


ノートパソコン > SONY > VAIO type S VGN-SZ75B/B
今年の春から、大学に通うのですが、パソコンが必要なので、購入したいと考えています。カタログを各社見比べて、予算の関係からモバイルノートは厳しいので、13.3インチノートを考えています。そこで、このVAIO TypeSのSZ75Bと東芝のDynabookのCX47Eのどちらかにしようと考えているのですが、CPUがVAIOのほうが上ですが、実際はどちらがいいでしょうか。
ちなみに、する作業は、Word、Excel、PowerPointとデザインのIlustlatorやPhotoshopです。
書込番号:7357199
0点

持ち運ぶことを前提なら、より軽いほうがよいと思うので、カーボン素材のSZ95(ソニースタイルのカスタマイズできるモデル)もいいかもしれません。自分の好きな構成にもできますし。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/Sz95/index.html
書込番号:7357366
0点

http://www.fujitsu-webmart.com/pc/ui016?WEB_STYLE=FMVMG75Y_QO2&S=101
http://www.fujitsu-webmart.com/pc/ui016?WEB_STYLE=FMVNF75Y_QO1&S=101
このあたりどうでしょうか。
候補の2機種も悪くないけど、軽いし、バッテリー駆動時間が上回ります。
CPUはSZより落ちますが、十分だと思うし、安いし、筐体サイズは変わらずにディスプレイがワンサイズ大きいです。
書込番号:7357382
0点

早速の返信ありがとうございます。
あと、書き忘れていたのですが、地元の量販店で他の家電などと一緒にそろえたいと思っているので、どちらかと言うと、店頭モデルをおすすめしていただけると助かります。
書込番号:7357406
0点

生協での斡旋はないのでしょうか?
私の経験からすると、できるならば大学生協の斡旋を使うのがかなり良いと
思うのです。保証の面でもそうですし、その学部で使うソフトがあらかじめ
インストールされていたりと結構便利なのですが・・・。
ただ、それがないとなると個人的には、私はバッテリーの持ちを一番重視する人間なので
その選択肢ならソニーの方を選ぶかなぁといったところです。
あるいは富士通のFMVMG75Yもお勧めしておきます。
書込番号:7357449
0点

生協は店頭のように値引きなどがないということやパソコン講習会セットなので、私には向かないということがあります。私はワードだったりエクセルだったりは大体使えるので・・・。あと、他の家電が欲しいものが店頭にしかなくて一緒に買うと安いと言うことでしたので、生協で電化製品は買わないことにしたのです。たびたび追加情報すいません。
書込番号:7357504
0点

家電と合わせてまとめ買いならば、例えばポイントで他のものを買うという手もありますから、さほど価格には拘らなくてもいいのかな?
土台店頭では.com価格ほど安くは買えませんしね。
いずれにしてもPluckyさんに賛成です。
ある程度以上のデュアルコアCPUならば、最上位に拘らなくてもいいと思います。
せっかくのセミ・モバイルノートですから「フットワーク」重視がよろしいかと。
書込番号:7357665
0点

あの、ひとつ疑問なんですが、CPUはこのモニタのノートだとCore2DuoのT7250とT9300ですよね?それはT7250が2.0Gの65nmプロセッサでT9300が2.5Gの45nmプロセッサですよね?これは省電力というのはわかるんですが、処理能力といいますか、処理の効率は差は出ますでしょうか??
書込番号:7357705
0点

高い数値(GHz)なほうが処理能力がよりよいですが、その使用用途くらいでしたら、どちらでもそれほど大差なくつかえるかとは思います。
書込番号:7358102
0点

そうなんですか。確かに家電って生協の斡旋だと気に入るものが無いですよね。
あ、生協の斡旋のPCで特別含まれているソフトは無いのでしょうか?(用途のIlustlatorやPhotoshop
とかですけど・・・。)IlustlatorやPhotoshopってアカデミック版を買ってもセットで4万円くらい
しますけど・・・。講習会は初回以外無視するとしても、もしそのようなソフトも含めた上で
どちらがいいかゆっくりお考えになってください。
ただ、私も量販店で全部そろえました。ヤマダ電機の携帯ポイントカードの誕生日のキャンペーン
でかなりのポイントバックがあり、普通に付いたポイントの他に2万円ほどポイントが付きました。
生協じゃこうは無理ですよね。
プロセッサはMilkyway1211さんの仰る通りです。その上どちらもデュアルコアですので
そのくらいの用途だったらそれほど変わらないと思います。
書込番号:7358511
0点

Milkyway1211さん、そうなんですか。T8000番台とT9000番台は新プロセッサだから、処理効率もよいものと考えていました。
Pluckyさん、すいません。IlustlatorやPhotoshopは、父の仕事の手伝いでデザインをする為に使用するので、大学での使用ではないということを書き忘れていました。ちなみに、IlustlatorもPhotoshopもCS2を持っています。あとは、PowerPoint標準搭載がいいのか…です。VAIOも魅力的ですが、DynabookはPowerPointも標準ですし…。
書込番号:7358871
0点

ただ今実機を見てきました。ただし、SZ55BとCX45Eで違う機種でしたが…。
店頭価格は両方とも書いてありませんでしたが、調べていただいたところ、SZ75Bが229800円、CX47Eが194800円とのことでした。値段もだいぶ違いますので、より迷っています…。使った人のコメントなどあれば、いいのですが…。確かにみなさんがおっしゃる通り、バッテリーはCX47E<SZ75Bなみたいです。しかし、ソニーはデザインがすごくいいですね。グラフィックにも向いているようです。しかし、どこかでSZはACアダプタがすごく大きいという話がありましたが、そこはどうなのでしょう?実機では残念ながら確認できませんでした。SZシリーズ持っている方がいらっしゃれば教えていただけるとうれしいです。
書込番号:7359714
0点

気に入ったならVAIOで良いでしょう。
お金をケチって後悔するより納得できるものを買った方が良いです。
VAIOのACアダプタはたぶんこれですね。
十分小さいと思いますよ。
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/VGP-AC19V25.html
書込番号:7360529
0点

E=mc^2さん、実はSZもCXも両方気に入ってはいるんです。
しかし、いまいち踏ん切りがつかないってことなんです。ACアダプタもそんなに大きくはないみたいですね。CXのACアダプタはどれ位の大きさか、どなたかわかりますでしょうか??
書込番号:7361496
0点

>CPUはこのモニタのノートだとCore2DuoのT7250とT9300ですよね?それはT7250が2.0Gの65nmプロセッサでT9300が2.5Gの45nmプロセッサですよね?これは省電力というのはわかるんですが、処理能力といいますか、処理の効率は差は出ますでしょうか??
無論お書きのように製造プロセスルールの差はありますが、他にも「2次キャッシュ」の量が違います。ですから、仮に同じクロックで動作させたとしても新型の方が(2次キャッシュ増量分だけ)高性能ということになります。
ただし、それを体感できるほどの差かというと、答えは否だと思いますが^^
現状Vaioと東芝で悩まれているようですが・・・
1)アフターの評価では東芝は優秀です。Sonyの評判は、他の板でも(以下略
2)Vista機を購入ということになろうかと思いますが、Aeroを使いたいなら確かにチップセット内蔵<独立型グラフィックですから、SZの方が能力的には高いでしょう。但し、Aeroってそんなに使いますかね?(個人的には切ってmのイイと思っています)
3)量販店購入に固執されているように見えますが、セット購入でもそんなに安くならないような気がします。PCだけ通販で安く購入したほうが、最終的な合計額は安くなったりするようにも思えるのですが・・・。ダイレクト販売モデルだけの特典(メーカー保証の延長等)など価格以外のメリットもありますので、よく検討してみてはどうですか?
4)ちなみに、参考までにですが、SZの対抗馬はDellのXPSあたりじゃないですかね。
5)量販店モデルを購入される場合、メモリの初期搭載量に注意してください。Vistaを快適に使うなら、2GBにしたほうがBetterです(足りなければ増設ないしは交換)。
書込番号:7361760
0点

flipper1005さん、コメントありがとうございます。
サポートでは東芝が優秀だと言う意見が多いようですね。
カスタマイズしてしまうと、どうしても高くなってしまって(笑)。
やっぱり欲が出てしまうところですね。しかし、SZ75BもCX47Eも初期メモリは2GBですから
すごくVistaは快適動作してくれるものと思っています。
あと、Aeroについてですが、ひそかに興味を持っているVistaの機能でもありますから、使ってみたいと思ってます。あと2次キャッシュについての言及がありましたが、セントリーノモバイルテクノロジーが搭載されているのもソニーのSZの魅力かもしれません。また迷ってしまう要素が増えてしまいました。
書込番号:7361801
0点

tomo1214様
たまたまtomo1214様と利用用途が同じでしたのでコメントさせて頂きます。
私は過去3台のTypeSZシリーズを所持してきました。
今利用しているのはVGN-SZ95NS(オーナーメイドモデル:発売日当日に購入)です。
-------------------------
CPU:Core 2 Duo T9300
Mem:2GB(1GB x 2)
HDD:120GB(5400回転)
etc:指紋認証
-------------------------
※メモリは別途通販で1GBを購入しました。こうした方が安上がりでしたので。
東芝のノートは利用した事がないので比較はできませんが
私が何故今回もSZシリーズを購入したかをの理由を記載します。
tomo1214様の決定権の参考になれば幸いです。
【VGAの切替えができる】
VistaのAeroはGM965で十分ですが、グラフィカルな作業を行う場合や
たまーにゲームをやる場合があり、その場合だとGM965では非力さを感じます
【WindowsXPを導入できる】
インターネットで検索するとやり方はゴロゴロでてきますが、
どうしてもWindowsXPを導入したい場合などでもドライバがSONYのFTPサイトからダウンロードできます。
仕事の関係上、WindowsXPでしか動作しないアプリケーションを動作させる必要があるため
現在はVistaとXPのデュアルブートで利用しています。
【無線LANで11nドラフトを選択できる】
前のノートでは別途11n対応のPCカードを利用してましたが
今回のオーナーメイドでは11n内蔵の無線LANを選択する事ができます。
【オーナーメイドだと軽い】
店頭販売のものは約1.9kgですがオーナーメイドモデルですと約1.7kgを切ります。
仕事柄たまに持ち運びする場合もありますので、少しでも軽さを望むのであればオーナーメイドしかありません
【デザイン最高】
VAIOのデザインは私の中ではかなり上位ランクです。
↑もしかしたらコレが一番の条件かも(笑)
【ACアダプターが小型化された】
SZ95のACアダプターは従来のものに比べてかなり小さく軽くなりました。
あまり目立った部分ではありませんが、私にはかなりポイントが高かったです!
以上が、私が今回もSZ95を購入した主な理由になります。
今までに話にあがったCPUやサポートに関しては重きをおきませんでした。
CPUに関しての私見ですが、CPUのみが違う同じ環境のPCを複数用意して
利用する事があればCPUに対する優劣も気になると思いますが
現クラスのCPUであればどれを選んでもそんなに変わらないのではと思っております。
私がT9300を選んだのは新し物好きな性格と金額とのバランスで選びました。
※処理能力を期待して選んだ訳ではありません
サポートの評価は確かにいまいちですが、私は一度も利用した事がありませんので
今回も特にきにしませんでした(笑)。
長文になりましたが、参考にして頂けると幸いです。
書込番号:7366364
2点

KingHaloさん、コメントありがとうございます。
私もどっちかと言えば新し物好きなんです。だから、何でもかんでも付けたくなってしまい、
あえなく予算オーバーになってしまうわけです。SZ95はより軽いカーボンを使用しているそうですね。デザイン面ではSZに分があがってしまう感じですが、PowerPointが標準なCXも捨てきれないです。参考にはすごくなりますが、SZ95は選択できそうにない感じです。せっかくコメントしていただいたのに前向きな意見できずに、すいません。
書込番号:7366812
0点

PowerPointが欲しいなら、学生さんだと思うので、PowerPointのアカデミックパックを買えばいいと思います。通常版より安く買えると思いますので。
書込番号:7367823
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VAIO type S VGN-SZ75B/B」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2009/03/19 21:27:40 |
![]() ![]() |
3 | 2009/03/12 22:11:14 |
![]() ![]() |
2 | 2008/12/31 15:14:26 |
![]() ![]() |
3 | 2008/12/04 1:25:05 |
![]() ![]() |
6 | 2008/11/02 18:28:39 |
![]() ![]() |
8 | 2008/09/06 22:28:32 |
![]() ![]() |
4 | 2008/10/26 8:49:44 |
![]() ![]() |
3 | 2008/06/12 9:03:29 |
![]() ![]() |
1 | 2008/06/06 7:17:38 |
![]() ![]() |
4 | 2008/06/12 1:35:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


