大切なデータが消えてしまっては大変、と言う時の為にバックアップ用としても
使えます。容量に関しては ゆーたん1さんの使用目的次第です。
例えば、こういうのです。↓
http://kakaku.com/item/05382012228/

書込番号:7402833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/02/18 07:05(1年以上前)

はじめまして(^−^)ゆーたん1さん。
ちょっと気になったので返信させて頂きました。

@市販の音楽CDのデータをこのPCで生CDに焼いて、
 他のCDプレイヤーで聴けますか?
>個人で楽しむという目的という事であれば、CDに焼くことは可能です。
ただし、その際はフォーマット(言語みたいなものです)をMP3にするか
音楽用のCDとして焼くかのどちらかです。

MP3で焼いた場合、音楽のプレイヤーやオーディオの対応によっては再生できない
場合もありますので、注意してくださいね(^−^)
ちなみにこの操作はこのモデルの中に入っているSonicStage(ソニックステージ)
というソフトで作成できます。

A同じくハンディーカムのハイビジョン画像をこの
PCに取り込み、BD-DVDにハイビジョン画像で焼いて
それを他のBD-DVDプレイヤーで視聴できますか?

>こちらについては、どのハイビジョンハンディーカムを利用されているのか
型番の記載がない為、はっきりと回答できない部分があるのですが、
一般的にここ2年前後で購入されているものであれば対応できるものは多いです。

ただ、ビクターなどのハンディカム利用の際は記録方式が独自規格になっている
ものもあるので気をつけて頂きたいと思います。(変換等で確か対応はできたハズです)

あとは、BDもしくはDVDに記録する際のフォーマットや形式・DVDについてはメディアの
種類に注意が必要です。再生されるのが検討されているFZ72Bのみであれば良いのですが
この書き方を拝見する限りでは、その他のDVDプレイヤーなどで再生も考えられて
いるかと存じます。

DVDの場合、知り合いの方へ画像を渡す機会もあると思いますので、その際は
DVD−R利用、ビデオ形式で焼いて頂ければ再生できるプレイヤーは多くなると思います。

BDの場合ですが、今回のモデルより新しい規格のBD-Jという規格が利用できるように
なりました。詳細な内容については長くなってしまうので、店頭などでお尋ねいただけると
良いのですが、JAVAというプログラムを入れた再生も可能になり、その事によって
例えば・・・今まで画像と音楽は必ずワンセットで決められていたものが、この規格に
よって動画再生時にバックグラウンドで再生する音楽を何曲か入れておいて、
再生時に再生される方自身の気分や好みによって選ぶことができるようになっています。
その他の機能もありますが・・・長くなってしまうので省略します(汗

このBD-Jについては再生できるプレイヤーはまだ限られており、プレステ3などでは
ネットを利用したファームウェアアップデートで再生できるようになるのですが
今後を見据えた規格になっています。

B液晶TVレグザからUSBで繋いだ外付けHDDに保存した
 ハイビジョン画像データをそのHDDからこのバイオPCに
 USBで繋ぎ直し、転送して一旦BD-DVDに焼きます。
 その後、そのデータをUSBで外付けHDDに「戻し転送」
 し、そして今度はUSBをレグザに繋ぎ直しそのデータを
 ハイビジョン画像として劣化無く視聴できますか?
 要するにHDDのデータが満杯になってしまったとき
 PCを介在して一旦データを「BD-DVDに避難」させ、
 また見たいときにHDDに戻して観られるかということです。

この質問が最重要な感じがするのですが・・・
回答としては「できない」です。。。

レグザにつないだHDDをVAIOに繋いだとしても(他メーカー例えば 東芝のPCでも)
取り込むこと自体できないはずです・・・汗

仮にできたとしてもCPRMなどの関係で再生できないと思います。
地デジなどのハイビジョンの場合現状DVDに移すとSD画質(アナログ画質)にもどって
しまうので、そのままのクオリティで・・となるとBDやHDDに残すしか手立ては
ありません。

最近ダビング10(9回までメディアへのコピーが可能)への対応の発表が
各メーカーから出ていますが、コピーを行っても再生できる機器は限られて
しまいます。(基本的には作成した機器でのみ再生可能なのですが、機種等により
再生できてしまうものもあるようです・・・)
著作権絡みの事はグレーゾーンの内容になりますし、動画関係はそこまで詳しくないので
この辺りについては、他にご存じの方がいればお願いしたいです。

書込番号:7409319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/02/18 07:07(1年以上前)

長くなってしまったので、こちらに続きを記載します。

最近PCとTVもしくは、PCのTV機能を利用してHDDレコーダーの代わりとして
検討している方が多いようですが、HDDレコーダーのメリットはCMなどの
カット編集ができるという所です。
機能が重複してしまってきているだけに選択が難しい所ではあるのですが、
ゆーたん1さんが一番重要視されているポイントがどこなのか

TVの映像を録りためるのがポイントであれば→TVとレコーダーの組み合わせ

TVを見ることとPCが欲しい(録画は、できれば・・・程度)→TVとPC(テレビなし)
もしくは、シャープのインターネットアクオスやレグザ+SONYのTP1などの
テレビをPCのモニタ変わりにできるPCの組み合わせ。
ただし欠点は予算として20型TVとの組み合わせで考えてもTVとPCで予算として
合わせて25万〜30万円くらいのコースになるかと。。。あとは画面が大きいと
ワード、エクセル等で使う予定のある人にとっては画面が大きすぎて見えずらい。。
があげられると思います。

あと、無線規格のnを利用検討されているようですが、その場合親機もn対応にしないと
いけません。残念ながら、現状ブロードバンドでレンタルできる無線LANルーターでは
n規格対応のレンタルはなかったと存じます。

n利用をお考えの場合、別途n対応のルーター購入を検討していただく形になると
思うのですが、従来規格のa/b/gなどと比べると約2万円高い3万円前後の価格が
相場のようです(汗

インターネットを利用される際に無線で動画のサイトの利用頻度が高ければ
導入されるのも良いと思いますが、ネットを光で検討されているという事であれば
ご予算等から考えると、もう少し手頃な値段になってからの導入でも良いと思います
(^−^)

以上、ご参考までに♪
良いお買いものができると良いですね☆

書込番号:7409323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/02/18 23:43(1年以上前)

ぷちべりぃさん、ご丁寧なアドバイス賜り
ありがとうございました。

いろいろ考えさせられ、最終的には
「このPCは私には無用ではないのか?!」
という気になってきました。

理由は
@このPCでBD-DVDにハイビジョンTV画像を焼けない。
A11n無線LANの親機が高額。
B音楽CDは他のPCでも焼ける。
Cレグザのローカル映像データさえもPCに取り込めない。
D同じスペックでDVDマルチドライブ搭載PCとでは5万円くらいの
 価格差があり、BD-DVD搭載に拘る費用対効果に疑問を抱くようになる。

以上の理由より、現在他のPCを模索しはじめました。

最有力候補は・・・・


富士通
FMV-BIBLO MG75Y FMVMG75Y です。^^

書込番号:7413304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FZ72B

スレ主 woo01さん
クチコミ投稿数:18件

VAIO Movie Storyやブルーレイディスクへの書き込み,「カレンダービュー」などに大変興味を持っています。すぐにではないのですが,夏あたりに購入できたらいいなあと考えています。
 そこで,質問なのですが,キヤノンやパナソニックなどの他社で作成されたAVCHDは,カレンダービューなどで取り込み可能なのでしょうか?すでにお持ちの方で,実際に取り込んでいらっしゃる方がいましたら,教えていただきたいと思って,投稿しました。よろしくお願いします。

書込番号:7404048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

どっちがいい?

2008/01/28 18:00(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FZ72B

クチコミ投稿数:15件

この機種とVGN−SZ75B/Bとで迷っています。
使い道としては動画編集・DVD作成がメインです。(BDは対して興味なし)
CPUはVGN−SZ75B/Bのほうが断然いいとは思うのですが
HDMIがあると後々便利かなーとかも考えています。
皆さんならどちらを選びますか?

書込番号:7307001

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/01/28 18:11(1年以上前)

私ならFZを選びますね。
液晶が綺麗で、グラフィック性能も良いです。
今は興味なくてもブルーレイが一般的になるとやっぱり欲しくなったりするかもしれないですから。

書込番号:7307046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/01/28 18:43(1年以上前)

私ならVAIOは遠慮しときますね。ソニーはサポートに問題が多いそうなので…。

書込番号:7307169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/01/28 21:55(1年以上前)

仕事帰りに実機を見てきました。
確かにFZのほうが液晶がきれいですね。
あとはHDMIがやっぱり魅力でした。
ということでFZで検討してみます。

書込番号:7308168

ナイスクチコミ!0


takkerさん
クチコミ投稿数:15件

2008/02/10 15:48(1年以上前)

私も同様にtypeS75とこの機種で迷っています。
typeSは更にCPUのクロックが2.5GHzですよね?
グラフィックのGPUも若干違うようですが、その点は如何でしょうか?

書込番号:7369879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/02/10 16:53(1年以上前)

>使い道としては動画編集・DVD作成がメインです。(BDは対して興味なし)

個人的にはノート用スリムドライブの書き込み品質に疑問。
自分なら別途5インチの外付けを使いますね。

書込番号:7370154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

メモリー増設について

2008/02/05 11:03(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FZ72B

スレ主 ayuwoさん
クチコミ投稿数:11件

パソコン初心者です。
 メモリー増設についてどなたか教えて下さい。
標準で2GB×1、空きスロットが1、ありますが、空きスロットにI-O DATAの
「SDX667−2G」を1個増設したいと考えていますが支障は無いでしょうか。
それとも同じメモリー、「SDX667−2G」2個にしないといけないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:7345440

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2008/02/05 11:23(1年以上前)

IODATAの対応表では特に注記もないので、対応情報に従えば1枚で大丈夫です。
差し替えないといけないときは書いてくれてますから。
一般的に言っても、絶対に同じメモリ製品を使わないといけないなんてことはありません。

支障は無いとは言い切れませんが、メモリ品質もしくはメモリ内部情報の組み合わせが相当悪い場合でなければ体感出来るほどの影響はないと思います。
同じ仕様のメモリ2枚の構成にしたところで大丈夫とは言い切れませんし。

書込番号:7345501

ナイスクチコミ!1


スレ主 ayuwoさん
クチコミ投稿数:11件

2008/02/05 11:50(1年以上前)

早速のご返信有難うございます。
大変参考になりました。
安心してメモリ増設をしたいと思います。

書込番号:7345586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/02/05 21:58(1年以上前)

僕も昨日FZ72Bをあっと@ネットでグリーンハウスのGH-DW667-2GBZと一緒に購入しました。まったく問題なく認識して使用してます。ビスタでは3Gの認識ですね。

書込番号:7347837

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayuwoさん
クチコミ投稿数:11件

2008/02/06 06:33(1年以上前)

糸ミミズさん。
そうですか。安心して増設できます。

書込番号:7349531

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO type F VGN-FZ72B」のクチコミ掲示板に
VAIO type F VGN-FZ72Bを新規書き込みVAIO type F VGN-FZ72Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO type F VGN-FZ72B
SONY

VAIO type F VGN-FZ72B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月19日

VAIO type F VGN-FZ72Bをお気に入り製品に追加する <44

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング