このページのスレッド一覧(全7スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2008年9月17日 23:06 | |
| 0 | 1 | 2008年8月14日 07:06 | |
| 0 | 3 | 2008年7月26日 05:23 | |
| 0 | 0 | 2008年7月13日 03:10 | |
| 0 | 4 | 2008年6月3日 20:37 | |
| 0 | 0 | 2008年5月26日 16:45 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FZ62B
“デジタル一眼レフカメラの高画質な写真もより美しく鮮明に映しだします。”とホームページに記載されていたのですが、実際にこのパソコンを購入して写真を見たところ、そんなにハッキリ、クッキリ綺麗に表示されていない気がするのですが気のせいでしょうか?パソコンの近くで写真を見ているせい?
 皆さんのパソコンはどうでしょうか?ぜひこのパソコンで写真を表示した時の感想を教えてくれるとありがたいです。
0点
ちなみに私のカメラはコンパクトカメラ、IXY DIGITAL2000ISです。
書込番号:8340406
0点
1 PCで写しだした画像が本来の写真データの画像ではないという見方が出来る。
2 写真機、カメラの常識で極大ざっぱな言い方になりますがレンズのでかさ、明るさ
  は高画質な写真を撮る時の大前提。コンパクトカメラサイズのExyと比べて云々と
  宣伝やさんのキャッチコピーを真に受ける方が間違い。
私はIXY600 800しか持ったことはないですけど、2000という型番からして
性能がかなり良さそうなのは想像できます、が・・・キャッチコピーに乗せられすぎではないのか?と思った次第です。
良い方に解釈したとして、1〜2世代前のデジタル1眼レフカメラと同等です位の宣伝文句
じゃないのかな?と感じました。
書込番号:8340478
0点
「デジタルハイビジョン“ハンディカム”の映像や、デジタル一眼レフカメラで撮影した写真を、美しいままに再現します。」って書いてありますね。
コンパクトカメラではそれなりなんでしょうねw
コンパクトカメラと一眼レフでは同じ画素数でも桁違いですし
他社のカメラではとか言いそうだし
SONYの謳い文句ですから・・・・
書込番号:8340781
0点
SONYのαシリーズだったら、綺麗に映るんですよ。きっと。
書込番号:8340970
0点
まぁそのうち「ソニーが言ってるんだから間違いありません!そんなに気になるならType-AフォトエディションかType-Zを買いましょう!」とか言うヤツが来そうな気がする・・
まったくもって、何でコニミノもαをソニーなんぞに・・
書込番号:8341868
0点
返事ありがとうございます。
やっぱり“美しく鮮明に映る”というのは宣伝文句なのですね。一眼レフだと綺麗に映るのかな?友達に一眼借りて試してみたいと思います。
書込番号:8367703
0点
ノートPCの液晶って事をお忘れなく…
メーカーの宣伝に踊らされ過ぎ。
高画質を全面にお仕出した新type RですらNTパネルですからね。 
書込番号:8367897
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FZ62B
このFZシリーズのパソコンは画面が明るいですがFZ62Bの映り具合はどうですか?
自分はVGN-FZ31Bを使用しているんです。
FZ32BからFZ72Bまでピュアカラー90ですが、すべての機種は明るくて同じような具合ですか。
ソニーの製品は細かい違いがあるので、もしかしたら違いがあるかもしれないと感じて質問させてもらったんです。
0点
個人によって感じ方が異なるので
やはり自分の目で確認された方が
良いかと思います。
書込番号:8205213
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FZ62B
夏場になってノートパソコンの発熱が気になります。キーボードの左側の温度が高くなっています。動作には問題ないですがキーボードに触れていると暑さを感じます。ノートパソコンの冷却台などを買って使用したほうがいいのでしょうか。
0点
是非冷却台などを使うべきでしょう。
ノートパソコンはCPUの放熱については配慮されていると思いますが、HDDの放熱については無頓着なような気がします。
私の場合、ノートパソコンのそばに扇風機を置いて、直接風をあてています。
また、HDDの温度を表示するソフトを使い、温度を監視しています。
目標としては、CPU温度は60度以下、HDDは50度以下です。
書込番号:8126013
0点
このモデルもご多分に漏れず、VAIOならではの(というか他メーカーは埃の吸い込みを嫌って真似しない)底面吸気ですね・・
底面の気流が、この手のマシンの場合延命の鍵となりそう。
設営のコツとしては、ゴム足部分に高下駄になる物をかませ、床面と底面に隙間を作ってあげましょう。
書込番号:8127530
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FZ62B
PC-カレントで138000円で購入しました。
UMAXのメモリーで2×2G=4Gにしました。
FF11をやっているのですが、nVIDIAでFF専用ドラーバーを入れてプレイしましたがカウカクで重たくとてもプレイできる状態ではありませんでした。
なのでXPをVISTAとでデュアルブートにしてFF11だけXPでプレイしています。
4Gのメモリーの内2GをRamDiskにして使っています。
とても快適に使えています。
このモデルを購入するならメモリーを4Gにして2GをRamDisk化を推奨します。
HDDも7200rpmの200Gに変更していますので快適です。
結果的に158000円ほどかかっていますが液晶の綺麗さといい、性能といいとてもいい買い物をしたと思います。
0点
賢い改造ですね。
※メーカー保障は大丈夫かな?
各パーツがどの部分に影響して、どこを弄れば効果的なのか分かってらっしゃる証拠。
末永く可愛がってあげて下さいね。
書込番号:7891221
0点
RAMDISKってVista-SP1になってから不具合でまくりですので、気をつけてくださいね。
書込番号:7892356
0点
RamDiskはIEのキャッシュとTEMP/TMPのみに使用しています。
FF11などでエリアの切り替わりなど非常に早くなったと思います。
速度も十分に体感でき納得いく性能ではないかと思います。
変更してまだ2日しかたってないのでなんともいえませんがVISTAはまだSP1にはvUPしていないので、参考にさせていただきたいと思います。
ありがとうございます。
リカバリーディスクも作っていますし、HDDもリカバリーエリアを消していないので保障の部分は問題ないかと思います。
書込番号:7892737
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FZ62B
この機種だけ大幅に価格が下がって買い時と思います。
4月より3万円以上も下がっており、FZ52B2よりも価格が安く、BD−ROMが付いた機種をこの値段で買えるのはお得です。
新機種が出てもメモリが2GBになる程度でスペックの大幅な変更は考えにくいです。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75





