
このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 13 | 2008年5月19日 19:04 |
![]() |
1 | 1 | 2008年5月1日 18:07 |
![]() |
0 | 5 | 2008年5月13日 01:27 |
![]() |
1 | 8 | 2008年6月3日 23:55 |
![]() |
0 | 0 | 2008年4月14日 23:42 |
![]() |
0 | 1 | 2008年4月16日 19:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO type S VGN-SZ75B/B
TypeSやBXなど、クリアブラック「LE」液晶は、どうしようもない液晶。
店頭で確認したけど、暗すぎ。
Sonyもどうしてこんなことするかなあ。
良い液晶がほしけりゃ、Sonyの直販で買いやがれ!ってか。
消費者ナメすぎ。
液晶は購入後、高官が聞かない部分であり、なおかつ、もっとも目にする部品。
ここにケチってどうするんだつーの!
ボディーもきゃしゃ。
モバイルにはとてもではないが、不向き。
2点

ナメてるのはあなたでしょう。
高品質な液晶という選択肢があるのだから、SONYは素晴らしいです。
わざわざその選択肢を避けて、店頭モデルの液晶を叩くなんておかしいですね。
他社なんてハイエンドモデルですら低品質液晶を採用しているところもありますよ〜。
書込番号:7752525
0点

だ・か・ら〜 SONYで売れてるのは地べたのType Fだけ。
「金さえ出せば」の世界にお住まいの数式野郎はLet's スルー。
これに比べりゃRマスターだってカス同然w
http://idobata.info/entries/2008/05/skulltrailpcprime_galleria_xs.html
書込番号:7754028
2点

http://idobata.info/entries/2008/05/skulltrailpcprime_galleria_xs.html
↑これを買う人の顔が見てみたい
コレを買う奴は 買ってなにすんのか訊きたくなるくらい使えんアフォPC
ドスパラこんな構成のPCなんぞ載せてたら信頼なくすと思うんだが・・・。
ゲームに使うにしても HDDの容量が足りなすぎる、現状4コアにすら殆ど対応してないのに8コアw
しかも GX2の3枚のうち一枚は飾りw
電源容量もこの構成にしては少なめだから拡張性(そもそもGX2 3枚入れてる時点で拡張性なんて終ってるわけだが)無し
CADとか3DCGに使うんなら全く違う構成のが安いし、高性能。
音楽製作に使うには五月蝿すぎるし、音楽製作専用にコレを使う奴がいたら大笑いできそうだ。
本当に コレ何に使うんだ、この構成でこの値段ってどんなけ1台で利益を取るつもりなんだと
それに このPCをお馬鹿PCのネタとして挙げるなら ともかく高性能PCと挙げるのはどうかと思うで
もしもこのPCくれるって言われたら、速攻中身の構成変えて使うか、売るね。
買うかと言われたら お金が余りに余っててもこんなもん買わない。(例えゲイツ並みにお金もちだったとしてもな)
書込番号:7757475
1点

アタシだって買いませんw
誰でも彼でも見境なく高けりゃいいと思ってる
「Rマスターとポルシェ最高!」小僧に言ってやってください。
書込番号:7757905
3点

いやー、やっぱり、なめすぎ、このTypeSの液晶、ひどすぎ。
一気に価格が下がっているが(夏モデルなんて出るのか?)、SonyStyleとの同じ公正にしたら、価格差が8万近く。
違うのは液晶。
良い液晶にしたいなら、利ざやのおおきなSonyStyleで買え!ってか。
消費者なめすぎ、Sony.
こんなことばっか、つづけてると、また、経常利益が悪化するかもしれんぜ。
書込番号:7763783
1点

>POYO3さん
同意です。
156,800円〜で買えるtypeR masterが格安に見えてきました。
高品質で付属アプリも充実していますし、typeR masterの方が断然いいですね。
>gogoyamadaさん
店頭モデルは売れ筋の構成にしているだけでしょう。
店頭モデルの構成に納得できない人のためにオーナーメードがあるのです。
あなたのようなわがままにすべて応えるなら、オーナーメードの全構成
254,803,968+21,233,664=276,037,632 通り
をラインアップしなければいけないことになりますよ。
そんなの不可能です。
ソニースタイルが割高だと思っているようですが、そんなことはありません。
3年保証がついていますし、starやクーポンがもらえたり、その他いろいろな特典がもらえます。
決して高くはないと思いますね。
それにメーカー直送なので、悪質な店でよくある「新品を買ったはずなのに開封品が送られてきた!」なんてことがないという安心感もあります。
書込番号:7764832
0点

POYO3さん
いやいや、お金が有り余ってたら買いますよ
何に使うかって…?
もちろんベンチ!
その後は人にやるかと思われww
ただ、一度はXeon×2とかしてみたいって言う憧れみたいなものはありますねー(笑)
E=mc^2さん
一番下の組み合わせで比較したら、それこそポルシェと軽で比較にならないですよ^^;
実際にBTOでいじってみればわかりますが、パーツ選択の際にかかってくるコストは比較的良心的ですよ。
VAIOのように、Q9450を選択するだけで5万円近くなんてボッタクリ的なことはないと思いますよ…
ぶっちゃけ今のQ9450の市場価格が4万弱なのに、乗せ代えで5万円ってのはおかしいでしょ(汗
当然メーカーなんだから、市場価格の7掛けくらいで仕入れてるはずだし、はじめからついてるE8300を考えると、まさにボッタもいいところですよ…
なんていうか、SONYで同じ構成にしたら100万くらいとられるんじゃないかとさえ思います^^;
gogoyamadaさん
えっと、一応ここからが本題ですね^^;
モバイルPCなので、逢えて液晶の輝度は落としている部分はあると思います。
グレア液晶で輝度が高すぎても、小さな液晶画面で小さな文字を見る場合には負担にしかなりませんしね。
店頭で確認というのも落とし穴の一つです。
よほどケチっている量販店でない限りは、まず通常そのパソコンを使用する場所よりも、店頭のほうが照明は明るくなっているため、相対的に暗く見えてしまう傾向はあります。
店頭で500カンデラなんて液晶を買っても、家で使おうとすると眩しくて眩しくて(笑)
ただ、SONYの液晶の品質が悪いとまでは言いませんが、高くないのは事実だと思います。
今は亡き日立のノートですが、VAIOと並べていたことがありますが、一灯式なのに隣のSONYの二灯式と遜色ないくらい鮮やかに見えましたし…
SONYが消費者ナメてるという点には全面賛成(笑)
書込番号:7775570
0点

すいません、追記です。
ぶっちゃけソニースタイルは高いです。
出たばかりのときは同じくらいに合わせていても、量販店ではかなりのスピードで値下がりしますし、ソニースタイルではその値下げに価格改定がついてこないのは事実です。
一部店頭モデルより安くなることや、時期もありますが、本当に稀です。
また通常の店頭で購入すれば、量販店のポイントがついてきますのでそれまで考慮に入れると、圧倒的に価格差がついてしまいますね…
書込番号:7775577
0点

液晶の悪さ&SONYへの不満に参加させて頂きます。本日、店で夏モデルについて聞いていたのですが(TYPE Cでの妥協を考えて)、SONYはパソコンからも撤退するのかな?と思ってしまいました。停滞=敗北。価格が高い=不満ではありません。すぐわかる悪い点は廉価版でしか我慢できません(本日の価格.comの価格を見ると廉価版妥協もありかな?)。SONY殿にはピュアカラー&ブルーレイディスクの選択肢追加をお願いしたいと思っています。
家はディスクトップがメインで、TVにも映しています。サブとはいえ、この画質の悪さは問題外です。出張時には仕事でも使うつもりですが、出張途中にプレゼン資料を再チェック、ちょこっと直したいとき(動画を含む)を考えるとこのスペックはたいへん魅力です。持ち歩くモバイルはトラブルを起こしやすいので強力なバックアップ。実際のプレゼンで使う大画面高画質TV等に映した時をイメージしやすい画質は強い武器になると思います。←私のような素人が作るプレゼン資料でもパソコンソフトの発達やマニュアル本で、レベルがあがっており、細かなところまで作り込みが必要となってきています。また、映す機器の方も値段が下がり高画質機器の導入がすすんでいます。
私の思いとしては メイン=自作機でスペック追求ですが、サブ=VAIOでの更新と考えています。SONY殿にがんばってもらいたいのですが。(ちなみに会社はIBM)
書込番号:7789826
0点

Sonyは、NECや富士通と比べて、やはり液晶に手を抜いていると思います。
というか、確信犯ですね。
スタイリッシュさを売りにしているTypeCの液晶も同じクリアブラックLEで、量販店でみたノートPCの中では、ひときわ、液晶の悪さが目に付きました。
このモデルなんかは、女性層を意識しているようですが、それに対して、意図的にこんな悪い液晶を使ったとしたら、確信犯以外のなにものでもないでしょう。
まあ、それでも同じクリアブラックLEでも、一年前のTypeBXよりかTypeCのほうが若干ましに見えたのですが。
いずれにせよ、価格競争が背景にあるからでしょう。
まあ、NECは最上位モデルでさえ、チップセットにATI Xpress1250ですからねえ。ATIのサウスがクソなのは、AMDに統合される前から有名な話です。USBが遅く、CPUへの負担も高かったですから。Xpress1250でどれほど改善されていたかは知りませんが。
これに比べ、まともになってきたのは富士通かな。液晶そのものは、NECよりか綺麗にいえましたが、色合いなどは好みもあるので。ただEposonDirectの青すぎる液晶よりマシですが。
TypeSno店頭モデルの液晶は暗い上に赤っぽいというか黄色ぽいというか。
ひときわ、ひどさが目立ちますね。
書込番号:7803967
0点

今のPCが単に安すぎるんだとおもう
高い部品を使ったものは原価が高くなるし、品質が高い物を作ろうとすればそれだけ開発コストも増える。高い物は一部のユーザーしか買って行かないから割高になる
それは 理解できますか?
高い高いっていうなら、パーツの値段から逆算してみればいいのでは?
正直 このくらいの値段で品質の良いノートPCを求めるというか、そこまでよく文句の言えるものだなと思うよ
どこのノートPCも作りで言うなら品質は悪くなる一方の気がする。スペックは当然パーツの性能が上がるにつれよくなるんだろうけど、チェック体制や品質の許容範囲(どこまで製品としてだせるか)などは、年々酷くなる一方としか思えん
20〜30万以上でいいから、その値段を出しても満足できる製品を作ってくれと願うよ俺は
あとJun..さん
例のパソコンの値段並みに出すなら4CPU構成のパソコン組めますよ・・・。
それでもあの馬鹿みたいなパソコン買いますか?
書込番号:7804763
0点

ゲイツ並みに持ってたらって条件ですよね?
買いますよ(笑)
趣味がベンチなんで。それだけお金があったら片っ端から買ってベンチ走らせてると思います^^;
書込番号:7828677
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type S VGN-SZ75B/B
初めまして。VGN SZ73Bを使い始めて一年になるものです。
買った時からずっとCPUファンの音が気になっていて、最近はそれが悪化してきました。一度後ろを開けてみて空気掃除してみるも成果なし…
思い切ってファンを変えてみたいですが、そのような知識を持ち合わせてないので対策出来ず…困り果ててここにやってきました。ファン交換したことがある方いらっしゃいますでしょうか?もしいたらその時のコストなどを教えていただけたら助かります。
対処法を知っている人、知識を貸してもらえませんか?どうかよろしくお願いします。
1点

ノートCPの冷却ファンは専用設計なので市販されてるのは付きませんよ。
対応策として、冷却ファン周り「ヒートシンク含む」の分解清掃。
後は、CPUグリスをシルバータイプに変えると平均して約3度位下がりますね。
↑これらの作業を行うとメーカー保障が消える可能性があります。
あくまで自己責任でお願いします。
あと、メーカー保障が残っていたなら一度見てもらうのも手かと・・・
CPUファン清掃
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200112469/SortID=7449796/
書込番号:7747934
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type S VGN-SZ75B/B
こんにちは、かって4ヶ月程なのですがたまに電源アダプタのLEDがつかなくて
通電しない時があります。一応SONYにはメールを送っているのですが予備で社外品を
購入しようと思っています。
少し調べたところhttp://www.diatec.co.jp/shop/det.php?prod_c=78 が合ったのですが、
正式には19.5V使用ではないみたいなので迷っています。
SZ74以降が対応機種にあがっている社外品もなかなか無いのですが皆さんは全て純正で使用していますか?
予備スティックアダプタも考えたのですが3倍程値段がするので迷っています 笑
0点

エレコムさんのをNECラビーで使ってます。
http://www2.elecom.co.jp/cable/ac-adapter/
6年使用で臭いと白煙が発生して使えなくなったので、ケイズ電気にてパソコン共に持ち込み良否を確認してもらってACアダプターが壊れているのを確認して、店頭在庫のエレコムの対応品を作動テストして購入。
書込番号:7712306
0点

老婆心ながらの突っ込みですので他意はありませんのでご理解を。
ACアダプターが悪いとの事ですが、ノート側電源ケーブルの差し込み口、マザー基盤につけてあるコネクタに問題は無いか確認されてますか?
新しいノートだそうですからあまり無いかもですが、古いノートpcでのトラブルでコネクタが割れててマザー基盤ごと交換になり、えらい高い事になってしまったというスレがありましたので、ちと気になりました。
アダプターのパイロットランプが付かないとき接続部分を軽くこじって回復しないか?お試しくだ
書込番号:7712553
0点

ACアダプターが原因なら良いが、それ以外の可能性はないですか?
例えば、パソコン側ACのハンダ割れとか、充電制御関の不具合、または、バッテリー本体の不具合とかね。
書込番号:7712952
0点

こんにちは、皆様ご返信ありがとうございます。
まず、問題が本体かアダプタかということですが、アダプタのみで本来緑のLEDが
つくとおもうのですが、接触不良時?には点きません。
何とかさしたり抜いたり時間をおいたりすると又使えるようになったりしています。笑
なので恐らくアダプタ本体の問題のようです。
持ち運びで社外品を使っている方はいらっしゃいますか?
(念のために予備もSONY純正の方がよさそうですが)
書込番号:7717963
0点

ELECOM - ACDC-SY1900BK
http://www2.elecom.co.jp/cable/ac-adapter/acdc-sy1900/
DC19.5V、3.85A
Arvel GETPOWER
http://www.arvel.co.jp/supply/ada/adapter/agp101so.html
DC19V 3.95A
の2製品があります。
SZ の消費電力は 19W
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/SZ6/spec_vom1.html
なので、19V の ACアダプタだと 1A 分だけ使っていることになります。
だから上記の2製品で大丈夫でしょう(素人考え)。
と考えて友人に勧めたところ、前者の ELECOM のが VGN-SZ94PS で普通に使えているそうです。
なお、電気製品が要求する出力より小さい出力の ACアダプタを使用するとどうなるかですが、ACアダプタが焼けるそうです。秋葉原のガード下で ACアダプタを多数扱っている店の人が言ってました。
書込番号:7800658
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type S VGN-SZ75B/B
大型量販店のほとんどが、209800円にポイント16%(実質176232円?)となっており、夏モデルの発売を待ってSony styleでofficeなし+3年保証で購入しようと思っていた私に悩みができました。
XP搭載モデルのカウントダウンセールも始まっていることなどから、夏モデルの発売が近づいてきたのではないかと思われます。
Sタイプの夏モデル発売に関する、情報または噂をご存知の方がいらっしゃれば、教えていただきたいです。
0点

>Sタイプの夏モデル発売に関する、情報または噂をご存知の方がいらっしゃれば、教えていただきたいです。
この手の質問多過ぎ。
PCの新製品情報なんて、メーカーの中でも一部の人だけが知ってるだけ。
メーカー発表があるまでジッと我慢の子。
書込番号:7700867
0点

夏モデル買うよりもXPモデル買ったほうが得では・・・
ソニースタイルでは5月30日までなので
急いだ方がいいですよ。
書込番号:7702498
0点

今週に販売店向けの勉強会があるらしいですよ。
発表はGW明けと言ったところでしょうか・・・。スペックなどもまだ通達されていないとのことです。
書込番号:7733848
1点

そもそも素朴な疑問なのですが、VAIO typeSは
SZ73B/Bが2007年1月
SZ74B/Bが2007年9月
SZ75B/Bが2008年1月
の発売ですから、夏モデルって出ないのでは?
どうなんでしょうか。
夏モデルが出ないのならSZ75B/Bの購入にかなり傾いているのですが・・・
書込番号:7737120
0点

約10年VAIO約10台買い続けの自分もそろそろ新しい筐体来ると思ってます。
いくら今のが安くても、HDMI付いたらがっかりしませんか?
価格のDELL13”XPSと次の高価、StylishなSとの間でゆれてます。
書込番号:7752571
0点

プロセスルールが45nmに下がった新Core2Duoにおいて、
従来からのTDP35W版に加えて25W版が2008年第2四半期に追加されます。
その第2四半期もあと1ヶ月を割っているので、そろそろ新型が発表されるのではないでしょうか。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0602/kaigai442.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0602/kaigai04.pdf
P9500(2.53GHz L2キャッシュ6MB)
P8600(2.4GHz L2キャッシュ6MB)
P8400(2.26GHz L2キャッシュ3MB)
消費電力が下がれば、より小型の筐体のPCが作れることを意味します。
また、薄型のBlu-rayドライブも発表されているので、
TypeAやFクラスだけでなく、Sクラスの薄型モデルにも
そろそろBlu-rayドライブが搭載されるかもしれません。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn071227-1/jn071227-1.html
Blu-rayレコーダーも売れているようなので、そろそろ良いタイミングだし。
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS1D2007F%2020052008&landing=Next
書込番号:7893775
0点

P9500(2.53GHz L2キャッシュ6MB)
P8600(2.4GHz L2キャッシュ3MB)
P8400(2.26GHz L2キャッシュ3MB)
訂正します。
書込番号:7893797
0点

ちょっと遅れるらしいですね。
グラフィックス統合型チップセットの再検査を必要とするらしいので、
チップセット内蔵グラフィックを使うSTAMINAモードが有るTypeSは影響受けそう。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0805/28/news030.html
そういえば、Blu-rayドライブ内蔵モデルがもし存在することになればば、
HDMI端子も搭載されるだろうね。
書込番号:7894017
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type S VGN-SZ75B/B
常時、SZ75B/Bと外部モニターを接続して使用してますが、2時間以上使用していると突然画面が消え、パソコンの電源も切れてしまいます。Vista SP1で「ノートパソコンで外部ディスプレーを使用する際の信頼性向上」http://ascii.jp/elem/000/000/073/73921/index-2.html
がされた様なのでSP1をインストールしました。多少よくなった気がしますが、症状は相変わらず起きます。原因は@Vistaと外部モニターとの信頼性がSP1でもまだ十分改善されていない。A内部の換気不備→パソコン内部温度上昇→CPU保護のため電源切断。 などを考えておりますが、どなたか同じような症状で困っている方いらっしゃいますか?
他で同じ条件で使用しているThinkPadX32,XPでは全く問題ありません。
また、解決のヒントが有りましたらアドバイスを下さい。
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type S VGN-SZ75B/B
性能のいいモバイルを探していると
B5より、A4でもいいのかなっと思ってきました
性能的にはVAIOのSが抜けてるかなって感じですが
鞄に入れて移動先などで使用されている方の感想を
教えていただけないでしょうか?
0点

自分はこの機種をトートバッグにいれて持ち運んでいますが、やはりこれ以上大きなサイズのPCを持ち運びしようと思うと結構しんどいと思います^^;
KOU0807さんがどの程度の大きさの鞄を普段お使いになっているのかわからないのでなんともいえませんが、保護ケースの使用やアダプタの持ち運びも考えると、これ以上サイズの大きいPCでは鞄に他のものが入らないなんて事にも。鞄を2つ用いて持ち運ぶことはできますが、それだと電車の中ではかなりきついです・・・(実際にそうでした;;)
移動先ですることは結構限られていることが多いと思うので、ある程度の性能面の妥協は必要かなと思います^^
書込番号:7682331
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


